ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4729984
全員に公開
沢登り
飯豊山

飯豊・白川枯松沢

2022年09月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
braski01 その他4人
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,134m
下り
1,128m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:40
合計
11:40
6:20
40
7:00
7:10
20
西滝沢出合
7:30
30
神滝
8:00
20
枯松沢・四つ森沢二又
8:20
9:10
60
8m2条滝
10:10
90
910m枝沢
11:40
11:50
160
12m滝
14:30
20
源頭部草原
14:50
15:10
60
登山道
16:10
16:20
100
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大日杉小屋まで舗装道路。避難小屋で素泊まりのみ。管理人不在時も宿泊可能(1泊1500円)。1階ピロティーは通年開放。トイレ、水道(沢水)あり。
その他周辺情報 白川温泉で日帰り入浴。ネットでは18時までとあったが、19時でも入れました。
大日杉小屋。1階ピロティーは無料で使えます。
2022年09月27日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/27 11:59
大日杉小屋。1階ピロティーは無料で使えます。
五段山コースの吊り橋はワイヤーが残っているだけです。沢登りなので関係ありませんが
2022年09月28日 06:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 6:28
五段山コースの吊り橋はワイヤーが残っているだけです。沢登りなので関係ありませんが
白川の名前の通り白い花崗岩が特徴です
2022年09月28日 06:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 6:28
白川の名前の通り白い花崗岩が特徴です
左岸の杉林の中を進みます。登山道と分かれ左岸沿いの踏み跡をたどり、二つ目の小沢から本流に下りました
2022年09月28日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 6:32
左岸の杉林の中を進みます。登山道と分かれ左岸沿いの踏み跡をたどり、二つ目の小沢から本流に下りました
2022年09月28日 07:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 7:00
こぐら沢を過ぎるとゴルジュの奥に神滝が現れます。この上に蔭滝、鳴滝が続く3連瀑らしいが左岸高巻いたので見えませんでした
2022年09月28日 07:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 7:27
こぐら沢を過ぎるとゴルジュの奥に神滝が現れます。この上に蔭滝、鳴滝が続く3連瀑らしいが左岸高巻いたので見えませんでした
2022年09月28日 07:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 7:51
枯松沢出合いの本流に7m滝。四角い巨岩が城壁のように聳えています
2022年09月28日 08:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 8:06
枯松沢出合いの本流に7m滝。四角い巨岩が城壁のように聳えています
8m2条滝。左側は水はなかったが右は激しい流れ。結局、直登を諦めて右岸を高巻きました
2022年09月28日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 8:14
8m2条滝。左側は水はなかったが右は激しい流れ。結局、直登を諦めて右岸を高巻きました
2022年09月28日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:24
2022年09月28日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:29
右岸に葦の台地
2022年09月28日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:31
右岸に葦の台地
左岸に葦の台地
2022年09月28日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:43
左岸に葦の台地
2022年09月28日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:44
白い谷が真っ直ぐ続きます。上部に見えるのは910m分岐の枝沢。本流は左へ曲がる
2022年09月28日 09:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:55
白い谷が真っ直ぐ続きます。上部に見えるのは910m分岐の枝沢。本流は左へ曲がる
3mCs滝
2022年09月28日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 9:59
3mCs滝
910m左岸の枝沢
2022年09月28日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 10:08
910m左岸の枝沢
本流は左に曲がるが、こちらも真っすぐ伸びています
2022年09月28日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 10:23
本流は左に曲がるが、こちらも真っすぐ伸びています
7m滝は登りやすい
2022年09月28日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 10:36
7m滝は登りやすい
2022年09月28日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 10:44
2022年09月28日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 10:56
どんどん高度を上げる
2022年09月28日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:02
どんどん高度を上げる
最近と思われる崩壊がありました
2022年09月28日 11:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:23
最近と思われる崩壊がありました
トリカブトも少し
2022年09月28日 11:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:31
トリカブトも少し
2022年09月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:40
12m滝。右手の崩壊ルンゼを登って高巻きします
2022年09月28日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:47
12m滝。右手の崩壊ルンゼを登って高巻きします
2022年09月28日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 11:48
高巻きしていくと自然に本流の上に出ました
2022年09月28日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:26
高巻きしていくと自然に本流の上に出ました
2022年09月28日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:42
2022年09月28日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:42
2022年09月28日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:45
2022年09月28日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:54
水がなくなった後は泥ルンゼとなります。チェーンアイゼン必携
2022年09月28日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 12:59
水がなくなった後は泥ルンゼとなります。チェーンアイゼン必携
いやー草原だ、うれしい。と思ったのでしたが…
2022年09月28日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 14:35
いやー草原だ、うれしい。と思ったのでしたが…
登山道まで50mやぶ漕ぎ
2022年09月28日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 14:47
登山道まで50mやぶ漕ぎ
飯豊本山が見えました
2022年09月28日 14:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 14:47
飯豊本山が見えました
あとは登山道をえっちら歩いて、地蔵岳を回って大日杉へ
2022年09月28日 15:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/28 15:13
あとは登山道をえっちら歩いて、地蔵岳を回って大日杉へ
撮影機器:

感想

 大日杉小屋を基点とした白川上流の沢は、飯豊の中では登りやすそうなのに全く人気がありません。記録が余りなく、ネットでは「四方沢の旅」が唯一で大変参考になります。入門編の西滝沢は過去にトレース済みなので、第2ステップとして枯松沢に行くことにしました。本来なら本流の四つ森沢に1泊で挑戦したかったのですが、こちらは上部の雪渓など若干不安要素があり先送りしました。
 朝6時20分に大日杉小屋を出発し、五段山コースを進みます。右岸の登山道から川沿いの踏み跡に入り、二つ目の小沢から本流に下りました。西滝沢、東滝沢、こぐら沢を過ぎると狭いゴルジュの奥に神滝6mです。左岸の岩壁を5mほど登り(容易)その上の急斜面を高巻いて上流に下りました。神滝に続く蔭滝、鳴滝も一気に巻きました。その後、正面に枯松沢が現れ、本流は左へ曲がります。出合いの本流は城壁のような四角い巨岩に塞がれ、隙間を落差7mの直瀑。この先入る者を拒む、といった威圧感です。
 枯松沢は白い花崗岩のゴーロが真っすぐ続きます。出合いから10分ほどで8m2条滝。左の流れは水がほとんどなく、右手は激しい流れです。真ん中の岩壁を登ろうと1段上がったものの、その上が難しくて断念。少し戻って右岸を高巻きました。右岸に葦の台地、さらに左岸に葦の台地が現れ、5mCs滝を越えると910mの屈曲点です。正面に真っすぐ直上するのは枝沢で、本流は左へ曲がります。大石のゴーロを積み上げてどんどん高度を稼いでいきます。
 7m滝で念のためロープ(容易)。3m、4mの滝や大岩の数々をぐんぐん越えて行くと、1240m付近で流れは左に曲がり黒い12m滝が立ちふさがります。直登は無理と思い、記録に従って右手の崩壊ルンゼから高巻きます。土砂が崩れやすくて登りずらい。トラバースできないままルンゼをかなり登って不安になりましたが、自然と左手の乗越しに導かれ、隣の細い沢に移り、少し登ると本流1300mに戻れました。
 その後は流れを辿って、水が枯れた後はツルツルの細いルンゼ滝が2か所。最後の5m壁は滑って滑ってどうしても登れないメンバーがいて、四苦八苦しました。チェーンアイゼン必携です。薄い藪の斜面を登って行くと広い草原に出ました。素晴らしい風景に心躍らせ、「やった!」と思ったのもつかの間、最後に登山道との間に50mほど手ごわい笹薮が待っていました。何とかかき分けて14時50分、1580m付近の登山道に出ました。地蔵岳を回って最後はヘッデン行動となり、18時に大日杉に下山しました。
 なお「四方沢」の執筆者は一昨年秋、飯豊の沢で亡くなったそうでご冥福をお祈りするとともに、貴重な沢の記録の公開維持に感謝いたします。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら