早朝2時半に出発
宇宙戦艦ヤマトのワ−プ機能3回使いやっとたどり着いた山麓です。
ドコデモドア号はワ−プ機能標準装備です。
って山頂はガスガスここは何処
8
早朝2時半に出発
宇宙戦艦ヤマトのワ−プ機能3回使いやっとたどり着いた山麓です。
ドコデモドア号はワ−プ機能標準装備です。
って山頂はガスガスここは何処
チョット過去にワープしてみました2007年5月です。今日登る南部片富士こと岩手山。
とても素敵な東北の名峰です。
17
チョット過去にワープしてみました2007年5月です。今日登る南部片富士こと岩手山。
とても素敵な東北の名峰です。
同じく2007年5月です。
電線が邪魔
3
同じく2007年5月です。
電線が邪魔
松川温泉登山口です。
一番のロングコ−スを登ります。
何時もの最強お姉さんズ・・・
15
松川温泉登山口です。
一番のロングコ−スを登ります。
何時もの最強お姉さんズ・・・
松川温泉上のキャンプ場入り口が登山口です。
0
松川温泉上のキャンプ場入り口が登山口です。
向うの山は何山ですかって
八幡平です。
今度、お願いします。
4
向うの山は何山ですかって
八幡平です。
今度、お願いします。
向うの何山ですかって
裏八幡平です。
今度、お願いします。
4
向うの何山ですかって
裏八幡平です。
今度、お願いします。
姥倉山は処所蒸気があがっています。
4
姥倉山は処所蒸気があがっています。
黒倉山と鬼が城の稜線と岩手山
2
黒倉山と鬼が城の稜線と岩手山
姥倉山から黒倉山へ向う稜線
13
姥倉山から黒倉山へ向う稜線
何とかスミレ?
1
何とかスミレ?
ハクサンチドリ
12
ハクサンチドリ
何とかスミレ?
3
何とかスミレ?
キバナノコマノツメ?
2
キバナノコマノツメ?
サンカヨウ
5
サンカヨウ
イワカガミとヒメイソツツジ?
5
イワカガミとヒメイソツツジ?
ウラジロヨウラク
4
ウラジロヨウラク
イワカガミ
6
イワカガミ
白い花が咲いています。何だろう?
御苗代湖分岐到着です。
4
白い花が咲いています。何だろう?
御苗代湖分岐到着です。
御苗代湖分岐到着です。
一面お花畑です。
4
御苗代湖分岐到着です。
一面お花畑です。
東北の初夏を飾るヒナザクラ
10
東北の初夏を飾るヒナザクラ
可憐な白い妖精です
10
可憐な白い妖精です
こちらは妖精というにはほど遠いお姉さんズです
9
こちらは妖精というにはほど遠いお姉さんズです
山男の花見ミネザクラ
4
山男の花見ミネザクラ
明日辿る稜線の鬼が城です
3
明日辿る稜線の鬼が城です
明日辿る稜線の鬼が城です
4
明日辿る稜線の鬼が城です
シラネアオイの大群落
11
シラネアオイの大群落
岩手山
5
岩手山
ミヤマカンバイ
4
ミヤマカンバイ
イワウメ
10
イワウメ
不動平到着です。
1
不動平到着です。
あと15分岩手山八合目避難小屋を目指します。
3
あと15分岩手山八合目避難小屋を目指します。
今日お世話になる岩手山八合目避難小屋・・・到着です。100人収容の大きな小屋です。
バイオトイレです。
協力金一人1700円也
3
今日お世話になる岩手山八合目避難小屋・・・到着です。100人収容の大きな小屋です。
バイオトイレです。
協力金一人1700円也
お疲れ様・・・
岩手山八合目避難小屋いかかですか
そして、いつも元気なお姉さんズです。
17
お疲れ様・・・
岩手山八合目避難小屋いかかですか
そして、いつも元気なお姉さんズです。
とてもいい水場です
9
とてもいい水場です
マキストーブもあります。
9
マキストーブもあります。
レコ友のサイドポケット倉庫をパクリました。
ネギじゃなくてごめん・・・根曲がり竹
7
レコ友のサイドポケット倉庫をパクリました。
ネギじゃなくてごめん・・・根曲がり竹
女性と登ると酒量もほどほど
健全が何より♪
13
女性と登ると酒量もほどほど
健全が何より♪
男だけなら柿の種で終わり!
前菜はアボカドのシ−ズニングスパイス&オリ−ブオイルかけ
15
男だけなら柿の種で終わり!
前菜はアボカドのシ−ズニングスパイス&オリ−ブオイルかけ
男だけなら菓子パンとカップメンで終わり!
餃子の皮をパリパリに焼いて一口ビザです。
13
男だけなら菓子パンとカップメンで終わり!
餃子の皮をパリパリに焼いて一口ビザです。
一口ビザ完成!・・・旨旨です
すみませんタバスコ忘れました。
20
一口ビザ完成!・・・旨旨です
すみませんタバスコ忘れました。
しゃぶしゃぶ餅をこんがり焼いてとろけるチ−ズと刻み海苔をトッピング。
モッチ−ズです。
醤油で召上れ・・・またまた旨旨です
17
しゃぶしゃぶ餅をこんがり焼いてとろけるチ−ズと刻み海苔をトッピング。
モッチ−ズです。
醤油で召上れ・・・またまた旨旨です
現地で食べる分調達しました。
根曲がり竹の素焼き・・・旨旨です
17
現地で食べる分調達しました。
根曲がり竹の素焼き・・・旨旨です
オリ−ブオイルで炒めてみました・・・旨旨です
13
オリ−ブオイルで炒めてみました・・・旨旨です
暮れていきます。
明日天気になぁれ・・・
3
暮れていきます。
明日天気になぁれ・・・
楽しい宴でしたゆっくり暮れていきます。
明日天気になぁれ・・・
3
楽しい宴でしたゆっくり暮れていきます。
明日天気になぁれ・・・
8時消灯です。
1
8時消灯です。
中段の蚕棚畳2畳に一人
いつも3秒秒さつです。
誰にも迷惑かけない静か寝です。
7
中段の蚕棚畳2畳に一人
いつも3秒秒さつです。
誰にも迷惑かけない静か寝です。
朝のご来光綺麗でしたょ♪・・・って
爆睡してました。
朝焼けより帰りに備え爆睡優先
6
朝のご来光綺麗でしたょ♪・・・って
爆睡してました。
朝焼けより帰りに備え爆睡優先
高曇り昨日より天気はいいです。
4
高曇り昨日より天気はいいです。
黄金色に染まります
4
黄金色に染まります
朝食前菜はシンプルにトマト&マヨです。
8
朝食前菜はシンプルにトマト&マヨです。
朝食は女性大好きふわとろ卵のオムライス
11
朝食は女性大好きふわとろ卵のオムライス
卵が少ないって・・・
4個用意したのに1個割ったの誰だ!
ゴメンチャイ・・・私でした。
でも・・・旨旨です
22
卵が少ないって・・・
4個用意したのに1個割ったの誰だ!
ゴメンチャイ・・・私でした。
でも・・・旨旨です
オムライス根に持ってませんょね[[punch]]
よかった目指せ岩手山
11
オムライス根に持ってませんょね[[punch]]
よかった目指せ岩手山
不動平に登り返します。
2
不動平に登り返します。
不動平避難小屋と鬼が城
5
不動平避難小屋と鬼が城
気嚢世話になった岩手山八合目避難小屋
とても快適な避難小屋です。
1
気嚢世話になった岩手山八合目避難小屋
とても快適な避難小屋です。
外輪山に登りました。
右回りに奥の山頂を目指します。
13
外輪山に登りました。
右回りに奥の山頂を目指します。
岩手山に向う外輪山には石仏さんがたくさんあります
1
岩手山に向う外輪山には石仏さんがたくさんあります
真ん中が姥倉山
更に八幡平続く素敵な稜線の裏岩手縦走路です。
いつか行きたい!
4
真ん中が姥倉山
更に八幡平続く素敵な稜線の裏岩手縦走路です。
いつか行きたい!
乳頭山、秋田駒方面
3
乳頭山、秋田駒方面
真ん中が御苗代湖、姥倉山
更に八幡平続く素敵な稜線の裏岩手縦走路です。
いつか行きたい!
7
真ん中が御苗代湖、姥倉山
更に八幡平続く素敵な稜線の裏岩手縦走路です。
いつか行きたい!
遥かなり雲海に浮かぶ森吉山?
この山にも絶対登りたいです。
3
遥かなり雲海に浮かぶ森吉山?
この山にも絶対登りたいです。
源太ヶ岳か?
1
源太ヶ岳か?
北の肩にある平笠不動避難小屋
4
北の肩にある平笠不動避難小屋
山頂到着
誰も居ません
11
山頂到着
誰も居ません
今日は何時もの5人組です。
15
今日は何時もの5人組です。
一等三角点の山頂です。
7
一等三角点の山頂です。
コマクサ描かれた山頂看板
8
コマクサ描かれた山頂看板
雲海に浮かぶ岩手山
満足して頂けたようで嬉しいです。
8
雲海に浮かぶ岩手山
満足して頂けたようで嬉しいです。
上は曇りですが雲海に浮かびます。
梅雨の合間最高の山頂です。
いずれにしろ山渓ポ−ズは欠かせない
15
上は曇りですが雲海に浮かびます。
梅雨の合間最高の山頂です。
いずれにしろ山渓ポ−ズは欠かせない
山頂が遠のきます。
秋と初夏登りました。
たぶんこの景色人生の見納めです。
南部片富士こと岩手山ありがとう素敵な山です
2
山頂が遠のきます。
秋と初夏登りました。
たぶんこの景色人生の見納めです。
南部片富士こと岩手山ありがとう素敵な山です
雲海に浮かぶお姉さんズ
5
雲海に浮かぶお姉さんズ
何か気になる
4
何か気になる
梅雨の合い間天気に恵まれました。
雲海に浮かびます。
4
梅雨の合い間天気に恵まれました。
雲海に浮かびます。
いつも元気なお姉さんズ
7
いつも元気なお姉さんズ
俺にセクハラ行為を強要するおばさんズ・・・
これって犯罪じゃ
9
俺にセクハラ行為を強要するおばさんズ・・・
これって犯罪じゃ
風雪にさらされるザレザレの砂礫地に根を張る高嶺菫この頑固さが好き
7月にはピンクのコマクサに変わります。
自然て不思議
これぞ共存共栄
5
風雪にさらされるザレザレの砂礫地に根を張る高嶺菫この頑固さが好き
7月にはピンクのコマクサに変わります。
自然て不思議
これぞ共存共栄
この花?
こちらもザレザレの砂礫地が好きみたい
2
この花?
こちらもザレザレの砂礫地が好きみたい
気嚢世話になった八合目避難小屋
2
気嚢世話になった八合目避難小屋
この景色きっと人生の見納めです。
南部片富士岩手山
3
この景色きっと人生の見納めです。
南部片富士岩手山
・・・
4
・・・
こころ残りですが下山です。
鬼が城の稜線を辿って帰ります。
2
こころ残りですが下山です。
鬼が城の稜線を辿って帰ります。
キバナノコマノツメ?
2
キバナノコマノツメ?
ミヤマキンバイ
5
ミヤマキンバイ
不動平避難小屋です。
水は八合小屋に汲みに行かなければなりませんがとても素敵な小屋です。
6
不動平避難小屋です。
水は八合小屋に汲みに行かなければなりませんがとても素敵な小屋です。
お姉さんズは団欒中です。
こういう時は中には入りません。
トイレ行ってきま〜す。
5
お姉さんズは団欒中です。
こういう時は中には入りません。
トイレ行ってきま〜す。
不動平避難小屋の土壌処理方式のトイレ
管理が行き届いています。
協力金寸志です。とりあえず100円入れました。
5
不動平避難小屋の土壌処理方式のトイレ
管理が行き届いています。
協力金寸志です。とりあえず100円入れました。
不動避難小屋に泊まった方々
1
不動避難小屋に泊まった方々
シラネアオイ
7
シラネアオイ
何とかスミレ
2
何とかスミレ
昨日お世話になった八合目避難小屋
とてもいい小屋です。
2
昨日お世話になった八合目避難小屋
とてもいい小屋です。
ミヤマキンバイと岩手山
3
ミヤマキンバイと岩手山
快適な鬼が城の尾根を下っていきます。
3
快適な鬼が城の尾根を下っていきます。
今日最後の山渓ポ−ズ
10
今日最後の山渓ポ−ズ
快適な鬼が城の尾根を下っていきます。
3
快適な鬼が城の尾根を下っていきます。
イワベンケイ
6
イワベンケイ
鬼が城の稜線を下っていきます。
4
鬼が城の稜線を下っていきます。
ミネズオウ
4
ミネズオウ
鬼が城の稜線を下っていきます。
右下は御苗代湖
2
鬼が城の稜線を下っていきます。
右下は御苗代湖
?
2
?
ガス湧く鬼が城の稜線と岩手山
1
ガス湧く鬼が城の稜線と岩手山
チングルマとイワカガミ
7
チングルマとイワカガミ
チングルマの稜線
5
チングルマの稜線
チングルマの群落
15
チングルマの群落
ニリンソウに見えるけど葉っぱが・・・
私のにわか知識では説明不能
5
ニリンソウに見えるけど葉っぱが・・・
私のにわか知識では説明不能
ハクサンチドリ
6
ハクサンチドリ
サンカヨウの咲き終わり?
6
サンカヨウの咲き終わり?
無事下山
8
無事下山
さあ、風呂は行って帰ろう。
550キロ・・・
17
さあ、風呂は行って帰ろう。
550キロ・・・
松川温泉松川荘500円也
2
松川温泉松川荘500円也
今日はノンアル飲んで550キロ
8
今日はノンアル飲んで550キロ
さっき歩いていた鬼が城の稜線
3
さっき歩いていた鬼が城の稜線
2007年5月です
2
2007年5月です
岩手のお土産
南部せんべい海バ−ジョンのホタテとイカ
八幡平産きくらげ生と乾
まだありましたコシアブラとウルイ
もう旬は過ぎましたが食べる分だけ現地調達根曲がり竹。
14
岩手のお土産
南部せんべい海バ−ジョンのホタテとイカ
八幡平産きくらげ生と乾
まだありましたコシアブラとウルイ
もう旬は過ぎましたが食べる分だけ現地調達根曲がり竹。
若いころ菅平の民宿で食べた根曲がり竹の味噌汁
今回は一度下茹でしてやわらかいのを使用。
玉葱と根曲がり竹そこに94円の鯖水煮缶詰の中身を投入・・・信州の郷土料理?
味ですか旨旨です。
18
若いころ菅平の民宿で食べた根曲がり竹の味噌汁
今回は一度下茹でしてやわらかいのを使用。
玉葱と根曲がり竹そこに94円の鯖水煮缶詰の中身を投入・・・信州の郷土料理?
味ですか旨旨です。
岩手山に登れて嬉しいです。楽しかったです。
って言われると本当に嬉しいです。
まさかの再訪・・・いつも楽しんでいるのは俺です。
みんなありがとう [[scissors]]
550キロの事は忘れよう[[punch]]
南部片富士こと岩手山、日本の名峰です
20
岩手山に登れて嬉しいです。楽しかったです。
って言われると本当に嬉しいです。
まさかの再訪・・・いつも楽しんでいるのは俺です。
みんなありがとう [[scissors]]
550キロの事は忘れよう[[punch]]
南部片富士こと岩手山、日本の名峰です
tenさん、まいどのおはようございます〜
同じく3秒秒殺ですが、みんなに迷惑かける怪獣クンです
kchanさんレコへのコメで拝見してましたが、やっぱり岩手山に転進でしたか
エブリ〜は残念でしたね
ワタクシも結局エブリ〜のハクサンイチゲは逃しましたけど
ま、双子ちゃん付きのんだくれ親父と行った転進先の薬師の山スキーは楽しかったけどね〜
ワタクシの山ノートによりますと、岩手山は21年前に馬返しから登って8合目小屋に一泊、網張温泉へ下山しました
8合目小屋、当時は1000円だったけどお盆前だったので詰め込まれたようです
ネマガリダケに鯖水煮缶の味噌汁、ワタクシも鍋倉コラボで初めて頂きましたがメッチャ旨いっすね
確かに長野の道の駅ではネマガリダケの横に鯖水煮缶が置いてありましたよ〜
今回は都合が合わずに残念でしたが、ボチボチよろしく〜
ten兄さん、おはようございます
昨年、馬返しから登ったのですが、素晴らしい山で、また登りたいと思いました
岩手に住んでたら、全部のコース登るのになあ〜ということで、いろいろレコを拝見してますと、滝沢村、あ、滝沢市に変わったのかな?
こちら側から登られる方が多いながらも、八幡平方面から登られる方のレコを最近よく見かけていました。
シブいなあ〜と思っている矢先に、tenさんのレコアップ
やっぱりシブい
でも往復1000kmオーバーは遠すぎます、首都高通らない分、気持ち的には埼玉からの方が近いと思いますが・・・
圏央道もあさってつながりますよ〜
長旅、お疲れさまでした
こんにちは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)
予定変更での岩手山だったんですネ
東北の方のヤマに詳しくはないので一瞬分かりませんでしたが、片道550キロ
お天気、ご来光 ・・ちょっぴり残念なところではあったかもしれませんが、いつもの5人組☆妖精のようにステキなお姉さまズと一緒のヤマということで
また何時の日か・・ご来光
お疲れさまでした(*^_^*)
どうも、こんにちは!
チングルマの群生にダイブしたいですが、怒られますね
女子力ないと最近いわれますが、アボカドは大好物
とっても、美味しそうなごはんたち
お姉さんズが羨ましい!
ところで
えぶりさし岳、飯豊連峰を縦走した際に行きまして
感動といいますか、何か見えないパワーを感じた山でした
エブリーだと思っていたらもっと北に転進していたのですね〜
去年の今頃、八幡平から裏岩手に入り、姥倉山から松川温泉へ下りました!
松川荘
岩手山はkamehibaのアイゼン・ピッケルデビューのお山でして、その時はガスガスで
鬼ヶ城分岐から目と鼻の先のはずの不動平避難小屋がみつからず難儀しました。
ふたりとも大好きな山域で何度も訪れたいところですがtenさんの仰るとおり遠い
お姉さまズ
フレフレさん こんばんは
何時もながらに早コメ恐れ入ります。
なになに『kchanさんレコへのコメで拝見して』岩手山を知ったの
kchanさんに岩手山のことたった一言書いただけなのに
更に恐れ入りました。
これからはレコ生き字引と呼ぶ事にしよう
もうチョット育ち過ぎてしまったので食べる処はほんの少しでした。
いつも健全な私です
100さん こんばんは
何時もながらにオソヘン失礼します。
岩手山はたくさんのコ−スがあって関東から行くと全部は登りきれません。
前回と同じコ−スで登りました。
東北へは早朝2時ごろ発登山口10時頃着で山頂付近の小屋で泊まって帰る。
最近はこのパタ−ンです。負担が少ない
まだまだ東北には登りたい、また行きたい山がたくさんあります
さて次は会津駒か
kchanさん こんばんは
あれ
8時に寝て2時半ごろざわざわ大人数のパ−ティが出発準備・・・
トイレ行って次ぎ起きたら4時半・・・ご来光綺麗でしたょ
まあいいか
ご来光より爆睡を選んでしまいました
八甲田、鳥海から比べたらまだ近いです。
白神山地、岩木山まだまだ登っていない山々がたくさんあります。
今度はアルプスでkchanさんヘッデンスタ−トをまたぱくります
YANちゃん こんばんは
おっさんは怒りませんので何回ダイブしてもいいです。
1つだけ条件付きです。
条件1.冬お願いします
『女子力ないと最近いわれますが』・・・YANちゃんこそ今の女子力の塊のように思いますが・・・では次AKBデビュ−お願いします
朳差岳2回登りましたが出来れば登れる限り何回でも登りたい山です。
kamehibaさん こんばんは
八幡平は本当に遠いです。いつからか八幡平市になったょうでハチマンタイラ−なるユルキャラが・・・
30年以上も付き合いのある仲間が八幡平ペンション兼、山スキ−のガイドをしているので一人でもよく行きます。若い頃は同じ仕事をしていました。
秋田駒〜裏八幡平〜八幡平〜玉川温泉に行くのが夢のまた夢です
仙台を通りこして八幡平までいってきたんですねー。(実家の近くですわ)
岩手山の避難小屋って事前の予約なしでも泊まれるんですか?
こんばんは(^。^)
毎度ですが 呑兵衛の心くすぐる いやっ乙女心くすぐる料理の数々。。。
お姉さんズが羨ましいです
呑んだくれシェフも楽しいですが
ご馳走になりながらの一杯これまた至福のひとときなんだろうな〜
往復1100キロで1泊2日の山登り。。。そのパワーはいったいどこから〜
ヤマ
素敵なお山まだまだいっぱいありますね
鬼が城の稜線歩き気持ち良さそうです!(^^)!
歩いてみたいなぁ・・・
東北 遠い。。。
サイドポケットに根曲がり竹 とってもレアです
おはようございます、tenさん(^^)v
東北の山には魅力的なお山がたくさんありますが、
その中でも岩手山はとても好きな形のお山です
岩手県民の心ですよね、ワタシも片道550キロに耐えられれば訪れたいのですが、
最近なかなか遠出する気持ちになれず(^-^;
天気はイマイチでしたけど、その山頂に立っているだけで幸せになれるお山ですわ~ヽ(´▽`)/
しかし、山上でこのメニュー、sajunレストランにひけを取らない夕食っぷり、サスガでございます
お姉さんズが羨ましい(^-^;
日光では今回都合が合わず残念でしたが、次回はご一緒出来るといいですね
chise917さん こんばんは
八幡平は友達がペンションやっているのでたまに山スキ−で行きます。
八合目避難小屋はこれから秋まで管理人さんが常駐しています。
100人も泊まれる東北最大の避難小屋です。バイオトイレです。
毛布の貸し出しもあります。予約は不要です。
823さん こんばんは
なになに823さんの山メシには遠く及びません
私のはフライパン一つで簡単に作れる男山飯です。
少しずつでたくさんのつまみと美味しい酒
ほろ酔い気分で・・・でゆっくり山で寝る。私の山スタイルです。
1000キロ今の所元気です
仙台を越えたところで盛岡183キロの看板いつもこれにはショックを受けます
823さんのあんかけ焼きソバが食べたい
kamaさん こんばんは
えぇぇ
ワ−プ機能標準装備ではなかったのですか
まさかオプションで波動砲を付けてしまいましたか
って古
と前置きはさて置き岩手山、八幡平本当にいいところです。
先が少ないおっさんはさて置きゆっくり計画を練りDちゃんと登ってください
素敵なところがたくさんあります。
呑みコラボできなくすいません
では都会の居酒屋で
tenさん、おはようございます〜
も〜、なんだかんだ言いながら呼ぶんだから
ワタクシはtenさんと違って健全ですから、都会の居酒屋より山上の避難小屋で夕日とご来光に涙したいな・・・
ということは、候補は神田岳ですかね?
町田岳は遠いんでっか?
フレフレさん こんばんは
って言うより何で・・・こんなにレコ出きる時間があるのでしょうか
ただただ不思議です。
お尋ねの『 』と『 』と『 』のおっさんは突如ドロップアウトしました・・・
まさかフレフレさんがドロップアウトする時は人類滅亡の時のみ
鴨居岳、町田岳の登頂は遭難必至のため目指しません
ten-no-kiさん、こんばんは。
片道550キロの遠征、本当にお疲れ様でした
展望・花・料理、そして素敵なお姉さま方・・見どころいっぱい
でも最後の写真のコメントに、一番ほろっときましたよ。
遠いですが、また東北でいい思い出ができたらいいですね
kamadamさん おはようございます。
本当に岩手、秋田、青森県は遠いです。
山スキ−で鳥海2、八甲田2、八幡平の茶臼、栗駒、登山で岩手2、焼石2、神室2、秋田駒、虎毛、大平、和賀、真昼、七時雨だけです。まだまだ登りたい山多数、再訪したい山多数。
東北の山ではいつも地元の方の優しさを感じます。美味しい漬物や酒をいただいた事も数えきれず、そして皆さん地元の山を大切にしている事が伝わります
ten-no-kiさん、こんばんは
やっぱり岩手山いいですね
私、岩手山は登ったことはないのですが、
毎年のようにお正月に安比高原へスキーで行っていたので、
その時に毎度のようにその雄姿をスキー場から眺めておりましたよ
お正月はいつも2泊3日で行くのですが、登山に目覚めた今、
そのうちのどれか一日をこの岩手山登山に当てようか?
などとチラッと考えたことさえあるんです
(・・って、厳冬期のこのお山は、やっぱ厳しいですよね。。
私の平標同様?
いつも華やかなお姉さんズの皆さまと相まって、
それこそtenさん、サイコーの山旅だったのでは???
550kmもお疲れさまでした
私も神奈川から安比まで650km超!
その遠さ・・・よく判ります。。。
(・・・それにしても人生最後だろうって、、、チョッと寂しいな。。。
イナゴさん おはようございます。
あまりこちらからはコメしないのに恐縮です
東北のスキ−場は蔵王以北は行った事がありませんが厳冬期の山頂付近はかなり辛いです。
岩手山は独立峰なのでさらに辛いと思います
(・・・それにしても人生最後だろうって、、、チョッと寂しいな。。。
は チョッとも寂しくないです。山頂を辞する時必ず振り返ります。前回はまた来る様な予感がしました。
まだまだ登りたい山数えきれず八幡平や裏八幡平から岩手山の雄姿を見ます]
さぁ梅雨が明けると夏山・・・南かな
そう言えばイナゴさん北岳レコすごいコ−スですね。
やはり北岳マイスタ−です
tenさん、こんにちは。
遅コメのkeroで申し訳ありません。
フレさんから朳差に行くと伺っていたので、
レコ楽しみにしていたのですが、雨だったのですね…。
実は7月に朳差に登る計画中だったもので
東北の山々はまだまだ未踏な所ばかりで、岩手山も然り。
食い付く箇所が食べ物ばかりですが、
今度餃子の皮の一口ピザとオムライス真似っこしてもいいですか〜〜。
めっちゃ美味しそう
keroさん おはようございます。
日光呑みお疲れ様でした
7月に朳差に登る計画中ですか 。ご存知だと思いますが胎内ヒュッテから足の松登山口まで7月からバスがあります。
朳差避難小屋は無人ですが頼母木小屋は有人でビ−も売っていました。
足の松尾根は急登です。暑いです。ゆっくり登って下さい。
綺麗なお花畑が出迎えてくれます
真似どうぞどうぞ
ご無沙汰のうしろめたさから、「後ろのほうからそぉっと〜っとw」
相変わらずの美人に囲まれうらやまし。
あ!「gon」でおまw
やっと少し歩けるようになりました。
それでは、いつもの。
「アタックザックも1本締め」と「岩手に雪はもう無いの?」と「あたしの足はまだ痛いw」と
またまたこれからも宜しくお願いします。
gonさん おはようごぎいます
『突然ドロップアウトの行き方知れず』と『突然根曲がり竹の様にニョッキリ出』と『入院ですか』と
長距離の運転大変でしたね〜。まねできません。
私は
http://sumon2.web.fc2.com/iwate/iwatesan.html
同じ山に登ったんですね〜。帰ってから知りました
eburisasiさん こんばんは
本当は朳差に行く予定でしたが2年続けて振られました。
朳差に咲くハクサンテチゲがお目当てでしたがなかなか上手くいきません。
車の運転は一人ではないので疲れないです。
同じ時期に岩手山登られた様で電車で行くと楽ですね。
ガラガラの砂礫地で写っているのはキバナノコマノツメではなく高嶺菫かも
荒川三山と赤石、会津駒、白馬と朝日、空木とおばさんはみんな元気印
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する