大菩薩峠から初狩駅・秀麗富嶽十二景巡り(デレない富士山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
- 10:50小金沢山11:00 - 牛奥ノ雁ヶ原摺山11:35 - 川胡桃沢ノ頭12:00
- 12:30黒岳12:35 - 12:40白谷ノ丸12:45 - 13:00湯ノ沢峠13:30
- 大蔵高丸14:05 - 14:25破魔射場丸14:30 - 天下石15:00
- 15:10米背負峠15:20 - 大谷ヶ丸15:35 - 鎮西ヶ池16:20
- 16:30滝子山16:35 - 檜平16:55 - 17:30水場17:35 - 林道終点18:00
- 初狩駅18:40
天候 | おおむね晴れ(暑かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し 標識もしっかりあり迷う要素はなかった。 |
写真
感想
5月の女峰山のあと、風邪引き→梅雨入りで間が空いてしまった。
いまだに咳と鼻水が残るけど、もうすぐ7月。
やりたいことがいっぱいなのに、いまの体力だと先行きが不安。。。
ここらでトレーニングしておきたい、ということで長めの稜線歩きをすることに。
折角なので行きたい所、ということで去年の12月に積雪で断念した小金沢山方面の
稜線(秀麗富嶽十二景)を行ける所まで行ってみることにする。
大菩薩峠から甲斐大和、笹子、初狩、大月のどこかの駅へ徒歩で降りる計画で、
体調を見て柔軟にエスケープする計画を立てる。
そんな事情なのでいつもは地図のコピーを使う所、今回は原本を持っていくが、
どこかで落としてしまったらしい(汗)
電車に乗ってしまったし引き返すのはだるい。でも、マップなしで未踏区間を歩く
のは無謀だなあ、と悩んだ末、スマホの地図アプリを使ってみることに。
大菩薩嶺の地図を購入して内容を確認。いつもの見慣れた地図がでてくる。
心配なのは電池切れだけど、繰り返し充電できるバッテリーを持ってきているので
都度充電で対応。
少々怖いけどコースは頭に叩き込んでいるし、アプリの使い勝手を体験するのも
良いかなーということで続行決定。
マップのラップ通りに歩くと日が暮れる勢いなので、上日川峠到着後、準備も
そこそこに早速登り始める。
巻き気味に峠へ向かうものの、風邪で体力が落ちていたせいか早々にばてた。
(序盤はゆっくりが鉄則と再認識)
その後は要所につくたびに休憩を入れ、登りはペースを押さえつつ歩く。
小金沢山には11時前に到着。
さて、早速富士山を・・・と思ったら頂に雲がべったりついていてご機嫌斜め。
気を取り直して牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ行くも、相変わらずのツンツンぶり。
期待していた白谷ノ丸も雲で絵にならず。
結局秀麗富嶽十二景をめぐっている間は全くだめだった(とても残念)
もうひとつ、ミッションとして考えていたのは湯ノ沢峠の偵察。
13時に到着し、水場、非難小屋の中、バイオトイレなどゆっくり見て回る。
2.5リットル水を用意していたけれど、暑かったせいか既に半分消費していた。
さっそく水場で1リットル補給(普通においしかった)
ひとつ気づいたのは、峠まで車で乗り入れられること。
富士山のモルゲンロートを取るならば、大峠か湯ノ沢峠まで車で来るのがよさそう。
(自分は車持ってないけれど)
休息を終えたものの、まだ13:30なのでトレーニングの意味で稜線歩きを続行。
大倉高丸あたりまでは人が結構いて意外な感じだったが、米背負峠までくると
人の気配がなくなる。(そして道中シカに3回、鎮西ヶ池でタヌキ遭遇)
滝子山到着は16:30。日が長いとはいえ、18時には登山道から抜けたいところ。
ということで小走りで進む。男坂、女坂の分岐では、女坂が歩きやすいという記事を
どこかでみた記憶があったので、そちらを選択。
檜平の先の分岐では、藤沢方面を選択して林道終点には18:00ちょっと前に到着。
ここの所、山行のたびにどこかでコースアウトしていたのにめずらしくスムーズだった。
それにしてもスマホの地図は便利。あたりまえと言ってはなんだけど、地図の拡大縮小と
GPSが働くのとで使っていて楽だった。
(でも精密機器なので故障しかねないし、紙と併用が鉄則かな)
地図紛失という大ポカとペース配分ミスはあったものの、良いトレーニングになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する