ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4724821
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山

大行沢遡行→大東岳→秋保VS

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
d60futoyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:33
距離
13.5km
登り
1,173m
下り
1,171m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:24
合計
11:34
5:40
39
スタート地点
6:19
6:21
16
6:37
6:45
183
10:57
11:54
154
14:28
14:39
56
15:35
15:36
98
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋保VS横の大東岳登山口駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
仙台市秋保二口キャンプ場にて前泊 当日は大東岳裏登山道で京渕沢の梯子滝を過ぎた地点で大行沢入渓
大行沢上部の入渓ポイントの枝道を見落としケヤキ沢付近まで行って結果引き返しています 木に赤いペイントの古い目印あり

大東岳山頂付近の登山道は笹の侵出が著しく長時間泳ぐような藪こぎを強いられる

その他周辺情報 夕刻だったので秋保温泉郷の日帰り利用出来ず、ならばと高速乗る前に仙台市街地のスーパー銭湯 やまびこの湯へ
毎月26日がサービスデーだったようでワンコイン500円でラッキー! 綺麗かつゴージャスでした

https://spa-yamabiko.jp/
せっかく仙台に来たのだからと前夜は牛タン祭り 分厚いねえ
2022年09月25日 16:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/25 16:26
せっかく仙台に来たのだからと前夜は牛タン祭り 分厚いねえ
大東岳裏登山道白滝入口あたり 
2022年09月26日 06:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 6:20
大東岳裏登山道白滝入口あたり 
ビッグウォール上空から降り注ぐ雨 その名も雨滝
2022年09月26日 06:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 6:39
ビッグウォール上空から降り注ぐ雨 その名も雨滝
向かいに裏磐司の岩壁群 下は大行沢 ゴルジュを泳いで突破するような遡行はしないのでグレードの高い下部はパスして12m滝過ぎたところで入渓予定しています
2022年09月26日 07:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 7:06
向かいに裏磐司の岩壁群 下は大行沢 ゴルジュを泳いで突破するような遡行はしないのでグレードの高い下部はパスして12m滝過ぎたところで入渓予定しています
京渕沢右岸上がった尾根道 ここに入渓予定の枝道を見落としてしまいしばらく彷徨う
2022年09月26日 07:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 7:18
京渕沢右岸上がった尾根道 ここに入渓予定の枝道を見落としてしまいしばらく彷徨う
無事予定地へ 装備チェンジ
2022年09月26日 07:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 7:56
無事予定地へ 装備チェンジ
私は東北の沢初体験 噂の天国のナメはまだもう少し先
2022年09月26日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 8:26
私は東北の沢初体験 噂の天国のナメはまだもう少し先
穏やかに見えるが水量多く隠れた釜は深い コケて胸までハマりました
2022年09月26日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 8:27
穏やかに見えるが水量多く隠れた釜は深い コケて胸までハマりました
岸や岩には花が沢山
2022年09月26日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 8:31
岸や岩には花が沢山
リンドウだ
2022年09月26日 08:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 8:35
リンドウだ
とろける水流
2022年09月26日 08:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 8:51
とろける水流
2022年09月26日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 8:52
2022年09月26日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 8:54
右側のヘツリに失敗!泳ぐつもりなかったのにドボン!置いていかれました
2022年09月26日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 8:56
右側のヘツリに失敗!泳ぐつもりなかったのにドボン!置いていかれました
いよいよ天国のナメ区間に入りますよ
2022年09月26日 09:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 9:27
いよいよ天国のナメ区間に入りますよ
うわー!綺麗!だが落とし穴多数
2022年09月26日 09:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 9:31
うわー!綺麗!だが落とし穴多数
2022年09月26日 09:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 9:32
太陽も差してきて最高だね
2022年09月26日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 9:38
太陽も差してきて最高だね
丹沢ではこんなに花の咲いている渓相は見たことないですねえ
2022年09月26日 09:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 9:45
丹沢ではこんなに花の咲いている渓相は見たことないですねえ
ずーっとナメが続きます これを見に来たんだから
2022年09月26日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 9:46
ずーっとナメが続きます これを見に来たんだから
カケス沢の出合 一段高い右俣へ
2022年09月26日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 9:51
カケス沢の出合 一段高い右俣へ
2022年09月26日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 9:57
2022年09月26日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 10:02
巨大一枚岩の2m滝 これは表面がザラザラしていてフリクションが効く
2022年09月26日 10:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 10:04
巨大一枚岩の2m滝 これは表面がザラザラしていてフリクションが効く
出発前は天候を心配したが全くいい天気だ
2022年09月26日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 10:06
出発前は天候を心配したが全くいい天気だ
こんなに歩きやすい所は通過するにはもったいないのでのんびりと・
2022年09月26日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 10:07
こんなに歩きやすい所は通過するにはもったいないのでのんびりと・
花のシーズンは終わっているはずだが秋の花を愛でつつ
2022年09月26日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 10:07
花のシーズンは終わっているはずだが秋の花を愛でつつ
トリカブト
2022年09月26日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 10:07
トリカブト
左にハダカゾウキ沢の6m滝
2022年09月26日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 10:50
左にハダカゾウキ沢の6m滝
右に本谷の8m滝 上がると樋ノ沢避難小屋は近い 右の草付き寄りからヨロヨロ登る
2022年09月26日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
9/26 10:50
右に本谷の8m滝 上がると樋ノ沢避難小屋は近い 右の草付き寄りからヨロヨロ登る
樋ノ沢避難小屋 2階建て きれいに管理されていますね
2022年09月26日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 10:59
樋ノ沢避難小屋 2階建て きれいに管理されていますね
小屋裏は青空宿泊スペース いいなあ焚き火とツエルトでいつか・・
2022年09月26日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 10:59
小屋裏は青空宿泊スペース いいなあ焚き火とツエルトでいつか・・
とりあえずメシ
2022年09月26日 11:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 11:23
とりあえずメシ
沢は終えてこれからは大東岳登山です
2022年09月26日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 11:12
沢は終えてこれからは大東岳登山です
2022年09月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 11:19
山頂までの延々の急登にあえぐ
2022年09月26日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 12:08
山頂までの延々の急登にあえぐ
イブキノトラノオか
2022年09月26日 12:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 12:08
イブキノトラノオか
さすが東北 標高1000m程度でも紅葉し始める
2022年09月26日 12:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 12:23
さすが東北 標高1000m程度でも紅葉し始める
直登が続く
2022年09月26日 12:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 12:46
直登が続く
1150mあたり これより等高線の間隔が激狭になってくる
2022年09月26日 13:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 13:00
1150mあたり これより等高線の間隔が激狭になってくる
2022年09月26日 13:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 13:04
2022年09月26日 13:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 13:55
足元の見えないブッシュ登山道が開けて最初の展望 弥吉ころがし
2022年09月26日 13:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 13:57
足元の見えないブッシュ登山道が開けて最初の展望 弥吉ころがし
2022年09月26日 13:58撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 13:58
知らない山ばかり 後ろの立派な山はたぶん蔵王
2022年09月26日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 13:59
知らない山ばかり 後ろの立派な山はたぶん蔵王
2022年09月26日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 13:59
2022年09月26日 13:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 13:59
南面白山の遥か向こうは鳥海山?月山?
2022年09月26日 14:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:00
南面白山の遥か向こうは鳥海山?月山?
道中唯一の展望地だった いやでも素晴らしい
2022年09月26日 14:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:00
道中唯一の展望地だった いやでも素晴らしい
このあたりの盟主蔵王熊野岳
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
9/26 14:01
このあたりの盟主蔵王熊野岳
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 14:01
山形市方面
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 14:01
山形市方面
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 14:01
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 14:01
2022年09月26日 14:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
9/26 14:01
2022年09月26日 14:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:04
2022年09月26日 14:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:04
2022年09月26日 14:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:06
2022年09月26日 14:08撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:08
2022年09月26日 14:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:12
2022年09月26日 14:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:14
枯れ初めてはいるが見事なリンドウの群生が見られました
2022年09月26日 14:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:20
枯れ初めてはいるが見事なリンドウの群生が見られました
山頂近いはずだが・実はずっと道はこんな感じで前方見えません
2022年09月26日 14:27撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:27
山頂近いはずだが・実はずっと道はこんな感じで前方見えません
着きました!大東岳山頂
2022年09月26日 14:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:30
着きました!大東岳山頂
祠もあり
2022年09月26日 14:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:30
祠もあり
2022年09月26日 14:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:30
船形山方面
2022年09月26日 14:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/26 14:31
船形山方面
山座同定試みるが知らない山多すぎ
2022年09月26日 14:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:31
山座同定試みるが知らない山多すぎ
面白山方面縦走路
2022年09月26日 14:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/26 14:33
面白山方面縦走路
お、太いと思ったら一等三角点ではないか!いま気づいた
2022年09月26日 14:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 14:42
お、太いと思ったら一等三角点ではないか!いま気づいた
標高差1000超えの下山はなかなかに辛い、ようやく戻ってきた
2022年09月26日 17:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 17:15
標高差1000超えの下山はなかなかに辛い、ようやく戻ってきた
やまびこの湯へドボン!
2022年09月26日 19:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9/26 19:28
やまびこの湯へドボン!

感想

東北の沢はいいぞぉ・と吹き込まれて2年
行きたい、けど行けるわけないと思っていたがお誘い頂けた同行の人が現れようやく実現の運びに

私 東北は安達太良、磐梯山登山は経験あるけど福島県以北は来たことがなく今回初めて二本松市のラインを超えました


入門編 噂の癒やしの沢と早い紅葉 
機会を与えてくださりありがとう

渓相も岩質も全く異なり着いてる水ゴケまで違うナ
簡単と思いこみつつ何度もコケて溺れました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら