ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466006
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

最高すぎる! 谷川連峰主脈縦走

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
2,246m
下り
2,555m

コースタイム

02:56平標山登山口駐車場→03:41鉄塔→04:09松手山→05:09平標山→05:52仙ノ倉山05:56
→06:15エビス大黒非難小屋→06:35エビス大黒ノ頭06:40→07:37越路避難小屋→08:15万太郎山
→08:54大障子ノ頭→09:19小障子ノ頭→09:49オジカ沢ノ頭→10:37肩の小屋10:42
→10:47トマノ耳10:53→11:34西黒尾根ガレ沢の頭→12:43西黒尾根登山口→13:07土合駅
天候 晴れ
 ※気温
  1.登山開始時(03:00)→6℃
  2.万太郎山(08:30)→20℃
  3.下山時(西黒尾根登山口:12:30)→23℃
  4.土合駅ホーム→13℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・平標山登山口駐車場を利用(500円)
・土合駅〜越後湯沢駅間をJR上越線で移動(410円)
・越後湯沢駅からは南越後観光バスで平標登山口まで移動(料金600円+荷物料100円)
 http://www.minamiechigo.co.jp/pdf/jikoku-260401/muikamachi/asakai.pdf
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト
 平標山登山口にあります。
●道の状況
 日差しを遮るものが無い尾根道がほとんどです。
 水は2リットル持って行き、2リットル消費しました。
 暗い時間帯からスタートしたため、あまり水を消費しなくて済んだような気がします。
平標山登山口。
いそいそと出発です。
2014年06月17日 23:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/17 23:27
平標山登山口。
いそいそと出発です。
すぐに二居川の橋を渡る。
2014年06月17日 23:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6/17 23:28
すぐに二居川の橋を渡る。
松手山登山口に到着。
では、登ります。
2014年06月17日 23:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6/17 23:28
松手山登山口に到着。
では、登ります。
ヘッドライトを頼りにガツガツと登る。
2014年06月17日 23:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/17 23:29
ヘッドライトを頼りにガツガツと登る。
暗闇に浮かぶ鉄塔を目指して進みます。
2014年06月17日 23:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
6/17 23:30
暗闇に浮かぶ鉄塔を目指して進みます。
夜ツツジ。
2014年06月17日 23:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/17 23:30
夜ツツジ。
夜タニウツギ。
2014年06月17日 23:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
6/17 23:30
夜タニウツギ。
苗場スキー場方面。
夜明けが近づいてます。
左下の明かりは苗場プリンスホテルです。
2014年06月17日 23:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
22
6/17 23:31
苗場スキー場方面。
夜明けが近づいてます。
左下の明かりは苗場プリンスホテルです。
鉄塔に到着。
2014年06月17日 23:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/17 23:31
鉄塔に到着。
松手山を過ぎると、美しい稜線が姿を見せる。
既に結構バテてます・・・^^;
(まだまだ先は長いハズだが)
2014年06月17日 23:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/17 23:32
松手山を過ぎると、美しい稜線が姿を見せる。
既に結構バテてます・・・^^;
(まだまだ先は長いハズだが)
ムラサキヤシオ。
2014年06月17日 23:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/17 23:32
ムラサキヤシオ。
ツマトリソウ。
2014年06月17日 23:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
6/17 23:32
ツマトリソウ。
シラネアオイも群生してます。
2014年06月17日 23:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
6/17 23:35
シラネアオイも群生してます。
夜明け前の深緑・・・
何気に綺麗だったりしますね。
2014年06月17日 23:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/17 23:32
夜明け前の深緑・・・
何気に綺麗だったりしますね。
歩いてきた稜線と
奥に苗場山。
2014年06月17日 23:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/17 23:33
歩いてきた稜線と
奥に苗場山。
空を見ると、雲がピンク色に変わります。
2014年06月17日 23:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
6/17 23:34
空を見ると、雲がピンク色に変わります。
ヨツバシオガマ。
2014年06月17日 23:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/17 23:34
ヨツバシオガマ。
ハクサンイチゲの群生がお出迎え。
2014年06月17日 23:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
24
6/17 23:35
ハクサンイチゲの群生がお出迎え。
稜線上が朝日に照らされる・・・
2014年06月17日 23:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
6/17 23:36
稜線上が朝日に照らされる・・・
おおー
2014年06月17日 23:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
39
6/17 23:37
おおー
これだー
2014年06月17日 23:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/17 23:37
これだー
こーゆー景色を期待してました♪
2014年06月17日 23:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
38
6/17 23:38
こーゆー景色を期待してました♪
平標山へ。
2014年06月17日 23:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/17 23:38
平標山へ。
平標山から平標新道方面。
イイ感じの尾根が続いてます・・・
2014年06月17日 23:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/17 23:40
平標山から平標新道方面。
イイ感じの尾根が続いてます・・・
仙ノ倉へ向けて出発〜
遥か続く木道をテクテク下る。
2014年06月17日 23:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/17 23:39
仙ノ倉へ向けて出発〜
遥か続く木道をテクテク下る。
シャクナゲ登場
2014年06月18日 21:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/18 21:00
シャクナゲ登場
ハクサンイチゲ再び
2014年06月17日 23:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
6/17 23:52
ハクサンイチゲ再び
ハクサンコザクラかな?
2014年06月17日 23:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
6/17 23:52
ハクサンコザクラかな?
周囲には・・・
2014年06月17日 23:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/17 23:52
周囲には・・・
被写体がいっぱい。
2014年06月17日 23:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/17 23:52
被写体がいっぱい。
足が進みません。
(困ったもんだ)
2014年06月17日 23:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/17 23:52
足が進みません。
(困ったもんだ)
もういいかな?
2014年06月17日 23:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/17 23:53
もういいかな?
再び縦走を続けます。
2014年06月17日 23:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/17 23:53
再び縦走を続けます。
おっ!
またまたシャクナゲが・・・
2014年06月17日 23:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
6/17 23:53
おっ!
またまたシャクナゲが・・・
笹原〜
2014年06月17日 23:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/17 23:54
笹原〜
木道を進む。
2014年06月17日 23:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/17 23:54
木道を進む。
後ろを振り返ります。
平標山と奥に苗場山。
2014年06月17日 23:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/17 23:54
後ろを振り返ります。
平標山と奥に苗場山。
鋭い三角錐はエビス大黒ノ頭だな。
2014年06月17日 23:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/17 23:55
鋭い三角錐はエビス大黒ノ頭だな。
仙ノ倉山を目指します。
2014年06月17日 23:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/17 23:55
仙ノ倉山を目指します。
振りかえるたびにイイ景色。
2014年06月17日 23:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/17 23:55
振りかえるたびにイイ景色。
仙ノ倉山登頂。
2014年06月17日 23:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/17 23:56
仙ノ倉山登頂。
仙ノ倉山から先を見ると、目指す谷川方面はガスがかかってますが・・・晴れてきそうな感じです。
2014年06月17日 23:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
20
6/17 23:56
仙ノ倉山から先を見ると、目指す谷川方面はガスがかかってますが・・・晴れてきそうな感じです。
同じような写真を、
2014年06月17日 23:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
23
6/17 23:56
同じような写真を、
いっぱい撮ってしまいます(汗)
2014年06月17日 23:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/17 23:57
いっぱい撮ってしまいます(汗)
次はエビス大黒ノ頭だな。
2014年06月17日 23:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
20
6/17 23:58
次はエビス大黒ノ頭だな。
周囲の稜線も美しい。
2014年06月17日 23:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/17 23:58
周囲の稜線も美しい。
シラネアオイだ。
2014年06月17日 23:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/17 23:58
シラネアオイだ。
ちょっとピークを過ぎてますが、
それでも鮮やか。
2014年06月17日 23:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/17 23:58
ちょっとピークを過ぎてますが、
それでも鮮やか。
この時期、山は花ですね。
2014年06月17日 23:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
6/17 23:59
この時期、山は花ですね。
エビス大黒避難小屋から、仙ノ倉山を振り返る。
2014年06月18日 00:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:00
エビス大黒避難小屋から、仙ノ倉山を振り返る。
エビス大黒ノ頭を登る…
2014年06月18日 00:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
18
6/18 0:00
エビス大黒ノ頭を登る…
そして、またお花。
2014年06月18日 00:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/18 0:01
そして、またお花。
エビス大黒ノ頭に到着。
2014年06月18日 00:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/18 0:01
エビス大黒ノ頭に到着。
仙ノ倉山。
2014年06月18日 00:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/18 0:01
仙ノ倉山。
目指す万太郎山〜谷川岳の稜線。
2014年06月18日 00:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
22
6/18 0:02
目指す万太郎山〜谷川岳の稜線。
黄色い花。
なんだろう?
2014年06月18日 00:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:02
黄色い花。
なんだろう?
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山
2014年06月18日 00:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:03
エビス大黒ノ頭と仙ノ倉山
ハクサンコザクラ
2014年06月18日 00:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
13
6/18 0:03
ハクサンコザクラ
ショウジョウバカマ
2014年06月19日 00:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/19 0:00
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2014年06月19日 00:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/19 0:00
ミツバオウレン
遥か先の谷川岳を目指して進む。
2014年06月18日 00:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/18 0:04
遥か先の谷川岳を目指して進む。
越路避難小屋を過ぎる。
2014年06月18日 00:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/18 0:04
越路避難小屋を過ぎる。
振り向くと、
いつも絶景。
2014年06月18日 00:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
16
6/18 0:04
振り向くと、
いつも絶景。
シラネアオイもあちこちで。
2014年06月18日 00:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/18 0:05
シラネアオイもあちこちで。
イイ感じで歩きます。
2014年06月18日 00:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/18 0:06
イイ感じで歩きます。
谷川岳方面。
雪渓と尾根が織り成す風景。
中央のピークは俎堯
2014年06月18日 00:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
31
6/18 0:06
谷川岳方面。
雪渓と尾根が織り成す風景。
中央のピークは俎堯
ハクサンイチゲが景色を縁取ります。
2014年06月18日 00:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
22
6/18 0:17
ハクサンイチゲが景色を縁取ります。
コチラにも。
2014年06月18日 00:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
18
6/18 0:18
コチラにも。
イワカガミもいっぱい咲いてる。
2014年06月18日 23:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/18 23:51
イワカガミもいっぱい咲いてる。
アズマシャクナゲの先には万太郎山。
2014年06月18日 00:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:19
アズマシャクナゲの先には万太郎山。
で、万太郎山登頂〜。
6
で、万太郎山登頂〜。
歩いてきた尾根を振り返ります。
綺麗な尾根だなー
2014年06月18日 00:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/18 0:20
歩いてきた尾根を振り返ります。
綺麗な尾根だなー
前方には茂倉岳〜一ノ倉岳、
2014年06月18日 00:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:21
前方には茂倉岳〜一ノ倉岳、
谷川岳、
2014年06月18日 00:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
20
6/18 0:21
谷川岳、
俎山稜と尾根が連なる。
2014年06月18日 00:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:23
俎山稜と尾根が連なる。
青空が最高〜♪
2014年06月18日 00:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:23
青空が最高〜♪
大障子ノ頭を目指して歩く。
2014年06月18日 00:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/18 0:23
大障子ノ頭を目指して歩く。
ヨツバシオガマ。
2014年06月18日 00:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:23
ヨツバシオガマ。
振り返ると、雪渓と青空。
2014年06月18日 00:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:23
振り返ると、雪渓と青空。
笹原の道をカーブしながら歩き、
2014年06月18日 00:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:24
笹原の道をカーブしながら歩き、
大障子ノ頭へと登ります。
2014年06月18日 00:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:24
大障子ノ頭へと登ります。
イワカガミ。
2014年06月18日 00:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/18 0:24
イワカガミ。
万太郎山を振り返る。
存在感タップリです。
2014年06月18日 00:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:25
万太郎山を振り返る。
存在感タップリです。
万太郎山の奥にも稜線が続く。
2014年06月18日 00:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:25
万太郎山の奥にも稜線が続く。
大障子ノ頭に到着。
2014年06月18日 00:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/18 0:25
大障子ノ頭に到着。
茂倉岳〜一ノ倉岳、
2014年06月18日 00:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:26
茂倉岳〜一ノ倉岳、
谷川岳、
2014年06月18日 00:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/18 0:26
谷川岳、
俎山稜と連なる尾根も、かなり近づいてきました。
2014年06月18日 00:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:26
俎山稜と連なる尾根も、かなり近づいてきました。
コースの半分は歩いたかな?
2014年06月18日 00:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:26
コースの半分は歩いたかな?
大障子避難小屋。
2014年06月18日 00:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/18 0:27
大障子避難小屋。
その隣は迫力の絶壁・・・
2014年06月18日 00:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/18 0:28
その隣は迫力の絶壁・・・
歩いてきたルートを振り返る。
2014年06月18日 00:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:28
歩いてきたルートを振り返る。
笹原の道をズンズンと歩く。
2014年06月18日 00:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:29
笹原の道をズンズンと歩く。
チングルマですね。
2014年06月18日 00:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:29
チングルマですね。
ハクサンイチゲ。
2014年06月18日 00:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:29
ハクサンイチゲ。
小障子ノ頭。
2014年06月18日 00:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
6/18 0:29
小障子ノ頭。
オジカ沢ノ頭避難小屋が見える。
2014年06月18日 00:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/18 0:31
オジカ沢ノ頭避難小屋が見える。
一気に登って振り返ると、俎山稜は後方に見える。
2014年06月18日 00:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
6/18 0:31
一気に登って振り返ると、俎山稜は後方に見える。
その右には歩いてきた縦走尾根と万太郎山が聳えてます。
2014年06月18日 00:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/18 0:31
その右には歩いてきた縦走尾根と万太郎山が聳えてます。
オジカ沢ノ頭に到着。
2014年06月18日 00:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
6/18 0:31
オジカ沢ノ頭に到着。
茂倉岳〜一ノ倉岳。
2014年06月18日 00:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:32
茂倉岳〜一ノ倉岳。
そして、目指す谷川岳はスグ目の前に。
ズンズン進みましょう!
2014年06月18日 00:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:32
そして、目指す谷川岳はスグ目の前に。
ズンズン進みましょう!
オジカ沢ノ頭を振り返る。
2014年06月18日 00:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/18 0:33
オジカ沢ノ頭を振り返る。
このあたりは花がいっぱい。
2014年06月18日 00:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:34
このあたりは花がいっぱい。
ミヤマキンバイだと思うが・・・
2014年06月18日 00:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
6/18 0:33
ミヤマキンバイだと思うが・・・
ユキワリソウっぽいけど、これもハクサンコザクラかな?
2014年06月18日 00:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
14
6/18 0:35
ユキワリソウっぽいけど、これもハクサンコザクラかな?
沢山咲いてます。
2014年06月18日 00:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
6/18 0:35
沢山咲いてます。
またまた足が止まりました。
2014年06月18日 00:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
6/18 0:35
またまた足が止まりました。
鮮やかな色にヤラレます。
2014年06月18日 00:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:36
鮮やかな色にヤラレます。
ハクサンイチゲの向こうにオジカ沢ノ頭。
2014年06月18日 00:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:36
ハクサンイチゲの向こうにオジカ沢ノ頭。
やっと、肩の小屋に到着です。
2014年06月18日 00:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:37
やっと、肩の小屋に到着です。
主脈縦走路を振り返ります。
それではトマノ耳へ
2014年06月18日 00:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:37
主脈縦走路を振り返ります。
それではトマノ耳へ
谷川岳トマの耳に登頂〜。
40
谷川岳トマの耳に登頂〜。
オキの耳を眺める。
・・・。
今回はイイや。
(前回登ったし)
2014年06月18日 00:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
6/18 0:39
オキの耳を眺める。
・・・。
今回はイイや。
(前回登ったし)
そのとなりには、
白毛門〜朝日岳〜巻機山と山々が連なる。
展望も楽しんだし、下山しますか。
2014年06月18日 00:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/18 0:39
そのとなりには、
白毛門〜朝日岳〜巻機山と山々が連なる。
展望も楽しんだし、下山しますか。
肩の小屋を横目で見ながら通過します。
西黒尾根を下ります。
2014年06月18日 00:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:39
肩の小屋を横目で見ながら通過します。
西黒尾根を下ります。
天神尾根が見える。
2014年06月18日 00:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
6/18 0:40
天神尾根が見える。
下山中は何度も谷川岳を振り返る。
2014年06月18日 00:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
6/18 0:40
下山中は何度も谷川岳を振り返る。
今日は最高の晴天でした♪
2014年06月18日 00:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
6/18 0:41
今日は最高の晴天でした♪
白毛門〜朝日岳の山塊。
3年前の馬蹄形縦走を思い出します。
2014年06月18日 00:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/18 0:41
白毛門〜朝日岳の山塊。
3年前の馬蹄形縦走を思い出します。
西黒尾根を下り、道路を歩いて土合駅に到着。
2014年06月18日 00:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
6/18 0:41
西黒尾根を下り、道路を歩いて土合駅に到着。
『もぐら駅』の階段を地下ホームへと降りていきます。地上とホームの温度差は10℃でした。
涼しいというか、寒いくらい。
2014年06月18日 00:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
6/18 0:42
『もぐら駅』の階段を地下ホームへと降りていきます。地上とホームの温度差は10℃でした。
涼しいというか、寒いくらい。
電車とバスを乗り継いで平標山駐車場に戻ってきました。
ワールドカップに因んだコーラで喉を潤す。
2014年06月18日 00:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
6/18 0:42
電車とバスを乗り継いで平標山駐車場に戻ってきました。
ワールドカップに因んだコーラで喉を潤す。
帰りに谷川岳PAにて『谷川の六年水』を6リットルGet。
2014年06月18日 00:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
6/18 0:43
帰りに谷川岳PAにて『谷川の六年水』を6リットルGet。
撮影機器:

感想

3年ぶりに谷川連峰を訪れ、主脈縦走路を歩いてきました。
3年前は馬蹄形縦走でしたので、どちらがツライか比較してみようと思いましたが・・・
前回はテント泊、今回は日帰り縦走のため、比較のしようがなく、結局よくわかりませんでした ^^;
(とりあえず、どちらも疲れました〜)

この時期の谷川連峰は、やっぱり最高でした。
どこまでも続くなだらかな尾根は、歩いていて気持ちがイイです。
ハクサンイチゲ、シラネアオイ、ハクサンコザクラ等の高山植物も豊富で大満足の山行でした。

尚、今回の山行を計画する際、多くのヤマレコ記録を参考にさせていただきました。
詳細な情報が大変役に立ち、心から感謝しています。

<☆追記☆>・・・翌日からは筋肉痛が続きました ^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

綺麗だ〜。
おはようございます、nabekaさん。

朝から「お〜っ!」て感じです
何となく飯豊の稜線に似てるのかな・・?
どちらも私は未登ですが。
お花が何とも素敵だわ
832枚か
素人の私が言うのもなんですが、お写真がだんだん素晴らしくなって来てますね!
コツ掴んだかな
”山といい写真といい” 良い刺激になりました。
2014/6/19 8:18
えっ、すれ違った?
こんにちは、nabekaさん!

わたしが07:27 越路避難小屋通過
nabekaさんが07:37越路避難小屋通過
わずか10分差

ということは、私が避難小屋から毛渡乗越へ下り始めたとき、確か登ってきたお一人とお会いしていたなぁ
万太郎山からエビス大黒ノ頭まで二人ぐらいしかすれ違っていないので

いい天気でしたネ
写真もきれいです
私はこの稜線を2回に分けましたが、電車・バスで日帰りできるんですネ。
お疲れ様でした
2014/6/19 11:18
nabekaさん、こんにちわ
今週末に主脈行こうと思っていました。天気晴れそうもないので考え中です。
それにしても、なんか考えること似てるようで

いろいろな花を楽しめて良かったですね。
写真撮りまくりで、結構時間かかってるんじゃあないですか。

8月の静かな時期の尾瀬で、のんびりテント泊なんてどうでしょうか。
2014/6/19 11:33
綺麗だ〜。その2
こんにちは nabekaさん

これだけ写真を撮って、歩くのも速いし、
写真も綺麗だし、本当に最高でしたね
15日は天気もいいし、さぞ気持ち良かったでしょう

単焦点のカメラって、そのまま美しさを表現するんですね
谷川は、この主脈縦走もいいし、馬蹄型縦走のいいし
心も和んだことだし、次はあそこにトライですね
でも、天気が かな?
2014/6/19 13:22
美し過ぎる〜
15日、Wカップを見ずに、谷川でしたか
遠くの山の残雪が、お花をさらに引き立ててますね
これじゃあ、サッカー観戦で引きこもっている場合じゃないですね

22日は でしょうね。
まあ、そのときは っていう手もあるし
2014/6/19 14:24
お花が♪
nabeka さん
はじめまして。(^-^)/

景色もですが、特にお花が
素晴らしいですね!

素敵な記録を見せて頂き
ありがとうございます。(*^^*)
2014/6/19 17:03
kuniyanさん、こんばんは。
素晴らしい天気とお花達 のおかげで、写真が綺麗に撮れましたが〜
美しい写真のレコに比べると、ヤッパリまだまだ全然ですね
綺麗に撮影 するための根本的な知識が無いんで・・・
仕方が無いと言えば、仕方が無いんですがー

それでも、自己満という点では良かったです

kuniyanさんの絶景レコは、毎度刺激になってますよ
(枚数だけじゃなくて、いろいろな撮り方等々・・・

※谷川主脈のなだらかな感じは飯豊と似てますが、少し感じが違いますかね
 ちょっと説明は難しいですが
2014/6/19 19:33
すれ違ってましたかね?
hottenさん、こんばんは。
平標新道周回のレコが上がったとき、コメをしようと思ったんですが・・・
自分のレコが未だだったので、コメできませんでした

普段、ヤマレコユーザーの方とすれ違うと、何となく感じるものがあるのですが、
今回は何故か気づきませんでした
目の前でキュウリを取り出してくれてれば、気がついたんですけどね〜
でも、hottenさんでしたら、スグまた何処かでお会いできそうな気がしますね

平標新道周回は、山頂から見て凄く綺麗な尾根だな〜と思いましたが、
地図を見ると、なかなかのハードコースと書かれてました。
レコを拝見りすると、やっぱりハードなルートだったんですね。。。
25kmの縦走、お疲れ様でした〜
2014/6/19 19:47
ozesaiさん、こんばんは。
自身3回目の谷川岳でした。
でも、今回はオキの耳に登ってないので、谷川岳登頂!にはならないのですね

この時期の上越の山々はやっぱり素晴らしかったです。
思ったよりも人が少なかったので、静かな山行になりました。
ozesaiさんの主脈縦走レコも読ませていただいていたので、
このルートをozesaiさんは歩いたのか〜 と途中で思い出しました。

写真 は沢山とりましたが、歩きながら撮ったりもしてたので、
あまり縦走に影響は無かったです。
沢山撮らなかったとしても、そんなに時間に差は無かったと感じます。
どっちみち、疲れましたしね〜

やっぱり、群馬は素晴らしい山が多いですね!

※8月の尾瀬、いいですね!
2014/6/19 21:12
URUさん、こんばんは。
頑張って縦走してきました〜
(谷川からではなく、平標からの分だけ楽しましたが

最近は毎回バテバテで、まともに登れない山行が続いていたので、
このままではヤバイぞ〜!
と、かなりの危機感を持って登ってきました。

今回は本気度高めで気合を入れたので、久しぶりに体が動いた気がします。
おかげで下山後は筋肉痛になりましたがー
よっぽど、今まで体が動けてなかったんだなーと感じました。
でも、まだまだ皆様についていくのはキビシーでしょうねー

※写真は景色と天気に助けられました
 それなりの値段のコンデジですが、やはり一眼の写真と比べると差はでちゃいます
2014/6/19 21:57
satoyamaさん、こんばんは。
コラボに向けての一タタキが目的でした。
実は、昨夏の以来、体力を使い果たしたのか、あれ以降は全然ダメダメが続いてます。
レコを見ると登れてますが、最初からヘロヘロで、生かさず殺さずのバテバテ山行ばかりです。
前回の武尊も標高差1000M程のコースですが、息ゼイゼイ、足ガクガクでまともに登れませんでした。
でも、今回の縦走で、ようやく体が動くようになった気がします
まだまだ、みなさんについていく状態には程遠いですがー

サッカーは楽しみに期待してたんですがねー
(何気にサッカー好きです

or 、いいですね〜
2014/6/19 22:06
sionさん、こんばんは。
はじめまして。
コメント、ありがとうございます!

お花 は期待してました。
山のお花が綺麗だと、景色も5割り増しに感じます

sionさんのレコも拝見しました。
先月の(残雪の)平標〜千ノ倉もイイ感じですね〜
あんな虹(?)、初めてみました。

馬蹄形は残念でしたが、失敗の経験も必ずプラスになると思います。
(道間違いは自分も経験がありますが、気づくと愕然とするんですよね)

次回のチャレンジ、頑張ってください。
応援しますね!
2014/6/19 22:26
日帰り!
未明発とはいえ、昼に下山しちゃうなんて・・・スゲー速ぇ〜〜!!(驚)
しっかり花の写真も撮ってるのに、素晴らしい健脚!
花は本当にたくさん咲いているんですね〜!このエリアを6月や7月に行ったことがないのでいつか行ってみようと思います!
しかし仙丈からのハシゴで黒戸日帰りしちゃうURUさんに加え、nabekaさんまでこの調子だと、7月のコラボはURUさんが冗談半分本気半分で言ったあのプランがリアルになりそう…!?ぞぞぞ。
2014/6/19 23:19
yokoさん、こんばんは。
この時期の上越エリアは残雪と高山植物が魅力ですねー

今回は土合駅の の時間もあるので、かなり必死で歩きました
(乗る予定の電車を逃したら、3時間以上待つはめになるので・・・
 茨城に帰る時間も遅くなるし

それでも、参考にした方々の記録は、自分よりも遥かに速い記録ばかりでした。
(9~10時間の記録も結構ありましたが・・・自分は無理でした〜

前回の武尊山はヘロヘロでボロボロでしたし、マダマダ油断はできないです。
あのプラン?
あのエリアで "ぞぞぞ"と言ったら、思いつくものはありますがー☆ まさか・・・
2014/6/20 0:18
花が満載!
nabekaさん、おはようございます!

素晴らしい青空に色とりどりの花々
石楠花もまだまだ生き生きしてますね〜

谷川岳〜なんともいえないカッコ良さがありますね〜
電車とバスを駆使し縦走なんて素敵なレコ!
やりますね〜

今回832枚ですか  すごい
さすが厳選されただけあって素晴らしい写真の数々です
自分も最近ちょこっとデジイチ始めたんですがど〜もまだ
余裕がなく(技術もないのですが )そんなに枚数撮れないんですよね〜
山もカメラも精進しなきゃ〜

fall
2014/6/20 8:45
fallさん、こんばんはー
twinsちゃんの山デビュー、おめでとうございます!
コメをしようとしてたら、次のレコが上がってきて、結局コメできませんでした。
(スミマセン・・
でも、熊さんと親交を深めた平ヶ岳や、残雪の越後駒等、単独の百名山挑戦レコは、今までとは違った印象を感じました!
山は夫婦で登っても楽しいし、単独で登ると違った楽しみ、子供連れならば、また楽しみ方は変わるんでしょうね。

〜山人の名言〜
『一人で登る山は、自分を見つめなおす山。夫婦で登る山は、絆をより深める山。友人と登る山は、人生に芳醇な味と香りをもたらす山』

※写真はマダマダです〜 fallさん達のようには撮れないですね
2014/6/20 21:45
nabekaさんこんにちは!
またしても羨ましく素晴らしいレコありがとうございます。
雪が残って花が綺麗で緑いっぱいの長いなだらかな稜線の眺めは、私も飯豊山とそっくりだと思いました。豪雪地帯に共通の地形なのでしょうか。
歩きやすくて高山植物が沢山楽しめる最高の季節を選択するだけでなく、電車とバスの乗り継ぎもしっかり考えた時間配分などnabekaさんの企画力にはいつも魅力を感じます。
簡単には真似できませんが努力したくなりますよ。
また行きたいコースが増えました!
2014/6/22 7:26
Re: nabekaさんこんにちは!
kusakiさん、こんばんは!
谷川連峰主脈はたおやかな尾根が素晴らしい縦走路でした。
何よりも天候 に恵まれたため、素晴らしい景色を拝めました
馬蹄形縦走と同じく、テント泊で歩いても最高のルートだと感じましたが・・・
テントを張る場所が不明です。
(テント禁止との情報もありましたが、よくわかりません
電車の本数が少ない、水場が無い等の難点がありますが、素晴らしいコースです。

豊富な高山植物やなだらかな尾根は、豪雪地帯ならではの景色かもしれないですね
2014/6/23 21:12
最高すぎる完璧すぎる主脈縦走!
nabekaさん、こんばんは!

3月に御嶽山でお会いした者です。お久しぶりです!
谷川連峰主脈は、6月に是非ともやりたい計画でした。
ただお天気とのタイミングが合わず、もうこの日しかないって時の出発当日にこのレコを拝見しました。
最高すぎる完璧な主脈縦走レコと、私の山行予定日の残念な天気とのギャップに愕然とし、今回はやめようって思ってしまいました
15日はパーフェクトなお天気で、こんな日に縦走できたら最高ですね
お花の多さにも驚きました
翌日からの筋肉痛も頑張った成果と思えば嬉しいのでは??
私は平元新道の階段の下りで筋肉痛です
2014/6/23 22:11
Re: 最高すぎる完璧すぎる主脈縦走!
miyucchiさん、こんばんは!
お久しぶりです。レコはいつも拝見してます。
平標山〜仙ノ倉山〜大源太山のレコも読ませていただいてました。
(※スミマセン・・・拍手したつもりだったのですが・・・未拍手でした

お花畑 の写真が雰囲気タップリで、綺麗なレコだな〜と見てましたが、まさかそんな事情があったとは・・・気づきませんでした
確かに梅雨の時期は、都合と休みと天気が合わないことが多いですよね。

miyucchiさんの健脚ぶりは御嶽山で拝見してるので、力不足なワケは無いですね
今回の歩かれたルートも20km近いですし、主脈縦走と距離は少ししか変わらないし。
(それにしても、御嶽、西穂、谷川主脈と登る山がかぶりますねー
今回はガスガスだった分、次の山行は素晴らしい晴天 に恵まれるよう祈ってます
(自分の先週末登山は、1日中雨になりましたー
2014/6/23 23:56
羨ましすぎる〜
nabekaさん、こんばんは

ピンポイントでの絶好の天気、捉えましたね
6月は谷川主脈を第一優先で考えていたのですが、天気に恵まれず。
唯一この週末がチャンスだったのですが、
土曜日谷川方面はあまり予報が良くないので奥秩父に出撃、
結局日曜日のこの天気を逃してしまいました
それにしても最高の青空、アクセントになる残雪、満開の高山植物と、
最高のコンディションでしたね。
まさにこれを求めていたので、羨ましすぎです。
そうこうしているうちに、7月の梅雨本番を迎えようとして、
今年は行けないかなあ

それにしても13時台の電車に乗るとはさすがです
これだけの写真を撮りながら、逆算しての3時出発、
お見事な計画ですね
2014/6/25 22:11
Re: 羨ましすぎる〜
hirokさん、こんばんは。
以前からこの時期に谷川主脈を歩いてみたいと考えていたのですが、
たまたま良い日にあたりました。
この時期の谷川は天気に恵まれないことが多いですよね。
晴天で高山植物もかなり咲きだしていたので、今回はかなり幸運でした

実は、最近はスグにバテバテになることが多く、久しぶりの20km超を歩けるかどうか少し不安でしたが、知り合いの方々の長距離レコに元気づけられて、縦走することができました。(hirokさんの那須縦走レコも励みになりました〜

hirokさんも、6月〜7月は谷川優先なんですね。
そういえば、昨年の馬蹄形のレコも高山植物 が綺麗だった記憶があります。
今年も良いコンディションで行けるといいですね
2014/6/25 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら