ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4736132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 三度目にして無事登頂 [百名山77](須走ピストン)

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
14.4km
登り
1,845m
下り
1,827m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:50
合計
9:03
4:01
4:02
51
4:56
4:58
24
5:25
5:31
42
6:13
6:13
1
6:27
6:27
25
6:53
6:59
13
7:12
7:25
15
7:40
7:41
0
7:53
7:53
5
8:05
8:06
18
8:53
8:54
5
8:59
9:00
13
9:13
9:25
15
9:40
9:41
5
9:46
10:06
6
10:12
10:12
5
10:17
10:27
2
10:29
10:32
3
10:35
10:36
5
10:41
10:41
5
11:10
11:11
14
11:25
11:27
9
11:52
11:53
30
12:23
12:24
13
12:58
12:58
2
13:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走五号目駐車場利用
須走五合目に至る『ふじあざみライン』は9月1日よりマイカー乗り入れ可
コース状況/
危険箇所等
2022年は9月10日に富士山は閉山
閉山後の富士登山における安全確保のためのガイドラインは以下
・万全な準備をしない登山者の登山禁止
・登山計画書を必ず作成・提出すること
・携帯トイレを持参して、自らの排泄物を回収し、持ち帰ること

須走ルートは全体的に砂埃が激しい。
靴はもとより、服、ザックなど、何度叩いても砂が出てくる。
帰宅したのち家が砂だらけになるので注意。
汚れても良い道具か、使った後は丸洗い推奨。

登りは基本登山道だが時折ブル道に誘導される。
滑りやすく、イメージとしては雪上歩行に近く疲れるので注意。
稀に岩盤が露出している場所があるので注意。
砂の上のように沈み込まず、思い切り滑る上に転んだ場合砂と違ってケガをしやすい。
前回同様ゲートがあります。
ちなみに下山してきたら看板の位置が移動してました、移動後の写真は一番最後に載せておきます。
2022年10月01日 03:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/1 3:59
前回同様ゲートがあります。
ちなみに下山してきたら看板の位置が移動してました、移動後の写真は一番最後に載せておきます。
富士山の看板は、ちゃんと反射材が入っていて目立つようになっているんですね〜
2022年10月01日 04:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/1 4:23
富士山の看板は、ちゃんと反射材が入っていて目立つようになっているんですね〜
徐々に明るくなってきました。前回撤退した時間帯ですねw
2022年10月01日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
10/1 5:09
徐々に明るくなってきました。前回撤退した時間帯ですねw
前回撤退を決意したのはこのあたりだったろうか…
2022年10月01日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 5:16
前回撤退を決意したのはこのあたりだったろうか…
本六合目。
中に人が居ましたが、小屋閉めしてたのかな。
2022年10月01日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 5:24
本六合目。
中に人が居ましたが、小屋閉めしてたのかな。
アヒル隊長と朝日。
2022年10月01日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/1 5:24
アヒル隊長と朝日。
本六合目を過ぎたあたりで日の出を迎えます。
2022年10月01日 05:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 5:44
本六合目を過ぎたあたりで日の出を迎えます。
山頂付近が明るくなってきました。
2022年10月01日 05:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 5:44
山頂付近が明るくなってきました。
速攻魔法発動。
2022年10月01日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/1 5:42
速攻魔法発動。
最高の天気を予感させます。前回はここで撤退したので感無量。
2022年10月01日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
10/1 5:43
最高の天気を予感させます。前回はここで撤退したので感無量。
七合目。
小屋閉め中でした。
2022年10月01日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/1 6:14
七合目。
小屋閉め中でした。
だいぶ登ってきましたね、右端の白く見えるのが駐車場。
2022年10月01日 06:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/1 6:14
だいぶ登ってきましたね、右端の白く見えるのが駐車場。
砂地は足を取られるな〜
まるで雪山でも歩いているかのよう。
2022年10月01日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 6:32
砂地は足を取られるな〜
まるで雪山でも歩いているかのよう。
小屋は見えどもなかなか着かず。てか山頂付近も見えてるんですがねw
2022年10月01日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 6:49
小屋は見えどもなかなか着かず。てか山頂付近も見えてるんですがねw
アルクマが変なところに入り込んでますw
2022年10月01日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 6:53
アルクマが変なところに入り込んでますw
本七合目。
2022年10月01日 06:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 6:54
本七合目。
小屋の間を進んでいきます。
2022年10月01日 06:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 6:55
小屋の間を進んでいきます。
よく見かけるアングルですね。
2022年10月01日 07:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 7:16
よく見かけるアングルですね。
さて気を取り直して登っていきましょう。
2022年10月01日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/1 6:54
さて気を取り直して登っていきましょう。
時折岩盤が露出しており超滑るのでご注意を。
2022年10月01日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/1 7:48
時折岩盤が露出しており超滑るのでご注意を。
本八合目…かな?
一眼レフはGPSついてないのでマジで不便。GPSユニット別売りしてますが、確かベラボウに高かったんだよなぁ。
2022年10月01日 07:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 7:37
本八合目…かな?
一眼レフはGPSついてないのでマジで不便。GPSユニット別売りしてますが、確かベラボウに高かったんだよなぁ。
看板も撤去するんですね、まぁ吹雪くから当然か…
2022年10月01日 07:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 7:43
看板も撤去するんですね、まぁ吹雪くから当然か…
八合五勺になるのか?
2022年10月01日 07:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 7:50
八合五勺になるのか?
アルクマ『紛らわしくね?』
2022年10月01日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/1 6:54
アルクマ『紛らわしくね?』
八合五勺ご来光館。
2022年10月01日 07:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 7:56
八合五勺ご来光館。
標高上がって参りました。
3,200m以上は未知の領域。
2022年10月01日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 8:09
標高上がって参りました。
3,200m以上は未知の領域。
いやぁしかし見えているのになかなか着かない、を見事に体現している山ですねw
2022年10月01日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 8:12
いやぁしかし見えているのになかなか着かない、を見事に体現している山ですねw
グラデーションがキレイ。
2022年10月01日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 8:12
グラデーションがキレイ。
標高3,500mを超えたあたりから体調に異変が出始めます。立ち眩みのような症状と胃がキューっと締め付けられるような症状。
2022年10月01日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 8:26
標高3,500mを超えたあたりから体調に異変が出始めます。立ち眩みのような症状と胃がキューっと締め付けられるような症状。
息が上がります。なるほどこれはなかなかキツイわ。
2022年10月01日 08:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 8:48
息が上がります。なるほどこれはなかなかキツイわ。
やっと着いた…
2022年10月01日 08:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 8:52
やっと着いた…
ひとまずここまでくれば目標はほぼ達成できたと言っても過言ではないでしょう。
2022年10月01日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 8:51
ひとまずここまでくれば目標はほぼ達成できたと言っても過言ではないでしょう。
水属性攻撃。
あ、内輪ネタですみません。
2022年10月01日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 8:51
水属性攻撃。
あ、内輪ネタですみません。
それではお鉢巡りしながら剣ヶ峰を目指していきましょう。
2022年10月01日 08:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 8:56
それではお鉢巡りしながら剣ヶ峰を目指していきましょう。
いやはや最高の景色だな。
2022年10月01日 08:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 8:57
いやはや最高の景色だな。
中央やや右、妻が『クマさん』と名付けた岩模様、わかります?
2022年10月01日 09:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 9:04
中央やや右、妻が『クマさん』と名付けた岩模様、わかります?
◆◆【360度パノラマ】◆◆

クマさん周辺。
2022年10月01日 09:04撮影 by  RICOH THETA X , RICOH
7
10/1 9:04
◆◆【360度パノラマ】◆◆

クマさん周辺。
魔王の城みたいだなw
2022年10月01日 09:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 9:08
魔王の城みたいだなw
◆◆【360度パノラマ】◆◆

魔王の城へ至る道。
2022年10月01日 09:08撮影 by  RICOH THETA X , RICOH
5
10/1 9:08
◆◆【360度パノラマ】◆◆

魔王の城へ至る道。
南アルプスが超キレイ。
ここで会った青年と20分ほど長話。何となく見覚えのある雰囲気の方だなぁと思っていたら、聞けば夏の間『百瞭胸海硫函戮覇いていたとの事。お盆に百瞭兇帽圓辰榛櫃砲歪樟椶会いすることはありませんでしたが、多分小屋周辺でお見掛けしていたんだろうな。寒い中足を止めてしまって申しわけなかった。
2022年10月01日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/1 9:15
南アルプスが超キレイ。
ここで会った青年と20分ほど長話。何となく見覚えのある雰囲気の方だなぁと思っていたら、聞けば夏の間『百瞭胸海硫函戮覇いていたとの事。お盆に百瞭兇帽圓辰榛櫃砲歪樟椶会いすることはありませんでしたが、多分小屋周辺でお見掛けしていたんだろうな。寒い中足を止めてしまって申しわけなかった。
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

火口を覗く。
2022年10月01日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 9:37
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

火口を覗く。
◆◆【360度パノラマ】◆◆

こちらも火口。
2022年10月01日 09:38撮影 by  RICOH THETA X , RICOH
6
10/1 9:38
◆◆【360度パノラマ】◆◆

こちらも火口。
残すところあと少しですよ。
2022年10月01日 09:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 9:41
残すところあと少しですよ。
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

火口パノラマその2
2022年10月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/1 9:47
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

火口パノラマその2
火口。
妻曰く人が歩いているのが見えたらしいですが、あそこ入れるん?
2022年10月01日 09:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 9:49
火口。
妻曰く人が歩いているのが見えたらしいですが、あそこ入れるん?
最後の階段です。
2022年10月01日 09:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 9:52
最後の階段です。
山頂周辺。
混んでる(ハイシーズンと比べれば閑散としているとも言えるw)
2022年10月01日 09:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 9:52
山頂周辺。
混んでる(ハイシーズンと比べれば閑散としているとも言えるw)
やったぜ!
2022年10月01日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/1 9:54
やったぜ!
てか今日はチップスター持たないの?
妻曰く『忘れてた』
2022年10月01日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
10/1 9:54
てか今日はチップスター持たないの?
妻曰く『忘れてた』
せっかくの日本最高峰で忘れてちゃアカンでしょw
2022年10月01日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/1 9:55
せっかくの日本最高峰で忘れてちゃアカンでしょw
無事百名座77座目。三度目の正直で登ることができました。
2022年10月01日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
10/1 9:55
無事百名座77座目。三度目の正直で登ることができました。
◆◆【360度パノラマ】◆◆

三角点。
2022年10月01日 09:59撮影 by  RICOH THETA X , RICOH
5
10/1 9:59
◆◆【360度パノラマ】◆◆

三角点。
さぁあとは下るだけですが、直下の坂がめちゃくちゃ滑る。
2022年10月01日 10:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 10:12
さぁあとは下るだけですが、直下の坂がめちゃくちゃ滑る。
名残惜しいぞ。
2022年10月01日 10:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 10:13
名残惜しいぞ。
こちら側から見る火口も良いですね〜
2022年10月01日 10:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 10:14
こちら側から見る火口も良いですね〜
前日の雪が微妙に残ってました。本格的な積雪でなくてよかった。
2022年10月01日 10:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 10:16
前日の雪が微妙に残ってました。本格的な積雪でなくてよかった。
2022年10月01日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 10:25
いつものやつw
両方食べるよ、腹減ってるし。
2022年10月01日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
10/1 10:18
いつものやつw
両方食べるよ、腹減ってるし。
最高の天気である。
2022年10月01日 10:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 10:37
最高の天気である。
しかし、少し歩くだけで全く地質が変わるのが面白いw
2022年10月01日 10:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
10/1 10:38
しかし、少し歩くだけで全く地質が変わるのが面白いw
見飽きませんな。
2022年10月01日 10:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
10/1 10:44
見飽きませんな。
さ〜て長い下りの始まりだぞ…
2022年10月01日 10:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
10/1 10:50
さ〜て長い下りの始まりだぞ…
ブル道を下っていきます。
このあたりから撮影が妻に代わります。
2022年10月01日 10:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
10/1 10:52
ブル道を下っていきます。
このあたりから撮影が妻に代わります。
何故かというと、調子こいて下ってたら思い切りズッコケて指から流血してしまったので。いや〜久しぶりの転倒(笑い事ではない)
2022年10月01日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 11:33
何故かというと、調子こいて下ってたら思い切りズッコケて指から流血してしまったので。いや〜久しぶりの転倒(笑い事ではない)
とりあえず持ってた水で傷口を洗い、救急セットからメッシュパッド取り出して応急処置。日帰りでも救急セット持っていて良かった〜
2022年10月01日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 11:53
とりあえず持ってた水で傷口を洗い、救急セットからメッシュパッド取り出して応急処置。日帰りでも救急セット持っていて良かった〜
あっという間に七合目。
2022年10月01日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 11:52
あっという間に七合目。
だいぶ下界が近くなってきました。
2022年10月01日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 11:55
だいぶ下界が近くなってきました。
指はケガしてますが足取りは軽い。翌日いろんな場所が痛くなりましたがw
2022年10月01日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 11:56
指はケガしてますが足取りは軽い。翌日いろんな場所が痛くなりましたがw
突然現れた先行者3名。多分七合目の小屋のスタッフさんかな?お疲れさまでした。
2022年10月01日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/1 12:03
突然現れた先行者3名。多分七合目の小屋のスタッフさんかな?お疲れさまでした。
楽しかったぞ〜!
2022年10月01日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
10/1 12:04
楽しかったぞ〜!
所々紅葉してました。今日は膝を痛めないよう登るので精一杯で風景を満喫できなかったなぁ。また来よう。
2022年10月01日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/1 12:34
所々紅葉してました。今日は膝を痛めないよう登るので精一杯で風景を満喫できなかったなぁ。また来よう。
下山して来たら通行止めゲートの位置が変わってました。
2022年10月01日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/1 12:57
下山して来たら通行止めゲートの位置が変わってました。
元々はここにあったやつですね。お社まで入れるように移設したのかな?
2022年10月01日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/1 12:59
元々はここにあったやつですね。お社まで入れるように移設したのかな?

感想

◆登山の感想
主人の膝も気がかりでしたが、睡眠時間がいつも以上に少ないことも気になってしました。
そのせいもあってか歩き始めから、いつまで経っても体が重く行動食も足りてないかいと思いバクバク食べることに。
山頂近くは本当にしんどくて、何度も足を止めて息を整えるを繰り返しました。
でも、疲れを忘れるほどの快晴で山頂で出会った方々皆さん笑顔でした。
百名山77座目、また来たいと思う思い出に残る山行になりました。
そんなに持ってくの?と言われた行動食ですが、今回ばかりは食べ尽くして終わりました
チップスター、山頂で撮り忘れた…ショック

◆登山の背景
先日、6合目付近で膝痛によりまさかのリタイアとなった富士山。
その後再登計画を立てるも、想定外のアクシデントで行くことが叶わず。
そして10月1日。
前日に初冠雪が記録され冬の足音が迫る中、登るタイミングとしては最後のチャンス。
三度目の正直ということで再び富士山へ足を運びました。

◆登山の詳細
観光案内所の建物が取り壊されていたり、トイレが閉鎖されていたりと
前回来た時とは色々と様変わりしていましたが、先日来たばかりなので慣れたものです。
今回は絶対に膝痛を発症すまいと、足運びには細心の注意を払いながら歩き始めました。
歩き始めはいつもよりペースを抑えるよう意識。
体が温まるまでは慎重に慎重に登っていきました。
その甲斐あってか8合目付近までノントラブル。
若干の膝痛の兆候はあるも、丁寧に足を置くことで何とか発症するのを抑え込みました。
そんなこんなで標高は3,200mを超え、いよいよ未体験ゾーンへ。
順調に標高を刻んでゆき『なんだ楽勝じゃん』と思っていたのですが
3,500m付近で立ち眩みのような症状と胃がギューっと締め付けられる謎の症状が発生。
酸素が薄いことによる影響でしょうか?
いずれにせよ急激にペースを落としながらもなんとか無事登頂を果たしました。

◆登山の感想ほか
元々あまり思い入れもなく、100名山の最後の1座になるまで登るつもりのなかった富士山。
心境の変化により77座目の頂となりました。
これについてはまた機会があれば日記に書こうかと思います。
想像以上に良い山でした、正直全ルート制覇してみたい気分です。
ただしオフシーズンに限りますが。
しかし想像以上に標高3200m以上はキツかったです。
何かの謎の症状が色々と出ましたしw
また来年、様子を見ながら別のルートから登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら