ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466539
全員に公開
ハイキング
白山

”花の白山”を満喫!(釈迦新道〜観光新道〜白山禅定道)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:02
距離
22.6km
登り
2,109m
下り
2,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:31 市ノ瀬
05:25 釈迦新道登山口
06:16 水場
07:25 釈迦岳前峰
09:47 七倉の辻
10:02 御手水鉢
10:58 千蛇ガ池付近
11:25 室堂
11:44 弥陀ヶ原(休憩)
12:08 黒ボコ岩
12:36 避難小屋建設予定地
13:42 別当分岐
14:55 指尾山
15:26 六万山
15:53 禅定道分岐
16:28 市ノ瀬
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車場所は市ノ瀬に停めました。700台は駐車可能
・市ノ瀬〜別当出合間のマイカー規制は今週末の7月12日(土)からになります。
 マイカー規制に伴うシャトルバス運行も7月12日からになります。
・シャトルバス料金:市ノ瀬〜別当出合間は大人片道500円です。昨年より100円
 UPしたようです。
  https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
コース状況/
危険箇所等
・登山届けやトイレは市ノ瀬ビジターセンターで済ませましょう。
・水場は釈迦新道に2箇所あります。室堂には水場やトイレがあります。
 室堂から市ノ瀬までの観光新道〜白山禅定道にはトイレや水場はありませんの
 で注意下さい。夏場の観光新道から白山禅定道の下りは暑く水分は必要です。
 室堂で補充してからスタートしましょう。
・市ノ瀬〜七倉の辻
 市ノ瀬から釈迦岳前峰までは一部雪渓がある場所がありますが基本夏道で危険
 箇所はありません。
 七倉の辻までに何度か雪渓がありますので慎重に通過しましょう。その他は夏
 道で特に危険箇所はありません。
・七倉の辻〜室堂
 御手水鉢への下りと大汝峰巻き道後半と千蛇ガ池周辺からお池巡りコース周辺
 もまだ雪渓があります。ガスった時などは道迷いに注意です。御手水鉢への下
 りは右側が谷底です。
・室堂〜市ノ瀬
 特に危険箇所はありません。ただ、白山禅定道には急な梯子段が十個以上あり
 慎重に通過しましょう。滑り落ちると谷底です。六万山の急な下りも疲れた足
 には堪えます。
・お風呂は市ノ瀬にある永井旅館さんが近い。入浴料は\600
ウリノキ
2014年07月06日 05:00撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/6 5:00
ウリノキ
トンネル前の看板
2
トンネル前の看板
トンネル上の崩落斜面
2014年07月07日 05:42撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/7 5:42
トンネル上の崩落斜面
オニシモツケ
釈迦新道のブナ林
1
釈迦新道のブナ林
水飲み場
冷たくて美味しい水です
2014年07月07日 05:11撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/7 5:11
冷たくて美味しい水です
コケイラン
ゴゼンタチバナとアカモノ
4
ゴゼンタチバナとアカモノ
ゴヨウイチゴ
エンレイソウ
イワカガミ
青空も時々覗くまずまずの天気になりました
青空も時々覗くまずまずの天気になりました
コバイケイソウ 今年初めてです。登山中に2〜3本しか見当たらなかった
5
コバイケイソウ 今年初めてです。登山中に2〜3本しか見当たらなかった
マイズルソウ
ようやく見えて来た
ようやく見えて来た
ヨツバシオガマ
釈迦岳前峰到着です。左が大汝峰です。この様な展望が望める日になるとは思わなかった
4
釈迦岳前峰到着です。左が大汝峰です。この様な展望が望める日になるとは思わなかった
これから向かう七倉と四塚山(左)。まだあんなに遠いの・・。あの鞍部が御手水鉢辺りかな?
7
これから向かう七倉と四塚山(左)。まだあんなに遠いの・・。あの鞍部が御手水鉢辺りかな?
ナナカマド
登山道脇には残雪もあり草は雨や朝露がびっしり
2014年07月07日 05:44撮影 by  NEX-7, SONY
7/7 5:44
登山道脇には残雪もあり草は雨や朝露がびっしり
シゲジ方面
ハクサンチドリ
カラマツソウ
バックは大汝峰
8
カラマツソウ
バックは大汝峰
ミヤマカラマツ
ミヤマニガナ
ネバリノギラン
ニッコウキスゲもしっとり
4
ニッコウキスゲもしっとり
ハクサンボウフウ
2
ハクサンボウフウ
ヒメモチ
ミヤマキンポウゲが所々で登山道脇に群生しています
5
ミヤマキンポウゲが所々で登山道脇に群生しています
クルマバツクバネソウ
4
クルマバツクバネソウ
ズダヤクシュ
おなじみのハクサンチドリロードです
6
おなじみのハクサンチドリロードです
ムカゴトラノオ
テガタチドリ
ハクサンチドリの中でカモフラージュしてても分かりますよ
7
テガタチドリ
ハクサンチドリの中でカモフラージュしてても分かりますよ
リュウキンカ
ミズバショウ
グンナイフウロ
シナノキンバイ
オオバキスミレ
ノウゴウイチゴ
オガラバナ
サンカヨウ
キヌガサソウ
オオサクラソウ
今年も会えました
12
今年も会えました
シナノキンバイ 後ろにオオサクラソウ
5
シナノキンバイ 後ろにオオサクラソウ
シナノキンバイの群生地。上の斜面まで続いています
1
シナノキンバイの群生地。上の斜面まで続いています
1〜2年前に崩れた登山道上についた道。この道も何時まで持つかな?
2014年07月07日 05:51撮影 by  NEX-7, SONY
7/7 5:51
1〜2年前に崩れた登山道上についた道。この道も何時まで持つかな?
オオカサモチ
ミヤマカタバミ
イワハタザオ
ミヤマクワガタ
おしべが可愛い
ヒメクワガタ
タカネナナカマド
3
タカネナナカマド
オンタデ
アオノツガザクラも少し咲き出しました
3
アオノツガザクラも少し咲き出しました
ツマトリソウ
ムシちゃんが邪魔です
6
ツマトリソウ
ムシちゃんが邪魔です
七倉の辻手前のハクサンイチゲ
5
七倉の辻手前のハクサンイチゲ
七倉の辻から大汝峰
4
七倉の辻から大汝峰
奥に別山
七倉山斜面のハクサンイチゲやコバイケイソウはこれからかな?
七倉山斜面のハクサンイチゲやコバイケイソウはこれからかな?
御手水鉢への下りから見上げる七倉の辻の雪渓
1
御手水鉢への下りから見上げる七倉の辻の雪渓
クロマメノキ
ハクサンフウロが1本だけ咲いていた
4
ハクサンフウロが1本だけ咲いていた
ミヤマタンポポ
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
御手水鉢
あらら、ガスって来た
1
御手水鉢
あらら、ガスって来た
御手水鉢周辺のイワウメは見頃です
4
御手水鉢周辺のイワウメは見頃です
ツガザクラ
カワイイです
イワツメグサ
御手水鉢付近のハクサンイチゲ
3
御手水鉢付近のハクサンイチゲ
アップ
2014年07月06日 09:57撮影 by  NEX-7, SONY
7
7/6 9:57
アップ
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
チングルマが一つだけ花を付けていた。これからですね
4
チングルマが一つだけ花を付けていた。これからですね
千蛇ケ池周辺はまだ残雪があります
2
千蛇ケ池周辺はまだ残雪があります
ベニバナイチゴ
クロユリも咲き出しました
9
クロユリも咲き出しました
ミヤマキンバイ
室堂とミネザクラ
2
室堂とミネザクラ
弥陀ヶ原で何か咲いていないか探していたらありました。ハクサンコザクラです。お初です
2014年07月07日 20:31撮影 by  NEX-7, SONY
9
7/7 20:31
弥陀ヶ原で何か咲いていないか探していたらありました。ハクサンコザクラです。お初です
ミツバノバイカオウレンもありました
2
ミツバノバイカオウレンもありました
カヤクグリ
2014年07月07日 05:24撮影 by  NEX-7, SONY
3
7/7 5:24
カヤクグリ
ミヤマダイモンジソウ
3
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマオトコヨモギ
2
ミヤマオトコヨモギ
ハクサンタイゲキ
3
ハクサンタイゲキ
ミヤマアワガエリ
2
ミヤマアワガエリ
観光新道のテガタチドリ
3
観光新道のテガタチドリ
避難小屋後には資材が一杯です
1
避難小屋後には資材が一杯です
サンカヨウ
ウラジロヨウラク
2
ウラジロヨウラク
ヒカゲノカズラ
コケモモ
大分お疲れでピンボケが多くなって来た。集中力が欠けてきたのかな?
3
コケモモ
大分お疲れでピンボケが多くなって来た。集中力が欠けてきたのかな?
白山禅定道のブナ
2014年07月07日 05:46撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/7 5:46
白山禅定道のブナ
まだら葉っぱのユキザサ
1
まだら葉っぱのユキザサ
普通のユキザサ
ヤマツツジ
白山禅定道にはこのような梯子段が10個以上続きます。上から見ると直角に見えるのもあります
1
白山禅定道にはこのような梯子段が10個以上続きます。上から見ると直角に見えるのもあります
上部分は木製なので雨等で濡れていると滑ります。後ろ向きで降りましょう
2014年07月07日 05:47撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/7 5:47
上部分は木製なので雨等で濡れていると滑ります。後ろ向きで降りましょう
岩を抱き込む大木。枯れているのかな
2014年07月07日 05:47撮影 by  NEX-7, SONY
4
7/7 5:47
岩を抱き込む大木。枯れているのかな
天井壁上部にはガレた登山道もあります
2014年07月07日 05:57撮影 by  NEX-7, SONY
1
7/7 5:57
天井壁上部にはガレた登山道もあります
クロズル
ササユリ
ヤマウルシの花
ハクサンシャクナゲ
3
ハクサンシャクナゲ
シモツケが指尾山手前に2本だけ咲いていた
5
シモツケが指尾山手前に2本だけ咲いていた
指尾山到着でホッと一息。ようやく終わりが見えて来た
1
指尾山到着でホッと一息。ようやく終わりが見えて来た
コアジサイ
ヤマアジサイ
コバノフユイチゴ
3
コバノフユイチゴ
トチバニンジン
サワギク
ハナイカダ
チダケサシ
ドクウツギ
ようやく市ノ瀬です
2014年07月07日 05:56撮影 by  NEX-7, SONY
2
7/7 5:56
ようやく市ノ瀬です
川を渡って到着です。長かった

お疲れ様でした!
2
川を渡って到着です。長かった

お疲れ様でした!
登山道で見掛けたもうじき咲きそうな花
.魯サンオミナエシ
2
登山道で見掛けたもうじき咲きそうな花
.魯サンオミナエシ
▲茱張丱劵茱疋
撮影機器:

感想

先週の妙法山と今回歩いたコースのどちらを先にしようか迷い先週を妙法山に
して今週は釈迦新道にしました。
昨年は今年より一週早く(6月下旬)今回のコースを登り見れなかった花もあ
ったので今年は一週遅らせました。一週遅らせて正解だったと思っています。
コバイケイソウは昨年見事に咲いた疲れで今年はパワーを蓄える年なのかもし
れません。出始めたばかりの芽では判断は難しいところですが花を付けた株が
少ないように思えました。

オオサクラソウやハクサンイチゲ、ハクサンチドリは6月前半から咲き出しあ
としばらくは楽しめると思います。意外と花期は長いです。
その後はニッコウキスゲやハクサンフウロ、カライトソウ、オトギリソウなど
夏の花が順次咲き、その後はタカネマツムシソウやトリカブト、アキノキリン
ソウなどの初秋の花が咲き出しますので歩く時期によって違う花が楽しめます。

これからの季節、白山でお花を見るなら今回の釈迦新道と観光新道のお花畑は
外せません。勿論ほかのコースもそれぞれに素晴らしいです。
今日は釈迦新道上部のお花畑と観光新道の馬のたて髪周辺のお花畑の2コース
を周回するちょっと贅沢でお花好きにはたまらないコースを歩いて来ました。
少しロングですが初夏の花々が咲き乱れる”花の白山”お勧めのコースです。
別当出合からゆっくり観光新道を登って室堂で泊まりご来光を見て白山釈迦岳
を周回するのも良いと思います。
七倉への登山中に下って来られた単独男性が室堂泊でご来光も見れお花も綺麗
でと喜んでおられました。
花の盛りはこれからです。7月後半には釈迦新道上部や観光新道馬のたて髪辺り
の百花繚乱も近いです。

昨年も同じコースを歩いたが昨年より1時間以上も時間がかかってしまった。
来年以降は日帰りでは無理かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

見事です
okia0893さん こんばんは。
コースタイムも写真も見事ですね(^^)/
撮影しながらのタイムとは思えないスピードです
花の名前も勉強になります。
2014/7/7 23:35
Re: 見事です
hakusan319さんおはようございます
前日にhakusanさんも登られていたんですね。
七倉の辻手前のハクサンイチゲの写真は同じ構図です。
最後はもうヨレヨレでした。
千蛇ケ池手前ではakemiさんにヒュー と追い越されちゃいま
した。特急が来たら鈍行は路肩に避けるしかないですね
2014/7/8 5:52
勉強になります
okia0893さん、おはようございます。
何と自分の少し前を歩かれていたのですね。しかも周回されたとはさすがです。
いつもながら花の名前、とても勉強になります。自分のレポを書く際、わからない花があるとokia0893さんの記録を閻魔帳のように見てますが、今回は同じ花を見てるので一段と勉強になりました。いつもながら「この花見たけど写真撮ってない」のがたくさんあります。
2014/7/8 4:15
Re: 勉強になります
dokuboさんおはようございます
コメントありがとうございます。
私も目新しい花に目が行ってこれまで見て来た花は後回しと言うか
また出てくるだろうとか思っているうちに撮り損ねた物も幾つかあ
ります
コバイケイソウの写真は同じものですね
何処かでお会いする機会があればよろしくおねがいします。
2014/7/8 6:08
素晴らし〜い♬
okia0893さん、おはようございます
相変わらず写真が素敵です
それと上のお二人もおっしゃるように勉強になります
僕もokia0893さんのレコ見て花の同定をさせていただいてます

いつの日か山でお逢いしてみたいものです
2014/7/8 7:56
Re: 素晴らし〜い♬
toshiさんこんばんは
今日は仕事が忙しく の前に座る事が出来ず返信遅れました。
私も分からない物や疑わしいものも多くあります。スミレの仲間は勿論
セリ科やキク科などなどややこしく同定が難しいです。
ニッコウキスゲやクロユリなら間違える事もないのですがミヤマコウゾ
リナとカンチコウゾリナどれがどっちだ。ミヤマセンキュウとハクサン
ボウフウはどこが違うみたいな感じです。
私も間違っている事もこれまでもありましたので気が付いたら言って下
さい
また、お会いする機会があればよろしくです
2014/7/8 23:13
お花の写真が見事です
写真,とっても上手ですね。
今度,どんな風にとったら上手に見えるのか教えてもらえるとうれしいな。
お花の名前も教えてくださいね。
2014/7/8 12:35
Re: お花の写真が見事です
akemiさんこんばんは
コメントありがとうございます。
あの後、千蛇ケ池から下った登山道を通って室堂に行きました。
そこにハクサンシャクナゲがあるので花は咲いていないかなと見
に行きました まだ早かったです。
写真は他の方のレコを見て参考にしたりしています。上手に見え
るのは腕では無くカメラのおかげです
またお会いする機会があればよろしくです。
2014/7/8 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら