記録ID: 46812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 [3193.2m] &間ノ岳 [3189m]@9月20日~22日(シルバーウィーク)☆紅葉の始まり♪
2009年09月20日(日) ~
2009年09月22日(火)



- GPS
- 47:15
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,453m
- 下り
- 2,417m
コースタイム
①9月20日 晴れ
広河原山荘 6:45 → 白根御池分岐点 7:13 → 二俣 10:01 → 八本歯のコル 13:12-13:40 → 吊尾根分岐点 14:26 → 北岳山頂 14:49 (所要時間8:04)→ 吊尾根分岐点 15:31 → 北岳山荘 16:21 (所要時間9:36)
合計距離: 6.25km
最高点の標高: 3156m
最低点の標高: 1544m
累積標高(上り): 1726m
累積標高(下り): 384m
②9月21日 晴れ
北岳山荘 7:51 → 中白根山頂 8:32 → 間ノ岳山頂 10:10 → 中白根山頂 11:47 → 北岳山荘 12:20-13:35 → 稜線への分岐点 13:57 → 吊尾根分岐点 14:26 → 北岳山頂 14:46 → 両俣分岐点 15:24 → 肩の小屋 15:38 (所要時間7:47)
合計距離: 6.87km
最高点の標高: 3166m
最低点の標高: 2854m
累積標高(上り): 785m
累積標高(下り): 657m
③9月22日 曇り
肩の小屋 6:50 → 小太郎分岐点 7:37 → 二俣 9:43 → 昼 9:54ー10:27 → 白根御池分岐点 12:19 → 広河原山荘 12:42 (所要時間5:52)
合計距離: 4.62km
最高点の標高: 2993m
最低点の標高: 1543m
累積標高(上り): 37m
累積標高(下り): 1487m

広河原山荘 6:45 → 白根御池分岐点 7:13 → 二俣 10:01 → 八本歯のコル 13:12-13:40 → 吊尾根分岐点 14:26 → 北岳山頂 14:49 (所要時間8:04)→ 吊尾根分岐点 15:31 → 北岳山荘 16:21 (所要時間9:36)
合計距離: 6.25km
最高点の標高: 3156m
最低点の標高: 1544m
累積標高(上り): 1726m
累積標高(下り): 384m
②9月21日 晴れ

北岳山荘 7:51 → 中白根山頂 8:32 → 間ノ岳山頂 10:10 → 中白根山頂 11:47 → 北岳山荘 12:20-13:35 → 稜線への分岐点 13:57 → 吊尾根分岐点 14:26 → 北岳山頂 14:46 → 両俣分岐点 15:24 → 肩の小屋 15:38 (所要時間7:47)
合計距離: 6.87km
最高点の標高: 3166m
最低点の標高: 2854m
累積標高(上り): 785m
累積標高(下り): 657m
③9月22日 曇り

肩の小屋 6:50 → 小太郎分岐点 7:37 → 二俣 9:43 → 昼 9:54ー10:27 → 白根御池分岐点 12:19 → 広河原山荘 12:42 (所要時間5:52)
合計距離: 4.62km
最高点の標高: 2993m
最低点の標高: 1543m
累積標高(上り): 37m
累積標高(下り): 1487m
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
連休のため、芦安の駐車場は大混雑でした。 4時半到着で第八駐車場に回されました。5:10始発バスは満席で乗れず、乗合タクシーを利用。バスより100円だけ高いです。一人1200円。9人集まり、今回は5:25(予定では5:40)に出発してくれました。おかげで、すべてのバスを抜き、早い到着でラッキー! 下山後の温泉は、甲府の「みたまの湯」を利用。源泉の湯はお肌もつるつるのいいお湯。ツアーバスが来てものすごく混んでいたけど・・・ |
写真
感想
5連休のシルバーウィーク
台風14号の接近が心配されたが、20日からはお天気がよさそうなので、20日から2泊3日の山行と決める。
先月は富士山に登ったし、今回は日本で2番目に高い北岳、そして4番目の間ノ岳に登頂できるとあって、ワクワク
が、先月四阿山に登ってから腸頸靱帯炎を発症し、完治したばかりなので、登れるかとても心配だった。
とにかく、膝への負担を極力かけないように心がける。スローペース、楽なルートの選択、ダブルストックの利用、腸頸靱帯のストレッチ、ザックの軽量化(夫のザックは重量化・・・)、CWXの着用、などなど。
その甲斐あって、無事に3日間の山行を終えられて感激
今回の痛みは、今一度、登山の仕方を考え直すいい機会となったのかも。これからも山に行く自信が少しつきました
*伊藤幸司さんのダブルストック講座(HP上)が参考になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する