ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4808009
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山から次郎笈へ縦走;紅葉の始まり

2022年10月15日(土) ~ 2022年10月17日(月)
 - 拍手
Konnichiha その他22人
GPS
56:00
距離
11.4km
登り
937m
下り
1,318m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:00
合計
6:20
11:00
120
13:00
13:20
50
14:10
14:10
20
14:30
15:10
130
小屋で休憩
17:20
2日目
山行
5:50
休憩
2:20
合計
8:10
7:10
170
10:00
10:00
0
10:00
11:10
50
12:00
12:10
50
13:00
13:20
40
14:00
14:30
40
15:10
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:新大阪駅より団体バスで大劔神社下まで
復路:奥祖谷の二重かずら橋バス停より新大阪まで団体バス
途中PAでお土産、昼食、夜食休憩を淡路島出口の「ゆお?じ」で取る
コース状況/
危険箇所等
下山路の丸石尾根から奥かずら橋への路は細くて、ジグザグ、傾斜がかなり急。落石を作ったり滑らない様に注意が必要 小さな岩沿いの渡渉も2〜3か所ある 谷の音を聞きながら奥祖谷の吉野川源流域を歩ける
その他周辺情報 剣岳頂上の小屋から5分ぐらいで頂上へ行ける 小屋には小さな売店がある 奥祖谷の二十かずら橋のところにはベンダーマシン、アイスクリーム売り場が特定日の昼過ぎまで?開いている
明石海峡大橋の優美な姿
日本技術のすいだった
2022年10月15日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 9:26
明石海峡大橋の優美な姿
日本技術のすいだった
ナルトの渦潮
一瞬ぐるぐる
2022年10月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/15 10:30
ナルトの渦潮
一瞬ぐるぐる
吉野川
日本一長い
雄大です
2022年10月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 11:31
吉野川
日本一長い
雄大です
吉野川
ゆるゆる
2022年10月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 11:31
吉野川
ゆるゆる
徳島観光案内
色々面白そう
2022年10月15日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 12:20
徳島観光案内
色々面白そう
バスで劔神社の登山登口へ
細い道をカーブカーブ
途中の景色
2022年10月15日 15:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:33
バスで劔神社の登山登口へ
細い道をカーブカーブ
途中の景色
紅葉が見事
2022年10月15日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:47
紅葉が見事
山の様子
色づき始めて
2022年10月15日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/15 15:48
山の様子
色づき始めて
登山口
まず剣神社へ
2022年10月15日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 15:59
登山口
まず剣神社へ
劔神社参拝
ガイドさんの一人は
宮司の資格もあるので
お祓いを受ける
2022年10月15日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/15 16:50
劔神社参拝
ガイドさんの一人は
宮司の資格もあるので
お祓いを受ける
剣山頂上(バス停を降りて徒歩3〜7分)
ここは神社の神聖な場所
神が降りたもうところか
三角点でもある
2022年10月15日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/15 17:17
剣山頂上(バス停を降りて徒歩3〜7分)
ここは神社の神聖な場所
神が降りたもうところか
三角点でもある
そこから頂上の木道を
夕日を求めてウロウロ
2022年10月15日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/15 17:18
そこから頂上の木道を
夕日を求めてウロウロ
日没
雲海が見られました
2022年10月15日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/15 17:23
日没
雲海が見られました
雲が生まれて流れています
2022年10月15日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 17:23
雲が生まれて流れています
どんどん厚くなって
滝の様になるそうです
これは始まり
2022年10月15日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/15 17:26
どんどん厚くなって
滝の様になるそうです
これは始まり
夕陽が沈みます
夕陽幻想!
2022年10月15日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/15 17:29
夕陽が沈みます
夕陽幻想!
さようなら
お休みなさい
2022年10月15日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/15 17:41
さようなら
お休みなさい
面白い形の雲
空気の流れがあるのかな〜
2022年10月15日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/15 17:42
面白い形の雲
空気の流れがあるのかな〜
剣小屋での夕食
豪華版
京料理みたいな味付け
右の朝取り吉野川マスの揚げ物が実に美味しい
マスは別途お金がいる
2022年10月15日 18:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/15 18:09
剣小屋での夕食
豪華版
京料理みたいな味付け
右の朝取り吉野川マスの揚げ物が実に美味しい
マスは別途お金がいる
頂上から山小屋を望む
2022年10月16日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 5:53
頂上から山小屋を望む
翌日の朝日
日の出
2022年10月16日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/16 6:12
翌日の朝日
日の出
寒いですね〜
2022年10月16日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 6:13
寒いですね〜
燃えている!
2022年10月16日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/16 6:31
燃えている!
雲が出てきました
朝日幻想
2022年10月16日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 6:33
雲が出てきました
朝日幻想
朝靄の中を出発します
2022年10月16日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 7:25
朝靄の中を出発します
霧幻想
2022年10月16日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 7:29
霧幻想
次朗笈へ縦走します
2022年10月16日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 7:59
次朗笈へ縦走します
次郎笈頂上
1930m
三角点はここかな
2022年10月16日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/16 8:25
次郎笈頂上
1930m
三角点はここかな
縦走路
晴れてきました
2022年10月16日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 8:40
縦走路
晴れてきました
途中の紅葉
これからです
2022年10月16日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 8:49
途中の紅葉
これからです
剣岳
振り返って
2022年10月16日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/16 8:55
剣岳
振り返って
次郎笈より丸石への分岐点で
2022年10月16日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 8:58
次郎笈より丸石への分岐点で
途中の紅葉
あと一歩かな
2022年10月16日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 9:03
途中の紅葉
あと一歩かな
道標
丸石と剣と次郎笈の方向
2022年10月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 9:56
道標
丸石と剣と次郎笈の方向
尾根道にはリンドウが盛りです
あちこちに
2022年10月16日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 10:10
尾根道にはリンドウが盛りです
あちこちに
丸石尾根へ入りました
笹が小径を塞いで
足元注意!
2022年10月16日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 10:51
丸石尾根へ入りました
笹が小径を塞いで
足元注意!
丸石避難小屋
ボランティアの人々により
美しく修復されています
2022年10月16日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 11:07
丸石避難小屋
ボランティアの人々により
美しく修復されています
奥祖谷かずら橋への分岐
大きな有名な「かずら橋」ではない
2022年10月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/16 11:20
奥祖谷かずら橋への分岐
大きな有名な「かずら橋」ではない
丸石山頂上
3等三角点でも
タッチ!
2022年10月16日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 11:20
丸石山頂上
3等三角点でも
タッチ!
途中の紅葉の始まり
美麗なブナ林
2022年10月16日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/16 11:33
途中の紅葉の始まり
美麗なブナ林
奥の赤い幹はヒメシャラ
この付近、山の固有種木らしい
2022年10月16日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/16 11:51
奥の赤い幹はヒメシャラ
この付近、山の固有種木らしい
吉野川の源流の谷
始まりの流れ
苔むした丸石!
谷沿いにテクテク
2022年10月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 13:42
吉野川の源流の谷
始まりの流れ
苔むした丸石!
谷沿いにテクテク
大きな石がごろごろ
2022年10月16日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 13:58
大きな石がごろごろ
傾斜の急な谷沿いの路
雨の日でなくてよかったな〜
2022年10月16日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 14:04
傾斜の急な谷沿いの路
雨の日でなくてよかったな〜
やや流れが太く
2022年10月16日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 14:15
やや流れが太く
この花は
特徴的な2種混合系?
菊の花弁と大文字草みたいな
この時期にしかない天然記念物??
色々な苔も美しい
2022年10月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/16 14:16
この花は
特徴的な2種混合系?
菊の花弁と大文字草みたいな
この時期にしかない天然記念物??
色々な苔も美しい
奥祖谷二重かずら橋
に着きました
2022年10月16日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/16 14:27
奥祖谷二重かずら橋
に着きました
渡ります
これはゆらゆら怖いな〜
一歩一歩
でも頑丈です
小さい足はすっぽり落ちるよ
2022年10月16日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/16 14:28
渡ります
これはゆらゆら怖いな〜
一歩一歩
でも頑丈です
小さい足はすっぽり落ちるよ
かずらの結び目
明らかに捻られた「つる」です
2022年10月16日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/16 14:28
かずらの結び目
明らかに捻られた「つる」です

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

40〜50歳ごろからぼちぼちと登山を始めて
何となく日本百名山の50ヶ目がこの剣山から次郎笈への縦走となった
写真で見てその美しい縦走路へいつか行きたいと

でもほとんどの登山ツアーは関西からは日帰りが多い
高齢の私にはとても無理
今回は祈る様な気持ちで参加した
たくさんの同行山行きの人々に迷惑はかけられない

美しい朝日と夕陽
お天気に恵まれて霧の幻想的風景から
晴天の縦走路へ

丸石から奥祖谷への下山路は武奈岳の下山路によく似ていたが
傾斜はずっと急で深い谷へと落ちている
団体なので私よりも遅い人々もおられたがガイドさん達の
親切で注意深い案内でみんな無事に下山できました
親切な山行き同行の方々でした

私の百名山登山の50ヶ目が自然にこんな素晴らしい形で終了しました
感謝 感謝 です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

Konnichiha さん、こんにちは、頂上で一泊して二重かずら橋から降りるこのルート、私も以前歩きました。バスのなかも含めて、無事に50座目の旅程が終わり、本当によかったですね。
2022/10/20 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら