記録ID: 4654963
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳〜☁︎優勢だった景色が一変して幻想的な景色に(*´ω`*)〜
2022年09月05日(月) ~
2022年09月06日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 989m
- 下り
- 984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:34
距離 6.1km
登り 936m
下り 142m
天候 | 1day…☁︎のち☀︎ 2day…☀︎のち☁︎(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
有料駐車場 1日1000円 ※係員さんが何処まで行くのか聞いて下さいます。 それによって料金を前払い。 今回は2日間利用の為、2000円。 ダッシュボードに領収証を置き、係員さんの誘導で駐車します。 係員さん、とても親切に対応して下さいました。 第2駐車場は日帰り登山客専用。多分第3〜も?(確認出来ませんでした) ゴンドラリフトアダム ゴンドラ+リフト2つ。 片道:1800円 往復:3200円 https://www.happo-one.jp/ 唐松岳頂上山荘 http://karamatsu.jp/custom4.html 今回は個室予約。施錠可能和室。 六畳一間、コンセント付き。除湿機有。 コンセントはありましたが、消灯時間過ぎると使えないかもです。 一部屋5名まで。 本館宿泊料:14000円/人(2食1泊) 個室料:16000円 ※泊まる人数で分ければ良いみたいです。 電話だけだと仮予約、先に個室料を指定口座に16000円のうち、5000円分を入金すると予約完了。 支払いの仕方も電話で丁寧に教えて下さいました。 支払った明細票は当日、山荘に持って行くので無くさないように。 HPにもある「予約済みのお客様へ」 で受付票「おつかれさまでした」をダウンロードし印刷して先に記入して持って行くと、当日山荘での受付もスムーズかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道明瞭。 危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | 八方の湯(第2駐車場) https://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ |
写真
チケット売り場でチケット購入。
大人:3200円(往復)
登山届はチケット売り場の所にあります。
係員さんが登山届は提出済みか聞いてくださいます。
提出していなければ、記入する場所も教えてくれます。
大人:3200円(往復)
登山届はチケット売り場の所にあります。
係員さんが登山届は提出済みか聞いてくださいます。
提出していなければ、記入する場所も教えてくれます。
夕食は17:30から!
受付時に渡される色付きのプレートで食事時間が違うようです。
私たちは赤いプレート。
そして割り箸入れ。
実は1000個限定のようです。
どんなデザインかは行ってからのお楽しみ。
お早めに!
ハンバーグ、美味しかったー!
受付時に渡される色付きのプレートで食事時間が違うようです。
私たちは赤いプレート。
そして割り箸入れ。
実は1000個限定のようです。
どんなデザインかは行ってからのお楽しみ。
お早めに!
ハンバーグ、美味しかったー!
撮影機器:
感想
Nちゃんと計画していた唐松岳。
計画しては悪天候で中止。
2度目の正直!と9/5.6で早々と予約を入れたのが7月後半。
今回も台風で中止になるかと思っていましたが、てんくらでは登山指数A。
☁︎だけど行くしかない!と荷造りし、早朝出発。
自宅からは小雨でしたが、高速走行中、長野県に入りトンネル抜けた瞬間の快晴にテンションが一気に上がり。気分高揚束の間、駐車場着いたら☁︎優勢。
ご一緒したNちゃん、楽しみにしていたのに。
と思いながら登って痩せ尾根に取り掛かる瞬間、ガスが取れてきた…?
と淡い期待を持ちつつ、山荘と唐松岳山頂の分岐まで登りきると一気に広がる青空と唐松岳山頂!
これこれこの景色!と見たかった景色が目の前に広がり、疲れが吹っ飛ぶ。
受付済ませて少し部屋で休憩。
荷物を軽くしていざ山頂へ。
山頂までは約20分、荷物が軽いから楽勝!
☁︎と青空で幻想的な景色を堪能。
山荘に戻り夕食を済ませてから夕陽を拝み、早々に就寝。
早朝4時から動き出し、日の出☀︎待ち。
徐々に赤く染まる空にモルゲンロート。
☁︎多めの日の出でしたが、しっかりと丸い黄身を目に焼き付け、朝食を食べて荷造りして下山。
下山後はお楽しみのスイーツ。
ブルーベリーソフトと信州りんごソフト。
どちらも味が濃くて美味しかったです(*´ч`*)
楽しくて、贅沢な景色見れて、一緒に行ってくれたNちゃんには感謝です。
怪我なく無事に山行出来ました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
お元気そうでよかったです。
唐松岳、イイですよね。
私はいつも日帰りですが、唐松山荘からの夕焼け・朝焼けは綺麗なんだろうな、と想像して止みません。
アルプスで見る夕焼け・朝焼けは極上の景色だったと思います。
白い虹ならぬブロッケン、白い虹を谷川で見たことありますが、もしかしてブロッケンだったのかな?
自然は予想せぬ表情見せてくれる、素敵な瞬間に出会えましたね。(*^^*)
お疲れ様でした。
お久しぶりです!
レコも久々でしたが💦
とても元気です!
唐松岳、いつか行きたい山だったので、一緒に行ってくれた友達には感謝です☺️
登り始めは景色皆無で何も見えない状態だったので、痩せ尾根越えてからのドカーンと唐松岳が見えた時は思わず感動してしまいました🥹
夕陽&朝日を拝む事が出来て贅沢な時間を過ごせました〜!
谷川での白い虹…もしかしたらブロッケンだったのかもしれないですね☺️
毎日、違う景色を見せてくれる山は、やはりやめられないですね〜😁
コメント有難うございました!
おっお久しぶりでの唐松岳です笑笑
山には登っていて記録自体は残しているのですが、あまり写真撮らなかったり天気悪かったりで💦
harehareyamaさんは湿原でお花を堪能されていたのですね☺️
中途半端に見てしまったので、後ほどゆっくり拝見させて頂きます😆
白い虹だと思いきやのブロッケンでした😂
友達と大はしゃぎしちゃいました😁
やはり晴れているか、今回見たいな幻想的な景色を眺めながら!が良いですね〜!
コメント有難うございました!
一日目は残念だったけど、二日目は朝日が見れたり青空だったりで良かったね!
また行って白馬三山拝まなきゃ!だね!
素敵な写真!沢山見せて頂いてありがとう♡
そうなんですよ!本当に笑笑
でも、駐車場案内な係員さんが15時〜晴れますよ!って言っていたので期待を胸に登っていました。
とか言いつつ、ホンマかいなって気持ちもありつつでしたが😂😂
夕陽も見れて、夜は星空も見えましたよ☺️
朝日をしっかり浴びて下山しました〜☺️
そうですね!
今度こそ、白馬連峰を確認しに行かないとですね😁
インスタだと写真枚数限られちゃうので、悩みますが…結局、レコでも写真に凄く悩みました😂😂
コメント有難うございました!
おぉッ...超レアな霧虹(白い虹)が...
さんざん山に行ってるのに1度も見た事ないです(笑)羨ましい〜〜〜
アルプスの絶景は、個人的にはドピーカンより雲の演出が見事な今回みたいな方が好きです。
特に、雨から晴れるときの劇的な雲の動きや輝きは、雨天で登山しないと見れないので。
素敵な写真の数々、堪能させて頂きました。
お疲れ様ー。
ご無沙汰しております〜😂
えぇっ⁉️
白い虹はまだ経験された事がないとっ⁉️😲
いつかきっと見れますよー!
私よりも山行っているので😂
ドピーカンも良いですが、☁︎の演出は一度きり、同じ景色は見れないんですよね〜それがまた乙な感じで私も好きです😆
ここぞとばかりに同じ写真を何枚も撮って、写真選びに苦労しました😂
コメント有難うございました!
前に赤城山で少し一緒に歩かせてもらった者です。
暫くレポなかったので、どうしちゃったんだろうと思っていました。
でもビシッと決まったwグリコポーズを見るとめんどくさくて書いてないだけなんだろうなと思いました🤔
100名山進みました?
私は74座になりましたよ😃
お久しぶりです!
良く覚えていますよ😆
ラーメンの話と白馬の話をしましたよね!笑笑
あ、バレちゃいました〜❓笑笑
とまぁ、それもありますが、行く日行く日があまり天候に恵まれず😂
写真をあまり撮らない事があったりして、記録には残しているのですが公開していないだけなんです笑笑
でも山頂着いた時にはしっかりグリコポーズしています笑
おぉっ!74座まで進まれたのですね!
私は67座でなかなか進みません😂
それでも去年、ようやく九州制覇しました!
あとは北海道と北アルプスと…難儀な箇所が残りました😂
お互い、怪我せず安全登山で百名山制覇しましょう!
コメント有難うございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する