ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4696482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アの水源を巡る(折立〜雲ノ平〜黒部五郎岳周回)

2022年09月17日(土) ~ 2022年09月18日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:21
距離
48.5km
登り
3,454m
下り
3,432m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:54
合計
7:00
8:01
8:01
26
8:27
8:27
10
8:37
8:43
45
9:28
9:28
16
9:44
9:44
31
10:15
10:24
26
10:50
10:51
4
10:55
10:57
13
11:10
11:11
27
11:38
11:38
6
11:44
11:59
78
13:17
13:28
24
13:52
13:52
11
14:03
14:12
12
2日目
山行
10:50
休憩
1:13
合計
12:03
4:16
4:17
26
4:43
4:48
28
5:16
5:17
35
5:52
5:52
78
7:10
7:18
35
7:53
8:01
90
9:31
9:31
8
9:39
9:57
4
10:01
10:03
56
10:59
11:00
37
11:37
11:37
27
12:04
12:04
5
12:09
12:09
49
12:58
12:58
5
13:03
13:32
16
13:48
13:48
18
14:06
14:06
37
14:43
14:43
8
14:51
14:51
21
15:12
15:12
31
15:43
15:43
2
15:45
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:折立キャンプ場駐車場
臨時駐車場が開放されていた
コース状況/
危険箇所等
【折立〜太郎平】
樹林を抜けると木道と石道
【太郎平〜薬師沢小屋】
木道、橋、復水している部分もあり
【薬師沢小屋〜アラスカ庭園】
岩の急登
尾瀬至仏山の登りの岩と類似した感じ
【アラスカ庭園〜雲ノ平テント場】
平たい木道
山荘〜テン場まで距離があり必要なものは先に調達しておくのが良い
【雲ノ平テント場〜祖父岳】
祖父岳登りは広くどこでも歩けそうな岩場のためペンキマーク見失わないよう
【祖父岳〜黒部川水源】
岩苔乗越までは水平移動
沢筋下りは結構急坂、復水あり
【黒部川水源〜黒部五郎小舎】
基本的に歩きやすい平行移動
【黒部五郎岳小舎〜黒部五郎岳】
カールから肩まで急登、沢水採水可
【黒部五郎岳〜太郎平小屋】
赤木岳は偽ピークをいくつか越えていく
アップダウンが多く最後に体力を持っていかれる
その他周辺情報 【温泉】
亀屋温泉白樺の湯(450円)
シャンプー等はなく100円で購入可能
源泉100%の水風呂は22℃で火照った身体をクーリングするのに良い

【食事】
太郎平小屋:キリンレモン(500円)
雲ノ平山荘:檸檬堂(600円)、よなよなエール(900円)
黒部五郎小舎:Gokuri(600円)
太郎平小屋:ラーメン並(1000円)
祭ばやし@大泉(回転寿司)
一年ぶりの折立
2022年09月17日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 7:18
一年ぶりの折立
太郎平に向かう尾根が好き
2022年09月17日 09:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/17 9:30
太郎平に向かう尾根が好き
暑くてキリンレモン一気したらおなかポンポン
2022年09月17日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
9/17 10:05
暑くてキリンレモン一気したらおなかポンポン
先週登った水晶
2022年09月17日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 10:14
先週登った水晶
去年折立来たときは薬師〜立山縦走した
変化に飛んでいて本当に楽しかった
2022年09月17日 10:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/17 10:17
去年折立来たときは薬師〜立山縦走した
変化に飛んでいて本当に楽しかった
太郎平〜薬師沢へ向かう
カベッケのところらへん
2022年09月17日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 10:48
太郎平〜薬師沢へ向かう
カベッケのところらへん
しっかりした橋渡る
2022年09月17日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 10:53
しっかりした橋渡る
同上
2022年09月17日 11:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:06
同上
大分標高下げる
薬師があんなに上になっちゃった
2022年09月17日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:28
大分標高下げる
薬師があんなに上になっちゃった
薬師沢小屋
水が美味しい
2022年09月17日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:41
薬師沢小屋
水が美味しい
薬師沢小屋の橋
すごくバウンドする
2022年09月17日 11:50撮影 by  Pixel 5, Google
9/17 11:50
薬師沢小屋の橋
すごくバウンドする
赤木沢はここから入渓
水きれいで気持ちよさそう
2022年09月17日 11:52撮影 by  Pixel 5, Google
9/17 11:52
赤木沢はここから入渓
水きれいで気持ちよさそう
バウンディングしました
2022年09月17日 11:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:54
バウンディングしました
橋渡って梯子下る
2022年09月17日 11:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:55
橋渡って梯子下る
高天♨
今回は雲ノ平に向かう
2022年09月17日 11:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 11:57
高天♨
今回は雲ノ平に向かう
薬師沢小屋に「岩滑りやすい注意」とあった
イメージとしては尾瀬至仏山の登りの岩と似てる
しかしなかなかの急登、みんなで励まし合いながら登る
2022年09月17日 12:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 12:40
薬師沢小屋に「岩滑りやすい注意」とあった
イメージとしては尾瀬至仏山の登りの岩と似てる
しかしなかなかの急登、みんなで励まし合いながら登る
やっと上に出た
2022年09月17日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:01
やっと上に出た
遠のく薬師
2022年09月17日 13:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:24
遠のく薬師
明日歩く太郎平への稜線
ここから見ると緩そうなんだけどな
2022年09月17日 13:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:32
明日歩く太郎平への稜線
ここから見ると緩そうなんだけどな
近づく水晶
2022年09月17日 13:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:35
近づく水晶
スゴ乗越〜五色ヶ原くらいやっけ?
2022年09月17日 13:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:45
スゴ乗越〜五色ヶ原くらいやっけ?
庭園
2022年09月17日 13:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:48
庭園
雲ノ平山荘
平行移動だが意外と距離があった
2022年09月17日 13:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 13:58
雲ノ平山荘
平行移動だが意外と距離があった
雲ノ平キャンプ場
赤い屋根はお手洗い
2022年09月17日 14:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 14:19
雲ノ平キャンプ場
赤い屋根はお手洗い
真空パック並に圧縮されたシュラフに空気を含ませる
2022年09月17日 15:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 15:29
真空パック並に圧縮されたシュラフに空気を含ませる
明日向かう黒部五郎岳
2022年09月17日 15:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 15:30
明日向かう黒部五郎岳
エナジーチャージ
優しいお隣テントのお兄さんと狩猟の話で盛り上がる
2022年09月17日 15:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/17 15:33
エナジーチャージ
優しいお隣テントのお兄さんと狩猟の話で盛り上がる
夕焼け
2022年09月17日 17:55撮影 by  Pixel 5, Google
1
9/17 17:55
夕焼け
テン泊朝ごはんは「おぜんざい」と決めている
甘くて水分も取れるから重宝している
今日の私の代わりにクタクタになってくれと願いを込めて煮込む
2022年09月18日 03:02撮影 by  Pixel 5, Google
9/18 3:02
テン泊朝ごはんは「おぜんざい」と決めている
甘くて水分も取れるから重宝している
今日の私の代わりにクタクタになってくれと願いを込めて煮込む
木道だから暗くても道は分かりやすい
2022年09月18日 04:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 4:14
木道だから暗くても道は分かりやすい
祖父岳
2022年09月18日 04:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 4:36
祖父岳
裏銀座方面
2022年09月18日 05:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 5:06
裏銀座方面
岩苔乗越
さすがに鷲羽まで足を伸ばすとmako氏待ちぼうけさせてしまうため自粛
2022年09月18日 05:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 5:13
岩苔乗越
さすがに鷲羽まで足を伸ばすとmako氏待ちぼうけさせてしまうため自粛
樹林×水で熊がいそうな雰囲気
「森のくまさん」を歌いながら下ったおかげでエンカウントせずに生還
2022年09月18日 05:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 5:26
樹林×水で熊がいそうな雰囲気
「森のくまさん」を歌いながら下ったおかげでエンカウントせずに生還
黒部源流の水場
2022年09月18日 05:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 5:18
黒部源流の水場
個人的美味しさNo2:黒部水源
水場マークはちょろちょろ(50ml/minくらい)なので水場マークより下部での採水が良い
2022年09月18日 05:24撮影 by  Pixel 5, Google
9/18 5:24
個人的美味しさNo2:黒部水源
水場マークはちょろちょろ(50ml/minくらい)なので水場マークより下部での採水が良い
水源
ここから登ると三俣山荘のテン場に出る
2022年09月18日 05:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 5:52
水源
ここから登ると三俣山荘のテン場に出る
三俣蓮華は巻きます
2022年09月18日 06:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 6:18
三俣蓮華は巻きます
祖父岳〜鷲羽
2022年09月18日 06:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 6:20
祖父岳〜鷲羽
下ってきた黒部源流の谷
岩苔乗越から500m程
2022年09月18日 06:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 6:25
下ってきた黒部源流の谷
岩苔乗越から500m程
三俣山荘
2022年09月18日 06:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/18 6:26
三俣山荘
鷲羽
2022年09月18日 06:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/18 6:33
鷲羽
チングルマ
2022年09月18日 06:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/18 6:37
チングルマ
薬師と手前に雲ノ平(赤い屋根は雲ノ平山荘)
2022年09月18日 06:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 6:58
薬師と手前に雲ノ平(赤い屋根は雲ノ平山荘)
奥の稜線は大好きな薬師〜立山縦走路
2022年09月18日 07:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 7:13
奥の稜線は大好きな薬師〜立山縦走路
黒部五郎のカール
2022年09月18日 07:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 7:24
黒部五郎のカール
黒部五郎小舎周辺はチングルマ多数
7〜8月は圧巻だろうな
2022年09月18日 07:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 7:30
黒部五郎小舎周辺はチングルマ多数
7〜8月は圧巻だろうな
黒部五郎小舎
再生させて食べるのかな?
2022年09月18日 07:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 7:51
黒部五郎小舎
再生させて食べるのかな?
エナジーチャージ
2022年09月18日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 7:56
エナジーチャージ
個人的美味しさNo3:黒部五郎岳下部の沢水
2022年09月18日 08:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:20
個人的美味しさNo3:黒部五郎岳下部の沢水
名前の通りのゴーロ
2022年09月18日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:35
名前の通りのゴーロ
近づいてきた
2022年09月18日 08:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:44
近づいてきた
個人的美味しさNo1:雪渓の雪解け水
2022年09月18日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:55
個人的美味しさNo1:雪渓の雪解け水
ここの雪渓から続く沢水でした
2022年09月18日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:59
ここの雪渓から続く沢水でした
五郎肩直下の急登やばそう
2022年09月18日 08:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 8:59
五郎肩直下の急登やばそう
やはりやばい
2022年09月18日 09:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:09
やはりやばい
2022年09月18日 09:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:17
でも振り返れば絶景
2022年09月18日 09:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:18
でも振り返れば絶景
山頂はデポってピストン
2022年09月18日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:27
山頂はデポってピストン
黒部五郎岳
2022年09月18日 09:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:36
黒部五郎岳
太郎平へ向かう稜線
2022年09月18日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 9:49
太郎平へ向かう稜線
ナルゲンに何か浮遊物がと思ったら、どこかの採水でエビを入れてしまった。赤木岳までは元気に泳いでお供してくれたが、太郎平についた頃には絶命していた。ごめんね。
2022年09月18日 10:36撮影 by  Pixel 5, Google
9/18 10:36
ナルゲンに何か浮遊物がと思ったら、どこかの採水でエビを入れてしまった。赤木岳までは元気に泳いでお供してくれたが、太郎平についた頃には絶命していた。ごめんね。
赤木岳
ヤマレコの山頂はこの先のピークになっていた
2022年09月18日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 11:26
赤木岳
ヤマレコの山頂はこの先のピークになっていた
北ノ俣岳のピーク
2022年09月18日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/18 11:58
北ノ俣岳のピーク
北ノ俣岳
2022年09月18日 12:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 12:00
北ノ俣岳
太郎平小屋が見える
2022年09月18日 12:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 12:20
太郎平小屋が見える
太郎平までは木道
たまにシーソーみたいなところがあってびっくり
2022年09月18日 12:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 12:30
太郎平までは木道
たまにシーソーみたいなところがあってびっくり
太郎ラーメンは完売
チャージして折立まで無心で下る
2022年09月18日 13:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9/18 13:12
太郎ラーメンは完売
チャージして折立まで無心で下る
水風呂が最高でした
2022年09月18日 17:53撮影 by  Pixel 5, Google
9/18 17:53
水風呂が最高でした
太郎平で出会った地元の方におすすめしてもらったお寿司屋さん
2022年09月18日 19:58撮影 by  Pixel 5, Google
9/18 19:58
太郎平で出会った地元の方におすすめしてもらったお寿司屋さん
ほんとにテン泊装備入ってるんですか?
と言われることが多かったので、片付けついでに集めてみた
2022年09月19日 10:06撮影 by  Pixel 5, Google
2
9/19 10:06
ほんとにテン泊装備入ってるんですか?
と言われることが多かったので、片付けついでに集めてみた

感想

三連休の沢予定がなくなり、久々にソロテン泊をしようとエリアを探していると、丁度赤木沢に行くというmako氏が私と愉快な車内トーク(片道6時間)をしたいというので折立に向かった。
当初は、二泊三日で中房温泉か新穂高に降りる計画も立てたが、台風懸念もあり、雲ノ平〜黒部五郎を周回することとした。個人的にはロングルートで少し躊躇したが、途中エイドステーション(小屋)がたくさんあるのと、苦手とする無限急登のような道はない。早朝出発して降雨前に黒部五郎岳を抜ければ問題ない、と判断した。
山で出会うひとたちとの雑談はソロ登山の醍醐味。今回も色んな人たちとお話して、山の楽しみ方の広さを感じた。

【装備】
自分が何をどれだけ入れてるか確認してみた(備忘用)。今回は水場多かったので少なめだが、ルートによっては+1kg。今回出会ったトレランスタイルの男性、2テン入、二泊三日で10.6kgとのこと。すごい!

食事(朝1、夜1)280g
ガス缶 300g
食器類 424g
行動食 586g
→1590g

化粧水等 245g
救急セット 334g
→578g

ザックカバー 118g
レイン下 229g
レイン上 262g
→609g

ナルゲン&プラティパス 129g
水 2000g
→2129g

ニーモゾア 367g
SOL ESCAPE PRO 264g
寝袋NANGA 38S 680g
オニドーム1 1518g
→2829g

象足 102g
着替 777g
パタゴニアnanopuff 284g
ダウン下 286g
ゼロシューズ 242g
手ぬぐい×2 67g
帽子 51g
→1809g

ヘッデン 45g
キャリーザサン 57g
protreck 68g
モバイルバッテリー 258g
地図 33g
サングラス 18g
→479g

カメラα6400 543g
望遠レンズ 382g
peak design capture 74g
→999g

シナノポール 464g
ザックOHM2.0 870g
→1334g

計12.3kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら