▲御嶽山 (信仰の山でまっとうな人間になる?)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:35
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
(黒沢口)
・ロープウエイ山頂駅 8:05 ⇒ 9:10 八合目 ⇒ 10:05 黒岩 ⇒ 11:25 剣ヶ峰(頂上)11:45 ⇒ 12:15 外輪山で休憩 12:50 ⇒ 13:20 二ノ池新館 ⇒ 13:50 賽の河原避難小屋 ⇒ 14:10 摩利支天乗越 15:10 ⊃ 14:35 摩利支天 ⇒ 15:30 五の池小屋
(行動時間 7時間25分)
2日目(7月27日)
・五の池小屋 6:35 ⇒ 7:10 賽の河原避難小屋 ⇒ 7:40 二ノ池本館 ⇒ 8:50 八合目 ⇒ 9:30 ロープウエイ山頂駅」
(行動時間 約3時間)
天候 | 1日目(7月26日) 晴れ 2日目(7月27日) ガス時々雨後曇り(上のほうは強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
約3時間30分かかって、ロープウエイ山麓駅に到着。 ・ロープウエイは往復2600円。ネットで1割引き2340円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山ポスト) ・ロープウエイ山頂駅にあり (登山道) ・非常によく整備されています。 (五の池小屋) ・この時期、飲料水は有料でした。宿泊料 9500円。 ・ほとんどの人が、布団1枚に2名でした。 小屋は100名収容です。きれいな小屋です。 (温泉) ・伊那インターチェンジ近くの「みはらしの湯」600円 |
写真
感想
7月21日に登った「七面山」での信仰登山に影響されて、今回は「御嶽山」を選択。
メンバーはいつもの学生時代の同級生です。
以前に登った際には、白装束で「六根清浄、お山は快晴。六根清浄、登らせ給え」と
唱えながら登る集団や、90歳を超えたおじいさんが登っていたり、はだしの修験者(今
回もいました)が歩いていたり、信仰登山の不思議さに驚いたものでした。
しかし、それ以上に3000mの高山の景色と高山植物の美しさに感動したものです。
今回も多くの方が登っていました。信仰登山の方と純粋に登山だけが目的の方と
両方いらっしゃるようですが、雄大な景色と可憐な高山植物は変わることなく、
感動させてもらいました。
なぜ、この山がこれほど多くの方の信仰と登山の対象となるのか、3000mの別世界、
神々しいまでの景色。 なんとなく納得できます。
(ちょっとした出会いのようなもの)
・途中ですれ違った栃木の矢板から来られたという年配の男性1名、女性2名のパーティ
の方から、5月の第三日曜日にお祭りがあるので「高原山」に登りにおいでとのこと。
お祭りって何だろう。でも高原山には登りたいものです。
・女人堂で会った歩荷のお兄さん。持たせてくれるとのことでしたが、ビクとも動きま
せんでした。 すごいなぁ〜
・摩利支天乗越から五の池小屋へ向かう途中で見たライチョウの親子。かわいいねぇ!
・五の池小屋で朝飲んだコーヒー、美味しかったなぁ〜
・二日目は天気が悪かったが、良い思い出になりました。
さあ、みなさんも「六根清浄」と唱えながら、御嶽山に登ってみませんか?
大きな感動を得られることでしょう。
なお、「六根」とは眼・耳・鼻・舌・身・意を示しています
本当に山はいいなぁ〜
(追記)
9月27日の噴火で犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する