ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日本百名山【073】御嶽山

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
8.3km
登り
954m
下り
935m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:59
合計
7:47
7:47
10
10:27
10:45
9
10:54
11:00
2
11:07
11:15
17
11:45
11:47
16
12:03
12:03
11
12:14
13:02
10
13:17
13:17
9
13:26
13:36
53
14:29
14:42
38
15:37
15:37
2
15:39
ゴール地点
天候 快晴 下山時くもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御岳ロープウェイ乗り場駐車場
6時頃に到着した時にはまだまだ駐車場スペースはありました
コース状況/
危険箇所等
前半は木の階段が多いですが森林限界を越えると岩がゴロゴロしているところになります。
浮石には十分注意してください。
その他周辺情報 下山後、御嶽山周辺に立ち寄り温泉多数あり。
ホテル木曽温泉黄金の湯 料金大人700円
御岳ロープウェイ駐車場からの御嶽山
2022年10月01日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 6:34
御岳ロープウェイ駐車場からの御嶽山
御岳ロープウェイ駐車場の24時間利用できるトイレ。
車中泊でも安心です
2022年10月01日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 6:39
御岳ロープウェイ駐車場の24時間利用できるトイレ。
車中泊でも安心です
朝7時前からロープウェイの乗車券を購入するのに列ができていました。
2022年10月01日 06:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 6:57
朝7時前からロープウェイの乗車券を購入するのに列ができていました。
ロープウェイ乗り場の入り口にはその日の気温や紅葉の目安が書いてくれています
2022年10月01日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 6:59
ロープウェイ乗り場の入り口にはその日の気温や紅葉の目安が書いてくれています
御嶽山周辺の立ち寄り温泉施設の地図
2022年10月01日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:01
御嶽山周辺の立ち寄り温泉施設の地図
登山計画書は必ず提出しましょう
2022年10月01日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:01
登山計画書は必ず提出しましょう
御嶽山は活火山です。
8年前にも水蒸気噴火をして多数の方が亡くなっています。
万が一の時のために各々が事前に命を守る方法を知っておく必要があります。
2022年10月01日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:02
御嶽山は活火山です。
8年前にも水蒸気噴火をして多数の方が亡くなっています。
万が一の時のために各々が事前に命を守る方法を知っておく必要があります。
ロープウェイ乗り場の中庭にはお花畑がありました
2022年10月01日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:13
ロープウェイ乗り場の中庭にはお花畑がありました
ロープウェイを乗る順番待ちの列です。
ロープウェイの台数が多いので列の割には待ち時間は短いです
2022年10月01日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:13
ロープウェイを乗る順番待ちの列です。
ロープウェイの台数が多いので列の割には待ち時間は短いです
御岳ロープウェイ
2022年10月01日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:31
御岳ロープウェイ
約15分程の空中散歩スタートです
2022年10月01日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:33
約15分程の空中散歩スタートです
御嶽山が少しずつ近づいてきます
2022年10月01日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:34
御嶽山が少しずつ近づいてきます
空は快晴ですごく気持ちのいい天気です
2022年10月01日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:34
空は快晴ですごく気持ちのいい天気です
ロープウェイを乗りながら見える山々の詳細図
2022年10月01日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:35
ロープウェイを乗りながら見える山々の詳細図
雲海が出ています
2022年10月01日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:37
雲海が出ています
山頂駅の気温は13℃でした
2022年10月01日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:43
山頂駅の気温は13℃でした
ここから山行開始です
2022年10月01日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:44
ここから山行開始です
他の山々が綺麗に見えます
2022年10月01日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:46
他の山々が綺麗に見えます
標識もあるので道に迷うことはないでしょう
2022年10月01日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:48
標識もあるので道に迷うことはないでしょう
スタートしてすぐの道にはウッドチップが撒かれていて歩き心地は最高にいいです
2022年10月01日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:50
スタートしてすぐの道にはウッドチップが撒かれていて歩き心地は最高にいいです
スタートからすぐにひとつめの山小屋【行場山荘】に到着
2022年10月01日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 7:57
スタートからすぐにひとつめの山小屋【行場山荘】に到着
木の階段を登っていきます。
ところどころ濡れている場所があります。
濡れている場合は滑るので転倒に注意してください。
2022年10月01日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 8:02
木の階段を登っていきます。
ところどころ濡れている場所があります。
濡れている場合は滑るので転倒に注意してください。
八合目までの道中で少しずつですが紅葉が始まっていました。
本格的な紅葉の見頃は来週かな⁉︎
2022年10月01日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 8:40
八合目までの道中で少しずつですが紅葉が始まっていました。
本格的な紅葉の見頃は来週かな⁉︎
八合目山小屋【女人堂】
2022年10月01日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:03
八合目山小屋【女人堂】
女人堂ではTシャツや手拭い、食べ物はおでんやカレーなどがありました。
2022年10月01日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:04
女人堂ではTシャツや手拭い、食べ物はおでんやカレーなどがありました。
八合目【女人堂】からの景色。
御嶽山山頂付近が見えてきました。
2022年10月01日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:04
八合目【女人堂】からの景色。
御嶽山山頂付近が見えてきました。
女人堂になぜかハム太郎が鎮座していました。
2022年10月01日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:04
女人堂になぜかハム太郎が鎮座していました。
遠くに穂高連峰や槍ヶ岳まで見えてます。
2022年10月01日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:08
遠くに穂高連峰や槍ヶ岳まで見えてます。
御嶽山は霊山で修行の山らしいです。
登山道の道中にはこのような石碑が沢山あります。
2022年10月01日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:10
御嶽山は霊山で修行の山らしいです。
登山道の道中にはこのような石碑が沢山あります。
山頂はまだまだ先です。
2022年10月01日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:11
山頂はまだまだ先です。
森林限界までは紅葉が始まっている木々の中を通っていきます
2022年10月01日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 9:11
森林限界までは紅葉が始まっている木々の中を通っていきます
浮石が多くなるので転倒には十分注意してください。
2022年10月01日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:13
浮石が多くなるので転倒には十分注意してください。
標高が上がってきて他の山々が目線の下になってきています
2022年10月01日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:18
標高が上がってきて他の山々が目線の下になってきています
森林限界までもう少し
2022年10月01日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:19
森林限界までもう少し
この石像の目が光っていて少し不気味でした。
2022年10月01日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:23
この石像の目が光っていて少し不気味でした。
木々がハイマツに変化してきました。
2022年10月01日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:33
木々がハイマツに変化してきました。
九号目まであと800m
2022年10月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:46
九号目まであと800m
登山道の数カ所にある鐘
2022年10月01日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:51
登山道の数カ所にある鐘
山頂まであともう少し
2022年10月01日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 9:53
山頂まであともう少し
快晴の空と山々が最高に綺麗
2022年10月01日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 9:54
快晴の空と山々が最高に綺麗
大きな岩が多くなってきています。
中には噴石も混じっています。
手に持った時に軽いのは噴石かな⁉︎
2022年10月01日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:02
大きな岩が多くなってきています。
中には噴石も混じっています。
手に持った時に軽いのは噴石かな⁉︎
少しずつ登山道が渋滞してきました
2022年10月01日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:11
少しずつ登山道が渋滞してきました
御嶽山は石像、石碑が本当に多い
2022年10月01日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:13
御嶽山は石像、石碑が本当に多い
九合目まであと300m
2022年10月01日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:13
九合目まであと300m
信仰の山なので無数にこのような石碑があります
2022年10月01日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:23
信仰の山なので無数にこのような石碑があります
九号目の山荘【石室山荘】
2022年10月01日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:29
九号目の山荘【石室山荘】
山頂に行くためにはこの山荘の中を通過します
2022年10月01日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:32
山頂に行くためにはこの山荘の中を通過します
中には休憩するスペースももちろんあります
2022年10月01日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:32
中には休憩するスペースももちろんあります
山頂までもう少し
2022年10月01日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:33
山頂までもう少し
落石を起こさないように十分注意してください
2022年10月01日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:41
落石を起こさないように十分注意してください
九合目の石碑
2022年10月01日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:53
九合目の石碑
8年前の噴火の噴石で破損したんでしょうか⁉︎
2022年10月01日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:57
8年前の噴火の噴石で破損したんでしょうか⁉︎
九合目から山頂までは噴火の傷跡が沢山あります
2022年10月01日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:57
九合目から山頂までは噴火の傷跡が沢山あります
2022年10月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:58
2022年10月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:58
ここの石碑も割れているものがありました
2022年10月01日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 10:58
ここの石碑も割れているものがありました
山頂まで30分位の標識
2022年10月01日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:00
山頂まで30分位の標識
徐々にですが山頂までの道に砂が混じってきます。
こけている人が沢山いてました。
転倒に注意してください。
2022年10月01日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:05
徐々にですが山頂までの道に砂が混じってきます。
こけている人が沢山いてました。
転倒に注意してください。
頂上に向かう道から見た二の池山荘
2022年10月01日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:07
頂上に向かう道から見た二の池山荘
地図
2022年10月01日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:07
地図
頭のないお地蔵様
噴石の被害でしょうか⁉︎
2022年10月01日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:09
頭のないお地蔵様
噴石の被害でしょうか⁉︎
下山時スリップ注意
転倒者多数でした。
2022年10月01日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:11
下山時スリップ注意
転倒者多数でした。
ここらへんで標高3,000mを越えています
2022年10月01日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:22
ここらへんで標高3,000mを越えています
噴石から登山者の身を守るためのシェルターが3基設置されていました。
シェルターの中で火器を使って昼食をとっているグールプの方がいてました。
シェルター内で火器を使って昼食をするのはどうなんでしょうか?
3基ともなかで昼食をする人で占領されていました。
万が一災害が起こった時の事を考えてシェルターの正しい使い方をし、登山者ひとりひとりが行動するようにしましょう。
2022年10月01日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:31
噴石から登山者の身を守るためのシェルターが3基設置されていました。
シェルターの中で火器を使って昼食をとっているグールプの方がいてました。
シェルター内で火器を使って昼食をするのはどうなんでしょうか?
3基ともなかで昼食をする人で占領されていました。
万が一災害が起こった時の事を考えてシェルターの正しい使い方をし、登山者ひとりひとりが行動するようにしましょう。
8年前の9月27日におこった水蒸気噴火で亡くなられた犠牲者58名、行方不明者5名の慰霊碑。
2022年10月01日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:31
8年前の9月27日におこった水蒸気噴火で亡くなられた犠牲者58名、行方不明者5名の慰霊碑。
2022年10月01日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:32
8年前の噴火時も快晴で天気が良く絶好の登山日和だったみたいです。
2022年10月01日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:32
8年前の噴火時も快晴で天気が良く絶好の登山日和だったみたいです。
山頂まで最後の階段です。
この階段が地味に辛かったです。
2022年10月01日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:34
山頂まで最後の階段です。
この階段が地味に辛かったです。
ゆっくり登っていきましょう
2022年10月01日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:35
ゆっくり登っていきましょう
山頂の広場にもシェルターがありました。
2022年10月01日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:36
山頂の広場にもシェルターがありました。
山頂にある鐘
2022年10月01日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:37
山頂にある鐘
御嶽山頂上の石碑
2022年10月01日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:39
御嶽山頂上の石碑
頂上石碑でハイチーズ
2022年10月01日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:40
頂上石碑でハイチーズ
頂上までよく頑張りました
2022年10月01日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:40
頂上までよく頑張りました
頂上からの景色は最高です
2022年10月01日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:41
頂上からの景色は最高です
2022年10月01日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:41
2022年10月01日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:42
2022年10月01日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:42
新しくなった頂上の標識で記念撮影
2022年10月01日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:43
新しくなった頂上の標識で記念撮影
2022年10月01日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:44
家族全員で記念撮影
2022年10月01日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 11:44
家族全員で記念撮影
旧標識でも記念撮影
2022年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:45
旧標識でも記念撮影
山頂にあった石像と石碑
2022年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 11:45
山頂にあった石像と石碑
こちら側の火口から噴火したのでしょうか。
規制線が貼られていて立ち入り禁止になっています。
風向きによっては硫黄のにおいがしていました。
2022年10月01日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/1 11:46
こちら側の火口から噴火したのでしょうか。
規制線が貼られていて立ち入り禁止になっています。
風向きによっては硫黄のにおいがしていました。
頂上から下山をして二の池山荘に向かいます
2022年10月01日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:04
頂上から下山をして二の池山荘に向かいます
二の池山荘までの道中の石碑なのは噴石の被害が多数ありました
2022年10月01日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:06
二の池山荘までの道中の石碑なのは噴石の被害が多数ありました
二の池山荘に近づいていくと道が火山灰なのか砂浜みたいになっていきます
2022年10月01日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:08
二の池山荘に近づいていくと道が火山灰なのか砂浜みたいになっていきます
御嶽山は見る角度で全然違う表情を見せてくれます
2022年10月01日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:10
御嶽山は見る角度で全然違う表情を見せてくれます
二の池
2022年10月01日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:12
二の池
二の池山荘前
2022年10月01日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:14
二の池山荘前
二の池山荘
2022年10月01日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 12:15
二の池山荘
風が吹くと火山灰が舞っています
2022年10月01日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:01
風が吹くと火山灰が舞っています
昼食も食べたので下山します。
下山は登ってきた道を引き返していくので道迷いはしないので安心です。
2022年10月01日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 13:05
昼食も食べたので下山します。
下山は登ってきた道を引き返していくので道迷いはしないので安心です。
下山中に空には雲が出てきました
2022年10月01日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 14:29
下山中に空には雲が出てきました
紅葉は来週かな⁉︎
2022年10月01日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 14:29
紅葉は来週かな⁉︎
無事に下山して帰りに木曽温泉黄金の湯で温泉に入って汗を流し帰路につきました。
おつかれ山でした。
2022年10月01日 17:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/1 17:22
無事に下山して帰りに木曽温泉黄金の湯で温泉に入って汗を流し帰路につきました。
おつかれ山でした。

感想

日本百名山【御嶽山】に行ってきました。
御岳ロープウェイを使い標高2,150mまで一気に上がれるので日帰り登山が楽しめます。

御嶽山は現在も活動中の活火山です。

8年前の平成26年9月27日11時52分に水蒸気噴火が発生して58名の登山者がお亡くなりになり、まだ5名の登山者の方が行方不明のままです。

噴火時の噴火警戒レベルは1でした。
噴火警戒レベル1でも噴火する時はします。
登山者ひとりひとりが活火山という事を十分理解して山行しましょう。

6時過ぎに御岳ロープウェイ乗り場駐車場に到着。
駐車場はまだまだ余裕がありました。
御岳ロープウェイ乗り場駐車場には24時間利することができるトイレもあるので前泊での車中泊も可能です。
当日のロープウェイの運転は7時からでしたが6時30分にはロープウェイの順番待ちの列ができていました。
しかしロープウェイの台数が多いので列の割には待ち時間は少ないので焦って用意して並ぶ必要はないかと思います。
ロープウェイに乗ると山頂までは約15分ほどで到着します。
タイミングが良ければ雲海が見えるかもしれません。
山頂の駅に着くと標高が一気に上がってしまうので高山病にならないように注意してください。
登山道はわかりやすく整備されているので道迷いはしないと思います。
しかし足元の木や石はスリップしやすいので注意してください。
また森林限界を越えると岩がゴロゴロしているので浮石にも注意して、落石を起こさないようにしましょう。
道中山小屋も多くトイレにも困らないです。
トイレの利用には100円や200円のチップが必要なので小銭を多めに用意しておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら