ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4735646
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

1泊2日で雲の平周遊(飛越新道,黒部五郎,三俣蓮華,鷲羽,水晶,雲の平,薬師)

2022年09月30日(金) ~ 2022年10月01日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
24:16
距離
64.0km
登り
5,312m
下り
5,330m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:49
休憩
0:48
合計
12:37
5:18
5:18
36
5:54
5:54
35
6:29
6:34
67
7:41
7:41
6
7:47
7:51
18
8:09
8:09
5
8:14
8:15
16
8:31
8:31
59
9:30
9:31
9
9:40
9:49
6
9:55
9:55
50
10:45
10:46
49
11:35
11:35
28
12:03
12:04
6
12:10
12:10
21
12:31
12:44
54
13:38
13:39
27
14:06
14:06
11
14:17
14:18
26
14:44
14:44
26
15:10
15:18
17
15:35
15:36
16
15:52
15:53
11
16:04
16:05
22
16:27
16:27
28
16:55
2日目
山行
10:16
休憩
1:18
合計
11:34
5:31
26
5:57
5:58
54
6:52
6:52
28
7:20
7:20
18
7:38
7:38
13
7:51
7:58
9
8:07
8:07
15
8:22
8:23
60
9:23
9:24
8
9:32
9:33
20
9:53
9:53
13
10:06
10:07
4
10:11
10:12
29
10:41
10:53
10
11:03
11:04
19
11:23
11:23
21
11:44
11:44
23
12:07
12:07
8
12:15
12:30
5
12:35
12:35
10
12:45
12:45
13
12:58
12:59
11
13:10
13:10
12
13:22
13:47
5
13:52
13:52
49
14:41
14:41
39
15:20
15:30
24
15:54
15:54
30
16:24
16:25
39
17:04
17:04
1
17:05
ゴール地点
天候 初日:晴れ 二日目:午前晴れ、午後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛越トンネル駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
駐車場ー北ノ俣避難小屋まで:泥、泥、泥だらけ
北ノ俣避難小屋ー北ノ俣:人の背丈ほどの高さで、地面がえぐれていて、大変歩きにくい
雲ノ平ー薬師沢:コケだらけの岩場をうんざりするほど下る。滑りやすいので注意が必要。

他は特に危険、注意が必要なところはなし。
その他周辺情報 温泉:奥飛騨ガーデンホテル 焼岳
 お初。700円で数種類の広々とした温泉が楽しめていい。
https://g.page/ghyake?share

ごはん:焼肉 けや木(神岡)
 割高(今回4200円)ではあるけど、A5ランクの美味しい飛騨牛を楽しめる。
https://goo.gl/maps/Vae5LWX8rChZrAZa9
飛越トンネル駐車場の星空。長距離運転で疲れたけど、めっちゃきれいで癒された。※iPhoneでは限界あり、実際はもっとはるかにきれい
2022年09月30日 02:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 2:01
飛越トンネル駐車場の星空。長距離運転で疲れたけど、めっちゃきれいで癒された。※iPhoneでは限界あり、実際はもっとはるかにきれい
泥地獄が始まったよ
2022年09月30日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 5:35
泥地獄が始まったよ
気を抜くとすぐこれ。。。長靴がおすすめというのがよくわかった※登山靴の方が走りやすいと思うが
2022年09月30日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 5:35
気を抜くとすぐこれ。。。長靴がおすすめというのがよくわかった※登山靴の方が走りやすいと思うが
2022年09月30日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 5:43
クマにおびえ、泥濘に苦戦しつつ、1時間40分くらいでやっとこ寺地山へ。ここで泥は終わりかとおもったら、避難小屋までまだまだ続いた
2022年09月30日 05:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 5:54
クマにおびえ、泥濘に苦戦しつつ、1時間40分くらいでやっとこ寺地山へ。ここで泥は終わりかとおもったら、避難小屋までまだまだ続いた
でも、朝焼けで気持ちは昂ってきた
2022年09月30日 05:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 5:56
でも、朝焼けで気持ちは昂ってきた
水平に写真とって、これ
2022年09月30日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 6:19
水平に写真とって、これ
約2時間で北ノ俣避難小屋
帰りに中を見ましたが、中もきれいです。また、水も美味しかった。

登山靴をデポし、靴下交換し、トレランシューズに。
2022年09月30日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 6:21
約2時間で北ノ俣避難小屋
帰りに中を見ましたが、中もきれいです。また、水も美味しかった。

登山靴をデポし、靴下交換し、トレランシューズに。
北ノ俣への登り。なかなかひどい壊れっぷり。しかも、朝方は、露でめちゃくちゃ滑る。
2022年09月30日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 6:38
北ノ俣への登り。なかなかひどい壊れっぷり。しかも、朝方は、露でめちゃくちゃ滑る。
北ノ俣到着!ここは、本当に景色綺麗で、ここまでの苦労が報われた。
2022年09月30日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 7:41
北ノ俣到着!ここは、本当に景色綺麗で、ここまでの苦労が報われた。
駐車場から3時間半くらい。
避難小屋までは小走りしつつも、8割がた走れなかった割には、概ね順調。
2022年09月30日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 7:47
駐車場から3時間半くらい。
避難小屋までは小走りしつつも、8割がた走れなかった割には、概ね順調。
黒部五郎方面。しんどい道を上がってきた甲斐があった。
ここから黒部五郎までゆるいアップダウンが続くが結構走れて、気持ちいい。
2022年09月30日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 8:17
黒部五郎方面。しんどい道を上がってきた甲斐があった。
ここから黒部五郎までゆるいアップダウンが続くが結構走れて、気持ちいい。
黒部五郎頂上。
駐車場から5時間20分くらい。五郎の頂上付近の登りがきつくてへばった。
2022年09月30日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 9:41
黒部五郎頂上。
駐車場から5時間20分くらい。五郎の頂上付近の登りがきつくてへばった。
五郎の頂上。先日行った槍、穂高も見えて、テンション爆上げ
2022年09月30日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 9:42
五郎の頂上。先日行った槍、穂高も見えて、テンション爆上げ
槍、穂
2022年09月30日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 9:42
槍、穂
五郎にてすでに余裕がない
2022年09月30日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 9:47
五郎にてすでに余裕がない
五郎のカール。紅葉はもう終わったっぽい。
2022年09月30日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 10:16
五郎のカール。紅葉はもう終わったっぽい。
五郎の頂上から思いのほか、1時間以上かかり、やっとかわいらしい五郎小屋に到着。傾斜が思ったより急なのと、足場が岩だらけであまり走れず。
2022年09月30日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 10:42
五郎の頂上から思いのほか、1時間以上かかり、やっとかわいらしい五郎小屋に到着。傾斜が思ったより急なのと、足場が岩だらけであまり走れず。
三俣蓮華への登り。この開けるところまで結構、急。
でも景色開けると極楽
2022年09月30日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 11:15
三俣蓮華への登り。この開けるところまで結構、急。
でも景色開けると極楽
三俣蓮華の頂上分岐の少し手前。
ここ、写真だと伝わりにくいけど、この山行で一番感動した。
薬師、水晶、鷲羽、雲ノ平方面。もちろん振り向けば、笠、五郎、三俣蓮華が見える。すなわち至高のスポット。
2022年09月30日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 11:18
三俣蓮華の頂上分岐の少し手前。
ここ、写真だと伝わりにくいけど、この山行で一番感動した。
薬師、水晶、鷲羽、雲ノ平方面。もちろん振り向けば、笠、五郎、三俣蓮華が見える。すなわち至高のスポット。
本当は、双六も行きたかったけど、この時点で時間的に無理と判断。
2022年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 11:29
本当は、双六も行きたかったけど、この時点で時間的に無理と判断。
三俣蓮華頂上。
2022年09月30日 11:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 11:56
三俣蓮華頂上。
三俣山荘から北鎌尾根。何回見ても素敵。三俣山荘までは結構走れた。
2022年09月30日 12:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 12:45
三俣山荘から北鎌尾根。何回見ても素敵。三俣山荘までは結構走れた。
鷲羽の登りは意外と楽で、この分なら水晶まで楽勝と勘違い。。。
2022年09月30日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 13:38
鷲羽の登りは意外と楽で、この分なら水晶まで楽勝と勘違い。。。
鷲羽頂上から水晶。「もう、目の前!」と自分に言い聞かせるために叫んだけど、冷静に言えば「水晶、遠いよ!」だった。
2022年09月30日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 13:38
鷲羽頂上から水晶。「もう、目の前!」と自分に言い聞かせるために叫んだけど、冷静に言えば「水晶、遠いよ!」だった。
2022年09月30日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 13:39
たぶんワリモ。このあたりクタクタだった。
2022年09月30日 13:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 13:41
たぶんワリモ。このあたりクタクタだった。
くたくただったけど、最高にカッコいい山容。そしてちらっと槍も映ってる。
2022年09月30日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 14:05
くたくただったけど、最高にカッコいい山容。そしてちらっと槍も映ってる。
ワリモから水晶。なんか、全然水晶が近づかない。
2022年09月30日 14:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 14:07
ワリモから水晶。なんか、全然水晶が近づかない。
水晶、、、遠くね?
2022年09月30日 14:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 14:18
水晶、、、遠くね?
水晶小屋のあたりから。へとへとだけど、
2022年09月30日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 14:45
水晶小屋のあたりから。へとへとだけど、
むかし、大雨の中登った野口の方の五郎さんと烏帽子?
こんなきれいなのか。次の北アルプスはここ行きたいと、強く思った。
2022年09月30日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 14:52
むかし、大雨の中登った野口の方の五郎さんと烏帽子?
こんなきれいなのか。次の北アルプスはここ行きたいと、強く思った。
遠いよ、、、水晶
でもやっと頂上直下
2022年09月30日 15:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 15:04
遠いよ、、、水晶
でもやっと頂上直下
水晶の頂上、着きました!
日帰り赤牛やりたいけど、まだまだ、これだけの距離がある
2022年09月30日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/30 15:08
水晶の頂上、着きました!
日帰り赤牛やりたいけど、まだまだ、これだけの距離がある
今日イチ頑張った稜線を振り返る。
2022年09月30日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:08
今日イチ頑張った稜線を振り返る。
五郎と雲ノ平方面。光が神々しい。三俣山荘まで戻ることは考えないようにしていた。
2022年09月30日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 15:08
五郎と雲ノ平方面。光が神々しい。三俣山荘まで戻ることは考えないようにしていた。
明日歩く道をみる
2022年09月30日 15:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:13
明日歩く道をみる
2022年09月30日 15:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:14
こっちの五郎も本当に美しい。しかも走り易そうなトレイル
2022年09月30日 15:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:14
こっちの五郎も本当に美しい。しかも走り易そうなトレイル
そろそろ戻らないといけないけど、景色をたっぷり楽しんだ
2022年09月30日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/30 15:15
そろそろ戻らないといけないけど、景色をたっぷり楽しんだ
水晶小屋
2022年09月30日 15:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:35
水晶小屋
下りはこの気持ちいいトレイルを走れたのでテンション爆上げ。残り少ない体力を補う。
2022年09月30日 15:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 15:39
下りはこの気持ちいいトレイルを走れたのでテンション爆上げ。残り少ない体力を補う。
鷲羽池も美しい。
このあと、なんとか17時前に三俣山荘に戻れた。鷲羽の下りは、足の踏ん張りが効かなくなりかけて、苦戦した。
2022年09月30日 16:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/30 16:28
鷲羽池も美しい。
このあと、なんとか17時前に三俣山荘に戻れた。鷲羽の下りは、足の踏ん張りが効かなくなりかけて、苦戦した。
30分遅れの二日目のスタートは、槍をみて出発。
2022年10月01日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 5:26
30分遅れの二日目のスタートは、槍をみて出発。
2022年10月01日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:26
三俣山荘
昨夜はジビエシチューとごはん6杯くらい食べ、お腹いっぱいになりました。20時前には寝て快適な山小屋生活、お世話になりました。
2022年10月01日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 5:26
三俣山荘
昨夜はジビエシチューとごはん6杯くらい食べ、お腹いっぱいになりました。20時前には寝て快適な山小屋生活、お世話になりました。
鷲羽
2022年10月01日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:26
鷲羽
ここから雲ノ平方面に進む
2022年10月01日 05:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:30
ここから雲ノ平方面に進む
道は歩きやすい。最初、足はあんま疲れていない気がしたけど、普通に疲れてたので、しばらくはのんびり歩いた。
2022年10月01日 05:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:39
道は歩きやすい。最初、足はあんま疲れていない気がしたけど、普通に疲れてたので、しばらくはのんびり歩いた。
押すなよ、絶対に押すなよって言いながら歩くところ
2022年10月01日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:45
押すなよ、絶対に押すなよって言いながら歩くところ
いきなり黒部の源流登場
2022年10月01日 05:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 5:50
いきなり黒部の源流登場
雲ノ平まで上がってきた。10月1日なのに、すでに立派な霜が降りていた
2022年10月01日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 6:31
雲ノ平まで上がってきた。10月1日なのに、すでに立派な霜が降りていた
今日登る薬師。今日は2000upだけなので、楽勝だと思ってた。薬師沢の下りですぐに考えを改めたけど。
2022年10月01日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 6:42
今日登る薬師。今日は2000upだけなので、楽勝だと思ってた。薬師沢の下りですぐに考えを改めたけど。
雲ノ平までの木道。
朝方はめちゃくちゃ滑るので注意。
2022年10月01日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 6:51
雲ノ平までの木道。
朝方はめちゃくちゃ滑るので注意。
水晶
2022年10月01日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 6:53
水晶
スイス庭園。スイスは行ったことないから、スイスっぽいかはわからないけど、きれいなところでした。
2022年10月01日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 7:11
スイス庭園。スイスは行ったことないから、スイスっぽいかはわからないけど、きれいなところでした。
雲ノ平山荘。この時点で2時間もかかった。
どこからアプローチしても長大なトレイルを歩かないといけない。疲れるけど、360度のパノラマをみて、のんびり過ごした最高だろうな。
2022年10月01日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 7:37
雲ノ平山荘。この時点で2時間もかかった。
どこからアプローチしても長大なトレイルを歩かないといけない。疲れるけど、360度のパノラマをみて、のんびり過ごした最高だろうな。
祖母岳。5-10分くらいで上がれる。ここでコーヒー飲みたい。
2022年10月01日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 8:07
祖母岳。5-10分くらいで上がれる。ここでコーヒー飲みたい。
薬師沢までの鬼の下り。コケだらけだし、高低差も大きく、めちゃ疲れた。これ登るのも嫌だな。。。
2022年10月01日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 8:59
薬師沢までの鬼の下り。コケだらけだし、高低差も大きく、めちゃ疲れた。これ登るのも嫌だな。。。
一時間かけてなんとか薬師沢小屋に到着。
2022年10月01日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 9:19
一時間かけてなんとか薬師沢小屋に到着。
2022年10月01日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 9:22
太郎小屋までは緩やかに300upくらい。ところどころ走れる。
2022年10月01日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 10:10
太郎小屋までは緩やかに300upくらい。ところどころ走れる。
ガスが出てきてしまったけど、太郎平まであと少し!
2022年10月01日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 10:36
ガスが出てきてしまったけど、太郎平まであと少し!
到着!
2022年10月01日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 10:42
到着!
帰りにラーメン食べることを目標に、薬師に向かう
2022年10月01日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 10:42
帰りにラーメン食べることを目標に、薬師に向かう
太郎平のキャンプ場。小屋から遠いからテント泊だと大変かも。
2022年10月01日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 11:03
太郎平のキャンプ場。小屋から遠いからテント泊だと大変かも。
2022年10月01日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 11:29
薬師岳山荘。1時間くらい。ちょこちょこ走れる
2022年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 11:45
薬師岳山荘。1時間くらい。ちょこちょこ走れる
薬師の頂上直下。気持ちいいトレイルがある。
2022年10月01日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 12:07
薬師の頂上直下。気持ちいいトレイルがある。
薬師岳頂上、1時間20分くらい。疲れてたのに想定タイムくらいで到着。
2022年10月01日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 12:18
薬師岳頂上、1時間20分くらい。疲れてたのに想定タイムくらいで到着。
この山行のメイン山のラストが素晴らしい景色となり、満足。
2022年10月01日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 12:18
この山行のメイン山のラストが素晴らしい景色となり、満足。
2022年10月01日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 12:20
ラーメン目指して一生懸命走り、50分ほどで太郎小屋。
そして念願のラーメン、しかも下界で食べない大サイズ!最高でした。
2022年10月01日 13:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
10/1 13:29
ラーメン目指して一生懸命走り、50分ほどで太郎小屋。
そして念願のラーメン、しかも下界で食べない大サイズ!最高でした。
北ノ俣まではガスガス
2022年10月01日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 13:56
北ノ俣まではガスガス
北ノ俣からは、やっぱり下りも大変だった。
2022年10月01日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 15:11
北ノ俣からは、やっぱり下りも大変だった。
神岡新道の分岐(北ノ俣岳)から40分ほどで避難小屋。
あまりの大崩壊に笑える。
2022年10月01日 15:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 15:18
神岡新道の分岐(北ノ俣岳)から40分ほどで避難小屋。
あまりの大崩壊に笑える。
2022年10月01日 15:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 15:32
避難小屋から始まる泥濘地獄。
ネチャ、と沈み込むたびに、「あぁー」って一人で叫んだ。泥が気持ち悪いし、足は取られるし、スピードは落ちるしで、ほんと大変だった。
2022年10月01日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 16:07
避難小屋から始まる泥濘地獄。
ネチャ、と沈み込むたびに、「あぁー」って一人で叫んだ。泥が気持ち悪いし、足は取られるし、スピードは落ちるしで、ほんと大変だった。
17時目標に5分ほど間に合わず。
駐車場は下山時に半分未満。ほんと人気がない。
2022年10月01日 17:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 17:07
17時目標に5分ほど間に合わず。
駐車場は下山時に半分未満。ほんと人気がない。
今年は暑かったけど、いつの間にかしっかり秋になってました
2022年10月01日 17:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/1 17:08
今年は暑かったけど、いつの間にかしっかり秋になってました
さいこう!脳内でアルコール補完しといた。
2022年10月01日 18:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 18:52
さいこう!脳内でアルコール補完しといた。
飛騨牛の上カルビ、甘くてさいこう!
2022年10月01日 18:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 18:56
飛騨牛の上カルビ、甘くてさいこう!
馬刺しも良かった。
2022年10月01日 19:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/1 19:03
馬刺しも良かった。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ 靴下 防寒着(ダウン) 雨具 ザック 行動食 飲料 ハイドレーション ヘッドランプ 予備電池 保険証

感想

長年、雲ノ平、鷲羽、水晶には行ってみたかったが、なかなかチャンスは訪れず。実は今夏もテント泊で縦走を考えていたが、天気が悪く北海道にチェンジしていた。

今年はもう無理かなって思ってたけど、急遽、天気が良くなった9月末、金曜日に休みを取れば行けることがわかり、しかも三俣山荘が空いていることも分かった。

あとは、百名山的に行ってみたい黒部五郎、薬師、百名山ではないけど行きたい双六をつなぎ、満腹コースが完成。トレランスタイルかつ、調整効くルートであれば、一日30km、2000-3000upのコースはいけると踏んだ。
※結果的に双六は時間切れで登れず

しかし、ここでアプローチに選んだ飛越新道を調べると、"泥"、"泥"、"泥"、時々"クマ"というモチベーションを削る言葉ばかり。。。

迷いつつももう三俣山荘予約してしまったので、決心してチャレンジ。

結果、飛越新道は、自分には早すぎた。次回はいいかなってくらいお腹いっぱい楽しめた。
※飛越新道ですれ違った登山者の方からは、これでもかなり状況良いとのことで、自分のレベルの低さを感じた。。。

それでも、飛越新道さえ我慢すれば、このルートは凄くいいルートだった。
北ノ俣岳から黒部五郎は極上のトレイルを楽しめ、黒部五郎小屋から三俣蓮華はこれまでの山行の中でもトップレベルに感動の景色が待っていて、鷲羽・水晶は荒々しいダイナミックな山容が待ち、雲ノ平は想像してたほどの感動はなかったけどテント泊でのんびりしたら最高な360度のパノラマがあり、薬師は美しい白砂の山肌に適度な傾斜が気持ちよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら