お家から220kmを3時間半かけた5時過ぎ、飛越新道登山口駐車場に到着。
お天気予報がイマイチのためか誰もいません。
1
10/22 5:38
お家から220kmを3時間半かけた5時過ぎ、飛越新道登山口駐車場に到着。
お天気予報がイマイチのためか誰もいません。
準備に45分ほどかけてると、藪をお散歩に来たという強者さんが到着し、明るくなってきた6時少し前に時間差でスタート。
0
10/22 5:52
準備に45分ほどかけてると、藪をお散歩に来たという強者さんが到着し、明るくなってきた6時少し前に時間差でスタート。
登山口駐車場を振り返ると紅葉が良い感じ、帰りの夕陽映えに期待。
0
10/22 5:56
登山口駐車場を振り返ると紅葉が良い感じ、帰りの夕陽映えに期待。
本日曇天にてチョットだけモロゲン
1
10/22 6:14
本日曇天にてチョットだけモロゲン
リンボーでクリア (^-^;
0
10/22 6:50
リンボーでクリア (^-^;
本日一番ビッグ!
0
10/22 7:02
本日一番ビッグ!
神岡新道分岐通過、ここから下へは通せんぼのようです。
0
10/22 7:17
神岡新道分岐通過、ここから下へは通せんぼのようです。
この程度の泥濘は速度を落とさずに直進。
晴天続き後のグッドコンディション (^^♪
1
10/22 7:19
この程度の泥濘は速度を落とさずに直進。
晴天続き後のグッドコンディション (^^♪
悩んだ履物は、Lがゴアソックス+トレランシューズ、Rは山靴11足目のSALOMON LAB X ALP CARBON 2 GOAなんだとー(^-^;
1
10/22 14:03
悩んだ履物は、Lがゴアソックス+トレランシューズ、Rは山靴11足目のSALOMON LAB X ALP CARBON 2 GOAなんだとー(^-^;
マイナールートですが流石は北ア、十分整備されています。
0
10/22 7:20
マイナールートですが流石は北ア、十分整備されています。
ここが一番ドロドロだったかな、30僂曚苗世澆泙后
端を歩けば問題なく進めます。
2
10/22 7:21
ここが一番ドロドロだったかな、30僂曚苗世澆泙后
端を歩けば問題なく進めます。
お花見平の...
0
10/22 7:22
お花見平の...
お花は当然咲いてません ^_^;
0
10/22 7:23
お花は当然咲いてません ^_^;
誰が集めたのかな、熊鈴鳴らそーっと (-.-;)
1
10/22 7:24
誰が集めたのかな、熊鈴鳴らそーっと (-.-;)
右手側(南東)に岐阜県単独最高峰の笠ちゃんが見えてきました
0
10/22 7:32
右手側(南東)に岐阜県単独最高峰の笠ちゃんが見えてきました
ズームアップ!
1
10/22 7:33
ズームアップ!
泥濘の殆どはスピード落とさずに端を歩けました
0
10/22 7:43
泥濘の殆どはスピード落とさずに端を歩けました
鏡池平は...
0
10/22 7:50
鏡池平は...
底なし沼だー、ふざけて落っこちるとお陀仏です (+o+)
3
10/22 7:50
底なし沼だー、ふざけて落っこちるとお陀仏です (+o+)
この丸太面がめちゃツルツルで要注意!
0
10/22 7:55
この丸太面がめちゃツルツルで要注意!
そして、この三等三角点は...
0
10/22 8:06
そして、この三等三角点は...
寺地山だー、ぎふ百山124座目ゲット、これでコンプ。
ついでに岐阜県の山(分県登山ガイド)も62座目でW完登 \(^o^)/
4
10/22 8:10
寺地山だー、ぎふ百山124座目ゲット、これでコンプ。
ついでに岐阜県の山(分県登山ガイド)も62座目でW完登 \(^o^)/
30mほど進むと北ノ俣岳がドドーン、曇り空の割にはクリアな山容です。これなら迷わずチャレンジ決定。
2
10/22 8:12
30mほど進むと北ノ俣岳がドドーン、曇り空の割にはクリアな山容です。これなら迷わずチャレンジ決定。
その前にエネチャージ
0
10/22 8:19
その前にエネチャージ
折角なので山座同定もやっときます、の1
0
10/22 8:31
折角なので山座同定もやっときます、の1
時計廻りで、の2
0
10/22 8:33
時計廻りで、の2
の3。寺地山頂の展望はありませんが、30m進むだけで大展望が得られます
0
10/22 8:34
の3。寺地山頂の展望はありませんが、30m進むだけで大展望が得られます
有名所をズームアップ、奥大日岳、剱岳
0
10/22 8:13
有名所をズームアップ、奥大日岳、剱岳
北薬師岳、薬師岳
0
10/22 8:12
北薬師岳、薬師岳
これから向かう北ノ俣岳、右肩が赤木岳
0
10/22 8:12
これから向かう北ノ俣岳、右肩が赤木岳
黒部五郎岳
1
10/22 8:12
黒部五郎岳
笠ヶ岳
0
10/22 8:12
笠ヶ岳
乗鞍岳
0
10/22 8:12
乗鞍岳
30分休憩してから、このゲートをくぐって北ノ俣岳へGO!
0
10/22 8:35
30分休憩してから、このゲートをくぐって北ノ俣岳へGO!
北ノ俣川方面の紅葉が綺麗です、の1
1
10/22 8:37
北ノ俣川方面の紅葉が綺麗です、の1
の2
0
10/22 9:03
の2
ガレも少々
0
10/22 8:59
ガレも少々
樹林帯を抜けると、開放的で気持ち良いルートです
0
10/22 9:03
樹林帯を抜けると、開放的で気持ち良いルートです
右手に笠ヶ岳稜線がよく見えます
0
10/22 9:04
右手に笠ヶ岳稜線がよく見えます
振り返って
0
10/22 9:04
振り返って
どんどん進むと...
0
10/22 9:06
どんどん進むと...
木道が出てきて、すぐに...
0
10/22 9:24
木道が出てきて、すぐに...
ピサの斜塔、ならぬ斜めな標柱です。
相棒がジムで鍛えた背筋で押し戻してみますが、ビクともせず (^-^;、避難小屋へ。
2
10/22 9:09
ピサの斜塔、ならぬ斜めな標柱です。
相棒がジムで鍛えた背筋で押し戻してみますが、ビクともせず (^-^;、避難小屋へ。
登山道から離れて2分で北ノ俣避難小屋着
0
10/22 9:11
登山道から離れて2分で北ノ俣避難小屋着
めちゃ美味なので、お家のお水と交換します
1
10/22 9:13
めちゃ美味なので、お家のお水と交換します
登山口には小屋は使えないとの注意書きがありましたが、普通に使用できそうです
0
10/22 9:19
登山口には小屋は使えないとの注意書きがありましたが、普通に使用できそうです
裏にはおトイレもあります
0
10/22 9:21
裏にはおトイレもあります
登山道へ戻るとアスレチックな木道、シーソーできます。
0
10/22 9:35
登山道へ戻るとアスレチックな木道、シーソーできます。
まともな所で振り返ると、ここまでのルートが丸見えです。
その奥には...
0
10/22 9:36
まともな所で振り返ると、ここまでのルートが丸見えです。
その奥には...
いつの間にか白山様もお出まし〜
0
10/22 9:36
いつの間にか白山様もお出まし〜
こんな山座です
0
10/22 9:39
こんな山座です
その左側
0
10/22 9:39
その左側
右側
0
10/22 9:39
右側
池塘エリアです
2
10/22 9:42
池塘エリアです
ここのは固めで20儖未靴沈みません
0
10/22 9:41
ここのは固めで20儖未靴沈みません
山頂てんくらCで暴風予報なのに標高2,200m超えても全然微風
1
10/22 9:45
山頂てんくらCで暴風予報なのに標高2,200m超えても全然微風
木道が無くなるとこんな道になります。
溝上の草付端部の方が歩き易いです。
左右のどちらかに踏み跡がありました。
0
10/22 9:45
木道が無くなるとこんな道になります。
溝上の草付端部の方が歩き易いです。
左右のどちらかに踏み跡がありました。
土砂災害対策かな?
0
10/22 9:47
土砂災害対策かな?
振り返ると...
0
10/22 9:48
振り返ると...
寺地山ズームアップ、山頂から少し進むと眺望が開けた理由が分かりますね
0
10/22 10:20
寺地山ズームアップ、山頂から少し進むと眺望が開けた理由が分かりますね
池塘エリアは僅かだったようです
0
10/22 9:48
池塘エリアは僅かだったようです
北側には、うっすら富山湾も見えました
0
10/22 9:48
北側には、うっすら富山湾も見えました
傾斜がキツくなってきました
0
10/22 10:25
傾斜がキツくなってきました
お隣のザレ筋です
0
10/22 10:31
お隣のザレ筋です
深笹帯を越え...
1
10/22 10:28
深笹帯を越え...
ハイマツ帯も抜け...
0
10/22 10:56
ハイマツ帯も抜け...
どんどん風が強く(最大10m/s)なってきたと感じたら...
1
10/22 10:45
どんどん風が強く(最大10m/s)なってきたと感じたら...
まだまだだと思っていた稜線に、突然出たー!
0
10/22 11:00
まだまだだと思っていた稜線に、突然出たー!
前方には北アがドドーン。
黒部源流の山々の向こうに槍や双六まで良く見えます \(^o^)/
1
10/22 11:01
前方には北アがドドーン。
黒部源流の山々の向こうに槍や双六まで良く見えます \(^o^)/
振り返ると登ってきたルートが丸見え
0
10/22 11:01
振り返ると登ってきたルートが丸見え
有峰湖もよく見えるようになりました
0
10/22 11:01
有峰湖もよく見えるようになりました
右手前方には、あと300mほどの北ノ俣岳
0
10/22 11:01
右手前方には、あと300mほどの北ノ俣岳
それでは北アのオールスターズに向かって稜線登山道に合流
1
10/22 11:03
それでは北アのオールスターズに向かって稜線登山道に合流
稜線登山道の太郎平小屋方面には薬師岳ドドーン
1
10/22 11:04
稜線登山道の太郎平小屋方面には薬師岳ドドーン
正面には赤木平
0
10/22 11:06
正面には赤木平
その少し右
0
10/22 11:06
その少し右
それでは北ノ俣岳へ、その左奥は黒部五郎岳
0
10/22 11:06
それでは北ノ俣岳へ、その左奥は黒部五郎岳
と歩き始めると、もしかして...
0
10/22 11:09
と歩き始めると、もしかして...
雷鳥ちゃんだー、見事な保護色のメスです。
下の方から白い冬毛に生え変わってきてますね。
3
10/22 11:10
雷鳥ちゃんだー、見事な保護色のメスです。
下の方から白い冬毛に生え変わってきてますね。
合流から5分で北ノ俣岳着、9年ぶりです。
三等三角点タッチ、標高2,661.21m、点名は北俣岳
1
10/22 11:12
合流から5分で北ノ俣岳着、9年ぶりです。
三等三角点タッチ、標高2,661.21m、点名は北俣岳
でかいケルンもあるでよ
0
10/22 11:14
でかいケルンもあるでよ
最高な大展望です。
少し晴れてきたし、こんなに北アオールスターズがよく見えるとは予想外。
しかも誰もいなくて独占山頂のド贅沢、ガス女の相棒も大喜び〜 (^^♪
5
10/22 11:19
最高な大展望です。
少し晴れてきたし、こんなに北アオールスターズがよく見えるとは予想外。
しかも誰もいなくて独占山頂のド贅沢、ガス女の相棒も大喜び〜 (^^♪
それでは、山座同定、の1。
北側からスタート
0
10/22 11:23
それでは、山座同定、の1。
北側からスタート
の2
0
10/22 11:21
の2
の3
0
10/22 11:21
の3
の4、右端は御嶽山。
残念ながら白山方面はガスで見えなくなっちゃってパス。
0
10/22 11:22
の4、右端は御嶽山。
残念ながら白山方面はガスで見えなくなっちゃってパス。
山頂から東側の赤木平方面へ少し下ると、大展望をまったり鑑賞できる無風地帯を見つけて、万歳〜 \(^o^)/
0
10/22 11:27
山頂から東側の赤木平方面へ少し下ると、大展望をまったり鑑賞できる無風地帯を見つけて、万歳〜 \(^o^)/
気温の正確性は怪しい、体感は2℃くらい (?_?)
0
10/22 12:01
気温の正確性は怪しい、体感は2℃くらい (?_?)
お次は、じっくりオールスターズをズームアップ。
の1は、薬師岳、その左に北薬師岳、うっすら後ろのは剱岳
0
10/22 11:25
お次は、じっくりオールスターズをズームアップ。
の1は、薬師岳、その左に北薬師岳、うっすら後ろのは剱岳
続きは時計廻りで。の2は、赤牛岳
1
10/22 11:26
続きは時計廻りで。の2は、赤牛岳
の3、中央に三ッ岳
0
10/22 11:25
の3、中央に三ッ岳
の4、こちらからは双耳峰に見える水晶岳、ゴツイです。
1
10/22 11:26
の4、こちらからは双耳峰に見える水晶岳、ゴツイです。
夏に計画してお天気に祟られて行けなかった雲ノ平山荘は赤マルの辺りかな?
0
10/22 11:27
夏に計画してお天気に祟られて行けなかった雲ノ平山荘は赤マルの辺りかな?
見ーつけた!
0
10/22 11:27
見ーつけた!
続けて、の5。祖父岳、鷲羽岳、後ろに大天井岳、東天井岳
0
10/22 11:26
続けて、の5。祖父岳、鷲羽岳、後ろに大天井岳、東天井岳
の6。大天井岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳
0
10/22 11:26
の6。大天井岳、三俣蓮華岳、槍ヶ岳
の7。槍ヶ岳、大喰岳、その右下が双六岳、戻って三角の中岳、右端は南岳
0
10/22 11:26
の7。槍ヶ岳、大喰岳、その右下が双六岳、戻って三角の中岳、右端は南岳
の8。槍ヶ岳〜黒部五郎岳
0
10/22 11:26
の8。槍ヶ岳〜黒部五郎岳
の9。笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
0
10/22 11:26
の9。笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山
最後は少し引いて、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山の四連峰〜 !(^^)!
0
10/22 11:25
最後は少し引いて、黒部五郎岳、笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山の四連峰〜 !(^^)!
おまけは、有峰湖の北に位置する鍬埼山
0
10/22 11:27
おまけは、有峰湖の北に位置する鍬埼山
それでは、ダウンを着込んでオールスターズを観ながら快適贅沢ランチタ〜イム (^^♪
3
10/22 11:39
それでは、ダウンを着込んでオールスターズを観ながら快適贅沢ランチタ〜イム (^^♪
お腹が膨れたら、まったりハ・イ・ジ、タ〜イム (^^♪
4
10/22 11:32
お腹が膨れたら、まったりハ・イ・ジ、タ〜イム (^^♪
最後は、決めポーズ (^_-)-☆
結局、1時間近く山頂で佇みました。
3
10/22 11:32
最後は、決めポーズ (^_-)-☆
結局、1時間近く山頂で佇みました。
帰り支度を終えたら、ガスが出てきました。
絶妙なスケジュールだったかも (^-^;
0
10/22 12:06
帰り支度を終えたら、ガスが出てきました。
絶妙なスケジュールだったかも (^-^;
北アにサヨナラして戻りましょう (^.^)/~~~
0
10/22 12:06
北アにサヨナラして戻りましょう (^.^)/~~~
太郎平小屋はパス
0
10/22 12:07
太郎平小屋はパス
すぐに小雨が降ってきて...
0
10/22 12:21
すぐに小雨が降ってきて...
お着替えして、ガスから逃れてスタコラサッサモード
0
10/22 12:29
お着替えして、ガスから逃れてスタコラサッサモード
ガスの方が早かった (^-^;
0
10/22 12:30
ガスの方が早かった (^-^;
ん?、黒い手袋に何か白いと思ったら、初雪だー (*^-^*)
1
10/22 12:32
ん?、黒い手袋に何か白いと思ったら、初雪だー (*^-^*)
氷も発見!
0
10/22 12:50
氷も発見!
池塘を過ぎたら、寺地山へ登り返しですね ( ;∀;)
0
10/22 13:10
池塘を過ぎたら、寺地山へ登り返しですね ( ;∀;)
寺地山に登り返して、山頂手前の展望場所で、おやつタ〜イム
0
10/22 13:55
寺地山に登り返して、山頂手前の展望場所で、おやつタ〜イム
千なり新商品の林檎あんはイマイチでした (-_-;)
0
10/22 13:55
千なり新商品の林檎あんはイマイチでした (-_-;)
最後に北ノ俣さんにお別れの御挨拶
0
10/22 14:01
最後に北ノ俣さんにお別れの御挨拶
雑に飛ばすとハマります (*_*;
0
10/22 14:38
雑に飛ばすとハマります (*_*;
ゴール手前で、ご褒美の紅葉ワールドに突入 (^^♪、の1
1
10/22 15:29
ゴール手前で、ご褒美の紅葉ワールドに突入 (^^♪、の1
の2
0
10/22 15:33
の2
の3
0
10/22 15:35
の3
の4、ゴールが見えました
0
10/22 15:36
の4、ゴールが見えました
そして、GoooooーL !(^^)!
結局、最初の強者さん以外は誰にも会わない独占デーでした。
駐車場にも誰も居ないので、お外でお着替え完了 (^-^;
夕陽映え紅葉をバックにGood Job ポーズ ദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧
0
10/22 16:09
そして、GoooooーL !(^^)!
結局、最初の強者さん以外は誰にも会わない独占デーでした。
駐車場にも誰も居ないので、お外でお着替え完了 (^-^;
夕陽映え紅葉をバックにGood Job ポーズ ദ്ദി˶ー̀֊ー́ )✧
帰りの道路からも夕陽映え紅葉、の1 (^^♪
1
10/22 16:23
帰りの道路からも夕陽映え紅葉、の1 (^^♪
の2
0
10/22 16:23
の2
の3、でおしまい (^.^)/~~~
1
10/22 16:23
の3、でおしまい (^.^)/~~~
自分は52座で止まったままですが😅
岐阜百は本当に大変な山が多いと思います
楽しかったけど(笑)
これからもまだまだ岐阜の山楽しんでくださいね😁
お祝いのメッセージをありがとうございます。
ぎふ百を達成できて、これでようやく生粋の岐阜県人として自慢できることができた気がします。
ueharuさんの山行ペースには足元にも及びませんが、これからも岐阜の未踏の山を含めて、山や川を楽しみたいと思います。
来シーズンの雪山でもご一緒できたらいいですね、気が向いたらお誘いくださいね。
オールスターズの出迎えで、北の俣まで足の伸ばされて正解だったようですね。
麓の紅葉もキレイで華を添えているようにい思いました。
お祝いありがとうございます。
eizさんとは、ぎふ百でも難関の千回不動で初めてお目にかかって、爆笑山談義したのが思い出深いです。
2年後に、誰にも会わないと思ってた六谷山で再会した時は、とても嬉しかったです。
ぎふ百の予習では、eizさんのレコを沢山参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
お祝いに駆け付けたかったけど残念です。
仕事でも責任あるポジションなのにこのペースはさすが
今後の活躍も楽しみにしていますよ。
またどこかで会いましょう
ラストの寺地は、遠い上に直前までお天気が気になって決断できず、お誘いできませんでした、申し訳ありません。
代わりと言っては何ですが、岐阜百秀があと一座なので、その時にご一緒して頂きたいと思っています。
ご存知の通り、漆山を2連敗しているので、意地でも無雪期に登頂を果たしてみたいのです。
激薮の助っ人として、先輩ほど頼りになる方は他にいません。
本格的な降雪がある直前の薮が一番弱る11月中旬の土日の予定を空けといて下さいね。
よろしくお願いしま〜す (☆∀☆)
21年3月に水無山でお会いして以来ですが、あれからわずか1年半で48座登られたんですね。
やっぱりすごいや、leonkun2000さんは!
未踏のぎふ百を登るときは、いつもレコを参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
これからもleonkun2000さんの足跡をたどって、ぎふ百に挑戦していきます。
あらためまして、おめでとうございます!
お祝いのお言葉をありがとうございます。
お会いしてからもう1年半も経ったのですね。
これだけぎふ百に集中できたのはコロナのおかげですね、県外に行けなかった期間が長かったですから。
それに、続ぎふは最初から無理だと諦めてるので、その分ぎふ百に専念していることも理由かもしれません。
その両方を目指してみえるmyhomeさんのレコをいつも楽しみにしています。
これからも、頑張って下さい。
ぎふ百完登おめでとうございます!
最後いつ登られるのかなと思っていたら、最後のお山は納期ぎりぎりでしたね。
2020年から一気に詰めたのも意外でしたが、序盤に難関のお山をクリアしてたら、ぎふ百踏破も考えちゃいますよね。
ちなみに続ぎふはやっぱりご遠慮でしょうか?
私はとりあえず踏破は頭に入れず、時間を見つけて少しずつ潰してます。
何しろぎふ百以上に藪山多いし、家から遠いお山が沢山。更に先も長い。
本腰へのスイッチがなかなか入らない。そのうち本気に?!
とりあえず、完登できそうな、ぎふ百を先に終わらせようと動き出しました。
お祝いありがとうございます。
この寺地で、ぎふ百&岐阜百秀&分県の岐阜三冠を一気に達成しちゃうつもりだったんですが、無雪期の漆山が手強く2連敗してしまい計画通りにいかず、少々モチベが低下しちゃってたのかもしれません (-.-;)
munaitaさんとは難関の千回不動レコでのメッセのやり取りから始まって、阿寺の三国でバッタリお会いした事が懐かしく思い出されます。
続ぎふは、元祖以上に無理やり設定している感ありありで、最初からアウトオブ眼中です ^_^;
老後の楽しみにでも取っておきますよ。
引き続き、munaitaさんの今後のご活躍を楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する