記録ID: 4830392
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉真っ盛りの小金沢連山
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:27
距離 20.6km
登り 1,165m
下り 1,740m
12:18
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・5:40 小屋平駐車場 ※石丸峠 入→やまと天目山温泉 着 帰りはバスで駐車場まで戻りました。 ◆バス時刻 http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・石丸峠〜湯の沢峠 特に危険なところはなく、道も明瞭でした。 以前、6月に同じコースを歩いた時は笹に付いた露でひどい目にあいましたが、今回は乾いていて問題なし。 ・湯の沢峠〜米背負峠 湯の沢峠には避難小屋、トイレがあります。 この区間も特に危険なところはなく、道も明瞭でした。 ・米背負峠〜やまと天目山温泉 もともとの計画では曲沢峠から下山する予定だったのですが、米背負峠にあった看板に「甲斐大和駅へ」と書いてあったので間違ってここから降りてしまいました。 歩く人が少ないせいか踏み跡は薄いです。一応、途中途中には案内看板・テープがあるので、よく見て歩けば問題ないのですが若干道は荒れています。 その後、長い林道歩きとなります。 |
写真
感想
日曜日の天気がいい予報だったので、紅葉見学を兼ねて小金沢連山を歩きました。
計画では小屋平駐車場に車を置いて石丸峠からIN、その後小金沢山〜大蔵高丸〜曲沢峠から景徳院(甲斐大和駅)に降りる予定でした。
が、ついうっかり米背負峠にあった甲斐大和駅の看板を見てそこから降りてしまいした。特に問題はなかったので良かったのですが、うっかりミスなので反省です。
今日は期待した通り紅葉真っ盛り。おまけに天気も良くて景色と紅葉を見ながらの最高の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する