また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4683331 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵

観音山、白石山、戸蓋山【埼玉県分県登山ガイドの山】

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年09月15日(木) [日帰り]
メンバー
天候曇り 標高700〜800以上でだんだん霧雨
アクセス
利用交通機関
車・バイク
道の駅 両神温泉に駐車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:33
距離
33.0 km
登り
3,037 m
下り
3,041 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間15分
休憩
1時間18分
合計
9時間33分
S道の駅「両神温泉薬師の湯」05:0705:37飯田橋バス停05:3806:02観音茶屋06:14観音山登山口06:18札所31番 鷲窟山観音院06:2806:48観音山06:5007:23牛首峠07:2607:38馬上バス停07:3907:43毘沙門水09:30長合沢ノ頭09:4709:53白石山10:1310:32採掘広場10:4411:23表毘沙門 白石の水11:2612:50戸蓋峠12:5213:03戸蓋山13:0713:14戸蓋峠13:1613:34今神バス停13:55午房バス停14:01石碑前バス停14:0214:40道の駅「両神温泉薬師の湯」G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
距離と累計の標高
谷間に入るとGPSが大きく誤作動し始めてどうしても距離や累計標高差が大きく出てしまう。実際には三分の2か四分の3程度かなと思う。
コース状況/
危険箇所等
観音山 特に問題なし よく整備されている
白石山 
長合沢ノ頭の直下は非常に急登
山頂付近は非常に険しく濡れていると滑るし
小さい岩がぼろっと取れることがある、手がかり足掛かりに注意
南側は下りていくと立ち入り禁止の表記があった。
戸蓋山
北側に国土地理院の表記にある徒歩道は存在せず完全なバリルート
はじめ沢沿いを上がったが非常に急登で粘板岩が掴んでも取れるの
繰り返して非常に厳しい、沢から転じて尾根を上がっても急登で厳しかった。
北側ではなく南側は登山道がしっかりしているのでお勧めする。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図

写真

朝日が出るのが遅くなったと実感
スタート
2022年09月15日 05:10撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
朝日が出るのが遅くなったと実感
スタート
2
明るくなってきた。
2022年09月15日 05:55撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
明るくなってきた。
1
水子地蔵ラッシュ
2022年09月15日 06:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
水子地蔵ラッシュ
3
怖いくらいに
水子地蔵
2022年09月15日 06:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
怖いくらいに
水子地蔵
2
あっちにも
2022年09月15日 06:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
あっちにも
1
こっちにも
2022年09月15日 06:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
こっちにも
2
2022年09月15日 06:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
凄い数一見の価値あり
2022年09月15日 06:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
凄い数一見の価値あり
1
この隧道、雰囲気
2022年09月15日 06:06撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この隧道、雰囲気
1
さて上がります。
2022年09月15日 06:13撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
さて上がります。
デカい手
2022年09月15日 06:13撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
デカい手
1
2022年09月15日 06:18撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
案内図
2022年09月15日 06:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
案内図
凄い印象
2022年09月15日 06:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
凄い印象
2022年09月15日 06:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
2
聖浄の滝
2022年09月15日 06:20撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
聖浄の滝
1
2022年09月15日 06:20撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
2
鯉が沢山
2022年09月15日 06:21撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
鯉が沢山
1
ほぼずーっとこんな感じ
2022年09月15日 06:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
ほぼずーっとこんな感じ
山頂表記
2022年09月15日 06:48撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
山頂表記
1
霧雨
2022年09月15日 06:48撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
霧雨
下山時鎖場あり
2022年09月15日 07:18撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
下山時鎖場あり
1
沢沿いに降りる感じ
2022年09月15日 07:26撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
沢沿いに降りる感じ
汲めるようだ
2022年09月15日 07:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
汲めるようだ
林道の橋は崩壊している
2022年09月15日 08:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
林道の橋は崩壊している
1
渡河
難易度は低い
2022年09月15日 08:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
渡河
難易度は低い
鹿の亡骸
2022年09月15日 08:07撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
鹿の亡骸
1
全部が白骨化
2022年09月15日 08:07撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
全部が白骨化
1
再度渡河して登山道へ
2022年09月15日 08:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
再度渡河して登山道へ
渡河ポイントは多く水量も少ない
2022年09月15日 08:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
渡河ポイントは多く水量も少ない
どこでもって感じ
2022年09月15日 08:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
どこでもって感じ
凄い斜度にきた
2022年09月15日 09:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
凄い斜度にきた
2
霧雨でこれはきつい
滑るし
2022年09月15日 09:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
霧雨でこれはきつい
滑るし
2
ピークで早めの昼飯
俵握りとウインナー、沢庵
2022年09月15日 09:37撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
ピークで早めの昼飯
俵握りとウインナー、沢庵
2
猿の腰掛け
2022年09月15日 09:45撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
猿の腰掛け
山頂表記
毘沙門山の方がカッコいい
2022年09月15日 09:58撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
山頂表記
毘沙門山の方がカッコいい
3
山頂は切り立っており二子山に似た山容であり
難易度が高い
2022年09月15日 09:59撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
山頂は切り立っており二子山に似た山容であり
難易度が高い
1
2022年09月15日 09:59撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
霧雨が凄い
カメラのレンズがすぐにくもる
2022年09月15日 09:59撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
霧雨が凄い
カメラのレンズがすぐにくもる
2
切り立っている
下は石灰を切り出していた後で柵などが
施設されている
2022年09月15日 10:23撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
切り立っている
下は石灰を切り出していた後で柵などが
施設されている
普通に歩けるところに出る
2022年09月15日 10:30撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
普通に歩けるところに出る
戸蓋山北側登山道は皆無
枯れた沢を登るが失敗だった
この沢粘板岩が崩れていて段差を登る時に
手がかり足がかりが軒並み崩れる
2022年09月15日 12:08撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
戸蓋山北側登山道は皆無
枯れた沢を登るが失敗だった
この沢粘板岩が崩れていて段差を登る時に
手がかり足がかりが軒並み崩れる
やっとの思いで尾根に到着
彼岸花が群生
2022年09月15日 12:51撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
やっとの思いで尾根に到着
彼岸花が群生
2
2022年09月15日 12:51撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
4
2022年09月15日 12:51撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
山頂表記
2022年09月15日 13:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
山頂表記
1
こちらも別表記
2022年09月15日 13:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
こちらも別表記
辛うじて読めるか
2022年09月15日 13:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
辛うじて読めるか
2022年09月15日 13:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
2022年09月15日 13:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
切り立っている場所も尾根にあり
2022年09月15日 13:08撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
切り立っている場所も尾根にあり
2
戻ってきた。
2022年09月15日 14:38撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
戻ってきた。
2

感想/記録

久しぶりに少しロングで計画して4座行く予定であったが、
天候が優れず、靴が湿ってしまったので四阿屋山は次の機会とした。
観音山は観光向けであるが、急登であるので登山を良くする人の観光向け

白石山/毘沙門山はハッキリ言って初心者は行くべきではない。
バリエーションルートを経験し、岩が動くことが当たり前の
登山を経験しておくことが必要だと思われる。
特に登山道の表記が無いところは顕著に岩や石が動く。

戸蓋山は南から行けば問題無い、北側から行けば高難易度である
水筒の蓋が滑落してしまいロストする経験をする。
今後急斜面での給水時、水筒の蓋には、カラビナを掛けるように癖を付けたいと思います。

ともあれ今回は3座繋げられたので満足、自作の弁当の味には不満という内容でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