ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 482717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

カムイエクウチカウシ アウトレンジ戦法で日帰り

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.6km
登り
1,800m
下り
1,800m

コースタイム

3:20ヒュッテ-4:55七の沢出合-6:26八の沢キャンプサイト-9:35カール-11:08-20カムエク頂上-13:33カール-15:45-55八の沢キャンプサイト-16:20七の沢出合-19:00ヒュッテ
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は中札内ヒュッテまで。MTBがあれば七の沢出合までは走行可。
コース状況/
危険箇所等
1)ピョウタンの滝-中札内ヒュッテ:橋の付け替えは完了しており、今年はヒュッテ前まで車で来れました。
2)ヒュッテ-七の沢出合:途中の土砂崩れの個所はきれいに片づけてあり、自転車やミニバイクなら走行可能。
3)七の沢出合-八の沢キャンプサイト:渡渉個所多いが巻き道を利用することで時間短縮、渡渉回数を減らすことができる。ただ巻き道も一部不明瞭なところあり。
4)八の沢キャンプサイト-カール:一番厄介なのは土や流倒木が堆積した地帯の突破。雪渓の溶け残りの上に堆積しているので雪渓を踏み抜いて落ちる恐れあり。
次に気を付けたいのが1000m三俣付近のコース取り。間違えやすいところが2か所ある。ポイントポイントで直進すべきか、左にそれる巻き道がないかテープをチェックすること。ここで間違えると時間と体力をロスし、滑落の危険が増すので要注意。
5)カール-頂上:道がしっかり付いているので、ガスっていても道を外れなければ迷わない。稜線へはかなりピラミッド峰寄り登っていく。稜線からはハイマツの枝がうるさい。
途中のナイフリッジは慎重に。
整地の終わった土砂崩れ現場
2014年07月21日 18:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:29
整地の終わった土砂崩れ現場
このままでは大雨や冬の雪の度に崩れてくるだろう
2014年07月21日 18:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:29
このままでは大雨や冬の雪の度に崩れてくるだろう
七の沢との出合で林道を離れ、本流へ向かう。
2014年07月21日 04:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:55
七の沢との出合で林道を離れ、本流へ向かう。
本流でも水かさは多くないのでほとんどどこでも個所で渡渉可能
2014年07月21日 05:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:35
本流でも水かさは多くないのでほとんどどこでも個所で渡渉可能
八の沢出合のテントサイト
2014年07月21日 06:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:26
八の沢出合のテントサイト
右岸になめ滝
2014年07月21日 06:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:54
右岸になめ滝
上部はガスッてよくわからない。
2014年07月21日 07:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:00
上部はガスッてよくわからない。
雪と土砂と倒木の積み重なる最もいやらしいところ
2014年07月21日 07:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:29
雪と土砂と倒木の積み重なる最もいやらしいところ
下部の第一雪渓(真新しい崩落跡も)
2014年07月21日 07:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:41
下部の第一雪渓(真新しい崩落跡も)
雪渓脇の滝
2014年07月21日 07:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:44
雪渓脇の滝
変なオブジェ
2014年07月21日 08:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:03
変なオブジェ
左側が本流
2014年07月21日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:07
左側が本流
このあたりから傾斜が厳しくなってくる
2014年07月21日 08:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:07
このあたりから傾斜が厳しくなってくる
2014年07月21日 08:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:12
1000m三俣近辺の滝。この近くに最初の左折ポイントあり。
2014年07月21日 08:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:30
1000m三俣近辺の滝。この近くに最初の左折ポイントあり。
2段の滝
2014年07月21日 08:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 8:58
2段の滝
霧の中、カールに出る。
2014年07月21日 09:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:35
霧の中、カールに出る。
道沿いに進むと例のプレートが現れる。
2014年07月21日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:39
道沿いに進むと例のプレートが現れる。
2014年07月21日 10:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:09
稜線に出た。日高側半分は晴れていた。
彼方に見えているのはカムエク前衛峰。
2014年07月21日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:22
稜線に出た。日高側半分は晴れていた。
彼方に見えているのはカムエク前衛峰。
カムエクに連なる稜線。
2014年07月21日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:22
カムエクに連なる稜線。
反対側にはピラミッド峰の頂上も見える。
2014年07月21日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 10:22
反対側にはピラミッド峰の頂上も見える。
2014年07月21日 10:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:22
ナイフリッジになってきた。
2014年07月21日 10:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:37
ナイフリッジになってきた。
前衛峰を登りきると、漸くカムエク本峰が姿を現す。
2014年07月21日 10:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:45
前衛峰を登りきると、漸くカムエク本峰が姿を現す。
このあたり、確かに熊も転げ落ちそうな斜面。
2014年07月21日 10:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:50
このあたり、確かに熊も転げ落ちそうな斜面。
エゾツツジが見ごろ。
2014年07月21日 11:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:02
エゾツツジが見ごろ。
11時8分 カムエク頂上着。
頂上には三角点のみで標識はなし。
2014年07月21日 11:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:08
11時8分 カムエク頂上着。
頂上には三角点のみで標識はなし。
ピラミッド峰
2014年07月21日 11:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:09
ピラミッド峰
雲海を突き抜けた山の頂
2014年07月21日 11:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:10
雲海を突き抜けた山の頂
日高側のカール
2014年07月21日 11:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:10
日高側のカール
2014年07月21日 11:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:18
2014年07月21日 11:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:59
2014年07月21日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:01
カムエクカール全景
2014年07月21日 12:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:10
カムエクカール全景
雪渓で雪を調達
2014年07月21日 12:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:33
雪渓で雪を調達
ではまた八の沢を下降するとしますか
2014年07月21日 12:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:48
ではまた八の沢を下降するとしますか
2014年07月21日 13:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:08
ここが上部の道迷いポイント。直登せずに赤テープのあたりから左折し巻き道に入る。
2014年07月21日 13:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:34
ここが上部の道迷いポイント。直登せずに赤テープのあたりから左折し巻き道に入る。
2014年07月21日 13:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:36
ここが下部の道迷いポイント。三条の滝のすぐ近く。見失いがちだが赤テープを目印に左折して巻き道に入る。
2014年07月21日 13:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:44
ここが下部の道迷いポイント。三条の滝のすぐ近く。見失いがちだが赤テープを目印に左折して巻き道に入る。
三条の滝
2014年07月21日 13:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:46
三条の滝
テンカラ竿を持ってきていたらキャストしたくなるような淵
2014年07月21日 14:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:03
テンカラ竿を持ってきていたらキャストしたくなるような淵
2014年07月21日 17:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 17:35
使われることなく放置されている立派な橋
2014年07月21日 17:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 17:56
使われることなく放置されている立派な橋
トンネルを2本抜けたらゴール。帰着は19:00。所要時間15H40M
2014年07月21日 19:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 19:02
トンネルを2本抜けたらゴール。帰着は19:00。所要時間15H40M
ヒュッテ前の立派な橋
2014年07月21日 19:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 19:02
ヒュッテ前の立派な橋
札内川ヒュッテ
2014年07月21日 19:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 19:02
札内川ヒュッテ
撮影機器:

感想

カムエクは昨年ピョウタンの滝から橋の架け替えのため(歩行者含め)全面通行止めで泣く泣く諦めた。今年は(本当は6月の北海道が一番好きなのだが)カムエククラスの山は少しでも人の足跡があった方が安全だろうとの読みから早割でピークシーズンの7月下旬の日程を確保した。ところがNetで今年も奥の林道で数か所の土砂崩れが起き、通行不能との情報。今年もまた諦めざるを得ないのかと意気消沈しつつも山岳センターに問い合わせをしたところ、今年は札内ヒュッテまでは車で通行可。七の沢までは通行止めにしてはいないので、自己責任で行ける方はどうぞとのこと。俄然やる気が湧いてきた。
 カムエクを登るのに日帰りするか、はたまた八の沢出合かカムエクカールまでテントを持ち込み1,2泊するかという問題にずっと悩んでいた。昨年は札内川ダムから歩きということだったので、八の沢までテントを担いで前泊するのを当然のごとく想定していた。今年は札内川ヒュッテまで車で入れる。そこからだと3+5+4+3=15、6時間あれば行って帰ってこれそうだ。朝の3時半に出ればいくら暗くても林道歩きは問題ないし、道がなくなる七の沢出合に着く5時頃は十分明るいだろう。別にテントを持っていくのが嫌なのではなく、私は日程が長引いた際に天候が急変し、川が増水して立ち往生するのだけは避けたいと考えていた。カムエク登山に充てられる前後3日のうち、最も条件の良い日をアタック日にあて、安全に下山するためにも、私は日帰りを基本路線に計画を練った。かの小沢治三郎中将は航続距離の長いゼロ戦で敵の攻撃可能範囲の外から遠距離攻撃を仕掛ける「アウトレンジ戦法」を編み出した。私もゼロ戦のように身軽になり航続距離を長くするため、カムエク登山の常識から少々逸脱する以下のアイデアを打ち出した。
1. 沢靴は持っていかない・・・渡渉個所が多いので登山用の靴とは別に沢靴を用意するのがセオリーとされているが、2足仕様にすると片方が荷物になる。私はトレッキングシューズのみとした。その代り上州屋などで手に入るネオプレン製のソックスを履いた。毛糸の靴下は濡れると冷えて体温が奪われるが、ネオプレンソックスは全く冷たく感じない優れものなのである。
2.水筒に余計な水は入れない・・水が豊富にあるところにいくのにわざわざ担ぐ必要はない。担いだ量はせいぜい1.5Lである。
3.山刀は持っていかない・・いざ熊と遭遇して意を決して戦わざるを得なくなった場合のための山刀は持っていると安心かもしれないが、重たいし、熊と相撲をとるのはそもそもごめん蒙りたいので、ナイフを持っていく代わりに鈴と笛だけを携行することとした。
4. トレッキングポールは1本だけ・・渡渉のために最低1本は必要だが2本は必要ない。
5. 炊事道具なし・・・軽くするには当然。

 北海道は旭川空港に着いたのは7月18日の夜。19,20,21のいずれかをアタック日に充てることが可能であったが、後半ほど天気が良くなるとの予報であったので21日をアタック日とした。20日にはニセイカウシュッペに登っていたのだが、ニセカウ頂上から雲一つないカムエクも見渡せ、20日でも問題な無かったことが少々悔やまれた。ニセカウ下山後十勝に車を走らせるうちに、曇り空になり、少々焦ってきたが、予定は変えられない。18時過ぎに札内川ヒュッテに到着。宿泊予定者は1人のみ。翌日は早立なので、19時に無理やり就寝。
3時起床、月が出ているが薄曇りのよう。3時20分出発。15分近くトンネル歩き。林道に出ると間もなく崩落個所通過。崩落直後の航空写真には林道は崩れて再生不可のように見えたがちゃんと土砂が除かれ車が通行できるようになっていた。ただしこの崖はむき出しなのでいつまた崩落を起こすか予断を許さない。林道は車がすれ違うのもやっとの普通の林道だが、途中で現れる覆道や橋は国道級の高規格なものでちぐはぐ感が半端ない。七の沢出合からはいよいよ道なき道と気を引き締めたが、結構赤スプレーや赤テープでマーキングが施されており、私的には道に迷うような危険は感じなかった。むしろ昨年登ったペテガリ岳の峠越えの方がいやらしかったと思う。出発して3時間で八の沢キャンプサイト到着。ここまで順調である。しばらく登ると倒木が押し寄せ溜まった地帯に突入。エスケープルートがなく、通過に難儀する。ここを突破すると最初の雪渓で滝のあるところを通過、次に1000m三俣といわれる景色のよい雪渓と滝の個所に至る。この先は滝状の本流を左に見ながら枝沢を登るパターンになるが、2か所、直登せずに左に高巻く個所がある。今回私はマークを見逃さず事なきをえたが、ここで直登してしまうと時間のロスや滑落につながるらしいので十分注意されたい。カールの少し手前で下山中のパーティとすれ違う。山頂はピーカンとのことで元気が出る。霧の中、カールに到着。1本道ができているので迷うことは無かった。稜線に出た途端、まぶしい光に晒される。日高側は良く晴れていて、ピラミッド峰やカムエクは半分だけその姿を現していた。ここから頂上まではちょっとハイマツの枝がうるさかったものの、景色のよい気持ちの良い稜線歩きであった。頂上は三角点標柱しかないので少々寂しかったが、雲海の上にいる気分が味わえ、達成感と共にとても気分が良かった。帰りには八の沢でキャンプ設営中の数パーティとすれ違う。明日登頂予定とのこと。本日の日帰り登山は私だけのようである。帰りの本流はなるべく脇道を忠実に辿ってみたら、ほとんど河原に出ることなく七の沢出合に来れた。ヒュッテに戻ってきたのは19:00とほぼ予定通り。疲れてはいたが、荷物を軽くしたせいで特に後遺症もなく、私のアウトレンジ戦法は一応の成功を見たということにしたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら