記録ID: 4725288
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢連嶺縦走(黒岳〜小金沢山)
2022年09月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:00
距離 16.4km
登り 1,460m
下り 854m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 甲斐大和駅着 07:38 バス 甲斐大和駅発 08:10 やまと天目山温泉着 08:20 (復路) バス 上日川峠発 15:45 甲斐大和駅着 16:35 電車 甲斐大和駅発 16:41 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠入口から湯ノ沢峠までの渡渉部分において、増水によると思われる登山道の損傷あります。注意して渡れば大丈夫でしたが。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
このルート、上日川峠スタートにするか、天目山温泉スタートにするか、悩みました。
上日川峠からだと下り基調で、富士山を目の前に見ながら歩けます。ゴール後の温泉もあり、体力的にも楽でしょう。天目山温泉からだと登り基調で、最初に舗装路の登りが1時間ほど。富士山は背にしています。
結局、天目山温泉からのスタートにしましたが、これはこれで良かったかなと。舗装路の登りもそれほどきつくなく、登り基調のほうが山に来た感があり。
湯ノ沢峠入口から湯ノ沢峠までのルートは何度か渡渉があり、冒険的で楽しかったです。針葉樹の森、苔むした岩の景色、沢の水音。ルートは明瞭でしたが、あまり人が歩いている感じではなかったのが残念。
小金沢連嶺は森あり、笹あり、天気が良ければ富士山も見える、変化に富んだ楽しいコースだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する