ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4697616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

三岩岳(東北百名山、会津百名山:出会ったのはお地蔵様だけの静かなお山)

2022年09月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
15.8km
登り
1,590m
下り
1,601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:15
合計
10:08
6:00
16
スタート地点
7:20
7:22
64
8:26
8:34
94
10:08
10:21
28
11:28
11:29
42
12:11
12:53
32
13:25
13:27
73
14:40
14:40
74
16:08
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★会津町
トラック数 1・ポイント数 458
平面距離  15.8km・沿面距離  16.2km
記録時間 10:08:41
最低高度 764m・最高高度 2,061m
累計高度(+) 1,651m・累計高度(-) 1,654m
平均速度 1.6km/h・最高速度 9.7km/h
消費カロリー 2844kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 84.7%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
それではスタートしますね。この表示通りに登ってきますね!
2022年09月14日 06:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 6:10
それではスタートしますね。この表示通りに登ってきますね!
小豆温泉バス停のある駐車場にて、朝の空を見ゆ!
2022年09月14日 06:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 6:11
小豆温泉バス停のある駐車場にて、朝の空を見ゆ!
そして見下ろせば、伊奈川のせせらぎが素敵でした!
2022年09月14日 06:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 6:12
そして見下ろせば、伊奈川のせせらぎが素敵でした!
道端のノコンギクがお出迎え(#^^#)!
2022年09月14日 06:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 6:19
道端のノコンギクがお出迎え(#^^#)!
今日はね、何時もの逆コース。長いよ〜〜ぉ。窓明山を経由してから三岩岳へ!
2022年09月14日 06:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 6:21
今日はね、何時もの逆コース。長いよ〜〜ぉ。窓明山を経由してから三岩岳へ!
急登続きの登山道へ。でもその道のりはブナに包まれて素敵なトレイルなのです!
2022年09月14日 06:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 6:24
急登続きの登山道へ。でもその道のりはブナに包まれて素敵なトレイルなのです!
頑張って行くよ〜ぉ!
2022年09月14日 06:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 6:31
頑張って行くよ〜ぉ!
まだ上空には雲がありました。まっ仕方ないね。何時もこんなだよ。でもやがて綺麗に晴れるのが、この時期です。
2022年09月14日 06:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 6:32
まだ上空には雲がありました。まっ仕方ないね。何時もこんなだよ。でもやがて綺麗に晴れるのが、この時期です。
巨木のカラマツの足元を歩みます。
2022年09月14日 06:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 6:41
巨木のカラマツの足元を歩みます。
樹間から素敵な晴れ間!
2022年09月14日 06:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 6:41
樹間から素敵な晴れ間!
時々目的地の三岩岳を見る。でもガスが〜〜ぁ!
2022年09月14日 06:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 6:49
時々目的地の三岩岳を見る。でもガスが〜〜ぁ!
キノコの森!
2022年09月14日 06:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
9/14 6:51
キノコの森!
ブナに癒されて!
2022年09月14日 06:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
9/14 6:57
ブナに癒されて!
ちょっとだけ秋色!
2022年09月14日 07:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
9/14 7:05
ちょっとだけ秋色!
んじゃ〜〜ぁ。体スケスケのブナ。これでも生きている。凄い!
2022年09月14日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
9/14 7:09
んじゃ〜〜ぁ。体スケスケのブナ。これでも生きている。凄い!
滝沢山到着。ここまで1時間10分。我ながら良いペースだ。今日はね。カメラは1台。ダブルストックワーク、軽荷で挑んでいます。
2022年09月14日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 7:20
滝沢山到着。ここまで1時間10分。我ながら良いペースだ。今日はね。カメラは1台。ダブルストックワーク、軽荷で挑んでいます。
まだ余裕です(^_-)-☆!
2022年09月14日 07:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 7:24
まだ余裕です(^_-)-☆!
樹間の外は晴れ〜〜ぇ。いい天気です🌞
2022年09月14日 07:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 7:26
樹間の外は晴れ〜〜ぇ。いい天気です🌞
なんて可愛いんだろう。イワウチワの秋姿!
2022年09月14日 07:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 7:37
なんて可愛いんだろう。イワウチワの秋姿!
会ってはいけない御仁に出会っちゃいました。蝮🐍
2022年09月14日 07:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 7:47
会ってはいけない御仁に出会っちゃいました。蝮🐍
快適な道だ〜〜ぁ!
2022年09月14日 07:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 7:53
快適な道だ〜〜ぁ!
深いよ深いよ〜〜ぉ、ブナの森!
2022年09月14日 07:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
9/14 7:59
深いよ深いよ〜〜ぉ、ブナの森!
なんて可愛んだろうね🍄。でも毒だな。多分((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年09月14日 07:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 7:59
なんて可愛んだろうね🍄。でも毒だな。多分((´∀`*))ヶラヶラ。
初秋だよ、ツタウルシ〜ぃ🍂
2022年09月14日 08:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 8:10
初秋だよ、ツタウルシ〜ぃ🍂
ちょつとだけ彩雲〜〜ぅ🌥️
2022年09月14日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
9/14 8:14
ちょつとだけ彩雲〜〜ぅ🌥️
美しい空〜ぁ!
2022年09月14日 08:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
9/14 8:17
美しい空〜ぁ!
しっかし凄いねこの森は。毎度痺れちゃうんだよね!
2022年09月14日 08:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 8:20
しっかし凄いねこの森は。毎度痺れちゃうんだよね!
家向山の分岐まで来ました。ここまで2時間15分です。
あれ〜〜ぇ、予定より遅れてきました。まあ仕方ないでしょ!
2022年09月14日 08:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 8:25
家向山の分岐まで来ました。ここまで2時間15分です。
あれ〜〜ぇ、予定より遅れてきました。まあ仕方ないでしょ!
ちょっとだけ、飴休憩('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 8:27
ちょっとだけ、飴休憩('ω'*)アハ♪
あっ、窓明山の山頂が見えていたよ!
2022年09月14日 08:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 8:40
あっ、窓明山の山頂が見えていたよ!
きた〜〜ぁ。ブナの黄葉紅葉。ちょっとだけよ💕!
2022年09月14日 08:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 8:43
きた〜〜ぁ。ブナの黄葉紅葉。ちょっとだけよ💕!
まだまだ続く、ブナの森の急坂!
2022年09月14日 08:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 8:45
まだまだ続く、ブナの森の急坂!
崩壊地の見晴らしから。奥日光や田代山方面が望めました。雲多いけど!
2022年09月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 8:49
崩壊地の見晴らしから。奥日光や田代山方面が望めました。雲多いけど!
空の雲は夏の雲〜〜ぉ!
2022年09月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 8:49
空の雲は夏の雲〜〜ぉ!
見下ろす谷間も素敵でした(^_-)-☆!
2022年09月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 8:49
見下ろす谷間も素敵でした(^_-)-☆!
家向山へのピークを見返した!
2022年09月14日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 8:50
家向山へのピークを見返した!
で、いました〜ぁ。アケボノシュスラン。たくさん出会えると思っていたけど、この子一輪でした。なんで🌼
2022年09月14日 09:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
9/14 9:07
で、いました〜ぁ。アケボノシュスラン。たくさん出会えると思っていたけど、この子一輪でした。なんで🌼
あら〜〜ぁ。どうしたの。早く帰らないと風邪ひくよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ。
2022年09月14日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 9:22
あら〜〜ぁ。どうしたの。早く帰らないと風邪ひくよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ。
ちょっとだけ秋色!
2022年09月14日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 9:33
ちょっとだけ秋色!
くるぐにゅ〜〜ぅ。いじけちゃってるよ。ベニナギナタダケ!
2022年09月14日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 9:34
くるぐにゅ〜〜ぅ。いじけちゃってるよ。ベニナギナタダケ!
舞ちゃんの初秋のお姿です!
2022年09月14日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 9:38
舞ちゃんの初秋のお姿です!
ちょっとだけ秋のお色気!
2022年09月14日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 9:43
ちょっとだけ秋のお色気!
ステキなシラカンバ〜ぁ!
2022年09月14日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
9/14 9:44
ステキなシラカンバ〜ぁ!
オオカメノキのハートがなんとも〜ぉ💕
2022年09月14日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 9:44
オオカメノキのハートがなんとも〜ぉ💕
う〜ん、空〜〜ぁ!
2022年09月14日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 9:46
う〜ん、空〜〜ぁ!
振り返る、初秋の巨木が私を見つめてる('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 9:46
振り返る、初秋の巨木が私を見つめてる('ω'*)アハ♪
ほらね〜〜ぇ。素敵なコラボでしょ。ゴゼンタチバナの実とツルリンドウ!
2022年09月14日 09:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 9:53
ほらね〜〜ぇ。素敵なコラボでしょ。ゴゼンタチバナの実とツルリンドウ!
見つめる先にあるものは〜〜ぁ!
2022年09月14日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 9:59
見つめる先にあるものは〜〜ぁ!
ドウダンつつじの秋の色〜〜ぉ!
2022年09月14日 10:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
9/14 10:00
ドウダンつつじの秋の色〜〜ぉ!
秋色来ているね〜ぇ!
2022年09月14日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 10:01
秋色来ているね〜ぇ!
これから歩む三岩岳を望む。遠いけど💦
2022年09月14日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:05
これから歩む三岩岳を望む。遠いけど💦
あら〜〜ぁ。イワイチョウさん、まだ別嬪じゃん!
2022年09月14日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:06
あら〜〜ぁ。イワイチョウさん、まだ別嬪じゃん!
窓明山山頂とうちゃこ〜〜ぉ。何とここまで4時間もかかってしまった。このコースやっぱり恐るべし!
2022年09月14日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 10:09
窓明山山頂とうちゃこ〜〜ぉ。何とここまで4時間もかかってしまった。このコースやっぱり恐るべし!
登って来た丸っこい尾根を振り返りました!
2022年09月14日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:09
登って来た丸っこい尾根を振り返りました!
ステキな光景だ。秋の全山紅葉が楽しみです。
2022年09月14日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 10:09
ステキな光景だ。秋の全山紅葉が楽しみです。
三岩岳より低い標高なのに・・・
2022年09月14日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:09
三岩岳より低い標高なのに・・・
ここは秋色が進んでいる。ということは、そんだけお山の環境が厳しいということを表しているということだと思う!
2022年09月14日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:10
ここは秋色が進んでいる。ということは、そんだけお山の環境が厳しいということを表しているということだと思う!
理由はわからないけど、キレイだから許しちゃう(^_-)-☆
2022年09月14日 10:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:10
理由はわからないけど、キレイだから許しちゃう(^_-)-☆
お空も素敵だからね。許しちゃう。←って何を〜ぉ!
2022年09月14日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
9/14 10:16
お空も素敵だからね。許しちゃう。←って何を〜ぉ!
また、紅葉最前線で、ここを訪れたい。いやいやきっと来るよ(^O^)/
2022年09月14日 10:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 10:17
また、紅葉最前線で、ここを訪れたい。いやいやきっと来るよ(^O^)/
では、窓明山から三岩岳山頂へ。CTは1時間50分。ほんとか〜〜ぁ。信じられね〜ぇ。でも行くよ!
2022年09月14日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:23
では、窓明山から三岩岳山頂へ。CTは1時間50分。ほんとか〜〜ぁ。信じられね〜ぇ。でも行くよ!
あの頂に向かって!
2022年09月14日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 10:25
あの頂に向かって!
秋色美しい!
2022年09月14日 10:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 10:27
秋色美しい!
秋色素晴らしい!
2022年09月14日 10:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:28
秋色素晴らしい!
でも雄大だな〜〜ぁ。ここを歩ける幸せをかみしめた!
2022年09月14日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:29
でも雄大だな〜〜ぁ。ここを歩ける幸せをかみしめた!
青空の雲もまた、私を応援してくれた!
2022年09月14日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:29
青空の雲もまた、私を応援してくれた!
名峰平ヶ岳が素敵に微笑んだ!
2022年09月14日 10:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 10:31
名峰平ヶ岳が素敵に微笑んだ!
こっちは越後駒ケ岳さんかな。う〜ん良い稜線だ!
2022年09月14日 10:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 10:31
こっちは越後駒ケ岳さんかな。う〜ん良い稜線だ!
吸い込まれそうな谷間!
2022年09月14日 10:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 10:37
吸い込まれそうな谷間!
やっと来たね。花畑!
ミヤマコゴメグサさんです。
2022年09月14日 10:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 10:41
やっと来たね。花畑!
ミヤマコゴメグサさんです。
なんで〜〜ぇ。イワカガミがこの時期に('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 10:43
なんで〜〜ぇ。イワカガミがこの時期に('ω'*)アハ♪
小湿原の草紅葉!
2022年09月14日 10:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:49
小湿原の草紅葉!
いやいや、こんなにも新鮮なモウセンゴケが〜ぁ。まだまだ罠は健在です!
2022年09月14日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 10:50
いやいや、こんなにも新鮮なモウセンゴケが〜ぁ。まだまだ罠は健在です!
秋の空〜〜ぁになって来た!
2022年09月14日 10:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 10:56
秋の空〜〜ぁになって来た!
立ち枯れの樹木が何を語らう!
2022年09月14日 11:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 11:00
立ち枯れの樹木が何を語らう!
振り返る窓明山!
2022年09月14日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 11:02
振り返る窓明山!
音もたてず忍び寄る。ホシガラス〜ぅ!
2022年09月14日 11:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
9/14 11:02
音もたてず忍び寄る。ホシガラス〜ぅ!
水場到着です。この水美味いんです。がぶ飲みしました。ちょっと心配だたけど。お腹元気です(^_-)-☆!
2022年09月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 11:13
水場到着です。この水美味いんです。がぶ飲みしました。ちょっと心配だたけど。お腹元気です(^_-)-☆!
セリカ2000GTです。ってよくわかんね〜ぇ、せり科とはわかるんだけど!
2022年09月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 11:12
セリカ2000GTです。ってよくわかんね〜ぇ、せり科とはわかるんだけど!
チョウジギクです。会いたかったんです。
2022年09月14日 11:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 11:12
チョウジギクです。会いたかったんです。
カメムシ君。何してんの!
2022年09月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 11:13
カメムシ君。何してんの!
どうだ〜ぁ。この群生〜ぇ。今度は旬の時に逢いに来るね(^_-)-☆!
2022年09月14日 11:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 11:15
どうだ〜ぁ。この群生〜ぇ。今度は旬の時に逢いに来るね(^_-)-☆!
タケシマランちゃん。とてつもなく小さなお花なのに、実はなんでこんなにもでかくなるの('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 11:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:16
タケシマランちゃん。とてつもなく小さなお花なのに、実はなんでこんなにもでかくなるの('ω'*)アハ♪
チョウジギクって、秋の姿はこんななんだ。と勉強になりました(^^)v!
2022年09月14日 11:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 11:17
チョウジギクって、秋の姿はこんななんだ。と勉強になりました(^^)v!
ワイルドな針葉樹の道だこと!
2022年09月14日 11:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 11:20
ワイルドな針葉樹の道だこと!
分岐にきました。三岩岳避難小屋。何時かは泊まりたい!
2022年09月14日 11:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 11:30
分岐にきました。三岩岳避難小屋。何時かは泊まりたい!
三岩岳山頂に向かってGo〜〜ぉ!
2022年09月14日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:34
三岩岳山頂に向かってGo〜〜ぉ!
イワショウブちゃん可愛い!
2022年09月14日 11:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 11:34
イワショウブちゃん可愛い!
キンコウカの秋姿もまた、素敵です!
2022年09月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 11:35
キンコウカの秋姿もまた、素敵です!
初秋のコラボ!
2022年09月14日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 11:35
初秋のコラボ!
うわ〜〜ぁ、素敵すぎでしょ💕
2022年09月14日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:40
うわ〜〜ぁ、素敵すぎでしょ💕
遠く那須連山も見えてきたね。時間と共に晴れ渡る〜ぅ!
2022年09月14日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:45
遠く那須連山も見えてきたね。時間と共に晴れ渡る〜ぅ!
ステキなトレイル!
2022年09月14日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:47
ステキなトレイル!
ちょっとお茶目な、アキノキリンソウ!
2022年09月14日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 11:50
ちょっとお茶目な、アキノキリンソウ!
快適に登る!
2022年09月14日 11:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 11:52
快適に登る!
なんて、可愛いんだろう💓
2022年09月14日 11:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 11:57
なんて、可愛いんだろう💓
なんて、不思議なんだろう!
2022年09月14日 11:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
9/14 11:59
なんて、不思議なんだろう!
なんて、爽やかなんだろう!
2022年09月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 12:02
なんて、爽やかなんだろう!
心ウキウキしながら山頂到着です⛰️
2022年09月14日 12:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 12:12
心ウキウキしながら山頂到着です⛰️
天国に一番近い頂(←今日の自分の立ち位置だけど)
2022年09月14日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 12:13
天国に一番近い頂(←今日の自分の立ち位置だけど)
冬限定の愛駒への稜線。誰か夏道を開拓して(^O^)/
2022年09月14日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 12:14
冬限定の愛駒への稜線。誰か夏道を開拓して(^O^)/
だ〜〜れもいない山頂でランチです(^_-)-☆!
ペットは保冷してきました(^_-)-☆!
2022年09月14日 12:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 12:16
だ〜〜れもいない山頂でランチです(^_-)-☆!
ペットは保冷してきました(^_-)-☆!
ロールケーキ好きなんです💓
2022年09月14日 12:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
9/14 12:17
ロールケーキ好きなんです💓
いや〜〜ぁ。秋の雲だね!
2022年09月14日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 12:22
いや〜〜ぁ。秋の雲だね!
あれ、前回来た時もここで出会いましたね。時を経て再開。嬉しい🦋
2022年09月14日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 12:27
あれ、前回来た時もここで出会いましたね。時を経て再開。嬉しい🦋
三岩というより、三こぶだね('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 12:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 12:28
三岩というより、三こぶだね('ω'*)アハ♪
愛しの高原山山塊が見えた。そろそろ行きたいね。ヒルもいなくなるし!
2022年09月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 12:31
愛しの高原山山塊が見えた。そろそろ行きたいね。ヒルもいなくなるし!
男鹿山塊ですね。あの山麓も面白いんだよね!
2022年09月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 12:31
男鹿山塊ですね。あの山麓も面白いんだよね!
那須連山です。先日行ったばかりですよ!
2022年09月14日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 12:31
那須連山です。先日行ったばかりですよ!
山頂でしばし楽しんだので、そろそろ下りましょ。行程は長いので!
2022年09月14日 12:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 12:53
山頂でしばし楽しんだので、そろそろ下りましょ。行程は長いので!
登山道のど真ん中にツルリンドウ。踏まれないでね!
2022年09月14日 12:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 12:54
登山道のど真ん中にツルリンドウ。踏まれないでね!
うわ〜〜ぁ。迫って来たよ。秋の雲!
2022年09月14日 12:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
9/14 12:57
うわ〜〜ぁ。迫って来たよ。秋の雲!
あら、見返り美人ですね(*'▽')!。イワヒバリ🐦
2022年09月14日 12:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 12:58
あら、見返り美人ですね(*'▽')!。イワヒバリ🐦
草紅葉を楽しみながら下ります。
2022年09月14日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 13:23
草紅葉を楽しみながら下ります。
避難小屋まで戻りました。さあ、ここから約3時間かな。登山口まで!
2022年09月14日 13:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 13:27
避難小屋まで戻りました。さあ、ここから約3時間かな。登山口まで!
可愛いさくらんぼ🍒
2022年09月14日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 13:29
可愛いさくらんぼ🍒
あら、ウソ君🐦
2022年09月14日 13:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 13:32
あら、ウソ君🐦
さあ、湿原を抜けたら針葉樹の森を抜けると激下りが待っています!
2022年09月14日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
9/14 13:33
さあ、湿原を抜けたら針葉樹の森を抜けると激下りが待っています!
林床を飾るゴゼンタチバナの真っ赤な実!
2022年09月14日 13:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 13:47
林床を飾るゴゼンタチバナの真っ赤な実!
はい、今日唯一出会ったお方です(^O^)/。良い笑顔でした。
2022年09月14日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 13:52
はい、今日唯一出会ったお方です(^O^)/。良い笑顔でした。
良き山旅をありがとうございます!
2022年09月14日 13:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 13:52
良き山旅をありがとうございます!
下る登山道の正面に見える山並み。見晴らしいいわ〜〜ぁ!
2022年09月14日 14:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 14:01
下る登山道の正面に見える山並み。見晴らしいいわ〜〜ぁ!
空も清々しいです!
2022年09月14日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 14:02
空も清々しいです!
登山道のど真ん中に🍄〜〜ぃ!。食えるのかな?
2022年09月14日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 14:16
登山道のど真ん中に🍄〜〜ぃ!。食えるのかな?
旧道分岐です。小屋からここまで丁度1時間。まだまだ長いです。
2022年09月14日 14:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 14:30
旧道分岐です。小屋からここまで丁度1時間。まだまだ長いです。
雲が多くなってきましたね。
2022年09月14日 14:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 14:49
雲が多くなってきましたね。
ここからのブナの森がとても素敵だったよ!
2022年09月14日 14:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 14:58
ここからのブナの森がとても素敵だったよ!
凄いです。360度見回してもブナブナブナです。
2022年09月14日 15:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 15:04
凄いです。360度見回してもブナブナブナです。
秋の紅葉も凄いんですよ。ここ!
2022年09月14日 15:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
9/14 15:06
秋の紅葉も凄いんですよ。ここ!
ブナの肌を感じて、激下り〜〜ぃ(◎_◎;)!
2022年09月14日 15:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
9/14 15:08
ブナの肌を感じて、激下り〜〜ぃ(◎_◎;)!
凄い。食えるのかな?。🍄わかんね〜〜ぇ!
2022年09月14日 15:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 15:12
凄い。食えるのかな?。🍄わかんね〜〜ぇ!
なんじゃろ、地震雲('ω'*)アハ♪
2022年09月14日 15:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
9/14 15:17
なんじゃろ、地震雲('ω'*)アハ♪
しっかし、素敵なブナの森でした!
2022年09月14日 15:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 15:28
しっかし、素敵なブナの森でした!
唐松の木が入り混じると、間もなくですね。
2022年09月14日 15:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
9/14 15:30
唐松の木が入り混じると、間もなくですね。
電波塔を通過して・・・
2022年09月14日 15:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 15:46
電波塔を通過して・・・
現実へと立ち戻る階段を下る!
2022年09月14日 15:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
9/14 15:57
現実へと立ち戻る階段を下る!
みえちゃった。国道!
2022年09月14日 15:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 15:58
みえちゃった。国道!
国体コースの入口です。無事下山しました。
2022年09月14日 15:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 15:58
国体コースの入口です。無事下山しました。
国道を歩いて、スノーシェッドを潜ったら・・・・
2022年09月14日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 16:02
国道を歩いて、スノーシェッドを潜ったら・・・・
駐車場に到着です。誰もいません((´∀`*))ヶラヶラ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年09月14日 16:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
9/14 16:09
駐車場に到着です。誰もいません((´∀`*))ヶラヶラ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 私の遅い夏休みの最終日。里山や山麓を歩いてゆるゆる那須のお散歩したので足慣れた〜〜ぁ。そして、気持ちを奮い起こして、がっつり歩くお山へと意気込みました。
 そう、そこが三岩岳でした〜〜ぁ。

★感想!

 三岩岳はこれまで、国体コースから山頂に至り、窓明山を経由して周回していました。今回もまた同じコース取りでと歩き始めましたが、そうだ、以前逆コースで歩いてみたいとレコに書いたことを思い出しました。
 あのなが〜い激下りを逆に登り返してみっか、と!
 いや〜〜ぁ、長かった〜〜ぁ。窓明山まで4時間強。そして三岩岳までは6時間強。疲れました!。やっぱりいつも通り登ればよかったかな、なんて思ったけど、これはこれでとても面白かったです。

 窓明山の山頂付近は、ドウダン系の葉っぱがかなり色づいていました。
 窓明山から三岩岳避難小屋の間の登山道脇では、まだお花もちらほらと見受けられました。お花があるとがぜんテンションが上がりますね。
 山頂からの景色も抜群でしたよ。

 今回は、ちょっとがっつり系(自分の中のことですよ。)なので、荷物も軽めにしたくて、カメラ1台、レンズは2本にして、動画撮影なし、お写真も少なめに撮影して、ダブルストックにて山頂を目指しました。
 荷物が軽いというのはやっぱり、快適ですね。
 
 でもまあ、なんですね。これまでお写真ばかりに気を使い過ぎていたように思います。今回は、ほんと自分の目で、その場で触れ合える自然を、今まで以上に肌に感じたように思います。
 なんかお山登りを始めたころの初心に戻ったようでした。
 楽しかった〜〜ぁ!

 今日は特に、お山という存在に、心行くまで接して、快く歩けて、気持ちもとっても軽やかになって、純粋な心になったように思いました。
 う〜ん、これだから〜〜ぁ、
   ♬♬♬やっぱりお山イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

2022.10.01追記!
動画も作ってみました。YouTubeです。
今回はスライドショーにて。レコの内容とほぼ同じです!
ただ、高画質、高解像度にて作成しました。素敵な映像になったと思います。心地よいBGMと共に楽しんでもらえたらうれしいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

こんにちは🤗
sakuraさんも夏休みだったのですね、静かなお山を楽しまれたようで何よりです(^^♪
ここはほんとにブナ林がキレイですね〜
私も一度だけ歩いたことがありますけど、その時は初夏だったので、いつか紅葉時期に歩いてみたいとずっと思ってるのです😲
でもね〜、レコの標高差見て「やっぱキツいな〜〜」(・・;)
なんせ1600壇个辰堂爾蠅討任垢發鵑諭繊繊繊😨
以前に歩いたときは、三岩岳山頂はパスして窓開山周って下山したけど、
それでも最後はヘロヘロのヨレヨレでしたから…🙄
さすがにsakuraさんも今回はカメラ1台でダブルストックでしたか。
やっぱりここを歩くには、それなりの覚悟と準備が必要ですね。
でもやっぱり、何と言っても人が少なくて静かなところが魅力です。
この秋、思い切って行っちゃおっかな〜😀
参考までにお聞きしますが、sakuraさんの実感としては時計回りと反時計回り、どちらのほうがいいと思いました?
2022/9/20 11:10
kiiro-inkoさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡!

私が歩いたお山のなかでブナの森の綺麗さで言ったら、この三岩岳は浅草岳に次ぐ癸押秋色の素晴らしさから言ったら癸韻任后なにせブナの密度が格段に違います(←あくまでも個人の感想ですよ!)。是非とも晴れた日を狙って、秋色を求めてこの三岩岳登ってみてくださりませ。ほんと感動もんです🤗。

でもね、やっぱりきついのが難点かな!。傾斜角がちょっと凄いんだよね。ここ!
でもさ〜〜ぁ。一度経験しているお山だったら、次は大丈夫でしょ。何となくお山の状況がわかるもんね。辛い辛いと思っても、いつの間にか着いちゃうのが2度目以降だからね😊!

ほんと、ここ人が少ないよ。だってみんな、会津駒ケ岳とか尾瀬方面とか、田代山辺りに行っちゃうんだよね🚙。これまで何度か登っているけどすれ違う人とはほんの数人でしたからね。今回なんかお地蔵様だけでしたよ((´∀`*))ヶラヶラ。こんだけの大自然を楽しめるのに、もったいないですね😅!

そうですね、右か左かと言われたら〜〜ぁ。う〜ん、甲乙つけがたいですね🤔。
今回初めて反時計回りで登りました。山頂まで6時間もかかりましたが、時計回りより体が楽でした。だんだら登って行くからかもしれませんね。ただ山頂までの時間がかかりすぎて、途中でちょっと時間的に焦ったけど、戻りはあっけなく下った感がありました。

時計回りは初めから避難小屋までの急登で疲れ切っちゃていましたので、山頂に行く気がしなくて窓明山に逃げちゃうことが何度か😅!。そして、窓明山からの下りが長くてね。膝やられます😵。家向山への登り返しも辛いし😵‍💫!

って書いてみたら、反時計回りの方が良いかもね。
ピークハントが目的なら時計回り、ピークを気にしないでエスケープしても良いなら反時計回りかなと思います。

三岩岳楽しんでみてくださいね。
くれぐれも安全登山で😘。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/9/20 11:53
桜作さん、こんにちは〜

空いてるのは平日だからでわ。。😎
空いてる山が大好物なワタシですが、
どこをどう通っていけば良いんだか分からないくらい我が家から奥地すぎる💦
裏から尾瀬とかアイコマの仲間方面ですかね
ガッツリ系だし、前泊して下山後も一泊しないと家に帰れそうにないですな

それにしても素晴らしいブナ林ですね!
ブナ黄葉の時期が凄そうです
空の色も素敵だし、いい山旅でしたね
連休の雨の日にしか歩けなかったワタシにはとっても羨ましい〜〜〜レコでした
2022/9/20 14:31
nyagiさん、お晩です!

いえいえ、このお山に限っては平日だろうが週末だろうが、それほど変わりませんよ!多分ね(^_-)-☆!。あのヤマップでさえ、このお山の投稿はほんとに少ないですから!。ただね、山開きの日だけは賑わう様です😊。

このお山、本当に自然豊かなんですよ。特にブナの森はその密度が凄いこと🌳!ぶっ太い幹がこれでもか〜〜ぁってな程に迫ってくるんです🤣。そんなブナの森に囲まれて見上げる姿は圧巻です。これまで歩いたお山の中でこれほどブナの迫力に押されるお山はありません。ってちょっと大げさかもしれませんが、私的にそう思います🤗!

そうそう、このお山は、会津駒ケ岳の直ぐ隣りです。登山道ではつながっていませんが、積雪期なら手をつなぐことができるところにありますよ🤝🏻!。
愛駒も素敵ですけど、このお山もまた心に思うほど良きお山です。一押しです😘!

そうですね。奥会津は何処のお山も奥が深いです🏕️!
nyagi山地からでは、やっぱ遠いので桧枝岐でお泊りになることをお勧めします🏠。
地元の食材で、やもーど料理もおいしいからね😋。

はい、これまで私の人生観を変えてくれたブナの森は、浅草岳がナンバーワン👆🏻!
でも、見方を変えれば、密度の濃いブナの森に心が打たれたのが、ここ三岩岳の中腹です!そして、窓明山からの全山紅葉も凄いですよ🍁。秋の姿を見るのはここがナンバーワンかな🍂。(井の中の蛙的な私です。他を知らないので、こんな表現しちゃいますけど💦(さらに宣伝しちゃうね!)
はい、ここはね、日本の中で紅葉はピカイチですよ✨。ほんと!全身全霊命を懸けても推奨できるお山です💘。是非ともお時間を作っていただき、今秋このお山に登ってほしいものです。ほんと凄いから〜〜ぁ😍!

う〜ん、そうでしたか。連休雨にやられましたね。かわいいそうです。同情します🤨。が、お金は出ないけど(同情するなら金をくれ〜〜ぇ。by安達祐実)💰!
三連休、私はがっつりお仕事でしたよ。週末はちゃんとお休みが来るnyagiさん家も羨ましく思いますよ。それは本来の日本的一般の姿だからね!。私は連帯感が損なわれるわ〜〜ぁ😢

でもなんですね、ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/9/20 19:22
こんばんは、sakurasaku64さん。

「がっつり歩く」とはここの事だったのですか。
時計回りでなく、反時計回り・・・
確かにこのルートであれば当てはまりますね!

窓明山まで長々と続く登りは大変ですよね
自分も経験はありますが、あまりに大変だったせいか
時計回りばかりしています

稜線付近で秋色の始まりですか。
来月の本番に向けてこれから準備が進んで行くのでしょう。
今年の出来に期待したいですね
2022/9/21 0:08
wakasatoさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

いや〜〜ぁ、大変でした。長くって。でも自分としては、反時計回りの方が楽でした!ゆっくりと景色を見ながら登れたので。時計回りだとあの急坂は私にはきつい感じです。下ばっかり見て登っている感じかな。wakasatoさんのように、小屋泊まりならなんら問題はないですね。今度は小屋泊まりも考えます(#^^#)!

三岩岳よりなぜか窓明山の山頂付近だけが良く色ずいてました。
植生の違いかな。それとも地形の関係かも!

はい、あっという間に夏は通り過ぎて、間もなく秋本番ですね。
夏も楽しかったけど、秋はもっと楽しいです(*゚▽゚*)ワクワク!
ほんと期待したいですね🤗。

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/9/21 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら