ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(雁坂峠経由で周回)

2013年05月03日(金) ~ 2013年05月04日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.7km
登り
2,529m
下り
2,515m

コースタイム

1日目(5月3日)
西沢渓谷駐車場7:30
8:00徳ちゃん新道登山口8:05
10:00徳ちゃん新道分岐10:00
12:15木賊山12:20
12:40甲武信小屋13:10
13:30甲武信ヶ岳14:15
14:30甲武信小屋

2日目(5月4日)
甲武信小屋6:05
6:25甲武信ヶ岳6:40
7:15千曲川・信濃川水源地標7:25
8:10甲武信ヶ岳8:15
8:30甲武信小屋8:55
10:20破風山避難小屋10:40
11:25破風山11:30
12:00東破風山12:05
13:05雁坂嶺13:10
13:50雁坂峠13:55
14:15雁坂小屋14:35
15:00雁坂峠15:00
14:45井戸ノ沢出合14:45
17:00沓切沢橋17:00
18:00西沢渓谷駐車場

合計距離: 22.67km
累積標高(上り): 2294m
天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅まきおかにて朝食
前日に買ったコンビニ飯がメイン
ストーブ&コッヘルのセットの箱があるところを見ると、まだ買ったばかりみたい。
2013年05月03日 05:49撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 5:49
道の駅まきおかにて朝食
前日に買ったコンビニ飯がメイン
ストーブ&コッヘルのセットの箱があるところを見ると、まだ買ったばかりみたい。
お湯が沸くまでの間、ワンショット
2013年05月03日 05:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 5:52
お湯が沸くまでの間、ワンショット
レンタカーを4日も借りるなんて、贅沢してるな〜俺は。
2013年05月03日 06:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 6:04
レンタカーを4日も借りるなんて、贅沢してるな〜俺は。
2013年05月03日 06:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 6:20
食事を済ませたのち、駐車場までやってきました。
2013年05月03日 07:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:29
食事を済ませたのち、駐車場までやってきました。
車から出ると、沢の水音が聞こえます。
2013年05月03日 07:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:29
車から出ると、沢の水音が聞こえます。
ここからスタート
2013年05月03日 07:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:34
ここからスタート
キツネさんがお出迎え
2013年05月03日 07:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:35
キツネさんがお出迎え
2013年05月03日 07:36撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:36
橋から滝が見えました。
2013年05月03日 07:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:47
橋から滝が見えました。
2013年05月03日 07:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:47
2013年05月03日 07:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:50
2013年05月03日 07:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:54
2013年05月03日 07:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 7:57
2013年05月03日 08:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 8:05
徳ちゃん新道を登ります。
2013年05月03日 08:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 8:05
徳ちゃん新道を登ります。
登り始めの一枚
2013年05月03日 08:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 8:05
登り始めの一枚
尾根沿いのルートなので、最初は急斜面を登ります。
2013年05月03日 08:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 8:43
尾根沿いのルートなので、最初は急斜面を登ります。
2013年05月03日 09:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 9:43
分岐
2013年05月03日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 10:00
分岐
2013年05月03日 10:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 10:35
2000mを越えた辺りから雪が出てきます。
2013年05月03日 10:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 10:45
2000mを越えた辺りから雪が出てきます。
枝の模様が綺麗
2013年05月03日 11:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:18
枝の模様が綺麗
2013年05月03日 11:34撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:34
2013年05月03日 11:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:38
2013年05月03日 11:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:40
2013年05月03日 11:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:42
2013年05月03日 11:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:46
尾根沿いのルートは、稜線に出てしまえば結構平坦になってきます。
2013年05月03日 11:56撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:56
尾根沿いのルートは、稜線に出てしまえば結構平坦になってきます。
2013年05月03日 11:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 11:58
木賊山
積雪は1メートルくらいでしょうか。
2013年05月03日 12:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:17
木賊山
積雪は1メートルくらいでしょうか。
2013年05月03日 12:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:23
2013年05月03日 12:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:23
2013年05月03日 12:27撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:27
甲武信小屋に到着
2013年05月03日 14:28撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 14:28
甲武信小屋に到着
2013年05月03日 13:08撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 13:08
2013年05月03日 14:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 14:40
2013年05月03日 12:42撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:42
水源の碑は小屋の近くにありましたが、水が流れている場所は見つけられませんでした。
2013年05月03日 12:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:44
水源の碑は小屋の近くにありましたが、水が流れている場所は見つけられませんでした。
2013年05月03日 12:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 12:44
空荷で甲武信ヶ岳山頂に向かいます。
2013年05月03日 13:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 13:22
空荷で甲武信ヶ岳山頂に向かいます。
2013年05月03日 13:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 13:25
甲武信ヶ岳登頂!
この時の自身最高峰でした。
2013年05月03日 13:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 13:40
甲武信ヶ岳登頂!
この時の自身最高峰でした。
1日目は富士山は見れず。
2013年05月03日 14:12撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/3 14:12
1日目は富士山は見れず。
2日目 朝4時45分
朝日が昇ってきます。
2013年05月04日 04:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 4:44
2日目 朝4時45分
朝日が昇ってきます。
遅くに着いた人は、雪の上にテントを張っていました。
2013年05月04日 04:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 4:45
遅くに着いた人は、雪の上にテントを張っていました。
2013年05月04日 04:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 4:48
2013年05月04日 04:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 4:52
人生初の御来光でした。
2013年05月04日 04:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 4:54
人生初の御来光でした。
朝食を食べ終え、スタートします。
2013年05月04日 05:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 5:51
朝食を食べ終え、スタートします。
富士山が綺麗
2013年05月04日 06:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:16
富士山が綺麗
山をやってなかった頃は、こんなに富士山をしっかり見ることなんてなかったなぁ
2013年05月04日 06:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:16
山をやってなかった頃は、こんなに富士山をしっかり見ることなんてなかったなぁ
昨日に続き、2度目の甲武信ヶ岳
山梨百名山の山頂碑と共に。
2013年05月04日 08:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 8:15
昨日に続き、2度目の甲武信ヶ岳
山梨百名山の山頂碑と共に。
2013年05月04日 06:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:24
マイナス5度
2013年05月04日 06:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:35
マイナス5度
2013年05月04日 06:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:43
2013年05月04日 06:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 6:52
2013年05月04日 07:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 7:00
千曲川水源の碑
2013年05月04日 07:14撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 7:14
千曲川水源の碑
雪のない場所に行ってみると・・・
2013年05月04日 07:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 7:18
雪のない場所に行ってみると・・・
ほんのわずかですが、水が流れているのを確認できました。
2013年05月04日 07:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 7:18
ほんのわずかですが、水が流れているのを確認できました。
2013年05月04日 08:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 8:09
甲武信小屋に戻ってきました。
2013年05月04日 08:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 8:35
甲武信小屋に戻ってきました。
再びスタートです。
今度は、木賊山を経由しない巻き道を進みます。
2013年05月04日 08:55撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 8:55
再びスタートです。
今度は、木賊山を経由しない巻き道を進みます。
2013年05月04日 09:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 9:13
富士山
やっぱり、何度も撮っちゃうね。
2013年05月04日 09:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 9:24
富士山
やっぱり、何度も撮っちゃうね。
2013年05月04日 09:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 9:44
2013年05月04日 10:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 10:00
小屋が見えます。
2013年05月04日 10:16撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 10:16
小屋が見えます。
破風山避難小屋
ここでしばし休憩
テーブルに仰向けになったみたり。
2013年05月04日 10:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 10:19
破風山避難小屋
ここでしばし休憩
テーブルに仰向けになったみたり。
2013年05月04日 10:47撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 10:47
2013年05月04日 11:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:02
2013年05月04日 11:21撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:21
2013年05月04日 11:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:23
西破風山=破風山かな?
2013年05月04日 11:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:24
西破風山=破風山かな?
2013年05月04日 11:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:30
2013年05月04日 11:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:39
岩の亀裂がすごい
2013年05月04日 11:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 11:58
岩の亀裂がすごい
東破風山
2013年05月04日 12:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 12:02
東破風山
立ち枯れといい、熊笹といい、奥秩父らしい風景が続きます。
2013年05月04日 12:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 12:19
立ち枯れといい、熊笹といい、奥秩父らしい風景が続きます。
雁坂嶺
縦走するのも初めての経験
2013年05月04日 13:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:07
雁坂嶺
縦走するのも初めての経験
2013年05月04日 13:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:11
ずーっと立ちつくす人がいます。
2013年05月04日 13:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:46
ずーっと立ちつくす人がいます。
2013年05月04日 13:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:46
2013年05月04日 13:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:48
雁坂峠
行動食のピーナッツばかりで飽きてきたので、何か食事でもと思い、雁坂小屋へ寄り道をします。
凄くお腹がすいていたという訳でもなかったので、ちょっと迷いましたが、気づくと足が北側斜面の方へと向いていました。
2013年05月04日 13:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:50
雁坂峠
行動食のピーナッツばかりで飽きてきたので、何か食事でもと思い、雁坂小屋へ寄り道をします。
凄くお腹がすいていたという訳でもなかったので、ちょっと迷いましたが、気づくと足が北側斜面の方へと向いていました。
2013年05月04日 13:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:51
2013年05月04日 13:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 13:51
雁坂小屋
2013年05月04日 14:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 14:13
雁坂小屋
お湯が沸くまでの間、テント場視察に出てみると・・・
2013年05月04日 14:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 14:17
お湯が沸くまでの間、テント場視察に出てみると・・・
雁坂峠に戻って来るころには雪がパラパラ・・・どころじゃねぇな!
2013年05月04日 15:02撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 15:02
雁坂峠に戻って来るころには雪がパラパラ・・・どころじゃねぇな!
雪が雨に変わってきました。
2013年05月04日 15:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 15:22
雪が雨に変わってきました。
2013年05月04日 15:45撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 15:45
2013年05月04日 15:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 15:52
小さい滝がいくつも出てきます。
2013年05月04日 15:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 15:59
小さい滝がいくつも出てきます。
沢沿いの道は大好き
2013年05月04日 16:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 16:29
沢沿いの道は大好き
一般道が見えます。
2013年05月04日 16:57撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 16:57
一般道が見えます。
何て読むんだろう・・・
2013年05月04日 17:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:01
何て読むんだろう・・・
よ、読めねぇ・・・
2013年05月04日 17:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:01
よ、読めねぇ・・・
鹿の親子がいました
2013年05月04日 17:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:20
鹿の親子がいました
有料道路のゲートに出ました。
2013年05月04日 17:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:33
有料道路のゲートに出ました。
2013年05月04日 17:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:38
あとは車道を歩いて下山します。
2013年05月04日 17:40撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 17:40
あとは車道を歩いて下山します。
駐車場に無事に戻ってきました。
友達のN君に下山完了のメールをして帰路に着きました。
2013年05月04日 18:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/4 18:00
駐車場に無事に戻ってきました。
友達のN君に下山完了のメールをして帰路に着きました。

感想

【2014年10月12日作成 過去レコ】

甲武信ヶ岳は、かねてより憧れの山だった。
麓には西沢渓谷があり綺麗な滝がいくつも流れている事、山頂に登れば秀麗な富士山の姿、そして何と言っても信濃川の上流、千曲川の水源があるという事が自分にとってはとても大きな魅力となっていた。
水源となっている場所には水源の碑が立っているという。
その事を知ってからは、何か神秘的な雰囲気すら感じさせるその場所にはいつかは行ってみたい、自分の中でいつの頃からかそう願うようになっていた。

しかし、当時はまだ日帰りで山に登ることが多かった自分としては、山小屋に泊まるという事が大きなハードルとなっていたのだが、ゴールデンウイークの連休で日程的にも余裕が生まれるという事もあり、思い切って山小屋の予約を取り、登る決意をした。

前日にレンタカーを借りて高速を飛ばし、道の駅まきおかにて車中泊。
明るくなる頃に起床し、朝食を食べて出発。
テント泊なら、良い場所を確保するために日の出前から行動するのだが、まだこの頃はそんな考えもなかったみたい。

西沢渓谷入口の駐車場に車を停め、滝を眺めたりしながら徳ちゃん新道の入口へ。
木賊山の山頂碑を見て、積雪の多さに改めて驚きつつ、甲武信小屋に到着した。
荷物をデポし、甲武信ヶ岳へ向かう。
標高2475mはそれまでで自身にとっての最高峰であり、また富士山も綺麗な姿で出迎えてくれたこともあり、登頂した時は格別に嬉しかった。

翌朝は小屋の食事を終えた後、甲武信ヶ岳山頂の向かい側にある千曲川水源へと足を運んだ。
計画の段階から水源は雪で覆われている事はわかっていたが、水源碑に触れ、写真に収めるべく、山頂からしばらく下って水源碑に辿り着いた。
朝の早い時間という事もあり、下から昇ってくる登山者はおらず、静寂の中で水音を聞こうと耳を澄ませたがやはり何も聞こえず、日本最長の川の水源の地に立ったという達成感のみで、その場を後にした。

再び山頂を経て山小屋に戻り、縦走路を東へ進む。
ピーク手前の登り返しが結構キツかったが、休み休み雁坂峠の分岐までやって来た。
この時点で1時50分。ゴール地点までは、反対側にある雁坂小屋に寄って休んだとしても日没前には戻れる計算だ。
何となく小腹もすいてきたため、小屋で何かウマいものでも食べられるかなぁと思い、ちょっくら小屋に寄ってみることにした。

小屋の中に入ると、食事メニューは余り充実していないようだったので仕方なくカップラーメンを買い、お湯を沸かしてもらっている間、外に出てテント場を覗きに行った。
広々とした所に1張りだけポツっとテントが立っており、そのテントから出てきた人と目が合ったので、こんにちは〜と挨拶をした瞬間、お互いに目をパチクリさせながら2,3秒ほど見つめ合った。
な、何と小中学校の同級生N君ではないか!
茨城が自宅の2人が、何故こんな奥秩父の山の中で・・・!?!
ちょうどその時、雪が降ってきたということで小屋の中に入り、先ほど頼んであったカップラーメンを食べながら、今回のお互いの登山ルートやそれまでの山行歴などの話をしたりして、連絡先を交換した。

雪がパラつく中、再び雁坂峠まで戻り、ゴールの西沢渓谷駐車場へ向け歩を進める。
標高を下げるにつれ、雪は雨に変わり、沓切沢橋に着く頃には雨も止んでいた。
無事に駐車場に着いて、さっそくN君に下山完了のメールを送った。

今回は、千曲川の水源を訪ね、自分にとって最も標高の高い場所を目指そうと思い甲武信ヶ岳に登ったが、一番衝撃を受けたのは勿論N君に出会った事であった。
今後、彼とはちょくちょく連絡を取り合い、お互いの山行に同行する間柄となっていった。
また、彼は自分にとっては山においての先輩で、自分の目標とする人物となり、ヤマレコに登録し記録を残す習慣をつけるきっかけを与えてくれたのも彼のお陰である。
それ以来、彼の山行記録も大いに参考にさせてもらう事となり、自分の山旅にも少なからず影響を与えてくれることとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら