ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4693946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

楽園通信♪『苗場山』噂に聞くパラダイスは本物!! 至福の山行となりました(^_-)-☆

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
10.3km
登り
864m
下り
848m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:28
合計
5:55
8:48
8:53
21
9:17
9:24
18
9:42
9:42
13
12:16
12:17
0
12:17
ゴール地点
天候 晴れ!! 気温も穏やかな秋晴れでした!(^^)!
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 北陸自動車道・上越IC〜R8〜R253〜R353〜R405〜林道
 マップコード 790 079 177 *78
【 駐 車 】
 三合目登山口付近に未舗装ですが80台程の広い駐車場
【 トイレ 】
 駐車場にあります
《 小赤沢登山口 》

前夜に出発&休憩して未明に到着 仮眠後早朝にスタート(^_-)-☆
(h)
2022年09月17日 06:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/17 6:21
《 小赤沢登山口 》

前夜に出発&休憩して未明に到着 仮眠後早朝にスタート(^_-)-☆
(h)
《 小赤沢ルート 》

コースは急坂もあるけど整備万全で歩き易い...
(t)
2022年09月17日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/17 6:33
《 小赤沢ルート 》

コースは急坂もあるけど整備万全で歩き易い...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『オニシオガマ』
時折、花も現れるし寝不足気味なんでペースはスローで^^;
(t)
2022年09月17日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
9/17 6:41
《 小赤沢ルート 》

『オニシオガマ』
時折、花も現れるし寝不足気味なんでペースはスローで^^;
(t)
《 小赤沢ルート 》

大型台風が襲来直前ですが空模様は予報よりスッキリと青空です!(^^)!
(h)
2022年09月17日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 7:11
《 小赤沢ルート 》

大型台風が襲来直前ですが空模様は予報よりスッキリと青空です!(^^)!
(h)
《 小赤沢ルート 》

『シラヒゲソウ』
6合目手前で偶然にも発見? 花びらの先っぽは朝露湛えてますねぇ♡
(h)
2022年09月17日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/17 7:31
《 小赤沢ルート 》

『シラヒゲソウ』
6合目手前で偶然にも発見? 花びらの先っぽは朝露湛えてますねぇ♡
(h)
《 小赤沢ルート 》

レコでも見ていた鎖場 手にしたhiroは「鎖が重すぎ!!」 筋トレには適してるようです(笑)
(t)
2022年09月17日 07:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/17 7:32
《 小赤沢ルート 》

レコでも見ていた鎖場 手にしたhiroは「鎖が重すぎ!!」 筋トレには適してるようです(笑)
(t)
《 小赤沢ルート 》

『妙高山』左
『火打山』右
序盤は眺望無しも標高上げれば頸城山塊もチラリ(^^♪
(h)
2022年09月17日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/17 7:48
《 小赤沢ルート 》

『妙高山』左
『火打山』右
序盤は眺望無しも標高上げれば頸城山塊もチラリ(^^♪
(h)
《 小赤沢ルート 》

『北アルプス全景』
そして開けた地に出れば絶景が!!
(t)
2022年09月17日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 8:10
《 小赤沢ルート 》

『北アルプス全景』
そして開けた地に出れば絶景が!!
(t)
《 小赤沢ルート 》

『後立山連峰』
『高妻山』手前
予想以上の快晴と...
(t)
2022年09月17日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/17 8:10
《 小赤沢ルート 》

『後立山連峰』
『高妻山』手前
予想以上の快晴と...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『北ア中央部』
見事な眺望で...
(t)
2022年09月17日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 8:11
《 小赤沢ルート 》

『北ア中央部』
見事な眺望で...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『北ア北部側』
このルートを今日選択して大正解でした!(^^)!
(h)
2022年09月17日 08:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 8:12
《 小赤沢ルート 》

『北ア北部側』
このルートを今日選択して大正解でした!(^^)!
(h)
《 小赤沢ルート 》

しかも山肌は見事なまでの草紅葉!! 朝陽さし込みキラキラ輝いてました☆☆
(t)
2022年09月17日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
9/17 8:15
《 小赤沢ルート 》

しかも山肌は見事なまでの草紅葉!! 朝陽さし込みキラキラ輝いてました☆☆
(t)
《 小赤沢ルート 》

『イワショウブ』実
赤い実も素敵に競演してました(^_-)-☆
(h)
2022年09月17日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/17 8:19
《 小赤沢ルート 》

『イワショウブ』実
赤い実も素敵に競演してました(^_-)-☆
(h)
《 小赤沢ルート 》

『後立山連峰』
プラス見事な遠望に...
(t)
2022年09月17日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:21
《 小赤沢ルート 》

『後立山連峰』
プラス見事な遠望に...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『槍・穂高連峰』
進む足は完全にストップ!! 時間余裕もあるから一期一会を存分に楽しみましょ
(t)
2022年09月17日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:21
《 小赤沢ルート 》

『槍・穂高連峰』
進む足は完全にストップ!! 時間余裕もあるから一期一会を存分に楽しみましょ
(t)
《 小赤沢ルート 》

満足いくまでシャッター!! 再スタートしましたが...
(t)
2022年09月17日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
9/17 8:21
《 小赤沢ルート 》

満足いくまでシャッター!! 再スタートしましたが...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『北ア&妙高・火打』
やっぱり後ろ髪引かれちゃい振返ります(笑)
(h)
2022年09月17日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/17 8:24
《 小赤沢ルート 》

『北ア&妙高・火打』
やっぱり後ろ髪引かれちゃい振返ります(笑)
(h)
《 小赤沢ルート 》

その上、hiroが一番目当てにしていた「池塘」も点在し始め...
(t)
2022年09月17日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:24
《 小赤沢ルート 》

その上、hiroが一番目当てにしていた「池塘」も点在し始め...
(t)
《 小赤沢ルート 》

見上げれば雲が秋空ぽい柔らかな青空と...
(h)
2022年09月17日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 8:24
《 小赤沢ルート 》

見上げれば雲が秋空ぽい柔らかな青空と...
(h)
《 小赤沢ルート 》

整備され尽くした木道を進む足、hiroは「亀」になってしまいました(笑)
(t)
2022年09月17日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/17 8:26
《 小赤沢ルート 》

整備され尽くした木道を進む足、hiroは「亀」になってしまいました(笑)
(t)
《 小赤沢ルート 》

でも穏やかに晴れ渡った初秋の好日...
(h)
2022年09月17日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/17 8:26
《 小赤沢ルート 》

でも穏やかに晴れ渡った初秋の好日...
(h)
《 小赤沢ルート 》

池塘の水の色も光の入り方や見る角度によって様々...
(t)
2022年09月17日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/17 8:26
《 小赤沢ルート 》

池塘の水の色も光の入り方や見る角度によって様々...
(t)
《 小赤沢ルート 》

草紅葉も始まった季節にもなりメチャクチャ素敵なんですよ〜!!
(t)
2022年09月17日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
9/17 8:27
《 小赤沢ルート 》

草紅葉も始まった季節にもなりメチャクチャ素敵なんですよ〜!!
(t)
《 小赤沢ルート 》

思う存分、この「一期一会」を堪能しましょ(^_-)-☆
(h)
2022年09月17日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 8:27
《 小赤沢ルート 》

思う存分、この「一期一会」を堪能しましょ(^_-)-☆
(h)
《 小赤沢ルート 》

たっぷり「池塘」を満喫してhiroも笑顔で進んでくれました...
(t)
2022年09月17日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
9/17 8:27
《 小赤沢ルート 》

たっぷり「池塘」を満喫してhiroも笑顔で進んでくれました...
(t)
《 小赤沢ルート 》

でも新たなアングル見つければストップ!! まさに池塘フェチぶり全開(笑)
(h)
2022年09月17日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/17 8:28
《 小赤沢ルート 》

でも新たなアングル見つければストップ!! まさに池塘フェチぶり全開(笑)
(h)
《 小赤沢ルート 》

ホンマに苗場の八合目過ぎは天空の楽園ですね(^^♪
(h)
2022年09月17日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/17 8:29
《 小赤沢ルート 》

ホンマに苗場の八合目過ぎは天空の楽園ですね(^^♪
(h)
《 小赤沢ルート 》

『北アルプス全景』
しかも遠望もバッチリ!!!!
(h)
2022年09月17日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/17 8:40
《 小赤沢ルート 》

『北アルプス全景』
しかも遠望もバッチリ!!!!
(h)
《 小赤沢ルート 》

黄金色に輝く草紅葉と...
(t)
2022年09月17日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 8:42
《 小赤沢ルート 》

黄金色に輝く草紅葉と...
(t)
《 小赤沢ルート 》

整備された木道と...
(t)
2022年09月17日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:43
《 小赤沢ルート 》

整備された木道と...
(t)
《 小赤沢ルート 》

上の空路を見上げればブルー♪
(h)
2022年09月17日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 8:44
《 小赤沢ルート 》

上の空路を見上げればブルー♪
(h)
《 小赤沢ルート 》

心地よい気温&湿度でhappy度は100点満点です!(^^)!
(h)
2022年09月17日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 8:44
《 小赤沢ルート 》

心地よい気温&湿度でhappy度は100点満点です!(^^)!
(h)
《 小赤沢ルート 》

少し進めば分岐 聞けば神社まで僅かな距離みたいなんで登頂前に立寄り...
(h)
2022年09月17日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 8:45
《 小赤沢ルート 》

少し進めば分岐 聞けば神社まで僅かな距離みたいなんで登頂前に立寄り...
(h)
《 苗場神社 》

もちろん感謝の参拝を でも何時もは「無事に感謝」ですが今日は「楽園に感謝」ですね!!
(t)
2022年09月17日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/17 8:46
《 苗場神社 》

もちろん感謝の参拝を でも何時もは「無事に感謝」ですが今日は「楽園に感謝」ですね!!
(t)
《 苗場神社付近 》

そして少し先に進むとまたも楽園が出現!! 山頂へ続く山肌と青空がナイスコラボ♡
(t)
2022年09月17日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/17 8:48
《 苗場神社付近 》

そして少し先に進むとまたも楽園が出現!! 山頂へ続く山肌と青空がナイスコラボ♡
(t)
《 小赤沢ルート 》

参拝も済ませラストスパート!! 山頂へ進みますか!!
(h)
2022年09月17日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 8:57
《 小赤沢ルート 》

参拝も済ませラストスパート!! 山頂へ進みますか!!
(h)
《 小赤沢ルート 》

『佐武流山』右
『浅間山』左奥
もちろん眺めを満喫しながらね(^^♪
(t)
2022年09月17日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 8:58
《 小赤沢ルート 》

『佐武流山』右
『浅間山』左奥
もちろん眺めを満喫しながらね(^^♪
(t)
《 小赤沢ルート 》

気持ち良い気候と晴れてパラダイス感満点な山頂部...
(t)
2022年09月17日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 8:59
《 小赤沢ルート 》

気持ち良い気候と晴れてパラダイス感満点な山頂部...
(t)
《 小赤沢ルート 》

夫婦共にスキップしたくなるほどに気持ちがイイ♡
(h)
2022年09月17日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 9:00
《 小赤沢ルート 》

夫婦共にスキップしたくなるほどに気持ちがイイ♡
(h)
《 小赤沢ルート 》

『佐武流山』右
しかも先ほど神社脇で見上げた岩が点在する山肌も見え始め...
(t)
2022年09月17日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/17 9:02
《 小赤沢ルート 》

『佐武流山』右
しかも先ほど神社脇で見上げた岩が点在する山肌も見え始め...
(t)
《 小赤沢ルート 》

快適な木道をのんびりと歩を進めました...
(t)
2022年09月17日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/17 9:03
《 小赤沢ルート 》

快適な木道をのんびりと歩を進めました...
(t)
《 小赤沢ルート 》

『リンドウ』
傍らにも季節の花が開き始め...
(h)
2022年09月17日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/17 9:04
《 小赤沢ルート 》

『リンドウ』
傍らにも季節の花が開き始め...
(h)
《 小赤沢ルート 》

山座同定は「??」な山々もナイスビュー...
(h)
2022年09月17日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 9:04
《 小赤沢ルート 》

山座同定は「??」な山々もナイスビュー...
(h)
《 小赤沢ルート 》

上越境の山並みも雲の海に漂始めましたよ(^_-)-☆
(t)
2022年09月17日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/17 9:05
《 小赤沢ルート 》

上越境の山並みも雲の海に漂始めましたよ(^_-)-☆
(t)
《 小赤沢ルート 》

『苗場山頂ヒュッテ』
暫くすれば山小舎確認 山頂は確か小屋付近...
(h)
2022年09月17日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 9:08
《 小赤沢ルート 》

『苗場山頂ヒュッテ』
暫くすれば山小舎確認 山頂は確か小屋付近...
(h)
《 苗場山 》

『大平晟翁』
小屋手前では苗場登山の振興に貢献した方のレリーフも...
(t)
2022年09月17日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 9:10
《 苗場山 》

『大平晟翁』
小屋手前では苗場登山の振興に貢献した方のレリーフも...
(t)
《 苗場山 山頂 》

小屋からチョイと進むと山頂!! むろん記念を撮ってhiroは百名山は35座目...
(t)
2022年09月17日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
9/17 9:13
《 苗場山 山頂 》

小屋からチョイと進むと山頂!! むろん記念を撮ってhiroは百名山は35座目...
(t)
《 苗場山 山頂 》

toshiは36座目になりました(^_-)-☆
(h)
2022年09月17日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
9/17 9:14
《 苗場山 山頂 》

toshiは36座目になりました(^_-)-☆
(h)
《 祓川ルート 》

『上越境の山々』
山頂から少し新潟側のルートへ 同定は「??」だけど左は燧ケ岳と至仏山じゃ??
(t)
2022年09月17日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
9/17 9:18
《 祓川ルート 》

『上越境の山々』
山頂から少し新潟側のルートへ 同定は「??」だけど左は燧ケ岳と至仏山じゃ??
(t)
《 祓川ルート 》

まぁ同定よりgoodな眺めを満喫しょっと(単に不勉強なtoshiでした^^;)
(h)
2022年09月17日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/17 9:27
《 祓川ルート 》

まぁ同定よりgoodな眺めを満喫しょっと(単に不勉強なtoshiでした^^;)
(h)
《 祓川ルート 》

『魚沼の山々』
たぶんコレは八海〜越後駒〜中ノ岳、手前は巻機山だと思う...
(t)
2022年09月17日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
9/17 9:27
《 祓川ルート 》

『魚沼の山々』
たぶんコレは八海〜越後駒〜中ノ岳、手前は巻機山だと思う...
(t)
《 祓川ルート 》

祓川コースも山頂付近には見事な池塘...
(t)
2022年09月17日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 9:30
《 祓川ルート 》

祓川コースも山頂付近には見事な池塘...
(t)
《 祓川ルート 》

この美しさは今日の好天のお蔭ですね...
(h)
2022年09月17日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 9:31
《 祓川ルート 》

この美しさは今日の好天のお蔭ですね...
(h)
《 祓川ルート 》

『北アルプス』
すこし白馬付近が欠けてますが遠望もOKですね(^^♪
(h)
2022年09月17日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/17 9:34
《 祓川ルート 》

『北アルプス』
すこし白馬付近が欠けてますが遠望もOKですね(^^♪
(h)
《 祓川ルート 》

天気にも恵まれて雲も爽やかな秋雲♪
(t)
2022年09月17日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
9/17 9:36
《 祓川ルート 》

天気にも恵まれて雲も爽やかな秋雲♪
(t)
《 苗場山 》

『北アルプス』
満足し下山開始!! 下りでも何度も似たショット重ねますが(笑)
(h)
2022年09月17日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/17 10:09
《 苗場山 》

『北アルプス』
満足し下山開始!! 下りでも何度も似たショット重ねますが(笑)
(h)
《 苗場山 下山 》

そして恵まれた楽園での一日 hiroは全部を腕で包み持ち帰りしたいようです!!
(t)
2022年09月17日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/17 10:09
《 苗場山 下山 》

そして恵まれた楽園での一日 hiroは全部を腕で包み持ち帰りしたいようです!!
(t)
《 苗場山 下山 》

『佐武流山』
整備された木道を...
(h)
2022年09月17日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 10:13
《 苗場山 下山 》

『佐武流山』
整備された木道を...
(h)
《 苗場山 下山 》

『北ア・頸城山塊』
脇には草紅葉と池塘と...
(t)
2022年09月17日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 10:19
《 苗場山 下山 》

『北ア・頸城山塊』
脇には草紅葉と池塘と...
(t)
《 苗場山 下山 》

『槍・穂高連峰』
プラス遠望を眺めながら下り...
(t)
2022年09月17日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
9/17 10:22
《 苗場山 下山 》

『槍・穂高連峰』
プラス遠望を眺めながら下り...
(t)
《 苗場山 下山 》

『北ア中央部』
少し前に思いついた苗場への山行...
(t)
2022年09月17日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
9/17 10:22
《 苗場山 下山 》

『北ア中央部』
少し前に思いついた苗場への山行...
(t)
《 苗場山 下山 》

『後立山連峰』
『高妻山』手前
良い日に歩けたことに大満足...
(t)
2022年09月17日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
9/17 10:22
《 苗場山 下山 》

『後立山連峰』
『高妻山』手前
良い日に歩けたことに大満足...
(t)
《 苗場山 下山 》

天空の楽園とは聞いてましたが...
(h)
2022年09月17日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/17 10:22
《 苗場山 下山 》

天空の楽園とは聞いてましたが...
(h)
《 苗場山 下山 》

『妙高山』左
『火打山』右
(h)
2022年09月17日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 10:22
《 苗場山 下山 》

『妙高山』左
『火打山』右
(h)
《 苗場山 下山 》

予想以上のパラダイスに大感激でした!(^^)!
(h)
2022年09月17日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 10:23
《 苗場山 下山 》

予想以上のパラダイスに大感激でした!(^^)!
(h)
《 苗場山 下山 》

『日輪』
おゃおゃお日様の回りには虹が 明日は☂かなぁ??
(h)
2022年09月17日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 10:23
《 苗場山 下山 》

『日輪』
おゃおゃお日様の回りには虹が 明日は☂かなぁ??
(h)
《 苗場山 下山 》

でも今日は爽やかな秋空!! お天気の神様に感謝ですね
(h)
2022年09月17日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/17 10:25
《 苗場山 下山 》

でも今日は爽やかな秋空!! お天気の神様に感謝ですね
(h)
《 苗場山 下山 》

『後立山連峰』
五竜〜白馬、この眺めも...
(t)
2022年09月17日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
9/17 10:28
《 苗場山 下山 》

『後立山連峰』
五竜〜白馬、この眺めも...
(t)
《 苗場山 下山 》

草紅葉&池塘も後僅かで終了...
(h)
2022年09月17日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/17 10:30
《 苗場山 下山 》

草紅葉&池塘も後僅かで終了...
(h)
《 苗場山 下山 》

カメラにも目にも収めつつ歩いて...
(h)
2022年09月17日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 10:43
《 苗場山 下山 》

カメラにも目にも収めつつ歩いて...
(h)
《 苗場山 下山 》

素晴らしい一日を満喫できた事に満足!!
(h)
2022年09月17日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/17 10:44
《 苗場山 下山 》

素晴らしい一日を満喫できた事に満足!!
(h)
《 苗場山 下山 》

また違った季節に訪れようとhiroと共に決めました(^_-)-☆
(h)
2022年09月17日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/17 10:45
《 苗場山 下山 》

また違った季節に訪れようとhiroと共に決めました(^_-)-☆
(h)
《 苗場山 下山 》

『ダイモンジソウ』
8合目を過ぎれば眺めも無くって僅かな花探し...
(h)
2022年09月17日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/17 11:08
《 苗場山 下山 》

『ダイモンジソウ』
8合目を過ぎれば眺めも無くって僅かな花探し...
(h)
《 苗場山 下山 》

『シラヒゲソウ』
もちろん朝に出逢った花も...
(t)
2022年09月17日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
9/17 11:22
《 苗場山 下山 》

『シラヒゲソウ』
もちろん朝に出逢った花も...
(t)
《 苗場山 下山 》

『シラヒゲソウ』
再びカメラに収めました(^^♪
(h)
2022年09月17日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/17 11:23
《 苗場山 下山 》

『シラヒゲソウ』
再びカメラに収めました(^^♪
(h)
《 苗場山 下山 》

『ウメバチソウ』
(t)
2022年09月17日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
9/17 11:59
《 苗場山 下山 》

『ウメバチソウ』
(t)

感想

行った事ある方々から良く利いてた話し
「苗場山はイイよ!!」って
前々からベストシーズンに狙ってはいましたが
その時期(梅雨)は見事に都合と天気が噛み合わず断念
しかし今回は強烈な台風襲来で
地元がイマイチみたいなんで強行しました
で結果は...最高の楽園でした(^^♪
眺めも池塘も草紅葉もメチャ素敵
特に眺めは絶対に長野側からの方が楽しめますね♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まぁ〜美しい青空に秋紅葉と池塘〜(*^-^*)♬

トシさん ヒロさん 山頂のパラダイス「苗場山」お疲れさまでした。
台風前のグッとタイミング・・周囲の眺望も素晴らしくフイルム時代の
カメラ📷なら 勿体ないぐらいのシャッターを きりまくりのお二人・・
その感動が伝わってきま〜すcoldsweats01notesscissors
5年前の8月、私達は祓川登山口から登った時は小雨と山頂はガスで
こんなにも美しい池塘と草紅葉の草原は見られませんでした(/ω\)💦
いい時に登られましたね〜(@^^)/~♬👏👏👏
2022/9/18 16:23
ibuki89さん、コメントありがとうございます

本来は白馬大池でテン泊し、白馬岳を考えていたんですが
テン場代がとてつもない値上げで変更した苗場でした
車中泊と仮眠で日帰り登山計画し金曜夜に出発
登山口前で夜明けに虚ろ虚ろとなってね旦那に
「天気も良いから早めにスタートしょう!!」と促すSな嫁様
更に下山時刻早くって帰路は下道走りで8時間半!!
寝不足とスタミナ切れの僕です^^;

でも登ってみて最高でした!!!!
ベストな時期ではないものの晴れてくれたお陰でhappy♡
眺めも池塘も草紅葉も素敵で仰る通りに撮りまくり!!
レコアップに写真選択に困ったくらいでしたよ(笑)
しかも...運転共々、写真整理は旦那の仕事
終った途端に再び眠気辞し始めました(^^ゞ
2022/9/18 16:55
toshiさん
hiroさん
こんにちは
広大な山頂台地の一面の草紅葉
気持ちの良い歩きとなったことでしょう。
もう紅葉のシーズンなんですね🍁🍁
点在する池塘もアクセントになって素敵ですね?
しかし時間があったから8時間半の下道。
余韻に浸ってたから楽?
いやいやお疲れ様の一言ですね🙄🤗
2022/9/19 15:12
kazu97さん、コメントありがとうございます

今回、一番疲れた事は...帰路のドライブよりも睡眠でした!!!
前日の夕食後に直ぐに出て仮眠地のSAに到着しましたが
トラック軍団も同様に仮眠中でエンジン騒音がハンパ無し^^;
うつらうつら状態で先に進み登山口で、やっと熟睡できました!!
お蔭で行程中も帰路の下道走りも全然OKでしたよ(^_-)-☆

それと苗場山、ホンマに素敵ですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ハイシーズンでなくても頂上台地の表情が豊か♡
天国感満載ですからお勧めです(^^♪
2022/9/19 18:25
こんにちは。

苗場山、自分はドラゴンドラでの手抜き登山で
山頂はガスガスでと、感動が薄かったですが
やはり、ルートと天候を選ばなきゃですね。
北アが一望できるとは、それもこんなに大きく。
皆様が勧められるのも納得ですね。
遠征、お疲れ様でした。
2022/9/19 22:01
komakiさん、コメントありがとうございます

天気が8月過ぎたら日毎に変わる日が続き
本当なら日曜に登りたかったんですが
少し無理して金曜の晩飯後に出発!!
当然、寝不足になったものの8合目過ぎて
山頂台地に出れば素敵な楽園(^^♪
しかも北アが雲の海に漂う絶景にも出逢い
眠気なんか吹っ飛び興奮しっぱなしになりました!!
ホンマに晴れると苗場は楽園ですね♪
違う季節にも歩いてみたいと思ってます(^_-)-☆
2022/9/20 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら