ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482467
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

【みなかみ2湯沢1】土合駅周遊 上野ヲお散歩スル ( その3 )

2014年07月22日(火) ~ 2014年07月23日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.9km
登り
1,581m
下り
1,685m

コースタイム

【7/22】
(貫徹)→出発3:54→

(よりみち3分・一服6分)→

4:51新杉田4:55→(根岸線京浜東北線内40分くらい睡眠)→5:58上野6:02→(高崎線内40分くらい睡眠)→7:46高崎7:52→

7:55高崎駅東口喫煙所8:03→

8:06高崎8:24→9:31水上9:47→9:56土合10:09→

10:10土合駅前10:11→10:12土合バス停→10:15土合踏切→10:22土合橋バス停→10:22蓬峠分岐10:24→10:30土合霊園地前→10:41谷川岳ベースプラザ前→10:43谷川岳山岳資料館前→10:44谷川岳登山指導センター前→10:51西黒尾根登山口11:00→11:19 920m圏鉄塔の小広場11:22→12:01▲1130m圏峰12:03→12:05展望地で休憩12:18→13:44岩場で休憩14:00→14:02▲ラクダの背→14:07ガレ沢ノ頭(ラクダのコル・巌剛新道分岐)→14:44岩場で休憩15:01→16:01肩の小屋分岐(ザックをデポ)16:13→16:18▲トマノ耳16:19→16:35▲オキノ耳16:38→17:00肩の小屋分岐17:12→17:19谷川岳肩の小屋→

就寝25:00→

【7/23】
起床4:38→出発6:12→

6:23天神ザンゲ岩6:25→6:48天狗のたまり場6:55→7:32いわお新道分岐(熊穴沢避難小屋)7:40→8:07天神平分岐8:09→8:32天神峠8:42→8:44▲天神山9:03→9:31天神平→9:44田尻尾根分岐9:46→10:30展望地で休憩10:43→11:12田尻尾根入口11:14→11:36西黒沢橋→11:44土合霊園地11:55→12:10土合駅前→

12:12土合12:26→12:38水上12:56→14:01高崎14:03→

14:05高崎駅東口喫煙所14:09→

14:12高崎14:14→16:41(16:29の便)横浜16:46→17:03新杉田17:05→

(買出し8分・一服6分)→

帰宅18:04

天候 【1日目】晴れ 夕方から霧 夜中は晴れ間もあり
【2日目】朝方は霧 のち曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復】JR 土合駅

※3670×2=7340円→4740円(青春18きっぷ使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
土合駅からすべて道標類にしたがい土合駅へと下山した。


トマノ耳には三等三角点「薬師ヶ岳」がかつて存在したが現在は失われている。

【 危険箇所 】
皆無。

全行程一般登山道のため、道標完備、整備抜群の安全遊歩道クラス。
岩場も多いが、ちょっとでも微妙なところには鎖やロープががとりつけられているので、まったく問題ない。
ホールドも多くスタンスも充分確保できるため、上りなら鎖は使用しなくても問題ないが、下りなら使用したほうが無難かと思われる。

あと、西黒尾根を下りで使うなら一枚岩のところが滑りやすいので御用心。
西黒尾根の岩場は、黄色のペンキが道案内してくれるはずだが、視界が悪いとルートを見失うおそれがあり濃霧時なら下山路にはお薦めできない。

ほかには、田尻尾根の突端あたりがかなり滑りやすいので慎重に。

【 トイレ 】
谷川岳肩の小屋・天神峠・天神平・などなど。

【 休憩所 】
谷川岳肩の小屋・天神峠・天神山・天神平・などなど。

【 飲食・買い物 】
セブンイレブン横浜杉田4丁目店にて、鶏そぼろ弁当(380円)をゲットして上越線でいただく。
水上駅の自販機にて、カフェオレ(150円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000 水上(国土地理院)
1/25000 茂倉岳(国土地理院)
1/25000 三国峠(国土地理院)
1/25000 土樽(国土地理院)
山と高原地図2013 16谷川岳(昭文社)

※ルート歩行上必要なのは「水上」と「茂倉岳」のみ。

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
谷川岳山バッヂ(谷川岳肩の小屋500円)。
谷川岳熊除鈴(谷川岳肩の小屋500円×2)=すごくきれいな音色だったので迷わず購入して帰路は装着したが、非常に優れものであった。

【 my初登頂ぐんま 】
28 ラクダの背 1516m
29 トマノ耳(耳双つ手前ノ耳・薬師岳) 1963m
30 オキの耳(耳双つ奥ノ耳・谷川富士) 1977m
31 天神山 1502m

