ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須岳プチ縦走(朝日岳〜三本槍岳〜茶臼岳)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
13.1km
登り
1,067m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50 峠の茶屋登山口
7:30 峰の茶屋跡小屋
8:00 朝日の肩
8:15 朝日岳
8:30 能見曽根分岐
8:55 清水平
9:05 北温泉分岐
9:30 三本槍岳 10:05
10:35 清水平
11:00 1900M峰
11:25 朝日の肩
12:00 峰の茶屋跡小屋 12:30
12:45 お釜口
13:00 茶臼岳
13:35 峰の茶屋跡小屋
14:05 峠の茶屋登山口
天候 晴れ/曇り、全体にガス
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(第1)は160台無料。7時前で20台くらいでした。
帰りの那須街道は、那須ICの手前で渋滞にはまりました。うまく迂回したほうがよさそうですね。帰りの東北道は事故渋滞><疲れた体にはつらかった。
コース状況/
危険箇所等
茶臼岳〜峠の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳
全体に良く整備された人気の登山道です。わかりにくい箇所はなく標識も地図付きで解りやすいです。大変良く整備されていますが、植生の少ない岩山で鎖場もありますので注意は必要です。特に雨で濡れた岩場は注意。
朝日岳〜三本槍岳はハイマツとクマザサに覆われた細い道となり雨後は泥濘で泥んこ。途中でゲイター付けました。
登山指導所の横の鳥居をくぐって、出発!
2014年07月21日 06:55撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 6:55
登山指導所の横の鳥居をくぐって、出発!
10分ほどで樹林帯を抜け、角の生えた茶臼岳が見えてテンションアップ!
2014年07月21日 07:08撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 7:08
10分ほどで樹林帯を抜け、角の生えた茶臼岳が見えてテンションアップ!
朝日岳の険しい姿もどーん
2014年07月21日 07:13撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 7:13
朝日岳の険しい姿もどーん
青空のもとに峰の茶屋小屋が見えます。お天気は良好、期待は高まります
2014年07月21日 07:14撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/21 7:14
青空のもとに峰の茶屋小屋が見えます。お天気は良好、期待は高まります
峰の茶屋小屋、1回目
2014年07月21日 07:27撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:27
峰の茶屋小屋、1回目
下界には雲海が広がっています
2014年07月21日 07:27撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:27
下界には雲海が広がっています
剣が峰の東側をトラバースします
2014年07月21日 07:28撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:28
剣が峰の東側をトラバースします
恵比寿大黒通過
2014年07月21日 07:39撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:39
恵比寿大黒通過
岩場も綺麗に整備されています
2014年07月21日 07:42撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:42
岩場も綺麗に整備されています
朝日の肩に向かう途中、鎖場は随所にあり
2014年07月21日 07:49撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:49
朝日の肩に向かう途中、鎖場は随所にあり
鎖つき、トラバースして行きます
2014年07月21日 07:53撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:53
鎖つき、トラバースして行きます
滑りそうな所は滑り止めも、濡れてるので注意して進みます
2014年07月22日 21:41撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/22 21:41
滑りそうな所は滑り止めも、濡れてるので注意して進みます
朝日の肩に到着、一息入れて
2014年07月21日 07:59撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 7:59
朝日の肩に到着、一息入れて
ガレ場を登って朝日岳登頂
2014年07月21日 08:14撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:14
ガレ場を登って朝日岳登頂
朝日岳からの茶臼岳の眺めは壮大、でもガスに包まれて残念
2014年07月21日 08:13撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:13
朝日岳からの茶臼岳の眺めは壮大、でもガスに包まれて残念
山頂には、ちびっこ鳥居。道中の安全をお祈りします
2014年07月21日 08:13撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:13
山頂には、ちびっこ鳥居。道中の安全をお祈りします
能見曽根方面の稜線が見えました
2014年07月21日 08:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 8:15
能見曽根方面の稜線が見えました
茶臼岳はガスってます
2014年07月21日 08:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:15
茶臼岳はガスってます
能見曽根、ガスが濃くなってきました
2014年07月21日 08:29撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:29
能見曽根、ガスが濃くなってきました
P1900方面を望む
2014年07月21日 08:30撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:30
P1900方面を望む
「ガスに巻かれたときに行き先に注意!」という事なので、方位を再確認します
2014年07月21日 08:33撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:33
「ガスに巻かれたときに行き先に注意!」という事なので、方位を再確認します
振り返って朝日岳、茶臼岳はガスに包まれ、ツインピークスならず
2014年07月21日 08:42撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:42
振り返って朝日岳、茶臼岳はガスに包まれ、ツインピークスならず
三本槍岳はガスがかかっています
2014年07月21日 08:44撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:44
三本槍岳はガスがかかっています
清水平を望む、これまでの火山の山容から一変して緑豊かな表情に変わります
2014年07月21日 08:45撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 8:45
清水平を望む、これまでの火山の山容から一変して緑豊かな表情に変わります
P1900、朝日岳、茶臼岳
2014年07月21日 09:02撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 9:02
P1900、朝日岳、茶臼岳
三本槍岳がクリアに。槍という名ですが、なだらかな山容。山名は会津藩、白河藩、黒羽藩の3藩が3本の槍を立てて藩の境界を確認した事から由来するそう
2014年07月21日 09:06撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
3
7/21 9:06
三本槍岳がクリアに。槍という名ですが、なだらかな山容。山名は会津藩、白河藩、黒羽藩の3藩が3本の槍を立てて藩の境界を確認した事から由来するそう
シャクナゲが咲いてました
2014年07月21日 09:25撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 9:25
シャクナゲが咲いてました
三本槍岳に登頂です
2014年07月21日 09:30撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 9:30
三本槍岳に登頂です
氷と一緒に持ってきた冷え冷えプチトマトでリコピンを補給します
2014年07月21日 09:35撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 9:35
氷と一緒に持ってきた冷え冷えプチトマトでリコピンを補給します
あっという間に、ガスに覆われます
2014年07月21日 09:54撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 9:54
あっという間に、ガスに覆われます
コーヒーでまったりして、しばし待ってみましたが濃いガスは回復せず、大峠〜流石山行は断念
2014年07月21日 10:06撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 10:06
コーヒーでまったりして、しばし待ってみましたが濃いガスは回復せず、大峠〜流石山行は断念
清水平の木道
2014年07月21日 10:38撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 10:38
清水平の木道
大峠方面、やっぱりガスってますね
2014年07月21日 10:56撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 10:56
大峠方面、やっぱりガスってますね
1900峰、ってかわいそうな山名じゃない?
2014年07月21日 10:58撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 10:58
1900峰、ってかわいそうな山名じゃない?
朝日岳の向こうから、地獄の釜をあけたような雲がモクモクと湧いています
2014年07月21日 11:08撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:08
朝日岳の向こうから、地獄の釜をあけたような雲がモクモクと湧いています
稜線を戻ります
2014年07月21日 11:10撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:10
稜線を戻ります
隠居倉
2014年07月21日 11:14撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:14
隠居倉
P1900を望む、荷物をデポしている方々はどちらに行かれているのでしょうか?
2014年07月21日 11:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:15
P1900を望む、荷物をデポしている方々はどちらに行かれているのでしょうか?
高山に来ているような気分になります
2014年07月21日 11:15撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 11:15
高山に来ているような気分になります
朝日岳と茶臼岳のツインピークス、画角が精一杯
2014年07月21日 11:21撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:21
朝日岳と茶臼岳のツインピークス、画角が精一杯
赤色の岩と緑、どこか違う星に来ているような風景
2014年07月21日 11:26撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:26
赤色の岩と緑、どこか違う星に来ているような風景
剣が峰と茶臼岳
2014年07月21日 11:39撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:39
剣が峰と茶臼岳
大黒岩、かっこいい
2014年07月21日 11:42撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 11:42
大黒岩、かっこいい
茶臼岳がどっしりと構えています
2014年07月21日 11:53撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
1
7/21 11:53
茶臼岳がどっしりと構えています
下界からは雲がもくもくと登ってきます
2014年07月21日 12:25撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:25
下界からは雲がもくもくと登ってきます
黄色のマークをたどって、茶臼岳に向かいます
2014年07月21日 12:36撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:36
黄色のマークをたどって、茶臼岳に向かいます
こんな所で落雷に遭遇すると、生きた心地がしないでしょう
2014年07月21日 12:38撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/21 12:38
こんな所で落雷に遭遇すると、生きた心地がしないでしょう
お釜口に到着
2014年07月21日 12:46撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:46
お釜口に到着
お釜の中
2014年07月21日 12:49撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:49
お釜の中
雲の隙間から、峰の茶屋小屋が見えました。結構登ってきていますね
2014年07月21日 12:52撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:52
雲の隙間から、峰の茶屋小屋が見えました。結構登ってきていますね
祠が見えました、山頂はもうすぐ
2014年07月21日 12:54撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:54
祠が見えました、山頂はもうすぐ
茶臼岳に登頂、那須3座コンプリート!
2014年07月21日 12:57撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
2
7/21 12:57
茶臼岳に登頂、那須3座コンプリート!
これからの山行の安全+αをお祈りします
2014年07月21日 12:58撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 12:58
これからの山行の安全+αをお祈りします
積乱雲が上昇しはじめています
2014年07月21日 13:18撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 13:18
積乱雲が上昇しはじめています
本日3度目の峰の茶屋小屋、下山します
2014年07月21日 13:28撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 13:28
本日3度目の峰の茶屋小屋、下山します
最後に茶臼岳、また来るね。「山はこれ以上大きくならないが、私たちはいくらでも成長できる」
2014年07月21日 13:36撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 13:36
最後に茶臼岳、また来るね。「山はこれ以上大きくならないが、私たちはいくらでも成長できる」
本日も無事下山。お疲れさまでした!
2014年07月21日 14:00撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
7/21 14:00
本日も無事下山。お疲れさまでした!
帰りは那須温泉の元湯、鹿の湯へ。矢に射られた鹿が傷を癒やしているところを発見されたといわれる源泉です。風情のあるお風呂で癒されて、お疲れさん♪
注:ここ石鹸やシャンプーは使えません。
2014年07月21日 14:36撮影 by  DMC-LX2, Panasonic
3
7/21 14:36
帰りは那須温泉の元湯、鹿の湯へ。矢に射られた鹿が傷を癒やしているところを発見されたといわれる源泉です。風情のあるお風呂で癒されて、お疲れさん♪
注:ここ石鹸やシャンプーは使えません。

感想

オホーツク海に高気圧が居座ってやや不安定なお天気ですが、梅雨明けしそうな雰囲気。どうにか天気は期待できそうなので、初めての那須岳へ行ってきました!

準備を整えて峠の茶屋からスタート。10分ほどであっという間に樹林帯を抜けると視界が開け、青空!茶臼岳、朝日岳がどーんと現れ素晴らしい眺望が広がります。お天気の良い那須岳は珍しいのでしょうか?周囲の方から「いつも曇りなんだよ〜」と聞かされます。

峰の茶屋から朝日岳に向かいます。まだ30分ほどしか登っていないのにいきなり高山に来たような雰囲気。鎖の岩場をトラバースしてザレ場をこなして、朝日の肩で一息入れ朝日岳へ登頂。正面の茶臼岳はガスガス、でもここからの茶臼岳の眺めは素晴らしい。

朝日岳から三本槍へ、だんだんとガスに覆われます。1900峰を超えると風景は一転、これまでの火山性の山の表情とは変わって緑豊かな山容になります。清水平の木道を抜けハイマツの細い道になるとドロドロ、ゲイターを装着しガツガツ登って三本槍岳に登頂。でも周囲はガスガスで眺望なし、ここで一度目のランチ。さて、まだ10:00、流石山まで行ってニッコウキスゲを見てみたいのですが大峠方面はガスが濃い。コーヒーを入れてまったりしながら考え中。しかし一向に回復の兆しなし。午後からの雷雨も懸念されるので断念し、引き返して茶臼岳と温泉を楽しむの第2プランへ変更、引き返します。

三本槍岳からの戻りはのんびりと随所で休憩しながら進み、峰の茶屋小屋で本日2回目のランチ&コーヒー。那須連山3座目の茶臼岳へ向かいます。茶臼岳への登りをこなし、お釜を巡って茶臼岳登頂。那須三座をコンプリートして下山となりました。雲は黙々と登ってきていましたが雨に見舞われることなく、百名山踏破。

いろいろな表情を持つ那須岳、奥深いですね、次は三斗小屋温泉泊で巡ってみたいな〜。
帰りは、風情のある鹿の湯に立ち寄り、傷ついた鹿のごとく癒されてきました。
http://www.shikanoyu.jp/
心身共に癒され、元気をもらった山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら