ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4732524
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)

2022年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
14.6km
登り
1,239m
下り
1,235m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:21
合計
6:44
7:08
21
7:29
7:29
45
8:14
8:15
34
8:49
8:49
35
9:24
9:24
29
9:53
9:53
25
10:18
10:18
19
10:37
10:52
13
11:05
11:05
17
11:22
11:22
20
11:42
11:43
35
12:18
12:21
26
12:47
12:47
42
13:29
13:30
19
13:49
13:49
3
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
飲み物3L中2.8L消費
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠駐車場利用
水洗トイレあり(10月下旬に工事?みたいな貼り紙がありました)

駐車場争奪戦になるらしいので4時半ごろ行きましたが、
平日のためか5割くらい空いていました。
6時ちょっとに戻った時には満車でした。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された歩きやすい道でした。
一部粘土質で滑りやすい所がありました(下山時に2回滑りました)
前駒〜駒の小屋はプチ岩場があります。
駒の小屋は3分歩いた沢に水場があります。
帰りの小倉山〜明神峠のアップダウンは標高は大したことないものの、精神的に疲れました。
その他周辺情報 ●観光
◇奥只見ダムと奥只見シルバーライン
世界有数の豪雪地帯に建設された巨大ダムと、
ダム建設用に作られたほぼトンネルの道路。

●食事
◇奥只見レイクハウス(奥只見ダム)
住所 :新潟県魚沼市湯之谷芋川1317-4
岩魚塩焼き定食をいただきました。1550円

◇そば処 薬師
住所 :新潟県魚沼市七日市580-2
営業時間:11:00〜18:30(品切れになり次第閉店)
駐車場 :あり(12台)
古民家風の建物で雰囲気がいい

◇富貴亭食堂
住所 :新潟県魚沼市四日町1415(小出駅前)
営業時間:11:00〜17:30
定休日 :火曜日
岩魚定食(塩焼き&刺身)がおすすめ

◇廻る すし道楽 浦佐店
住所 :新潟県南魚沼市市野江甲351−3
営業時間:11:30〜20:45
おすすめのご当地回転寿司

●温泉
◇銀山平温泉 白銀の湯
住所 :新潟県魚沼市下折立1034
営業時間:11:00〜18:30(最終受付18:00)
入浴料 :650円(大人)

◇交流センター ユピオユピオ
住所 :魚沼市大湯温泉182-1 奥只見レクリエーション都市公園内
営業時間:10:00〜18:00(最終受付17:30)
休館日 :火曜日
入浴料 :500円(大人)
http://ooyu-yupio.com/

◇ゆ〜パーク 薬師〜21:00
住所 :新潟県魚沼市七日市新田643-1
営業時間:10:00〜21:00(最終受付20:00)
休館日 :水曜日
入浴料 :500円(大人)
食事処 :あり
平日 11:00〜14:00ラストオーダー
土日祝日 11:00〜19:30ラストオーダー
http://www.yu-park.net/index.html

◇見晴らしの湯 こまみ
住所 :新潟県魚沼市青島2083-1
営業時間:10:00〜20:30(最終受付20:00)
入浴料 :600円(大人)
https://www.komami.jp/


