ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4738482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【大菩薩嶺】牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山〜石丸峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
17.1km
登り
1,158m
下り
1,626m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:43
合計
6:41
9:25
9:25
34
10:00
10:01
11
10:12
10:18
26
10:43
10:53
27
11:21
11:21
15
11:36
11:36
2
11:38
11:38
19
11:57
11:57
15
12:12
12:21
14
12:36
12:36
2
12:38
12:38
21
12:59
13:01
6
13:07
13:10
6
13:17
13:17
29
13:46
13:48
17
14:05
14:13
69
15:22
15:24
5
15:28
15:28
4
15:32
15:32
4
15:36
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴天(ここのところ珍しく)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き→甲斐大和駅から、栄和交通:上日川峠行路線バス(予約不要、予約も可)、すずらん昆虫館下車(760円)
帰り→大菩薩の湯から、山梨交通:塩山駅行き路線バス(300円)塩山駅より中央線
コース状況/
危険箇所等
登山者も多く、全体的によく踏まれています。
石丸峠周辺は、岩尾根を通過するので、
コース離脱に注意が必要です。
コースアウトしても、GPSで復帰できましたが、クマ笹のツユで、シューズがビチョビチョになってしまいました(汗)
その他周辺情報 大菩薩登山口から徒歩10分ほどのところの大菩薩の湯(市外者3時間620円サウナ営業停止中)でサッパリと。
塩山駅到着後、駅横の「菊よし」さんにて、馬刺し&馬もつ、を食しました。
栄和交通の路線バスを利用して、大菩薩嶺を目指します。天気がいいので、上日川峠行バスは行列です。
1台のバスにめいいっぱい詰め込みます。
臨時便が出ているので、2台目で乗れました。
すずらん昆虫館まで760円です。
ちなみに、多くの人が上日川峠まで(1020円)行くものと思われます。
2022年10月01日 08:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 8:05
栄和交通の路線バスを利用して、大菩薩嶺を目指します。天気がいいので、上日川峠行バスは行列です。
1台のバスにめいいっぱい詰め込みます。
臨時便が出ているので、2台目で乗れました。
すずらん昆虫館まで760円です。
ちなみに、多くの人が上日川峠まで(1020円)行くものと思われます。
さぁ〜!ここから登頂開始です!
トイレはこの先にあるようです。
2022年10月01日 08:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 8:52
さぁ〜!ここから登頂開始です!
トイレはこの先にあるようです。
登山道の少し入ったところに、トイレあり。
無料で利用できました。
ありがたや。
2022年10月01日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 8:56
登山道の少し入ったところに、トイレあり。
無料で利用できました。
ありがたや。
林道に合流し、しばらく進みます。
日差しが強く、暑い…
2022年10月01日 09:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 9:06
林道に合流し、しばらく進みます。
日差しが強く、暑い…
日川林道を渡るところに、数台の駐車スペースがあります。
このあと、いよいよ本格的に入山です。
2022年10月01日 09:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 9:23
日川林道を渡るところに、数台の駐車スペースがあります。
このあと、いよいよ本格的に入山です。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで70分の表記
2022年10月01日 09:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 9:24
牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで70分の表記
パノラマ岩に到着。
先客がおりましたので、
順番で登ってみます。
滑落注意
2022年10月01日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:01
パノラマ岩に到着。
先客がおりましたので、
順番で登ってみます。
滑落注意
なかなかの眺め。
天気が良くて最高!
2022年10月01日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:02
なかなかの眺め。
天気が良くて最高!
森林限界エリアに差し掛かってきました。
クマ笹の中を進みます。
2022年10月01日 10:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:06
森林限界エリアに差し掛かってきました。
クマ笹の中を進みます。
一面クマ笹
2022年10月01日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:07
一面クマ笹
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
本日一座目
山頂で休憩する人もちらほら
2022年10月01日 10:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 10:14
牛奥ノ雁ヶ腹摺山に到着。
本日一座目
山頂で休憩する人もちらほら
残念ながら富士山は雲隠れ…
2022年10月01日 10:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:16
残念ながら富士山は雲隠れ…
樹林エリアとクマ笹エリアが混在
道は歩きやすいです。
2022年10月01日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:24
樹林エリアとクマ笹エリアが混在
道は歩きやすいです。
山々の稜線がキレイ
2022年10月01日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:37
山々の稜線がキレイ
小金沢山に到着。
山頂では、石丸峠から来た人も含め、
15人くらいの人が腰を下ろして
各々の時間を過ごしてました。
天気も眺めも良くて最高です。
2022年10月01日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:44
小金沢山に到着。
山頂では、石丸峠から来た人も含め、
15人くらいの人が腰を下ろして
各々の時間を過ごしてました。
天気も眺めも良くて最高です。
三等三角点
一応は、山梨百名山です。
2022年10月01日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:44
三等三角点
一応は、山梨百名山です。
小金沢山は相模川水系の葛野川の源流となる。
かつては「雨沢ノ頭」の名がつけられていて、
「小金沢山」の名称は、南側の黒岳につけられていた。
こちらの看板の方が新しいので
標高表示が見やすい。
2022年10月01日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 10:47
小金沢山は相模川水系の葛野川の源流となる。
かつては「雨沢ノ頭」の名がつけられていて、
「小金沢山」の名称は、南側の黒岳につけられていた。
こちらの看板の方が新しいので
標高表示が見やすい。
富士山の先端が見えた!
ヤターー
2022年10月01日 22:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 22:24
富士山の先端が見えた!
ヤターー
ここで本日1つ目のオニギリタイム
行きに最寄駅のコンビニで調達したもの。
2022年10月01日 10:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 10:49
ここで本日1つ目のオニギリタイム
行きに最寄駅のコンビニで調達したもの。
この稜線がとてもキレイで
いかにも大菩薩嶺山系という感じ。
2022年10月01日 11:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/1 11:18
この稜線がとてもキレイで
いかにも大菩薩嶺山系という感じ。
いやぁ〜
素晴らしい眺め
2022年10月01日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 11:19
いやぁ〜
素晴らしい眺め
空も青く美しい
2022年10月01日 11:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 11:21
空も青く美しい
この一帯は、低めのクマ笹エリアなので、
自由にコース取りもできてしまう。
2022年10月01日 11:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 11:28
この一帯は、低めのクマ笹エリアなので、
自由にコース取りもできてしまう。
南アルプスを一望!
大菩薩湖(上日川ダム)の上奥には、北岳、間ノ岳、農鳥岳が鎮座する。
なんとも素晴らしい。
2022年10月01日 11:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 11:29
南アルプスを一望!
大菩薩湖(上日川ダム)の上奥には、北岳、間ノ岳、農鳥岳が鎮座する。
なんとも素晴らしい。
尾根になっているので、東京方面の眺めも良きです。流石にビル郡は見えないけど、真ん中に陣馬山が見えます
2022年10月01日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 11:35
尾根になっているので、東京方面の眺めも良きです。流石にビル郡は見えないけど、真ん中に陣馬山が見えます
この辺は、江戸時代は【小菅大菩薩峠】と呼ばれていて、それよりも前は甲斐武田氏の時代から、甲斐国と武蔵国を結ぶ古甲州道であったとされている。
実は大菩薩峠には【上峠】と【下峠】があり、
この【小菅大菩薩峠】は下峠にあたる。
かつて付近の尾根に男性のシンボルに似た岩があったことから、「石マラ」と呼ばれていた。
そして、昭和に入り、ザックリ言えば、この呼び名はいかがなものか!と議論を呼び、昭和4年にこの「石マラ」の音を消滅させない範囲で佳字が使われ「石丸峠」となったのである。
2022年10月01日 11:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 11:38
この辺は、江戸時代は【小菅大菩薩峠】と呼ばれていて、それよりも前は甲斐武田氏の時代から、甲斐国と武蔵国を結ぶ古甲州道であったとされている。
実は大菩薩峠には【上峠】と【下峠】があり、
この【小菅大菩薩峠】は下峠にあたる。
かつて付近の尾根に男性のシンボルに似た岩があったことから、「石マラ」と呼ばれていた。
そして、昭和に入り、ザックリ言えば、この呼び名はいかがなものか!と議論を呼び、昭和4年にこの「石マラ」の音を消滅させない範囲で佳字が使われ「石丸峠」となったのである。
石丸峠登山口と、大菩薩峠との分岐に到着。
付近では、昼食などを楽しむ人々がチラホラと。
このへんから、だんだん人が増えてきます。
2022年10月01日 11:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 11:47
石丸峠登山口と、大菩薩峠との分岐に到着。
付近では、昼食などを楽しむ人々がチラホラと。
このへんから、だんだん人が増えてきます。
大菩薩峠介山荘に到着。
売店では、お土産を買う人、
コーヒーを注文する人など、
天気いいので非常に繁盛している模様。
人も一気に増える!
2022年10月01日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 12:13
大菩薩峠介山荘に到着。
売店では、お土産を買う人、
コーヒーを注文する人など、
天気いいので非常に繁盛している模様。
人も一気に増える!
大菩薩峠のシンボル
ちなみに、日本赤軍53名が逮捕された大菩薩峠事件。舞台となった「福ちゃん荘」にルートの関係で今回寄れなかった事だけが、ちょっと残念ポイント。
2022年10月01日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/1 12:13
大菩薩峠のシンボル
ちなみに、日本赤軍53名が逮捕された大菩薩峠事件。舞台となった「福ちゃん荘」にルートの関係で今回寄れなかった事だけが、ちょっと残念ポイント。
介山荘から登ってきた尾根
2022年10月01日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 12:32
介山荘から登ってきた尾根
眼下に広がる甲州市の町並みと、南アルプスの山々
2022年10月01日 12:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 12:34
眼下に広がる甲州市の町並みと、南アルプスの山々
腰を下ろすのに丁度よい岩場があったので、
ここで二つ目のオニギリタイム。
(手巻き寿司も食べました。)
2022年10月01日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 12:50
腰を下ろすのに丁度よい岩場があったので、
ここで二つ目のオニギリタイム。
(手巻き寿司も食べました。)
登ってきた稜線がまた見事なこと。
この稜線が、大菩薩嶺が百名山として人気の理由である。
この稜線から甲府盆地の地形も手伝って、南アルプスや富士山を一望できる。
2022年10月01日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 12:49
登ってきた稜線がまた見事なこと。
この稜線が、大菩薩嶺が百名山として人気の理由である。
この稜線から甲府盆地の地形も手伝って、南アルプスや富士山を一望できる。
雷岩に到着。
唐松尾根から登ってくる登山者もいるので
人が多い。
ツアーガイドを利用するグループも。
2022年10月01日 13:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:07
雷岩に到着。
唐松尾根から登ってくる登山者もいるので
人が多い。
ツアーガイドを利用するグループも。
大菩薩嶺山頂に到着
雷岩からは眺望は消えて、森の中。
山頂も眺望はないが、
混んでいるので、ゆっくり写真とれない(汗)
2022年10月01日 13:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:16
大菩薩嶺山頂に到着
雷岩からは眺望は消えて、森の中。
山頂も眺望はないが、
混んでいるので、ゆっくり写真とれない(汗)
ほとんどの人が、もとの道はに戻り、丸川峠を目指す人は少ないです。
今回は大菩薩峠登山口までいく縦走なので、大菩薩嶺山頂を通過して丸川峠を目指します。
2022年10月01日 13:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:18
ほとんどの人が、もとの道はに戻り、丸川峠を目指す人は少ないです。
今回は大菩薩峠登山口までいく縦走なので、大菩薩嶺山頂を通過して丸川峠を目指します。
歩きやすいトラバース道が続きます。
2022年10月01日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:33
歩きやすいトラバース道が続きます。
崩落箇所が1箇所あり、注意が必要です。
ゆっくり慎重に。
2022年10月01日 13:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:34
崩落箇所が1箇所あり、注意が必要です。
ゆっくり慎重に。
こんな感じで、よく整備されたトラバース道が長く続きます。
大菩薩嶺山頂から、ゴールまで1200mほど一気に下ります。
2022年10月01日 13:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 13:42
こんな感じで、よく整備されたトラバース道が長く続きます。
大菩薩嶺山頂から、ゴールまで1200mほど一気に下ります。
丸川峠に到着!
少し前に、森は開け、開放的です。
2022年10月01日 14:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:05
丸川峠に到着!
少し前に、森は開け、開放的です。
下ってきたので、気温も高くなってきました。
お地蔵さんもいて、歴史を感じる。
2022年10月01日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:07
下ってきたので、気温も高くなってきました。
お地蔵さんもいて、歴史を感じる。
青いトタンが目印の丸川荘
トイレは環境整備名目で100円で使えます。
豆から挽いてくれるコーヒーを注文したかったが、自宅で淹れたコーヒーがまだ水筒に残っていたので、今回はスルーしました。
2022年10月01日 14:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:12
青いトタンが目印の丸川荘
トイレは環境整備名目で100円で使えます。
豆から挽いてくれるコーヒーを注文したかったが、自宅で淹れたコーヒーがまだ水筒に残っていたので、今回はスルーしました。
周囲の景観がとても良いです。
2022年10月01日 14:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:13
周囲の景観がとても良いです。
では、終盤の下りへむけてスタートです。
2022年10月01日 14:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:14
では、終盤の下りへむけてスタートです。
わかりにくいですが、左右きりだった崖の尾根道となっていて、踏み外したら、登ってくれずアウトです。
2022年10月01日 14:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:42
わかりにくいですが、左右きりだった崖の尾根道となっていて、踏み外したら、登ってくれずアウトです。
勾配キチーど。
岩や木の根の段差が続き、
心が折れそうになります(汗)
2022年10月01日 14:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 14:44
勾配キチーど。
岩や木の根の段差が続き、
心が折れそうになります(汗)
地図上では、この尾根を、まっすぐ進むようになってますが、ここは右に下って裂石方面へと進みます。(尾根をまっすぐ行って引き返しました。)
2022年10月01日 15:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:09
地図上では、この尾根を、まっすぐ進むようになってますが、ここは右に下って裂石方面へと進みます。(尾根をまっすぐ行って引き返しました。)
かつての林道でしょうか。舗装されてます。
2022年10月01日 15:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:13
かつての林道でしょうか。舗装されてます。
沢渡り箇所
2022年10月01日 15:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:13
沢渡り箇所
橋は落ちてしまったんですね。
2022年10月01日 15:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:14
橋は落ちてしまったんですね。
このへんは、S字上に道がうねるので、ヤマレコの地図だとわかりにくいかも。
2022年10月01日 15:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:15
このへんは、S字上に道がうねるので、ヤマレコの地図だとわかりにくいかも。
まだまだ歩きにくい石ころがゴロゴロと
2022年10月01日 15:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:17
まだまだ歩きにくい石ころがゴロゴロと
かつては舗装された林道だった残骸なんですね。
2022年10月01日 15:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:19
かつては舗装された林道だった残骸なんですね。
ようやく駐車場地点に到着。
ここから車道を歩きます。
2022年10月01日 15:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:21
ようやく駐車場地点に到着。
ここから車道を歩きます。
大菩薩嶺の稜線がはっきり、クッキリと!
降りてきたんだなぁ〜
と実感
2022年10月01日 15:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:30
大菩薩嶺の稜線がはっきり、クッキリと!
降りてきたんだなぁ〜
と実感
裂石公衆トイレ
逆に登ってくるときは、ここで用を済まそう。
2022年10月01日 15:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:32
裂石公衆トイレ
逆に登ってくるときは、ここで用を済まそう。
裂石山雲峰寺(うんぽうじ)
武田氏の祈願寺としての歴史があるそうだ。
2022年10月01日 15:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:34
裂石山雲峰寺(うんぽうじ)
武田氏の祈願寺としての歴史があるそうだ。
番屋茶屋に到着
ここが大菩薩峠登山口バス停になり
今回のゴール地点にしました。
茶屋では、登山者以外の方も、ほうとうや、だんごを楽しんでいる模様です。
1603のバスで帰ってもいいけど、
大菩薩の湯(徒歩10分)を目指して歩きます。
2022年10月01日 15:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 15:36
番屋茶屋に到着
ここが大菩薩峠登山口バス停になり
今回のゴール地点にしました。
茶屋では、登山者以外の方も、ほうとうや、だんごを楽しんでいる模様です。
1603のバスで帰ってもいいけど、
大菩薩の湯(徒歩10分)を目指して歩きます。
大菩薩の湯(市外利用者3時間620円)
源泉の温度が28度で
登山で疲労した体をしっかり冷やしてくれる。
(入浴前に冷水を足にかけて冷やす必要がない)
温浴との交互浴もできて、高アルカリ泉が肌をツルツルにしてくれます。
2022年10月01日 16:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 16:16
大菩薩の湯(市外利用者3時間620円)
源泉の温度が28度で
登山で疲労した体をしっかり冷やしてくれる。
(入浴前に冷水を足にかけて冷やす必要がない)
温浴との交互浴もできて、高アルカリ泉が肌をツルツルにしてくれます。
こんな大きなシャインマスカットが2380円
2022年10月01日 17:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 17:56
こんな大きなシャインマスカットが2380円
菊よしさんにて、「菊よし定食」(1900円)
馬刺しはともかく、馬モツは珍しい。
味はマイルドでよく煮込まれている。
2022年10月01日 19:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/1 19:13
菊よしさんにて、「菊よし定食」(1900円)
馬刺しはともかく、馬モツは珍しい。
味はマイルドでよく煮込まれている。

感想

■このコースを選んだ理由
○都内から日帰り可能な百名山
○ついでに、いくつかのピークハントを行える。
○同じ駅に帰ってこない縦走にチャレンジしたかったから。
○栄和交通の観光路線バスではなく、山梨交通のガチで安い路線バスに乗りたかったから。
○下りで前腿を鍛えたかったから。

さすが百名山と言わんばかりの、大菩薩峠から雷岩までの眺望は圧巻!
小金沢山をはじめ、甲州アルプスと言われる稜線は、森林限界を超え、南アルプスや陣馬山などを見渡せる。
大菩薩峠エリアからは、一般登山者も多い。
大菩薩嶺から丸川峠まではトラバース道が整備され歩きやすい。だが、丸川峠からは勾配のある長い下り坂が続き、眺望もないため、ややこたえた。
天候にも恵まれ、総じて大満足の山行となりました。
技術的にはさほど難しくないコースですが、終盤の下りが眺望がないうえ長く、体力を必要とするかもしれません。中級者以上向き。標準タイムで9時間となっていますが、7.5時間あれば済みそうです。
帰りのバスは、16時03分のあとに16時43分。それを過ぎると18時30分までないので、大菩薩の湯で時間調整するとよいでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら