【福島遠征 曠泪ぅ福璽襦璽箸和臉飢髻岼唾B昔瓢魁
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 898m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:00 川崎 − 環状8号ー5:00練馬ICー間違って 鶴ヶ島JCTー久喜白岡JCTー東北道ー佐野SAー那須高原SAー鏡石PAー磐梯熱海IC 高速道路料金 5170円 沼尻登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火口跡周辺はザレています。 |
その他周辺情報 | 中ノ沢温泉で日帰り入浴予定だったが、14時で終了していたり休止したりで入れず… |
写真
感想
3連休を利用して福島遠征。
朝4時に出発して300km車を走らせて安達太良山の沼尻登山口へ。
登り始めは樹林帯。なだらかに高度を上げていくのでそこまできつさは感じなかった。
驚いたのが火口跡。大きさと白さと荒々しさがすごい!登りも下りも飽きずに見ていられた。
ただ火山ってことで道がザレザレ。滑りそうでビビって何度も足が止まってしまった。。
山頂は風が強かったが絶景!
下りも面白いルート。胎内くぐりからの岩場を一気に高度を下げると温泉の源泉が登場。熱かったが足湯が気持ちよかった!
下山後は会津若松に移動して宿泊、宴会。
初の東北の山は充実感たっぷりでした。
10月に九州に戻る事も決まり、9月の三連休はQMC関東支部のメンバーと最後の山旅企画「福島遠征」を計画。
九州には大型台風が大接近している中福島は大丈夫そうなので山旅を決行!
一日目は安達太良山へ!
メインルートのロープウェイを使うルートとマイナーな沼尻登山口からの周回ルート、どちらが良いのか迷ったが、登山経験者には感想の評価が高い沼尻登山口からのルートを選択した。
これが大正解!
火口跡を左回りに登り上がり稜線に出ると火口跡の大迫力のパノラマ。
強風ではあったが、アドベンチャー的な楽しく飽きないルート。
反対側からのメインルートとの合流まで登山者はまばらで渋滞などもなし。
合流してからは福島や二本松などの町を見下ろせメインルートと同じ景色も堪能できるし、火口回りのダイナミックな景色、吾妻連峰、磐梯山を堪能できる風景。下山時は鉱泉後で野湯温泉的なところも堪能でき安達太良山に行くなら非常におすすめのルートです。
久々の参加で初福島登山となった、安達太良山でしたが、天候に恵まれ歩くたびに良い景色に巡り会うことができてよき登山になりました!ザレ道で何度かこけましたが、全体的に歩きやすい道でした。風は結構強めでしたが、しっかり防寒対策してたので問題なしでした。関東近辺ではみられない、爆裂火口もみれたり、温泉の流れる川沿いをあるいたりといままでにない経験もできてよかったです。
三連休、九州は台風の影響で予定ボロボロで大変でしたが、台風が来る前で良かったね。
秋っぽい空色で風もあって気持ちよかったことでしょう。ビールも美味しそう♪
九州を気にしつつ福島はもちました
東北の百名山 2座GETできたので良かったです。
風は気持ちがいい風というより凄い突風だったのでモンベルのオレンジ色のキャップが吹っ飛んでしまいロストしました。
九州の台風は大丈夫だったでしょうか。
安達太良山、風は強かったですが絶景でした!夜は日本酒も美味でした
山行予定を見て、ツネさんのリターンの時期に近づいてきたので、サプライズをしようか?と企んでいましたが疲れが抜けずに・・・
初日は天気が良く、沼尻からのルートは景色の変化に富んでいいですね! 人も少なく静かなルート魅力的です。頂上の乳首は風の通り道で、いつも風は強いです。
会津若松の夜も堪能して、良い山旅になりましたね〜
おっ!やはりサプライズを考えられましたか^_^
前週青森遠征だったのでお疲れでしたね。
沼尻からのルートはnafさんも気に入られるルートだろうなと思いました。
人が少なくて変化に富んだ楽しいルートでした。
nafさん達はスキーで登られてましたね!
真冬と今の時期は全く違う山の様相ですね。
沼尻からのルートはずっとワクワクが止まらないいいコースでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する