●お土産
◇道の駅ゆのたに
住所 :新潟県魚沼市吉田1148(小出IC近く)
営業時間:9:00〜17:00 (食堂11:00〜14:00)
魚沼産のお米が買える
https://www.miyukinosato.com/
仮眠しようと思ったら滝雲が発生していたので見に来ました
2022年09月30日 05:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 5:06
仮眠しようと思ったら滝雲が発生していたので見に来ました
すごい!
2022年09月30日 05:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/30 5:09
すごい!
滝だー 足場が不安定で長秒切ったのは全滅🥲
2022年09月30日 05:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 5:41
滝だー 足場が不安定で長秒切ったのは全滅🥲
寒いので防寒テムレス!
2022年09月30日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/30 5:46
寒いので防寒テムレス!
足はサンダルのまま来てしまって寒い
2022年09月30日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 5:46
足はサンダルのまま来てしまって寒い
そろそろ来ますかね?
2022年09月30日 05:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 5:53
そろそろ来ますかね?
来ました!
2022年09月30日 06:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/30 6:02
来ました!
2022年09月30日 06:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 6:09
ご飯食べて荷物準備して予定より1時間遅れでスタート!
2022年09月30日 07:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:05
ご飯食べて荷物準備して予定より1時間遅れでスタート!
登山届ボックス コンパスで提出してるのでパス
2022年09月30日 07:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:06
登山届ボックス コンパスで提出してるのでパス
まだ雲海残ってました
2022年09月30日 07:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
9/30 7:16
まだ雲海残ってました
あれは明神峠?
2022年09月30日 07:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:16
あれは明神峠?
滝雲ビューポイント2 (1は手前にありました)
2022年09月30日 07:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 7:17
滝雲ビューポイント2 (1は手前にありました)
確かに眺めがいい!
2022年09月30日 07:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 7:21
確かに眺めがいい!
目的のエチコマ見えてきました。遠いなぁ
2022年09月30日 07:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 7:21
目的のエチコマ見えてきました。遠いなぁ
入山させていただきます。よろしくお願いします。
2022年09月30日 07:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:22
入山させていただきます。よろしくお願いします。
明神峠(峠という名のピーク)
2022年09月30日 07:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:29
明神峠(峠という名のピーク)
まだまだー
2022年09月30日 07:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:31
まだまだー
ちょっと近づいた?
2022年09月30日 07:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/30 7:52
ちょっと近づいた?
湿原内立入禁止 水たまりかと思ったのは黙っておきます
2022年09月30日 07:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 7:55
湿原内立入禁止 水たまりかと思ったのは黙っておきます
右のピークが小倉山ですね?
2022年09月30日 08:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 8:21
右のピークが小倉山ですね?
粘土質?で抉られて滑りやすい所がありました。下山時注意
2022年09月30日 08:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 8:35
粘土質?で抉られて滑りやすい所がありました。下山時注意
小倉山
2022年09月30日 08:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 8:51
小倉山
かなり近くなってきました
2022年09月30日 09:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 9:25
かなり近くなってきました
雪渓がありました!この時期で残っているってことは万年雪なのかな?
2022年09月30日 09:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 9:53
雪渓がありました!この時期で残っているってことは万年雪なのかな?
前駒あたりからの眺め。サイコー!
2022年09月30日 09:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/30 9:53
前駒あたりからの眺め。サイコー!
プチ岩場
2022年09月30日 10:01撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:01
プチ岩場
岩場
2022年09月30日 10:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 10:07
岩場
駒の小屋
2022年09月30日 10:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:15
駒の小屋
ああ^〜いいっすね^〜
2022年09月30日 10:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
9/30 10:19
ああ^〜いいっすね^〜
振り返って駒の小屋
2022年09月30日 10:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:24
振り返って駒の小屋
あと少し
2022年09月30日 10:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:31
あと少し
登頂!
2022年09月30日 10:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:34
登頂!
山頂までの獲得標高1071m、ってことは登り返しが200mくらいあるんですね
山頂までの獲得標高1071m、ってことは登り返しが200mくらいあるんですね
八海山 八ツ峰行ってみたい(高所恐怖症)
2022年09月30日 10:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 10:35
八海山 八ツ峰行ってみたい(高所恐怖症)
色づき始めでいい感じ
2022年09月30日 10:36撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 10:36
色づき始めでいい感じ
お邪魔しました
2022年09月30日 10:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 10:52
お邪魔しました
下山スタート
2022年09月30日 10:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
9/30 10:54
下山スタート
駒の小屋
2022年09月30日 11:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 11:06
駒の小屋
ここら辺の稜線すき!
2022年09月30日 11:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 11:12
ここら辺の稜線すき!
振り返って
2022年09月30日 11:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 11:18
振り返って
駐車場付近の法面が見えますが遠いなぁ
2022年09月30日 11:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 11:27
駐車場付近の法面が見えますが遠いなぁ
登り返し
2022年09月30日 12:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 12:43
登り返し
あれも登り
2022年09月30日 13:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:13
あれも登り
あれも登り
2022年09月30日 13:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 13:23
あれも登り
これが最後の登りだー(明神峠)
2022年09月30日 13:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 13:30
これが最後の登りだー(明神峠)
駐車場見えてきました
2022年09月30日 13:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
9/30 13:37
駐車場見えてきました
荒沢岳
2022年09月30日 13:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 13:40
荒沢岳
雲滝観察してた時はサンダルでしたが、山歩いてる時はちゃんと登山靴を履きました。
2022年09月30日 13:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 13:49
雲滝観察してた時はサンダルでしたが、山歩いてる時はちゃんと登山靴を履きました。
帰還!ありがと山
2022年09月30日 13:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9/30 13:52
帰還!ありがと山
シルバーラインで奥只見ダムへ来ました
2022年09月30日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/30 15:20
シルバーラインで奥只見ダムへ来ました
奥只見レイクハウス
2022年09月30日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/30 15:19
奥只見レイクハウス
岩魚塩焼き定食いただきました。とても美味しかったです。
2022年09月30日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/30 14:59
岩魚塩焼き定食いただきました。とても美味しかったです。
なんと岩魚のお刺身も付いてくる
2022年09月30日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/30 15:00
なんと岩魚のお刺身も付いてくる
岩魚の卵まで!これはお得
2022年09月30日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/30 15:01
岩魚の卵まで!これはお得
白銀の湯
2022年09月30日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/30 15:46
白銀の湯
奥只見で天体観測 ポタ赤の調子が悪く退散
2022年09月30日 19:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/30 19:42
奥只見で天体観測 ポタ赤の調子が悪く退散
アンドロメダ ブレブレです
2022年09月30日 19:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
4
9/30 19:57
アンドロメダ ブレブレです
まだ見れる夏の天の川
2022年09月30日 19:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 19:23
まだ見れる夏の天の川
岩魚美味しかったよー
2022年09月30日 20:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
9/30 20:24
岩魚美味しかったよー

感想

8、9月はずっと雨続きだったので久しぶりに予定していた山へ行くことができました。
まだ色づき始めでしたが今シーズン初紅葉を拝むことができました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら