記録ID: 4690911
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳、鍋割山 ヤビツ峠→表尾根→大倉
2022年09月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:16
距離 20.1km
登り 1,601m
下り 2,070m
15:19
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・表尾根は見晴らし良いので、景色に見とれてつまづかないように。 ・途中、鎖場、やせ尾根あり。 ・大倉尾根の下山中に脚を痛める人が多い。 ・まだまだ暑いので飲み物の用意は十分に。 ・今日はこのルートでのヤマビルの被害は無し。 |
その他周辺情報 | 鍋割山荘にて鍋焼きうどん1500円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
携帯トイレ
熊よけ鈴
|
---|
感想
今日は、台風14号の影響で午後は天気が下り坂になる予報だったが、サガミジョウロウホトトギスを見るなら今しかないと思い、ヤビツ峠から表尾根経由で塔ノ岳に向かった。そして、めでたくサガミジョウロウホトトギスとご対面。その他、多くの草花の開花にもお目にかかれた。
塔ノ岳登頂後は、大倉尾根の金冷シから鍋割山へ向かい、名物の鍋焼きうどんを賞味。通常なら、そこから後沢乗越経由で西山林道に下りて大倉へ向かうのだが、ヤマビルが苦手なので(笑)、一旦金冷シへ戻って大倉尾根で下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する