【薬師岳・黒部五郎岳】薬師峠をベースにY字縦走
- GPS
- 22:37
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,138m
- 下り
- 3,117m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:59
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:15
天候 | 1日目 快晴のち雲多めの晴れ 2日目 快晴のち霧 3日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場:登山口近くの駐車場は朝一で既に満車(前日入山組でいっぱい?)、500mほど離れた臨時駐車場を利用しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険個所等はなく、整備されていて歩きやすい。 薬師岳小屋〜薬師岳山頂はザレた滑りやすい斜面なので下りはスリップ注意です。 黒部五郎岳〜北ノ俣岳の間はピンクテープや標識もあまりなく、道が不明瞭なところもあるので、ルートを見失わないように注意。また、赤木岳山頂付近は大きな岩の上を行くのでバランスを崩さないように。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:亀谷温泉白樺の湯(13:00〜19:30 440円) 営業開始が遅いのと石鹸、シャンプーがないので持参か購入(100円)、ドライヤー有料です。 下山後の食事:番やのすし大沢野店 富山市にチェーン展開する地元の回転寿司店 HPでは営業時間が11:00〜21:00となっていましたが、この日は15:00で昼の部は終了で、ぎりぎりラストオーダーに間に合いました。 |
写真
感想
これまで立山や三俣蓮華岳から目にしてきたどっしりとした山容の薬師岳にようやく行くことが出来ました。本当は薬師岳から立山に抜ける縦走をしたいと考えていましたが、折立へのバスが前の週で終了していたため、薬師峠テント場をベースにした縦走に変更。黒部五郎岳は3年前に三俣蓮華岳側から入って登頂していますが、好きな山ベスト5に入るくらい気に入った山でもう一度行きたかったのと、北ノ俣岳から雄大な稜線歩きが楽しめそうだったので、今回のルートに決定しました。
今シーズンはなかなか週末に晴天が続かなくて、久しぶりに連続した晴れ予報。登山に向かう前から期待が高まります。金曜日に休暇が取れたので、行程的にも、駐車場、テント場の確保にも余裕が生まれて良かったです。
薬師岳には本当は3日目の朝に登ろうと思っていましたが、お昼になっても天気が安定していたのと、明後日の予報が変わって最初に登っておけば良かった〜となるのが嫌だったので(過去に経験あり)、初日に登頂。遠くから見ても美しい山ですが、登ってみても素晴らしい山で、後立山から黒部源流の山々、槍ヶ岳など今まで登った山が見渡せて最高でした。立山、剣岳方面は雲が湧いて望めなかったので、3日目にもう一度登れば良かったけれども、さすがに体力的にきつかったので、いつの日か薬師岳〜立山の縦走するときの楽しみにとっておきます。
2日目の北ノ俣岳、赤木岳などを越えての黒部五郎岳までは、北アルプスの最奥の山々を見ながら快適な稜線歩き、と思いきや、冷え込みで霜でツルツルになった木道歩きが北ノ俣岳の中腹まで続き、朝のうちはかなり難儀しました。北ノ俣岳からはどんどんと近づいてくる黒部五郎岳と左側に雲ノ平の台地と赤牛岳、水晶岳、昨日登った薬師岳を常に見ながらの緩やかなアップダウンは歩いていて最高でした。人も少なく静かで、会う人も山慣れた人ばかりなので、じっくり山に浸るのには良いところです。思ったより早くに霧が上がってきて、黒部五郎岳山頂からの展望はギリギリ見えたけれども、帰りはほとんど真っ白だったのは残念でしたが、この稜線は花の時期はさらに素晴らしいそうなので、またいつか歩いてみたいです。(その時はぜひ雲ノ平〜三俣蓮華〜黒部五郎岳の周回で)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する