おはようございます。朝の奈良田駐車場より。
7/22現在、芦安駐車場から広河原までの林道が落石による通行止で南アバスも運休中。ということで自身初の奈良田からのアクセスとなりました。
平日の朝5:30で7割くらいの駐車状況。パッと見で100台は軽く停められる広さです(トイレもあり)
2
7/22 5:27
おはようございます。朝の奈良田駐車場より。
7/22現在、芦安駐車場から広河原までの林道が落石による通行止で南アバスも運休中。ということで自身初の奈良田からのアクセスとなりました。
平日の朝5:30で7割くらいの駐車状況。パッと見で100台は軽く停められる広さです(トイレもあり)
本日行きの燃費。リッター23km・・・ん〜〜、、、まぁまぁかな…
(ご覧の通り、4時前に到着しています。仮眠約1時間)
3
7/22 3:44
本日行きの燃費。リッター23km・・・ん〜〜、、、まぁまぁかな…
(ご覧の通り、4時前に到着しています。仮眠約1時間)
本日のお荷物、約17kg
今回は1泊2日でバリルートでの間ノ岳〜北岳をテン泊で楽しみたいと思います♪
(前回の池山吊尾根山行は水7L運搬、今回は行動分の2.5Lで約−4.5kg減。これはデカイです)
19
7/22 5:23
本日のお荷物、約17kg
今回は1泊2日でバリルートでの間ノ岳〜北岳をテン泊で楽しみたいと思います♪
(前回の池山吊尾根山行は水7L運搬、今回は行動分の2.5Lで約−4.5kg減。これはデカイです)
初の奈良田からのバスで(約45分)いつもの広河原インフォメーションセンターに着きました(ここには売店やトイレもあります)
写真では空いていますが、到着直後はバス3台でターミナルがごった返していました💦(これだと土日休日は凄いことになってそう…)
2
7/22 6:55
初の奈良田からのバスで(約45分)いつもの広河原インフォメーションセンターに着きました(ここには売店やトイレもあります)
写真では空いていますが、到着直後はバス3台でターミナルがごった返していました💦(これだと土日休日は凄いことになってそう…)
インフォメーションセンター入口。中にトイレがあるのですが、これだけ混んでいるとかなり待たされます。
それにしてもあのカンバン”北岳登山口”って…なぜかこれを見るだけで興奮してしまうワタクシなのです!(^^)!
2
7/22 6:56
インフォメーションセンター入口。中にトイレがあるのですが、これだけ混んでいるとかなり待たされます。
それにしてもあのカンバン”北岳登山口”って…なぜかこれを見るだけで興奮してしまうワタクシなのです!(^^)!
「ようこそ・・・」おー、そうだよ!
大好きな南ア、そしてまたまた北岳に逢いに来たよ〜ヽ(^o^)丿
5
7/22 6:57
「ようこそ・・・」おー、そうだよ!
大好きな南ア、そしてまたまた北岳に逢いに来たよ〜ヽ(^o^)丿
ゲートを越えてすぐのところ(左手)に北岳が見えます♪今日も大快晴☀
(正面は大樺沢、手前の右から左へ流れる野呂川に合流しています)
7
7/22 7:01
ゲートを越えてすぐのところ(左手)に北岳が見えます♪今日も大快晴☀
(正面は大樺沢、手前の右から左へ流れる野呂川に合流しています)
本日の北岳をアップで!それにしても北岳バットレスが凄い
左の雪渓は大樺沢大雪渓の上部(昨年私が100m以上滑落したところ💦)
22
7/22 7:02
本日の北岳をアップで!それにしても北岳バットレスが凄い
左の雪渓は大樺沢大雪渓の上部(昨年私が100m以上滑落したところ💦)
そしてこれが広河原の吊橋。一般ルート含めて全ルートここを渡ります。
今回の”嶺朋ルート”はこの突き当りを左へ入ります(一般ルートは右へ)
1
7/22 7:05
そしてこれが広河原の吊橋。一般ルート含めて全ルートここを渡ります。
今回の”嶺朋ルート”はこの突き当りを左へ入ります(一般ルートは右へ)
そしてすぐに二つ目の吊橋が出て来ます。
この吊橋で”大樺沢”を渡り対岸の峰へ向かいます
(この時点で既に一般登山道とは逆の方向へ向かっています)
1
7/22 7:08
そしてすぐに二つ目の吊橋が出て来ます。
この吊橋で”大樺沢”を渡り対岸の峰へ向かいます
(この時点で既に一般登山道とは逆の方向へ向かっています)
そして二つ目の吊橋を渡って、遊歩道を2〜3分行くと、”右手”にあの”鹿の捕獲用のワナ”が出て来ます。
この罠に向かって周辺の木々に赤テープが多数巻いてありますが、これは嶺朋ルートの取り付きではありません。
(私はこれだと思い、あのワナを越えてかなり奥まで進んでしまい、ここで40分ほどタイムロスしました…)
7
7/22 7:13
そして二つ目の吊橋を渡って、遊歩道を2〜3分行くと、”右手”にあの”鹿の捕獲用のワナ”が出て来ます。
この罠に向かって周辺の木々に赤テープが多数巻いてありますが、これは嶺朋ルートの取り付きではありません。
(私はこれだと思い、あのワナを越えてかなり奥まで進んでしまい、ここで40分ほどタイムロスしました…)
そして一旦遊歩道へ戻り、さらに2〜3分進むと”右手”にあの赤マーカーが出てきます。これが嶺朋ルートへの取り付きです(カンバン等は一切ありません)
ポイントは二つ目の吊橋を渡ってから、そのまま遊歩道を5分ほど進み、常に”右手”を意識して鹿の捕獲枠を越えて2〜3分であの赤マーカーが出てきます。
3
7/22 7:38
そして一旦遊歩道へ戻り、さらに2〜3分進むと”右手”にあの赤マーカーが出てきます。これが嶺朋ルートへの取り付きです(カンバン等は一切ありません)
ポイントは二つ目の吊橋を渡ってから、そのまま遊歩道を5分ほど進み、常に”右手”を意識して鹿の捕獲枠を越えて2〜3分であの赤マーカーが出てきます。
ようやく取り付きが分って登り始めると、ご覧の通り赤マーカーだらけ
(但し、取り付きからトンデモない急登です。。。(-_-;))
7
7/22 7:46
ようやく取り付きが分って登り始めると、ご覧の通り赤マーカーだらけ
(但し、取り付きからトンデモない急登です。。。(-_-;))
一応マーカーが明瞭で迷いませんが、そこはやはりバリルート。
このように倒木や踏み固められていない部分が多数出てきます。
しかし標高2000mくらいまで藪漕ぎはそれほどありませんでした。
3
7/22 7:59
一応マーカーが明瞭で迷いませんが、そこはやはりバリルート。
このように倒木や踏み固められていない部分が多数出てきます。
しかし標高2000mくらいまで藪漕ぎはそれほどありませんでした。
この辺が標高2000m付近。崩落地の横を通りますが登山道には影響ありません。
但し、この2000m付近から藪がひどくなり、また、2000m〜2100mくらいの間が、ややマーカーが少なめになっていました(一時的にマーカーを見失ったのも全体でこの付近だけでした)
8
7/22 9:12
この辺が標高2000m付近。崩落地の横を通りますが登山道には影響ありません。
但し、この2000m付近から藪がひどくなり、また、2000m〜2100mくらいの間が、ややマーカーが少なめになっていました(一時的にマーカーを見失ったのも全体でこの付近だけでした)
崩落地を過ぎ、その先を暫く進んだ辺り(標高2100〜2200m付近)
2100mを過ぎた辺りからは腰〜胸くらいの藪漕ぎが多々あり、顔(身の丈)くらいの藪漕ぎもありました。
2
7/22 10:06
崩落地を過ぎ、その先を暫く進んだ辺り(標高2100〜2200m付近)
2100mを過ぎた辺りからは腰〜胸くらいの藪漕ぎが多々あり、顔(身の丈)くらいの藪漕ぎもありました。
またまた漕ぐ・・・
あの先にマーカーがあるのですが、ここを突っ切れと!?
12
7/22 11:01
またまた漕ぐ・・・
あの先にマーカーがあるのですが、ここを突っ切れと!?
開けたところで”白根御池小屋”が見えてきました(小屋の標高は2200m)
もぅ鬱陶しい藪漕ぎにウンザリ。あそこの美味しい水をガブ飲みしたい気分。。。
10
7/22 12:18
開けたところで”白根御池小屋”が見えてきました(小屋の標高は2200m)
もぅ鬱陶しい藪漕ぎにウンザリ。あそこの美味しい水をガブ飲みしたい気分。。。
樹林帯内からようやく北岳が見えてきました
ちなみに右下に白根御池小屋、そのまま上に草すべりルート、V字雪渓の右の樹林帯内が右俣ルート、左の雪渓上が左俣ルートです。
5
7/22 12:33
樹林帯内からようやく北岳が見えてきました
ちなみに右下に白根御池小屋、そのまま上に草すべりルート、V字雪渓の右の樹林帯内が右俣ルート、左の雪渓上が左俣ルートです。
その雪渓歩きの左俣ルートを拡大皆さんトボトボと登っています。
登山口にあった注意カンバンの通り、大きな落石も見受けられます。
(昨年の7月2日、私はあの辺を100m以上滑落したんだなぁ・・・)
20
7/22 12:34
その雪渓歩きの左俣ルートを拡大皆さんトボトボと登っています。
登山口にあった注意カンバンの通り、大きな落石も見受けられます。
(昨年の7月2日、私はあの辺を100m以上滑落したんだなぁ・・・)
このように身の丈くらいの岩登り箇所も数ヶ所あります。
基本的にこのルートのマーカーは”巻く”というよりも「えっ!ここ突っ切るの!?」という、直登主体のマーキングが多い印象でした。
10
7/22 12:55
このように身の丈くらいの岩登り箇所も数ヶ所あります。
基本的にこのルートのマーカーは”巻く”というよりも「えっ!ここ突っ切るの!?」という、直登主体のマーキングが多い印象でした。
漕いでる最中にも、心癒されるお花がありました♪本当に綺麗ですネ(^。^)
24
7/22 13:02
漕いでる最中にも、心癒されるお花がありました♪本当に綺麗ですネ(^。^)
そして池山吊尾根上に出る少し手前のところ(2600〜2700m付近)
ようやく視界が開けてきたのですが、それでもまだまだ漕ぐ…ふぅ〜(-_-;)
5
7/22 13:14
そして池山吊尾根上に出る少し手前のところ(2600〜2700m付近)
ようやく視界が開けてきたのですが、それでもまだまだ漕ぐ…ふぅ〜(-_-;)
そしてようやく嶺朋ルートを登り切りました…
どの辺に出るのかと思っていたのですが、あのカンバンは池山吊尾根道標の下、約200〜300mくらいの地点でした。
6
7/22 14:22
そしてようやく嶺朋ルートを登り切りました…
どの辺に出るのかと思っていたのですが、あのカンバンは池山吊尾根道標の下、約200〜300mくらいの地点でした。
先ほどのカンバンから20分ほどで、池山吊尾根上の道標に辿り着きました。
これでやっと藪漕ぎなし!もぅ、それだけで超〜うれしぃ〜〜ヽ(^。^)ノ
7
7/22 14:45
先ほどのカンバンから20分ほどで、池山吊尾根上の道標に辿り着きました。
これでやっと藪漕ぎなし!もぅ、それだけで超〜うれしぃ〜〜ヽ(^。^)ノ
そして、先程の道標から3分ほどでボーコン沢の頭到着です。
6/15以来のボーコン&ケルン。あの時は快晴の朝陽が眩しかったのですが、
今日はもう15時前。すっかりガスガスになってしまいました。。。
2
7/22 14:49
そして、先程の道標から3分ほどでボーコン沢の頭到着です。
6/15以来のボーコン&ケルン。あの時は快晴の朝陽が眩しかったのですが、
今日はもう15時前。すっかりガスガスになってしまいました。。。
予定では今日中に北岳山荘まで行くつもりでしたが、既に15時過ぎとなり、この先もガスガスで体力的にもヘトヘトだったので、ボーコンのケルンの少し下でビバークとしました。
30
7/22 15:30
予定では今日中に北岳山荘まで行くつもりでしたが、既に15時過ぎとなり、この先もガスガスで体力的にもヘトヘトだったので、ボーコンのケルンの少し下でビバークとしました。
そして3時間後(夜7時)すっかりガスが晴れて夕暮れの北岳が現れました
誰もいない池山吊尾根上のボーコン。静寂の中でひと際美しい北岳を眺める
今回はあんな感じの窪地(テント適地)でビバークしました。
20
7/22 19:00
そして3時間後(夜7時)すっかりガスが晴れて夕暮れの北岳が現れました
誰もいない池山吊尾根上のボーコン。静寂の中でひと際美しい北岳を眺める
今回はあんな感じの窪地(テント適地)でビバークしました。
マイテントと甲斐駒方面。風もなく本当に静かです
22
7/22 18:57
マイテントと甲斐駒方面。風もなく本当に静かです
翌朝。3:50テント撤収し出発です。標高2800mのボーコンで最低気温9℃でした
日中はここでも20℃近くあったので、寒暖差でテントの外側が濡れていました。
それでは真っ暗な池山吊尾根上を辿り、八本歯のコルへ向かいます。
3
7/23 3:48
翌朝。3:50テント撤収し出発です。標高2800mのボーコンで最低気温9℃でした
日中はここでも20℃近くあったので、寒暖差でテントの外側が濡れていました。
それでは真っ暗な池山吊尾根上を辿り、八本歯のコルへ向かいます。
今回の御来光はチョッと雲隠れでしたが、それでも澄んだ空気の中で気持ち良かったです♪
18
7/23 4:54
今回の御来光はチョッと雲隠れでしたが、それでも澄んだ空気の中で気持ち良かったです♪
そして
3
7/23 5:07
そして
そして八本歯のコルに到着。今辿ってきた八本歯の頭を振り返る
既に雪はなくあの岩場の登降も無問題でした。ここで一般登山道と合流して間ノ岳へ
17
7/23 5:08
そして八本歯のコルに到着。今辿ってきた八本歯の頭を振り返る
既に雪はなくあの岩場の登降も無問題でした。ここで一般登山道と合流して間ノ岳へ
そして間ノ岳にも朝陽が♪今日もバッチリ快晴☀!
一般道に入ったとはいえ、まだこの時間は人もまばら。
朝の澄んだ空気で本当に気持ち良い〜♪
23
7/23 5:14
そして間ノ岳にも朝陽が♪今日もバッチリ快晴☀!
一般道に入ったとはいえ、まだこの時間は人もまばら。
朝の澄んだ空気で本当に気持ち良い〜♪
トラバ道分岐に到着。ここから北岳山荘へ近道で向かいます。
2
7/23 5:36
トラバ道分岐に到着。ここから北岳山荘へ近道で向かいます。
トラバ道に入ると斜面はお花でいっぱい!まずはハクサンイチゲ
6/15に来た時はキタダケソウが満開でハクサンイチゲはゼロでしたが、今回はハクサンイチゲがMAXでした♪
7
7/23 5:50
トラバ道に入ると斜面はお花でいっぱい!まずはハクサンイチゲ
6/15に来た時はキタダケソウが満開でハクサンイチゲはゼロでしたが、今回はハクサンイチゲがMAXでした♪
スミマセン、後で調べて追記です・・・
18
7/23 5:49
スミマセン、後で調べて追記です・・・
黄色いお花畑がそこら中にあります。
北岳が本当に”花の名山”と呼ばれるのが良くわかります。
5
7/23 5:55
黄色いお花畑がそこら中にあります。
北岳が本当に”花の名山”と呼ばれるのが良くわかります。
そして北岳山荘到着。今回が初めての訪問になります。トイレもあり、水も分けてもらえました(販売用のペットの水もあります)
9
7/23 6:22
そして北岳山荘到着。今回が初めての訪問になります。トイレもあり、水も分けてもらえました(販売用のペットの水もあります)
ザックを山荘で預かっていただき、空身で間ノ岳へ向かいます♪
(山荘の方に有償で預かっていただけないか聞いたら、そのままここに置いて良いとのこと。ありがとうございました)
19
7/23 6:45
ザックを山荘で預かっていただき、空身で間ノ岳へ向かいます♪
(山荘の方に有償で預かっていただけないか聞いたら、そのままここに置いて良いとのこと。ありがとうございました)
少し登って振り返る。北岳への主稜線。最高のお天気で気持ち良すぎです♪(^^)
19
7/23 7:03
少し登って振り返る。北岳への主稜線。最高のお天気で気持ち良すぎです♪(^^)
こちらは中白根山への道。清々しい青空で気分もサイコー♪
13
7/23 7:17
こちらは中白根山への道。清々しい青空で気分もサイコー♪
仙丈&仙塩尾根。壮大な景観に見惚れてしまいます。
8
7/23 7:18
仙丈&仙塩尾根。壮大な景観に見惚れてしまいます。
そして中白根山到着。この辺からご一緒させていただいた、
ご年配の二人組の方に撮っていただきました。ありがとうございました!
38
7/23 7:23
そして中白根山到着。この辺からご一緒させていただいた、
ご年配の二人組の方に撮っていただきました。ありがとうございました!
中白根山頂からの北岳(左奥は甲斐駒、右奥は鳳凰)
本当に北岳はピラミダルなカッコいい形をしていますネ
13
7/23 7:24
中白根山頂からの北岳(左奥は甲斐駒、右奥は鳳凰)
本当に北岳はピラミダルなカッコいい形をしていますネ
中白根山を出て間ノ岳まで、あんな感じで小ピークが続きます。
12
7/23 7:37
中白根山を出て間ノ岳まで、あんな感じで小ピークが続きます。
中白根〜間ノさま間のケルン。これも青空に映えますね♪
3
7/23 7:50
中白根〜間ノさま間のケルン。これも青空に映えますね♪
そして晴天の空の下、間ノ岳に到着♪今回が自身初登頂になります!
9
7/23 8:29
そして晴天の空の下、間ノ岳に到着♪今回が自身初登頂になります!
こちらにも別の新しい?山頂標がありました
山頂標と手前に農鳥岳、奥が南ア中部〜南部の山々(塩見、荒川三山かな?)
5
7/23 8:31
こちらにも別の新しい?山頂標がありました
山頂標と手前に農鳥岳、奥が南ア中部〜南部の山々(塩見、荒川三山かな?)
南ア中部〜南部の山々を拡大。正面が塩見岳?
その後方は赤石や荒川三山でしょうか…??
5
7/23 8:37
南ア中部〜南部の山々を拡大。正面が塩見岳?
その後方は赤石や荒川三山でしょうか…??
間ノ岳の山頂はこのように広々しています。
遥か先には薄っすらと富士山の姿も…
2
7/23 8:32
間ノ岳の山頂はこのように広々しています。
遥か先には薄っすらと富士山の姿も…
富士山拡大。ホントに薄っすらですが、見ることができてよかったです(*^^)v
11
7/23 8:34
富士山拡大。ホントに薄っすらですが、見ることができてよかったです(*^^)v
大好きな北岳バックで撮っていただきました。ありがとうございました☆
33
7/23 8:38
大好きな北岳バックで撮っていただきました。ありがとうございました☆
三角点と正面に北岳、奥には甲斐駒も♪
2
7/23 8:42
三角点と正面に北岳、奥には甲斐駒も♪
甲斐駒と北岳のコンビをアップで!
お互い尖り帽子でカッコいいですネ(^^)
14
7/23 8:42
甲斐駒と北岳のコンビをアップで!
お互い尖り帽子でカッコいいですネ(^^)
今度は仙丈(左)も入れて、南ア北部のトリオで!
7
7/23 8:43
今度は仙丈(左)も入れて、南ア北部のトリオで!
そして山荘に戻ってきました。やっぱり空身は速い!
標準CT1時間20分のところを1時間かからずで戻れました。
ここからまた17kgの荷物を背負って高低差約300mの北岳へ登り返します💦
4
7/23 9:54
そして山荘に戻ってきました。やっぱり空身は速い!
標準CT1時間20分のところを1時間かからずで戻れました。
ここからまた17kgの荷物を背負って高低差約300mの北岳へ登り返します💦
吊尾根分岐まで登り返しました(約3100m)
今回の登りもあと高低差100m弱で終了ですが…昨日の嶺朋ルートで思いの外疲れたので、この最後の登り返しがホントにシンドイ・・(-_-;))
1
7/23 11:28
吊尾根分岐まで登り返しました(約3100m)
今回の登りもあと高低差100m弱で終了ですが…昨日の嶺朋ルートで思いの外疲れたので、この最後の登り返しがホントにシンドイ・・(-_-;))
そして北岳に登頂です(6/15以来の今季2回目)
ここでも記念に撮っていただきました。ありがとうございました☆
33
7/23 11:57
そして北岳に登頂です(6/15以来の今季2回目)
ここでも記念に撮っていただきました。ありがとうございました☆
いつもの山梨百の山頂標と仙丈
3
7/23 12:05
いつもの山梨百の山頂標と仙丈
こちらは今辿ってきた、間ノ岳から続く日本一のスカイライン
今回、ここを初めて歩きましたが、やっぱり日本一のスカイラインと呼ぶに相応しい最高の稜線歩きでした♪
19
7/23 11:59
こちらは今辿ってきた、間ノ岳から続く日本一のスカイライン
今回、ここを初めて歩きましたが、やっぱり日本一のスカイラインと呼ぶに相応しい最高の稜線歩きでした♪
今日の山頂風景(正面奥は甲斐駒)
やっぱり人気の北岳、平日でも山頂大賑わいでした(左はニセ頂上)
5
7/23 12:00
今日の山頂風景(正面奥は甲斐駒)
やっぱり人気の北岳、平日でも山頂大賑わいでした(左はニセ頂上)
そのニセ頂上(中央)、左に仙丈、右に甲斐駒のお三方
今回はこちらからニセ頂上を通過するので間違えて登ることはないですね
4
7/23 12:00
そのニセ頂上(中央)、左に仙丈、右に甲斐駒のお三方
今回はこちらからニセ頂上を通過するので間違えて登ることはないですね
山頂からの鳳凰三山。左から地蔵〜観音〜薬師
4
7/23 12:01
山頂からの鳳凰三山。左から地蔵〜観音〜薬師
北岳山頂より、今朝辿ってきた池山吊尾根&富士山
やっぱり池吊クラシックルートは今回も最高でした。
これだけ大賑わいの北岳でもあのルートは誰も居らず、静かな北岳を堪能できる最高のルートです♪
5
7/23 11:58
北岳山頂より、今朝辿ってきた池山吊尾根&富士山
やっぱり池吊クラシックルートは今回も最高でした。
これだけ大賑わいの北岳でもあのルートは誰も居らず、静かな北岳を堪能できる最高のルートです♪
そして富士山を拡大。雲の中からの山頂ですが、
日本第二位の頂から見ることができてよかったです(^^)v
8
7/23 12:04
そして富士山を拡大。雲の中からの山頂ですが、
日本第二位の頂から見ることができてよかったです(^^)v
そして北アのオールスター軍団も見えました!
左から西穂〜奥穂・前穂・涸沢岳・北穂〜大きな落ち込みが大キレ〜南岳〜大喰〜槍
17
7/23 12:06
そして北アのオールスター軍団も見えました!
左から西穂〜奥穂・前穂・涸沢岳・北穂〜大きな落ち込みが大キレ〜南岳〜大喰〜槍
こちらは中アの山並み。
真ん中のやや右に宝剣の尖りと千畳敷カールも薄っすらと見えます。
7
7/23 12:08
こちらは中アの山並み。
真ん中のやや右に宝剣の尖りと千畳敷カールも薄っすらと見えます。
甲斐駒拡大。いつもながらの花崗岩の白砂が印象的ですネ(^^♪
22
7/23 12:09
甲斐駒拡大。いつもながらの花崗岩の白砂が印象的ですネ(^^♪
それでは大賑わいの山頂を後にします
大好きな北岳・・・また来ます(^^)/
4
7/23 12:20
それでは大賑わいの山頂を後にします
大好きな北岳・・・また来ます(^^)/
帰りは肩の小屋方面(小太郎尾根)をズンズン下りて行きます!
正面に小太郎山と甲斐駒を見ながらの下山となります♪
7
7/23 12:26
帰りは肩の小屋方面(小太郎尾根)をズンズン下りて行きます!
正面に小太郎山と甲斐駒を見ながらの下山となります♪
肩の小屋手前にある両俣分岐に着きました。
今季は仙丈からの両俣小屋〜両俣分岐〜北岳へ登るルートも行ってみたい♪
(このルートも北岳の静かなマイナールートだそうです)
8
7/23 12:30
肩の小屋手前にある両俣分岐に着きました。
今季は仙丈からの両俣小屋〜両俣分岐〜北岳へ登るルートも行ってみたい♪
(このルートも北岳の静かなマイナールートだそうです)
そして肩の小屋到着
(昨年の11月9日、ここから山頂までがまさかの雪のノートレースだったなぁ…^^;)
5
7/23 12:42
そして肩の小屋到着
(昨年の11月9日、ここから山頂までがまさかの雪のノートレースだったなぁ…^^;)
そして、小太郎尾根から草すべりをズンズン下り、白根御池小屋に着きました
近年雪崩により損壊し、建て替えたばかりとのこと。非常に綺麗な小屋です。
6
7/23 14:08
そして、小太郎尾根から草すべりをズンズン下り、白根御池小屋に着きました
近年雪崩により損壊し、建て替えたばかりとのこと。非常に綺麗な小屋です。
こちらは御池小屋の隣にある白根御池。なんと御池の上にまだ残雪がありました!
3
7/23 14:08
こちらは御池小屋の隣にある白根御池。なんと御池の上にまだ残雪がありました!
御池小屋では水が無料でいただけます。キンキンに冷えてウマい!!
(この辺でかなり暑かったので、500mlくらい一気飲みしました)
9
7/23 14:24
御池小屋では水が無料でいただけます。キンキンに冷えてウマい!!
(この辺でかなり暑かったので、500mlくらい一気飲みしました)
水も美味しいのですがここの名物、あのソフトクリームも最高ですよ♪
4
7/23 14:24
水も美味しいのですがここの名物、あのソフトクリームも最高ですよ♪
そして広河原山荘に無事到着しました。これで今回の山行は終了です。
まだ最終バスが来るまで40分近くあるので、ここで休憩をします。
(インフォメーションセンターでバスを待つと、混んでるし暑いし、こちらで休んだ方が良いと思います)
5
7/23 16:09
そして広河原山荘に無事到着しました。これで今回の山行は終了です。
まだ最終バスが来るまで40分近くあるので、ここで休憩をします。
(インフォメーションセンターでバスを待つと、混んでるし暑いし、こちらで休んだ方が良いと思います)
あまりの暑さなので、かき氷をいただきました。
(下山後に速攻でかき氷なんて初めてですよ)
14
7/23 16:16
あまりの暑さなので、かき氷をいただきました。
(下山後に速攻でかき氷なんて初めてですよ)
そして、バス到着10分くらい前になったので、昨日の吊橋を渡り、インフォメーションセンターへ(広河原山荘から5分ほどです)
0
7/23 16:29
そして、バス到着10分くらい前になったので、昨日の吊橋を渡り、インフォメーションセンターへ(広河原山荘から5分ほどです)
さようなら北岳。今回はバリルートで思いのほか手こずりキツかったけれど、
それでも北岳と間ノ岳のコンビはサイコーでした♪また来ます〜(^o^)丿
18
7/23 16:29
さようなら北岳。今回はバリルートで思いのほか手こずりキツかったけれど、
それでも北岳と間ノ岳のコンビはサイコーでした♪また来ます〜(^o^)丿
広河原からの最終バスでスシ詰め状態のまま約45分、奈良田の駐車場へ帰還
おーい、プリや〜ん、、、今回もまた違った北岳を堪能できたよ。
さらに初の間ノ岳にも行くことができて、また良い山旅だったよ〜(^^)v
3
7/23 17:55
広河原からの最終バスでスシ詰め状態のまま約45分、奈良田の駐車場へ帰還
おーい、プリや〜ん、、、今回もまた違った北岳を堪能できたよ。
さらに初の間ノ岳にも行くことができて、また良い山旅だったよ〜(^^)v
そして最後に〆の燃費!リッター27.1km。ん〜イマイチだけど、
それ以上に同じ北岳登山でも、芦安だと往復距離がちょうど300km、
今回の奈良田だと373kmって、73kmも長くなるのかぁ…(^_^;)
8
7/24 0:32
そして最後に〆の燃費!リッター27.1km。ん〜イマイチだけど、
それ以上に同じ北岳登山でも、芦安だと往復距離がちょうど300km、
今回の奈良田だと373kmって、73kmも長くなるのかぁ…(^_^;)
lifterさん、こんばんわ!
いやあ、”気持ちのイイ”山行ですね!!
フル装備でバリルートで、急登直登で、ヤブ漕ぎで
しかも、ガスってビバーク!?
これって、なんかどこかで聞いたことがあるなぁ・・・
な〜んて思いながらレコ楽しませていただきました
でも、一人っきりで山にいるとホント静かでいいですよね
きっとつらい状況ほど、lifterさんにとっては「ドーパミン」が
出ているのでしょうね!
それに白・赤筋の講義
うーん、参考になります!
>
lifterさんの南アって晴天率高いですよね
すごく羨ましいです
特にNo.70,78の仙塩なんて、この前敗退した身にとっては
羨ましさを超えて、口惜しさまで覚えてしまいます(すいません。。。)
>
それにしても、花の写真多くなってませんか〜??
しかもキレイに撮れているし・・・
「お花に対する愛」も感じますよ〜〜
この次はどこに行かれるのでしょうか?
次回も”お花”も、期待してますね!
naoykさん、こんばんは〜
>フル装備でバリルートで、急登直登で、ヤブ漕ぎで
しかも、ガスってビバーク!?
>これって、なんかどこかで聞いたことがあるなぁ・・・
フフフ、、、でしょ?
>でも、一人っきりで山にいるとホント静かでいいですよね
まさに!ホント、そうですよね!!
naoykさんもそのお気持ち、解っていただける派の方だと思いますので、
(もちろん私もです )このシーズン真っただ中、多くの人で賑わう
北岳を静かにじっくり登りたかったのです
そんな静かに登るには最適の嶺朋ルート!
広河原が起点で取り付き易いですし、何といっても終点は
あの池山吊尾根上の”ボーコン沢の頭”っていうのも魅力の一つだと思います
それと、私も”仙塩尾根”、もちろん行ってみたいルートの一つです
naoykさんの跡を辿って、私もチャレンジしたいなぁ・・なんて思っています
(あ、その前にもう一つの北岳マイナールート、仙丈側からの”両俣ルート”
にも早いうちに行って来ようと思っています)
すごぉ〜い ニアミスじゃないですかぁ
後二日、、ずれていたら・・・
ざんね〜ん 感動の出会いのはずだったのにぃ
でも、さすがlifterさん!やっぱりドMコースですね
私は・・・・・
今回は言われるがままのコースでした。
次回はソロになるかもしれませんが、自分でコースは決めたいと思います。
ドMは私も嫌いじゃないですけど・・・・藪漕ぎはダメかもぉ・・・
なんだか、変な虫に刺されそうで怖い
北岳〜間ノ岳は「日本一のスカイライン」って言うんですね!
私も、あんまり綺麗だったので感動したんです。
なるほどです
NO104 の肩の小屋の先に小さな雪渓が見えるでしょ!
ソコの近くにテント張って、その雪渓でビール冷やしたんですよ!
なんだか、私のレコ見てるみたぁ〜い 嬉しい
私も大好きになりました。
北岳さま
kakomidoさん、こんばんは〜
2日ずれのニアミスでしたか〜・・・ 惜しい!!
それと3000m峰でのテン泊デビューおめでとうございます
&白峰三山縦走も!ホントやることが凄いですね!!
(スミマセン、このところ多忙でヤマレコ見れずで、このレスも遅れていますが・・・ 。。。後で見させていただきます〜 )
>やっぱりドMコースですね
ホント、今回は自身初ともいえるバリルート&藪漕ぎ体験でしたから・・
そりゃーもぅ〜今までそんなに藪漕ぎなんてしたことなかったから、
ホントに鬱陶しくて堪りませんでしたよ・・・
しかも暑いし、虫は多いし、草やツタは絡まるしで・・・
それでもあの池山吊尾根上、そしてボーコンの地に辿り着いて、
もちろんここも一般ルートではないので誰もいない・・・
そんな静寂の中、独りで夕暮れの北岳〜間ノ岳を眺めることが出来た時には、
これまでの疲れや苦労が報われた気がしました
やっぱり誰もいない、静かで落ち着いた山の雰囲気は本当に大好きなんです
>北岳〜間ノ岳は「日本一のスカイライン」って言うんですね!
そうですよ!kakomidoさんも歩かれたあの稜線は、
北岳〜間ノ岳間の稜線距離が3000m高度では日本最長なんですって
なので、”日本一のスカイライン”って言うそうですよ
(NHKでやってました )
肩の小屋でテン泊、ビール も冷やしたんですかぁ・・・
それにしても、テン泊デビューでいきなり3000m高度のところに
幕営とは・・・ホント凄すぎですよぉ〜〜〜
(チョッと時間がかかりそうですが、後日じっくりとみさせていただきます〜)
北岳様やお山そのものへの熱い思い
が ひしひしと伝わってきます。
悩ましい部分の葛藤なども含めて、
リフターさんらしい山行だったように思います。
お疲れ様でした。
naminoriさん、こんばんは〜
またまた大好きな北岳へ!
そうです!!熱い(最近特に”暑い”!? )想いとともに
拘りの北岳登山をやるようになってきました
前回の池山吊尾根・クラシックルート然り、今回の嶺朋バリルート然り、
一般ルートでの北岳登山は全て踏破したので、今後はマイナールートでの
北岳登山そして”北岳LOVE ”を堪能していきたいと思っています
それと今回はそう!
namiさんにも負けず劣らずのバリルート!?のハズ??
あのいつものnamiさんの誰もいないルートを踏破する様子を見ていて、
よし!自分も!!と思っていました
そしてついに!「出会った人の数:0人」やりましたよぉ〜〜!!
(始点の広河原は除くですが・・・)
7/22の初日はホントにビバーク地のボーコンまで誰とも会いませんでした
やっと私もこの手の”サバイバル系?”登山の仲間入りが出来たと、
自負しているところであります
(えっ?まだまだだって?? )
・・・これからもこの手のルート、”バリバリ”ガンバリます〜
間違えてくれてありがと〜〜〜
おかげで私はしっかり行けそうだ
暑いから、今日短パン買ってきたんだけど、長ズボンで行こうと心に決めました。
やぶやぶ漕ぎ漕ぎなのね〜〜〜
(結構好きだったりするケド )
後は天気だけ、
晴れたらいいな〜〜〜
ボーコン再び、楽しみだな〜〜〜〜
tekutekugoさん、こんばんは〜
>間違えてくれてありがと〜〜〜
・・・って、も〜〜〜なんか悔しいなぁ〜〜〜
でも、tekuさんのお役に立てるでしたら、
それはそれでホントによかったんですけど〜・・・
次に行かれるのですね!
ぜひ!おススメですよ!!
本当に静かだし、tekuさんの大好きな藪漕ぎもありますし・・
でも、tekuさんならもっと速く、しかも”サクッと”踏破するでしょうから、
なんかイヤな予感がするなぁ〜・・・
後で出て来るtekuさんのレコに・・・
「あ〜あんなのぜんぜん藪漕ぎのうちに入らないよ〜〜 」とか、
「日帰りでも行けちゃうよね〜〜〜 」なんて、
余裕シャクシャクだった的な感想が出て来そうで、
ワタクシ、今からビクビクしているんですよ〜〜〜
最初に言っておきますが、大前提として私はまだ登山を始めて
4年程度の”ヒヨッコ”なんです
それに対して、tekuさんは山歴何十年という大ベテランで大先輩です
なので、ヒヨッコの私が散々手こずった”藪漕ぎ”でも、
tekuさんの長きに渡る経験値からすれば”こんなもんっ!”
ってなると思いますが、その辺はどうかお手柔らかに・・・
あんまり”辛口”に評価しないでくださいまし〜〜
(私はあの程度でも、かなりキツかったんですから〜 )
そんなことを言って、早々に予防線を張るワタクシなのでしたぁ・・
・・・あ、それと、ボーコンでのtekuさんのとびきりのスマイル!
楽しみに待ってます〜〜〜
お疲れ様でございます。
いいお天気で、すごく堪能されたように感じます。
やっぱり稜線がいいですね。
テン泊で北岳さまを独り占めも羨ましいです(*゚▽゚*)
スカイライン…私も体験してみたい。。。
富士山も綺麗に見えたようですし、
楽しくって仕方ない感が伝わってきました(*≧∀≦*)
うーん、私も稜線歩きたーいっ!!!
ochadaさん、こんばんは〜
>北岳満腹ですねっ!
まさに!仰る通りの今回の北岳登山でございましたぁ〜
>テン泊で北岳さまを独り占めも羨ましいです
でしょ!でしょ!!
これだけ激混みの北岳に於いて、今回の嶺朋ルート&ビバーク地のボーコンは
どちらも一般ルートではないので、だ〜れもいないんですよ・・・
ホント、私好みの静かでゆっくりジックリ北岳を楽しめる
最高のルート&最高のテン泊(ビバークですが・・ )でしたぁ
>やっぱり稜線がいいですね。
>スカイライン…私も体験してみたい。。。
あの北岳〜間ノ岳間の稜線は3000m高度で日本最長なんですって
なので”日本一のスカイライン”って言うそうです
これだけ北岳に登っていて、実はあの稜線は初めて歩いたのですが、
いつも遠方から眺めていたイメージ通り、
最高の稜線歩きが満喫できましたよ
なので、ochadaさんもぜひ!
南アはochadaさんが大好きな富士山も近くてよく見えるので、
ぜひぜひ登ってみてくださいまし〜〜〜
(あ、後で富士レコの方も見させていただきます〜 )
お疲れ様です。
連絡にありました北岳バリルートですね!
lifterさんの北岳愛を感じる記事ですね
例のボーコンケルン下のテント場も使ったようで、教えた甲斐があった感じ?
あそこは晴れた夜明けに、富士山+真横に日の出を見ることができるよいポイントですね!
私も北岳のバリルートは行ったことがないので、とてもためになりました。
私も何かやりたくなりました!
Mさん、こんばんは〜
私の”北岳愛(LOVE!)”が伝わっていただけたようで
ホントに嬉しい限りでございます〜
そうです!あのボーコンケルン下のテント適地、確かにありましたね!
よくよく考えてみれば、昨年もあそこをピストンで2回通過、
今年も6/15にピストンで2回も通過・・・
よく見れば(そういえば)あそこに窪地&テント適地があったよなぁ・・・
しかも何ヶ所もあったよな・・・
実際にビバークすることになって良く見ると、
実は今まで散々見ていたことに気が付きました
そして、教えていただいて、耳に残っていたことが決め手となり、
あそこでバッチリ素敵な一夜を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました
>あそこは晴れた夜明けに、富士山+真横に日の出を見ることができるよいポイントですね!
今回は夜明け前にテント撤収し、出発してしまったので、
仰る”最高の絶景”をあそこで見ることは出来ませんでしたが、
それでも一晩中風もなく、本当に静かで落ち着いた
最高の夜を過ごすことが出来ました
やっぱり、大好きな北岳を眼前にしたあのボーコンの地は最高ですね!
Mさんもぜひ!今回の嶺朋ルート、ホントに静かでひっそりと
落ち着いて北岳に登ることが出来ますので、
ぜひぜひおススメです!
lifterさん おはようございます
「れ・い・ほ・う」 ルートというのですね
取り付きから直登!とか
またまたタフなルートをやっつけましたね
樹林帯の藪ヤブな急登を我慢して登り詰め、そこで見る北岳の姿
最高でしたね 大迫力!!!
ホントお疲れ様でした(´∇`)
愛する北岳を
どんどん次々極めてますよね
lifterさんいっそ『北岳』のガイドさんになられたら?
それにしても、相変わらずの詳細が明確なレコですね
景観最高!お花も美しいっ
超静寂に包まれた北岳のまた別の魅力を感じました
あ、NO48のお花は…○ミヤマオダマキ○…かと思います
実は、当初の予定では、待ちに待った『北岳』への山行
今月、予定しておりまして…
楽しみにしていたのですが…行きたいお山のスケジュールとの兼ね合いにより
少しだけ延期に…
来週、mai_maiが北岳へ行きます (ヤマレコは登録のみなのですが…)
lifterさんのドM道が、どこまでいってしまうのか…
今後も目が離せません
今月のお山
又、わくわくしながら報告お待ちしています(*´∀`)♪
yukinomieさん、こんばんは〜
そうです!
「れ・い・ほ・う」 ルートというのです!!
実は昨年ヤマレコ内で見つけて、昨年中に行くつもりだったのですが、
あの膝痛で秋が終り、mieさんもご存じの”南アバス最終日の雪の北岳”に
なってしまった訳なんです・・・
なので、今回は満を持しての嶺朋山行でしたよ!
行ってみての感想は、ズバリ!私好みの静かで落ち着いて北岳(お山)を
堪能できる素晴らしいルートでした
(ですが、まだシロウトの私にはあの藪漕ぎは
少々キツかったのですが・・)
ただ、このルートは最終地点にあの”池山吊尾根・ボーコンの地”が
待っているところがまた最高なんです!
あそこから眺める北岳さま(特にバットレスが眼前に!)は
本当に最高、素晴らし過ぎるくらいの見ごたえがある北岳さまなんです
それとこの”嶺朋ルート”&”池山吊尾根・ボーコンの地”は
一般ルートではないので、いつも誰一人としていませんしネ・・・
どうです?相方さんと二人っきりで行かれてみては??
北アも北岳もイイんですけど、このハイシーズン、どこも激混みでしょ??
この2ルートはシーズン真っただ中にも拘わらず、だ〜れもいませんから、
それこそ相方さんと二人っきりで、あの雄大な北岳さまをじっくり、
そしてしっとりと心ゆくまで堪能することが出来ますよんっ
そういった意味でもぜひぜひおススメです
お花 の件もありがとうございました
…○ミヤマオダマキ○…ですね!早速追記させていただきます〜
(あ、ワタクシお花は相変わらず苦手なので、これからもmieさんからの
サポートお願いしたいなぁ〜・・・)
・・・それって、調べるの面倒だからってmieさんに”丸投げ”してるとか!? ・・・じゃないよ〜〜〜(笑)
冗談さておきまして。。。
mieさんの北岳山行&レコ!楽しみにしています〜
lifterさん こんばんは!
6月下旬、キタダケソウを見る予定でしたが、天候不良と家の都合が悪くなり断念、
でも、相変わらずパワー系の登山で脱帽です。でも下見もされていたようでテント地点は風よけバッチリの絶好のロケーションですね〜、羨ましい
北岳はキタダケソウを見るため、来年6月まで延期、
そのあとは、前回は通過だったが、フフッ、あの農鳥小屋に泊まってみたい、笑
mmr-knさん、こんばんは!
mmr-knさんもキタダケソウを見る予定でしたがご都合で・・・
本当に残念でしたネ
そういえば、昨年のワタクシの”北岳・滑落レコ!?”のコメにも、
「このレコを参考に、来年(2014年)キタダケソウを見に行きます!」
的なことを書かれていたのを思い出しました
そう思うと、なんだかますます残念でした・・・なんて思いますが。。。
ですが、お山は逃げませんので、来年こそはぜひ!キタダケソウ を
ゲットしていただきたいです!
それと、あのテント適地(ボーコン)からの北岳は圧巻の大迫力ですよ!
しかもあそこは一般ルートではないので、人も誰も来ませんので、
そういった意味でも本当に静かで最高のロケーションですよ
農鳥小屋・・・私はまだ三山縦走を果たせていないので、
何とか今年中に三山縦走を果たし、
あの農鳥小屋には私もぜひ泊まってみたいですネ)
lifterさんこんにちは!
嶺朋ルートはじめて知りました
真夏のこの時期にひたすら藪こぎとは・・・すごいルートですね!!
しかも混雑する時期に誰もいないとは・・・!
人気の北岳とこのルートのギャップが何とも驚きです!
静かな山は良いですが、誰もいないと不安になりますよね。
でも孤独と不安と疲れを乗り越え、稜線に着いたときの喜びは最高だと思います
そんな喜びがlifterさんのレコからたくさん伝わってきました
本当にお疲れ様でした!!!
hissyさん、こんばんは!
今回の”大好きな北岳”は自身初のバリルートから登ってみましたぁ
この嶺朋ルートは私も昨年ヤマレコで初めて知り、
本当は昨年の秋頃に行くつもりだったのですが
ご存じの膝痛で結局行けず仕舞いで終わっていたんです・・・
(で、あの11/9の南アバス最終日の雪の北岳で昨年の北岳は終了しました・・)
このルートは一応、地図に載っていないバリルートなのですが、
とはいうものの、取り付きも広河原からすぐですし、
ご覧のように、バリルートらしからぬマーカーの明瞭さが際立っているので、
ある意味一般ルート並みに道迷いの心配がない、
”安心して歩けるバリルート”といった感じです
(そうでもなければ、私ではとても・・・読図などが必要な、
本当にハードなバリルートなんてとても無理ですから・・・ )
それでも、一応地図に載っていないバリルートなので、
仰る通り、シーズン真っただ中で大人気&激混みの北岳なのに、
信じられないくらい静かに登れるのは、ある意味格別ですよ!
(特に混雑が大の苦手なワタクシにとってはですネ・・・ )
それと、終点の池山吊尾根上・ボーコン沢の頭に着くところもなんかも、
また誰もいないので、この点でも私的には最高なんです〜
なので、ぜひぜひ!嶺朋ルートからの北岳
超〜おススメです〜〜
ようやく自分のレコが片付いたので来てあげましたよ
ほら、lifterさんみたいにきちんとレコを書く人のレコは、やっぱ片手間じゃなくてちゃんと読みたいなって思うじゃないですか。(いい訳必死 )
それはともかく、北岳バリルート。本当にお疲れ様でした。
lifterさんの北岳 、十分すぎるほど伝わってきましたぜ
「速筋・白筋」と「遅筋・赤筋」の関係。興味深く見させてもらいました。
なるほど、あちらを立てればこちらが立たずな感じなんですね。
20年続けてきた高重量トレはkgとして記録に挑戦するものなのだと思いますけど、登山はスピードを競う競技でもなければ、距離を競う競技でもないわけでな、lifterさんが今回感じた、「北岳に登りたい、北岳を歩きたい」その気持ちだけでいいわけで、別にCTオーバーしようが途中でバテようがいいと思うんです。
なのでこれまでずっとトレーニングに取り組んでこられたlifterさんらしい山歩きのスタイルを目指せばいいんじゃないかなぁなんて思いました。
「登山には不利な速筋・白筋の塊でも俺はこんなに登れるんだぜ! 」
ってな感じで。
これからもlifterさんらしい山歩き、期待してます
zawaさま!こんばんは〜
今日まで出張に出ておりまして、やっと戻ったところでゴザイマス・・・
(皆さんみたいにスマホなどで、ちょくちょくアクセス出来る環境ではないので・・・やっとこれから溜まったレコ見るトコですよ〜〜)
ちなみに…引き続き明日からも仕事だぜぃっ!!
も〜〜〜どうにかしてぇ〜〜〜〜
>ほら、lifterさんみたいにきちんとレコを書く人のレコは、やっぱ片手間じゃなくてちゃんと読みたいなって思うじゃないですか。(いい訳必死 )
・・・わかってますよんっ♪(^。^)v
北ア大好きなzawaさまですからネ〜〜〜・・
ホントはこんなきょーみのないっ!「北岳」のしかもバリルート??レコで、
更にはいつもながらのワタクシの”ながったらしいレコ!!”とくりゃー
そりゃぁ〜〜〜
>ようやく自分のレコが片付いたので来てあげましたよ
じゃなくって、
「ちっ、めどくせーけど、しょーがねーから見てやるかぁ〜 」
・・的なかんじでしょ!?ぶっちゃけ???
でもでもいいんですよんっ
そんなドSのzawaさまに見て貰えるだけで・・・ワタクシ感謝感激…
今回もあったか〜い コメありがと〜〜〜
で、筋トレの件、、、
>「北岳に登りたい、北岳を歩きたい」その気持ちだけでいいわけで、
>別にCTオーバーしようが途中でバテようがいいと思うんです。
>なのでこれまでずっとトレーニングに取り組んでこられたlifterさんらしい
>山歩きのスタイルを目指せばいいんじゃないかなぁなんて思いました
そうですよね! 最近、記録も登山も共倒れ気味で、
どっちかを捨てなければ、マジで両方伸びなくなると本気で悩んでいたのですが
zawaさまにそう言われて、なんかホッとしました。妙にナットクです♪
いつもそっと支えて下さるzawaさまのお心遣いに
今日も感激のワタクシでございます
(えっ?ナニ??ちょいキモイって!? )
これからは仰る通りの”私らしい”登山を続けて行きたいと思います
(ヨシっ!これからゆっくり、そしてドップリと300枚オーバーの
zawaさまレコ見に行くぞ〜〜〜 )
いつも、コメントが遅くなってごめんなさい
lifterさんのレコを拝見すると、
情報量が豊富でいつか行きたい自分のVRが明確になりますね。
嶺朋ルート、幕営装備で歩いてみたいです
私も今回、テン泊装備で担ぎ上げる苦しさを痛感いたしました。
lifterさんの体力があってもテン泊装備でVRを登り切るのは容易なことではないんですね マーカーがあることにも驚きました。静かなルートいいですね。
高重量向けのトレーニングと山歩きは対極にあると天狗岳で話してくれましたね。私の場合、レベルが低い話で申し訳ないのですが、山が好きで山を歩くことで足がどんどん太くなる 女性としてはこれも対極にある問題だったりします
lifterさんのlifterさんらしい登山が出来たらいいのかな・・と思います
大好きな北岳さまをゆっくり堪能できるルートをたくさん見つけてくださいね。
長くなってごめんなさい
maaさん、こんばんは〜
(今日(もう昨日ですが・・・)まで出張で出ておりレス遅れました…
スマホもないし、会社PCはSNSブロックでアクセス出来ないもので・・・ )
>lifterさんの体力があってもテン泊装備でVRを登り切るのは容易なことではないんですね マーカーがあることにも驚きました。
あ、これ、今回の嶺朋ルートのバテは所感の通りで、
向いていない身体で挑んでしまったので、これだけ手こずった感じなんです
まともに山体質の身体で臨んでいれば、あと1時間くらいは短縮出来たというのが実感なので、今回のVRに関してはそんなに難易度は高くないと思います。
(現に私ごときで踏破できたのと、あれだけマーカーもついていますしね)
本当にハードなバリルートだったら、マーカーもないし読図必須
それ以上にそもそも私ごときでは容易に立入ることすら出来ませんから…
>山が好きで山を歩くことで足がどんどん太くなる
maaさんの場合、これは大丈夫だと思いますよ
見た感じでは、「太く・強く」なるタイプの身体(筋肉)ではないように
感じましたから。長年科学的筋トレを続けていると、見た感じでこの人は強く太い筋肉(速筋・白筋)が付き易いタイプか否かが判るようになります
たぶんmaaさんのタイプは「細く・長く」の筋持久力(遅筋・赤筋)が発達し易いタイプかと思います(筋持久力が必要な山向きですネ)
*ちなみに、”遅筋・赤筋”はどんなに発達しても”太く”なりませんよ。
(太い筋肉は主に”速筋”ですから )
北岳見送りは非常に残念ですが、また機会が廻ってきたらぜひ!
おススメは本当の北岳登山が味わえる伝統の池山吊尾根クラシックルートから
トライしてみて下さいませ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する