記録ID: 4676798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【日本百名山】木曽駒ヶ岳〜コガラから周回💦
2022年09月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:46
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:46
距離 17.9km
登り 1,924m
下り 1,925m
16:52
ゴール地点
天候 | 曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
福島Bコース下り八合目から七合目の間は、右側が切れ落ちたトラバースが延々と続きます。緊張感をキープしてスリップや滑落に注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
短パン
靴下
雨具
日よけ帽子
トレランシューズ
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ペットボトル
ハイドレーション
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
土日は東京での用事があり山に行けず。東京での空いた時間でトレランシューズをゲット。急遽、月曜休みを取って、東京から家に帰り、さっと準備して道の駅「日義木曽駒高原」へ直行、車中泊。東京では、久しぶりにリアルで顔を合したので、なんとなく盛り上がり、かなりの睡眠不足だったので、車でぐっすり眠ったつもりが、やはり疲れが残っていました。正沢川のマニアックな吊り橋を渡り終えたら、ホットしてその後ルートミス、ハードな藪漕ぎをして両足が傷だらけで登山道に復帰。将棊頭辺りから、もう疲労困憊状態となり、木曽駒ヶ岳山頂へ。疲れているのに、木曽前岳にピストンしてから下山。足元軽かったのに随分時間がかかってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する