【 my初登頂にいがた 】
1 トマノ耳 1963m
2 オキの耳 1977m

【 my初登頂ぐんま百名山 】
5 トマノ耳(谷川岳) 1963m

【 my初登頂関東百名山 】
46 トマの耳(谷川岳) 1963m

※なお、「関東百名山」の推奨ルートは、天神平駅〜熊穴沢避難小屋〜谷川岳トマの耳〜ガレ沢のコル〜土合駅

【 my初登頂関東百山 】
52 オキの耳(谷川岳) 1977m

【 my初登頂甲信越百名山 】
7 耳二つ奥ノ耳(谷川岳) 1977m

【 my初登頂岩崎百名山 】
11 耳二つ奥ノ耳(谷川岳) 1977m

【 my初登頂深田百名山 】
7 耳二つ前ノ耳(谷川岳) 1963m

※ちなみに深田久弥は「俎嵒(まないたぐら)」を本来の谷川岳としながらも、苦肉の策でトマノ耳(1963m)をもって谷川岳とし、自らの百名山に選定した。

【 my初登頂日本三百名山 】
19 オキノ耳(谷川岳) 1977m

【 参考書 】
新・分県登山ガイド9 群馬県の山(山と渓谷社)
新・分県登山ガイド16 新潟県の山(山と渓谷社)
ぼくの新日本百名山(岩崎元郎・朝日新聞社)
日本百名山(深田久弥・新潮社)
ぐんま百名山まるごとガイド(上毛新聞社)
関東百名山(山と渓谷社)
関東百山(実業之日本社)

【 周辺の寄り道情報 】
未調査。

【 周辺のmy未登頂峰 】
赤沢山・松ノ木沢ノ頭・白毛門・一ノ倉岳・茂倉岳・オジカ沢ノ頭・俎嵒・小障子ノ頭・川棚ノ頭・熊穴沢ノ頭・高倉山・湯蔵山・などなど。

どもども
また今回もお世話になりますよ
ありがとね
(高崎駅東口喫煙所)
2014年07月22日 08:13撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 8:13
どもども
また今回もお世話になりますよ
ありがとね
(高崎駅東口喫煙所)
リバーシブルだった
(高崎駅東口喫煙所)
2014年07月23日 19:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 19:53
リバーシブルだった
(高崎駅東口喫煙所)
今夏もよろしくね
青春18きっぷ
(上越線車内)
2014年07月22日 08:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 8:24
今夏もよろしくね
青春18きっぷ
(上越線車内)
水上より先は初めてなのだが、路線案内図のエリアが完全に移動していて、大口をあけたまま呆然と眺めていた
(上越線車内)
2014年07月22日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 9:51
水上より先は初めてなのだが、路線案内図のエリアが完全に移動していて、大口をあけたまま呆然と眺めていた
(上越線車内)
ど真ん中が新津
(上越線車内)
2014年07月22日 09:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 9:51
ど真ん中が新津
(上越線車内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 10:06
(土合駅構内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:07
(土合駅構内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:07
(土合駅構内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:07
(土合駅構内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:16
(土合駅構内)
(土合駅構内)
2014年07月22日 10:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:17
(土合駅構内)
登頂成功☆
(土合駅改札口)
2014年07月22日 10:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:19
登頂成功☆
(土合駅改札口)
どもども
でもマップないよ?
(土合駅改札口前)
2014年07月22日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:20
どもども
でもマップないよ?
(土合駅改札口前)
よっしゃ〜あ☆
とか思っていたのだが、ある意味予想どおりこのマップのエリア範囲で終わってしまうという…
(土合駅改札口前)
2014年07月22日 10:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:20
よっしゃ〜あ☆
とか思っていたのだが、ある意味予想どおりこのマップのエリア範囲で終わってしまうという…
(土合駅改札口前)
土合駅を振り返る
(土合駅バス停)
2014年07月22日 10:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:22
土合駅を振り返る
(土合駅バス停)
白毛門
(土合踏切手前)
2014年07月22日 10:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:24
白毛門
(土合踏切手前)
(土合踏切)
2014年07月22日 10:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:25
(土合踏切)
かなり念入りに拝む
(蓬峠分岐)
2014年07月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/22 10:33
かなり念入りに拝む
(蓬峠分岐)
(蓬峠分岐)
2014年07月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:33
(蓬峠分岐)
白毛門へのみち
※白毛門へのみちは大間違えで土合橋バス停である。
2016.10.18追記。
(蓬峠分岐)
2014年07月22日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:33
白毛門へのみち
※白毛門へのみちは大間違えで土合橋バス停である。
2016.10.18追記。
(蓬峠分岐)
(土合霊園地前)
2014年07月22日 10:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 10:40
(土合霊園地前)
名古屋から青春18で来られたというおふたりさまとだべりながらここまで歩いてきた
(谷川岳ベースプラザ前)
2014年07月22日 10:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:51
名古屋から青春18で来られたというおふたりさまとだべりながらここまで歩いてきた
(谷川岳ベースプラザ前)
かなり寄りたかったのだが、余裕はないので無念のスルー
(谷川岳山岳資料館前)
2014年07月22日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:52
かなり寄りたかったのだが、余裕はないので無念のスルー
(谷川岳山岳資料館前)
(谷川岳山岳資料館前)
2014年07月22日 10:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:52
(谷川岳山岳資料館前)
(旧道入口)
2014年07月22日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:53
(旧道入口)
(旧道入口)
2014年07月22日 10:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:53
(旧道入口)
(谷川岳登山指導センター前)
2014年07月22日 10:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 10:54
(谷川岳登山指導センター前)
(西黒尾根登山口)
2014年07月22日 11:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:01
(西黒尾根登山口)
はいはいはいはい☆
行きますよぉ〜っ
(西黒尾根登山口)
2014年07月23日 19:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 19:56
はいはいはいはい☆
行きますよぉ〜っ
(西黒尾根登山口)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 19:57
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:19
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:28
(西黒尾根)
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
2014年07月22日 11:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:29
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
2014年07月22日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:30
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
2014年07月22日 11:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:30
(西黒尾根・920m圏鉄塔の小広場)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:31
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:33
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:34
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:37
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 19:57
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 11:39
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 19:57
(西黒尾根)
斯様にひらけた場所は非常に少なく、9割5分がた樹林帯が紫外線を大幅にカットしてくれたため、予想よりはるかにラクチンであった
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:47
斯様にひらけた場所は非常に少なく、9割5分がた樹林帯が紫外線を大幅にカットしてくれたため、予想よりはるかにラクチンであった
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:53撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:53
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 11:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 11:55
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 12:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:10
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 12:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:11
(西黒尾根)
(西黒尾根・1130m圏峰)
2014年07月22日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:12
(西黒尾根・1130m圏峰)
(西黒尾根・1130m圏峰山頂)
2014年07月22日 12:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:12
(西黒尾根・1130m圏峰山頂)
(西黒尾根・1130m圏峰山頂)
2014年07月22日 12:14撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 12:14
(西黒尾根・1130m圏峰山頂)
山頂からほんのわずかばかりゆるく下ると天神平方面の展望がよかったので、ここで休憩スル
(西黒尾根・1130m圏峰)
2014年07月22日 12:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 12:15
山頂からほんのわずかばかりゆるく下ると天神平方面の展望がよかったので、ここで休憩スル
(西黒尾根・1130m圏峰)
(西黒尾根・1130m圏峰)
2014年07月22日 12:16撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:16
(西黒尾根・1130m圏峰)
小さなヌタ場を越えると一気に傾斜が増してくる
(西黒尾根)
2014年07月22日 12:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 12:32
小さなヌタ場を越えると一気に傾斜が増してくる
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 12:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 12:34
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 19:58
(西黒尾根)
※10倍ズーム
どこだったっけ…
とりあえず右手に見えていた山だと思われる
(西黒尾根)
2014年07月22日 12:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 12:39
※10倍ズーム
どこだったっけ…
とりあえず右手に見えていた山だと思われる
(西黒尾根)
さて、ラクチンだったのはここまでで、このあと森林限界を越えてしまったため、猛烈な暑さであっという間にバテバテな危篤?状態になってしまうのだが、それはまたのお話ということで、これ以降は丸出し尾根で景観を堪能しまくる
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:20撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 13:20
さて、ラクチンだったのはここまでで、このあと森林限界を越えてしまったため、猛烈な暑さであっという間にバテバテな危篤?状態になってしまうのだが、それはまたのお話ということで、これ以降は丸出し尾根で景観を堪能しまくる
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:21
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:21
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:21
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 21:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 21:09
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 19:58
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:26撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:26
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:28
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:34
(西黒尾根)
白毛門
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:34
白毛門
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:34
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 19:58
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:35
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:36
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:36
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:36
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:37
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:38
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 19:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 19:59
(西黒尾根)
耳双ツとマチガ沢
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:39
耳双ツとマチガ沢
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:42撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/22 13:42
(西黒尾根)
巻いた…
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 13:44
巻いた…
(西黒尾根)
オヤマボクチ
(西黒尾根)
2014年07月22日 13:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 13:54
オヤマボクチ
(西黒尾根)
(西黒尾根・ラクダの背)
2014年07月22日 14:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 14:11
(西黒尾根・ラクダの背)
(西黒尾根・ラクダの背)
2014年07月22日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 14:12
(西黒尾根・ラクダの背)
(西黒尾根・ラクダの背)
2014年07月22日 14:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 14:12
(西黒尾根・ラクダの背)
ラクダのコル、あるいはガレ沢ノコルとも呼ばれる巌剛新道の分岐
(西黒尾根・ガレ沢ノ頭)
2014年07月22日 14:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 14:17
ラクダのコル、あるいはガレ沢ノコルとも呼ばれる巌剛新道の分岐
(西黒尾根・ガレ沢ノ頭)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 14:21
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 14:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 14:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 14:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 14:22
(西黒尾根)
振り向く、というよりほとんどくるくる回りながら歩いていたと思われる
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 14:22
振り向く、というよりほとんどくるくる回りながら歩いていたと思われる
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 14:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 14:22
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
5
7/22 14:34
(西黒尾根)
中央がトマ(手前)の耳で右手がオキ(奥)の耳
(西黒尾根)
2014年07月22日 14:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
7/22 14:51
中央がトマ(手前)の耳で右手がオキ(奥)の耳
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:07
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:07
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:07
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:08
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:08
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:11
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:11
(西黒尾根)
ウスユキソウ
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:17撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
4
7/22 15:17
ウスユキソウ
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 15:27
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:28
(西黒尾根)
ここいらへんからの一枚岩がけっこう滑るので、下山に使うなら慎重に
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:34
ここいらへんからの一枚岩がけっこう滑るので、下山に使うなら慎重に
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:40
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月22日 15:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:40
(西黒尾根)
(西黒尾根)
2014年07月23日 20:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 20:00
(西黒尾根)
やっとこさ笹原に到達するもすでにヘトヘトであった
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
2014年07月22日 15:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 15:52
やっとこさ笹原に到達するもすでにヘトヘトであった
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
2014年07月22日 16:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 16:00
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
お約束の霧
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
2014年07月22日 16:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 16:12
お約束の霧
(西黒尾根・谷川岳南ノ肩)
(トマノ耳山頂)
2014年07月22日 16:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 16:28
(トマノ耳山頂)
(オキノ耳山頂)
2014年07月22日 16:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 16:46
(オキノ耳山頂)
霧がすこし流れてトマが現れる
(オキノ耳〜トマノ耳)
2014年07月22日 16:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 16:58
霧がすこし流れてトマが現れる
(オキノ耳〜トマノ耳)
(トマノ耳山頂)
2014年07月22日 17:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 17:04
(トマノ耳山頂)
右手が肩の小屋
(トマノ耳)
2014年07月22日 17:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 17:07
右手が肩の小屋
(トマノ耳)
(トマノ耳)
2014年07月22日 17:08撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 17:08
(トマノ耳)
(南ノ肩)
2014年07月22日 17:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 17:09
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/22 18:00
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 18:00
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 18:00
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:44撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 18:44
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/22 18:45
(南ノ肩)
オヤスミナサイ…
(南ノ肩)
2014年07月22日 18:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/22 18:46
オヤスミナサイ…
(南ノ肩)
オハヨウサン
(南ノ肩)
2014年07月23日 05:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 5:00
オハヨウサン
(南ノ肩)
右がオジカ沢ノ頭、左が俎
(南ノ肩)
2014年07月23日 05:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 5:11
右がオジカ沢ノ頭、左が俎
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月23日 05:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 5:11
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月23日 05:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 5:11
(南ノ肩)
すこしだけ霧がながれてオジカ沢ノ頭の向こうに万太郎山が顔をだす
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/23 6:05
すこしだけ霧がながれてオジカ沢ノ頭の向こうに万太郎山が顔をだす
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/23 6:09
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:09
(南ノ肩)
予定どおりならこちらであったが
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:09
予定どおりならこちらであったが
(南ノ肩)
こっちへ
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:23
こっちへ
(南ノ肩)
どもありがとね
(南ノ肩)
またね
2014年07月23日 06:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:23
どもありがとね
(南ノ肩)
またね
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 6:23
(南ノ肩)
(南ノ肩)
2014年07月23日 06:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:24
(南ノ肩)
(天神尾根)
2014年07月23日 06:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:24
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 06:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:31
(天神尾根)
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
2014年07月23日 06:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:33
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
2014年07月23日 06:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:34
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
2014年07月23日 06:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:34
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
2014年07月23日 06:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:34
(天神尾根・天神ザンゲ岩)
(天神尾根)
2014年07月23日 06:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:43
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 06:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:52
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 06:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:52
(天神尾根)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:57撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:57
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:58
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:58撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:58
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:59
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 6:59
(天神尾根・天狗のたまり場)
天狗のたまり場というより高山植物のたまり場
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 06:59撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 6:59
天狗のたまり場というより高山植物のたまり場
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:00
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:00
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:00撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:00
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:01
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 7:02
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:02撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:02
(天神尾根・天狗のたまり場)
トレイルに復帰できるルートがなくてウロウロして
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/23 7:03
トレイルに復帰できるルートがなくてウロウロして
(天神尾根・天狗のたまり場)
ザックを突き落としてからホールドしつつ後ろ向きで慎重に下った
(天神尾根・天狗のたまり場)
2014年07月23日 07:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 7:04
ザックを突き落としてからホールドしつつ後ろ向きで慎重に下った
(天神尾根・天狗のたまり場)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:19撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:19
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:30
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:32
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:36
(天神尾根)
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
2014年07月23日 07:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:37
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
こちらが天神平方面
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
2014年07月23日 07:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:37
こちらが天神平方面
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
こちらが、いわお新道への道
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
2014年07月23日 07:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:37
こちらが、いわお新道への道
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
背中側が熊穴沢ノ頭への稜線なのだが、
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
2014年07月23日 07:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:49
背中側が熊穴沢ノ頭への稜線なのだが、
(天神尾根・熊穴沢避難小屋)
完膚なきまでヘタレていたのでピークハントは断念してトラバースを選択すると???
(天神尾根)
2014年07月23日 07:50撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:50
完膚なきまでヘタレていたのでピークハントは断念してトラバースを選択すると???
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 7:52
(天神尾根)
これは?????
(天神尾根)
2014年07月23日 07:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:55
これは?????
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 7:55
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/23 7:55
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 07:56撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 7:56
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 08:03撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:03
(天神尾根)
せめて天神山くらいはゲットしましょうということで
(天神尾根)
2014年07月23日 08:09撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:09
せめて天神山くらいはゲットしましょうということで
(天神尾根)
(天神尾根)
2014年07月23日 08:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:15
(天神尾根)
(天神尾根・天神平天神峠分岐)
2014年07月23日 08:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:18
(天神尾根・天神平天神峠分岐)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:24
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:27撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:27
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 20:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 20:05
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:28
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:28
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:28撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:28
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:30
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:33
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:35撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:35
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:36
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:36撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:36
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:37
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:37撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:37
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:38
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:40
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:41
(分岐〜天神峠)
(分岐〜天神峠)
2014年07月23日 08:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:41
(分岐〜天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:43
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:43
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:45
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:45
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 8:45
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:45
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 8:46
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:46
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:46
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:46
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:46
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 8:47
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:47
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:47撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:47
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:48
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:48撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:48
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:49
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:49
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:49
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:49撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 8:49
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:51撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 8:51
(天神峠)
(天神峠)
2014年07月23日 08:52撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:52
(天神峠)
左手に朝日岳がきれいに見えていたのだが、次々に登ってこられた皆皆さまとおしゃべりしてたら撮りわすれた…
(天神山山頂)
2014年07月23日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:54
左手に朝日岳がきれいに見えていたのだが、次々に登ってこられた皆皆さまとおしゃべりしてたら撮りわすれた…
(天神山山頂)
こんな風に見えていた
(天神山山頂)
2014年07月23日 08:54撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:54
こんな風に見えていた
(天神山山頂)
こちらはかすんでいた
(天神山山頂)
2014年07月23日 08:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 8:55
こちらはかすんでいた
(天神山山頂)
(天神山山頂)
2014年07月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:11
(天神山山頂)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:15撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:15
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 9:18
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
3
7/23 9:18
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:18
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:18
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:21
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:22
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 20:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 20:07
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
高倉山
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:25撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:25
高倉山
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:29
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:29撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:29
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:30
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:31撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:31
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:32
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:32撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:32
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:34
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:38撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:38
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
2014年07月23日 09:39撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:39
(天神峠〜天神平へのトラバース遊歩道)
(天神平)
2014年07月23日 09:41撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 9:41
(天神平)
(天神平)
2014年07月23日 09:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:43
(天神平)
(天神平〜田尻尾根分岐)
2014年07月23日 09:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:46
(天神平〜田尻尾根分岐)
(田尻尾根分岐)
2014年07月23日 09:55撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 9:55
(田尻尾根分岐)
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:05撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 10:05
(田尻尾根)
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 10:06
(田尻尾根)
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 10:06
(田尻尾根)
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:07撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 10:07
(田尻尾根)
(田尻尾根)
2014年07月23日 20:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 20:10
(田尻尾根)
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:33撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 10:33
(田尻尾根)
ここで休憩
(田尻尾根)
2014年07月23日 10:40撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 10:40
ここで休憩
(田尻尾根)
ここで思いっきりドハデに滑って尻餅をついて泥んこになって5分ロス
(田尻尾根)
2014年07月23日 20:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 20:10
ここで思いっきりドハデに滑って尻餅をついて泥んこになって5分ロス
(田尻尾根)
(田尻尾根入口)
2014年07月23日 11:21撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:21
(田尻尾根入口)
(田尻尾根入口)
2014年07月23日 11:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:22
(田尻尾根入口)
(田尻尾根入口)
2014年07月23日 11:23撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:23
(田尻尾根入口)
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:24撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 11:24
(田尻尾根入口〜登山口)
1つ目のコンクリ橋
橋はぜんぶで4つある
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:34
1つ目のコンクリ橋
橋はぜんぶで4つある
(田尻尾根入口〜登山口)
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:34撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 11:34
(田尻尾根入口〜登山口)
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 20:10撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 20:10
(田尻尾根入口〜登山口)
舗装工事中
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:43撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:43
舗装工事中
(田尻尾根入口〜登山口)
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:45
(田尻尾根入口〜登山口)
土合口駅が見えてくるところで右折してすぐに
(田尻尾根入口〜登山口)
2014年07月23日 11:45撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:45
土合口駅が見えてくるところで右折してすぐに
(田尻尾根入口〜登山口)
R291と合流
(西黒沢橋)
2014年07月23日 11:46撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 11:46
R291と合流
(西黒沢橋)
(土合霊園地)
2014年07月23日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 12:01
(土合霊園地)
(土合霊園地)
2014年07月23日 12:01撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 12:01
(土合霊園地)
(土合霊園地)
2014年07月23日 12:04撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 12:04
(土合霊園地)
(土合霊園地)
2014年07月23日 12:06撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
7/23 12:06
(土合霊園地)
(土合橋)
2014年07月23日 20:11撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 20:11
(土合橋)
上りホームは近かった
(土合駅上りホーム)
2014年07月23日 12:22撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 12:22
上りホームは近かった
(土合駅上りホーム)
とりあえず、きょうのひはさようなら
(土合駅上りホーム)
ありがとね
またね。
2014年07月23日 12:30撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
1
7/23 12:30
とりあえず、きょうのひはさようなら
(土合駅上りホーム)
ありがとね
またね。
(自宅)
2014年07月23日 20:12撮影 by  COOLPIX S520, NIKON
2
7/23 20:12
(自宅)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(タトンカ50+8L) ウェストポーチ(2) 帽子(1) 椰子帽子(1) Tシャツ(3) トレーナー(1) 夏用ロンパン(1) 靴下(3) トレッキングシューズ(1) タオル(3) ステッキ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(6) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) ボールペン黒(1) ボールペン赤(2) ラインマーカー(1) メモ帳(2) 雨具(1) ザックカバー(1) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) レジャーシート(1) シュラフ(1) 老眼鏡(3) 1/25 000地形図(4) 山と高原地図(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(1) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(40) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶2L(2) トップバリュの500mmペット(6) おにぎり2合(イチビキの中華おこわ) 菓子パン(2) 食パン(1) クリームサンドチョコビスケット(1) 羊羹(1) サングラス(1) デジカメ(1) 文庫本(1) 魚肉ソーセージ(8) マスタード(1) スコップ(1) 軍手(1)

感想









【 反省 】
ほとんど想定どおりのエスケープなため、本日は特に反省点はなし。

【 教訓 】
過去に学べ。

【 感想 】
さてさて、そんなこんなで、いよいよお待ちかねの「青春18」の季節が到来したわけなのだが…

昨年の夏からお世話になりはじめ、13年夏に2枚、13年冬に1枚、14年春に1枚使わせていただいた「青春18きっぷ」を、現在方面の体調および体力の問題から未購入のままで幕開けと相成ったしだいで。

1、ダメなら撤退すればいいだけのことなんだから、行きたいところからガンガン行こうぜッ!
2、とりあえず、様子をみながら、行けそうなところに行きまッしょい。
3、夏は休んで秋にそなえるべきでは?

と、脳内意見が完璧に分れたすえの見切り発車と相成った。

とりあえず、夏に行きたいルートを抜き出し、

親不知〜白馬三山と、蝙蝠尾根で塩見岳の2ルートは絶対無謀なのでオミットして、

すでにルートをつくってある、

1、土合駅〜西黒尾根〜谷川岳〜(大障子避難小屋泊)〜仙ノ倉山〜平標山〜平標登山口バス停
2、土合駅〜白毛門〜朝日岳〜(白崩避難小屋泊)〜七つ小屋山〜茂倉岳〜谷川岳〜巌剛新道〜土合駅
3、落合バス停〜鶏冠山〜黒川山〜丸川峠〜大菩薩登山口バス停
4、西沢渓谷入口バス停〜鶏冠山〜三宝山〜(甲武信小屋泊)〜(金峰山小屋泊)〜瑞牆山〜瑞牆山荘バス停
5、甲斐大泉駅〜(権現小屋泊)〜編笠山〜屏風山〜八ヶ岳横断歩道〜天女山〜八ヶ岳横断自然歩道〜清里駅
6、中禅寺温泉バス停〜男体山〜(志津避難小屋泊)〜太郎山〜山王帽子山〜於呂倶羅山〜湯元温泉バス停
7、湯元温泉バス停〜白根山〜(五色沼避難小屋泊)〜錫ヶ岳〜湯元温泉バス停
8、横川駅〜丁須ノ頭〜三方境〜横川駅

ならびに、まだルートはつくってないものの候補には挙げていた、

1、鹿岳
2、相馬山
3、表妙義石門めぐりコース
4、表妙義全山縦走コース
5、立岩
6、鼻曲山
7、浅間隠山
8、湯の花山〜黒斑山
9、古峰ヶ原
10、篭岩山〜竜神峡
11、矢祭山〜檜山
12、花貫渓谷〜土岳
13、鳳凰三山

のうち、どこかに行こうということで、最後まで「この夏はファミコンでいいんじゃね?」というc-kamaの意見は無視して、多数決により議決されたことにより、
去る18日に天気予報を調べ、22日23日ともに晴れ降水確率10%の「谷川岳」に決定したわけである。

ところが翌19日の予報で、22日30%23日40%に変わってしまっていたため、22日の日帰りで「横川駅〜丁須ノ頭〜三方境〜横川駅」に変更する。

しかしながら翌20日の予報で、22日20%23日20%に戻っていたので、やはり「谷川岳」に再変更。

「昨年の日光と1kgしか違わないから絶対無理」と反対するc-kamaの意見はやはり無視して、「それなら1kg増やして昨年の日光との相関をとろう」という比較論者なb-kamaの意見が通り、普段より6kgほど思い19kgで出発することに…。

無論、エスケープは、土樽駅方面も用意して完璧を期す。

「ま、3時間余裕があるから死ぬことはないだろうけど、バテて山荘に泊まるのが関の山じゃね?」
とは、無論、沈着冷静な嫌味野朗のc-kama。
「たとえわずかでも可能性があるならチャレンジすべし」というa-kamaが決定権を握っているため、あらかじめ絶望的な旅がはじまったのであった。ちゃんちゃん。

結果は、予想通り、惨敗。

森林限界を越えたところから徐々にバテだして、ラクダのコルでは7分遅れとなり、絶景の丸出し尾根は、その景観的に感無量でありながら、反面、鳴きだしたいきもちを堪えながらの亀歩進軍と相成った。

南の肩の笹原に這う這うの体でたどり着いたときにはすでに亀4くらいまでペースは落ちていて、スケジュールより58分遅れてトマノ耳に到達。

ザックをデポして空身にもかかわらず、オキノ耳までさらに16分かかっては、もうどうにもこうにも…。

c-kamaの予言どおり、肩の小屋にエスケープ。
素泊まり2000円也。超ありがとね。

こうなったら、一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳とつないで蓬峠から蓬新道で土樽駅へ下山しようと思い直したものの、翌朝になっても体調は回復せず、天神尾根へと逃げ出した。

2日目は、初期装備で推定15kgまで減っていたのと、曇りがちだった天候に救われて、なんとか下山までもったが、初日くらい暑かったらリフトに乗っていたと思われる。

まぁ、そんなわけで夏バテマックスでヘロヘロだった昨年9月の日光表連山2泊3日より、相当に弱っていることが判明したので、よかったね。

今年の夏に対する未練も、払拭できて、超よかったね。

これで思う存分、安静に努められると思われる。

これだけきっちりバテてしまうと、まぁあきらめもつく。

なお、暑くなってしまったためダイエットは4kg落としたところで7月2日をもって中断したのだが、そこから早くも2kg戻ってしまったので現在は14kg増。涼しくなったらダイエットを再開する予定だが、どうなることやら。

本当のところを暴露すれば、ロープウェイとリフトを使って天神尾根から谷川岳に登って体力を温存して、2日目の行程を少しでも楽にしようかと悩んだのだが、c-kamaのひとことで我にかえったしだいで。
「どっちが本命なの?」
「…」

そりゃ、谷川岳は憧れの名峰であるわけで、初挑戦くらいは、いくどとなく思い描いた憧れのルートで登頂したいわけで。
結果、「西黒尾根」からの登頂を優先させたわけである。
自分のなかにはたくさんの性質の自分(kama)がいて、いつもこうして話し合いながら物事を突き詰めてゆくわけであるが、突貫坊主で楽観主義な本体a-kamaのよきアドバイザーであるところのc-kamaの意見は、大概に於いて外れたためしがない。
彼は、今夏は山へ行くなという。
わたし(a-kama)は、とりあえず納得した貌で相槌をうちつつも、どこかで出し抜いてやろうと、機会をうかがっていたりするようだ。

閑話休題。

MVPは、ヘロヘロでほとんど撮影できなかったものの高山植物が千紫万紅に乱れ咲く、丸出し尾根の西黒尾根へ。
準MVPは、天然クーラーボックスで、涼しいというより寒いくらいの土合駅下りホームと、美しすぎる天神峠〜天神平のトラバース道へ。そして、声をかけてくださった大勢のハイカーの皆皆さまへ。谷川岳肩の小屋の管理人さまへ。すばらしき2日間の情景へ。

西黒尾根で出会った栃木県のハイカーさま、ありがとね。
肩の小屋で出会ったカップルさま、わたしの先を歩かれていたらしくて、お気遣い超ありがとね。
肩の小屋および帰りの電車で赤羽まで御一緒させていただいた練馬のハイカーさま、ありがとね。
天神山で御逢いした練馬のおばあちゃん、ありがとね。
往路のベースまで御一緒させていただいた名古屋のおふたりさま、ありがとね。

ほか、エールをいただきました大勢の皆皆さまに、ありがとね。

よかったね。
ありがとね。

またね。


ところで、熊穴沢ノ頭への薮漕ぎを断念した途端、ハイキング3年目にして初めて、ギンリョウソウを発見してしまって、感動を通り越して呆然。
超遠視で老眼なため近くにピントを合わせるのはとても困難なため、偶然足を止めてなかったら絶対に発見できてなかったと思われる。そもそもバテてなかったら尾根を歩いていたはずなので、偶然が重なった、超絶幸運に感謝を。



なお、25℃以上と10℃以下のときは極力出歩かないよう医者に小言をいただいているわけではあるが、それでは散歩すらできないので、無論却下である。

酒と風呂とスポーツが禁止されている以外は健常者の方となんら変わらないため、自分自身が病人であるということを忘れがちなわけだが、もう30年も付き合ってる持病なため、なだめすかせばなんとかなると、あきらめきれないわたしがいる。
すくなくとも、わたしが山に到達できないのは、病気が原因では断じてない。
創意工夫が足りないだけである。

ま、そんなわけでたまには自分に拍手してもいいであろ。

飲料摂取量 7.5L
体重 +14.0kg
装備 初日 19.0kg 二日目 15.0kg


【 蛇足なわたくしごと 】
篠田節子 「美神解体」 ★★★ (7/18 再読 3回目)

パーシー・アドロン 「バクダッド・カフェ」 ★★★★☆ (7/17 再見 3回目)

リュック・ベンソン 「アンジェラ」 ★★★★★ (7/18 再見 4回目)

サイモン・コンウェイ・モリス 「カンブリア紀の怪物たち」 ★★★★★ (7/17 再読 2回目)

深田久弥 「日本百名山」 ★★★★ (7/17 初読)
岩崎元郎 「ぼくの新日本百名山」 ★★ (7/17 初読)
いずれも3年前に読み始めた本だが、幾度となく中断して、やっと完読に至った。
★評価は当然、読み物としての感動度に進呈したものである。
無論、職業登山家の岩崎の文章はヘッポコであり、職業随筆家の深田の文章は卓越しているわけであるが、登山の本として読んだ場合なら評価は逆転する。
当たり前だが、岩崎は深田百名山の欠点を補填するために書いたわけであり、後出しの分、選出された百名山の内容は圧倒的に濃い。
ただし、門外漢の県についてはやはり甘さが目立つため、さらにこの本の欠点を補完した第二第三のテキストが望まれるところではある。

宮崎駿 「風の谷のナウシカ」 ★★★★★ (7/21 再読 回数不明)
ホメーロスのオデュッセイアの登場人物であるところのパイアキアの王女に魅せられた著者が、自らのアイデンティティに則り具象化して、築きあげた一大叙事詩。
はたして腐海は、人類が汚してしまったこの惑星を浄化するために大自然たる惑星自体が発動した自己保全プログラムかと思われたのだが、しかし…。
いつの日かナウシカの完全版がアニメとなり劇場公開されることを心より望む。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら