記録ID: 4861146
全員に公開
ハイキング
奥秩父
じっくり味わう晩秋の小金沢山・雁ガ腹摺山~上日川峠から周回~
2022年10月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 998m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:05
距離 15.3km
登り 1,010m
下り 1,004m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後半は、‘甲州アウルプスオートルートチャレンジ’に含まれるコースとなっており、下草が刈られていました。平日、紅葉も終盤ということもあってか人手は程々静かな山歩きが楽しめました。 |
写真
笹原も朝日にキラキラ
霜が溶けた?
この左のピークが‘妙見ノ頭’ってとこになるのか
ちょっと‘妙見信仰’ってやつ気になるなぁ
沼っぽい
(ヤマレコの妙見ノ頭の基本情報のところに書いてある)
霜が溶けた?
この左のピークが‘妙見ノ頭’ってとこになるのか
ちょっと‘妙見信仰’ってやつ気になるなぁ
沼っぽい
(ヤマレコの妙見ノ頭の基本情報のところに書いてある)
感想
大菩薩峠はついに4回目となりました。雷岩辺りまでの稜線はいつも冷たい強風にさらされ凍えていることが多いイメージでしたが今回は無風!存分に楽しみ前半はのんびりしちゃいました。山行時間は前回と変わりないですね。ちょっとは早くなったかな?と思ったんですが。晩秋の大菩薩連嶺と静かにじっくり向き合えた感じです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠~小金沢山~牛の奥雁が腹摺山~黒岳~湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する