記録ID: 4819833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
坊主沼避難小屋から三斗小屋温泉へ
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:26
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 2,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:10
距離 13.2km
登り 1,051m
下り 719m
14:28
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:53
距離 15.3km
登り 974m
下り 1,299m
16:02
天候 | 曇り時々晴れ。この日は東北にテント泊に行こうと計画していましたが、気温低下及び強風のためやむなく断念。関東以南は比較的穏やかだったので、那須に出かけてみました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三本槍岳から先の須立山の下りは笑ってしまうほどザレていてかつ急なので、翌日の上りが憂鬱になりました。下り17分に対して、翌日の登り返しは11分しかかかりませんでした。 その先坊主沼避難小屋までは笹のトラバース。なかなかのコースバリエーションです。それでもかなり笹を刈り込んであったので、何とか到着することができました。 2日目、鏡沼への下りも結構滑りました。 |
その他周辺情報 | 坊主沼避難小屋の近くには、水場がありませんので、十分に持参されることをお勧めします。トイレも付いておりません。備え付けのスコップとトイレットペーパーが置いてありました。 |
写真
感想
以前、山と渓谷で紹介されていた坊主沼避難小屋へ行ってきました。当日は紅葉の見頃をちょっと過ぎた日でしたが、曇りの合間に時々太陽が顔をのぞかせる、絶好のハイキング日和。避難小屋も合計9名の宿泊者がおり、アクセスがハードなのにも関わらず、なかなか人気の小屋でした。はじめての小屋泊による縦走を満喫してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する