記録ID: 4696458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
(百高山100)赤牛岳・水晶岳・南真砂岳(読売新道〜竹村新道)
2022年09月16日(金) ~
2022年09月18日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 25:00
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 3,731m
- 下り
- 3,918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:41
距離 14.3km
登り 1,293m
下り 1,249m
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:47
距離 11.4km
登り 1,816m
下り 406m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:ガス/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒部ダム〜奥黒部ヒュッテ:平坦に見えて意外とアップダウンあり。 コースタイムは緩めで、黒部ダムから平乃渡は早めに歩けば3時間くらいです。 読売新道:距離は長いけどコース整備がばっちりなので歩きやすい。 赤牛岳から水晶岳:アップダウンがあり見た目以上にキツイ。読売新道よりキツイです。 竹村新道:真砂岳から南真砂岳は結構道が悪いです。 南真砂岳から湯股岳:一部、笹ボーボー区間あり。 湯股岳から晴嵐荘:コース整備がばっちり。ただし急登なので太ももがやばい。 晴嵐荘から高瀬ダム:ほぼフラット、一部河原を歩く区間あり。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休の天気を見てたら日曜日の午後から台風の影響で悪化しそう
ならば金曜日に有給突っ込んで、最後の百高山巡りに行ってきました。
最初は高瀬ダムから北上する計画でしたが、金曜日の水晶小屋の予約がとれず
空いてた土曜日を予約して南下するルートに変更
結果的に最終日、晴嵐荘周りで温泉遊びする時間が出来て大満足でした
3年前に意識して百高山登るようになり、やっと終了
でも2500峰151座という更に難易度が高い目標あるので
まだ楽しく遊べそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人