ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4873562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走(蛭ヶ岳ダイヤモンド富士、焼山IN→大倉OUT)

2022年11月02日(水) ~ 2022年11月03日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:53
距離
28.3km
登り
2,413m
下り
2,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
0:17
合計
4:55
8:21
8:21
80
9:41
9:47
7
9:54
9:55
15
10:10
10:10
15
10:25
10:25
6
10:31
10:35
2
10:37
10:37
5
10:42
10:42
14
10:56
10:56
17
11:13
11:13
11
11:24
11:26
5
11:31
11:32
7
11:39
11:41
6
11:47
11:47
11
11:58
11:58
13
12:11
12:11
9
12:20
12:20
7
12:27
12:27
14
12:41
12:41
12
12:53
12:54
12
13:06
2日目
山行
5:55
休憩
1:24
合計
7:19
6:49
0
6:49
6:50
13
7:03
7:03
6
7:09
7:09
4
7:13
7:13
10
7:23
7:23
7
7:30
7:30
4
7:34
7:34
10
7:44
7:45
11
7:56
8:02
1
8:03
8:03
41
8:44
8:44
5
8:49
8:49
9
8:58
8:58
18
9:16
9:16
1
9:17
9:27
18
9:45
9:45
4
9:49
9:49
6
9:55
10:01
10
10:11
10:11
4
10:15
10:16
33
10:49
11:27
13
11:40
11:41
5
11:46
11:51
6
11:57
11:57
18
12:15
12:15
13
12:28
12:42
8
12:50
12:51
9
13:00
13:00
14
13:14
13:14
12
13:26
13:26
4
13:30
13:30
12
13:42
13:42
8
13:50
13:50
9
13:59
13:59
4
14:03
14:03
5
14:08
大倉バス亭
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
戸塚 → 橋本(JR)
橋本駅北口 → 三ヶ木(みかげ)(神奈中バス)
三ヶ木 → 焼山登山口(神奈中バス)

● 帰り
大倉 → 渋沢(神奈中バス)
渋沢 → 戸塚(小田急線、相鉄線、JR)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は無いです。
とても良く整備されていて感謝です。
その他周辺情報 ● 宿泊先(蛭ヶ岳山荘)
  http://kitatan.com/hirutop.html
● 豆腐ジェラート(山守茶屋)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14079190/
● 下山後の温泉(弘法の里湯)
  https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_koubounosatoyu.html
● 遅ランチ(杵屋 本厚木ミロード店)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14005605/
JR橋本駅から神奈中バスに乗車
2022年11月02日 06:48撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 6:48
JR橋本駅から神奈中バスに乗車
三ヶ木BTにて、月夜野行きに乗り換えます。
2022年11月02日 07:36撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 7:36
三ヶ木BTにて、月夜野行きに乗り換えます。
焼山登山口バス亭で下車。
トイレもある模様です。
2022年11月02日 08:09撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 8:09
焼山登山口バス亭で下車。
トイレもある模様です。
スタートしています。
しばらく一般道を進みます。
2022年11月02日 08:14撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 8:14
スタートしています。
しばらく一般道を進みます。
焼山が見えます。
2022年11月02日 08:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 8:15
焼山が見えます。
焼山までは、ひたすら標高を上げます。
2022年11月02日 08:41撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 8:41
焼山までは、ひたすら標高を上げます。
紅葉と青空に癒されます。
2022年11月02日 09:37撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 9:37
紅葉と青空に癒されます。
焼山とうちゃく。
2022年11月02日 09:39撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 9:39
焼山とうちゃく。
焼山からの展望。都心・横浜方面。
2022年11月02日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/2 9:43
焼山からの展望。都心・横浜方面。
東京スカイツリー
2022年11月02日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/2 9:44
東京スカイツリー
ランドマークタワー
2022年11月02日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/2 9:44
ランドマークタワー
宮ヶ瀬湖と仏果山。
背後にみなとみらい。
2022年11月02日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 9:44
宮ヶ瀬湖と仏果山。
背後にみなとみらい。
筑波山
2022年11月02日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/2 9:43
筑波山
焼山から先は、ゆるめのアップダウンの繰り返し。
2022年11月02日 09:54撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 9:54
焼山から先は、ゆるめのアップダウンの繰り返し。
東海自然歩道の道標が所々にあります。
ロゴマーク、かわゆす。
2022年11月02日 09:55撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 9:55
東海自然歩道の道標が所々にあります。
ロゴマーク、かわゆす。
紅葉と青空の癒し、継続中。
2022年11月02日 09:58撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 9:58
紅葉と青空の癒し、継続中。
黍殻山(きびからやま)とうちゃく。
2022年11月02日 10:24撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 10:24
黍殻山(きびからやま)とうちゃく。
山頂には雨量観測設備がありました。
2022年11月02日 10:25撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 10:25
山頂には雨量観測設備がありました。
誰かが設置?
癒されます。
2022年11月02日 10:53撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 10:53
誰かが設置?
癒されます。
姫次が目前です。
遠くに蛭ヶ岳も。
2022年11月02日 11:16撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 11:16
姫次が目前です。
遠くに蛭ヶ岳も。
姫次とうちゃく。
小休止します。
2022年11月02日 11:16撮影 by  SCG08, samsung
1
11/2 11:16
姫次とうちゃく。
小休止します。
ザックをデポして袖平山に向かいます。
2022年11月02日 11:31撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 11:31
ザックをデポして袖平山に向かいます。
袖平山とうちゃく。
2022年11月02日 11:39撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 11:39
袖平山とうちゃく。
リンドウ
2022年11月02日 12:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/2 12:00
リンドウ
落ち葉もまた良きです。
2022年11月02日 12:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/2 12:04
落ち葉もまた良きです。
ドラゴン!
初めまして。
会いたかったよ〜。
2022年11月02日 12:19撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 12:19
ドラゴン!
初めまして。
会いたかったよ〜。
檜洞丸
2022年11月02日 12:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/2 12:31
檜洞丸
大室山
2022年11月02日 12:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/2 12:32
大室山
蛭ヶ岳に向けて登り返し中。
2022年11月02日 12:47撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 12:47
蛭ヶ岳に向けて登り返し中。
蛭ヶ岳山荘が見えてきました。
2022年11月02日 13:05撮影 by  SCG08, samsung
2
11/2 13:05
蛭ヶ岳山荘が見えてきました。
蛭ヶ岳とうちゃく!
この時は富士山は隠れています。
2022年11月02日 13:06撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 13:06
蛭ヶ岳とうちゃく!
この時は富士山は隠れています。
蛭ヶ岳山荘にチェックインして夕方までゆっくりします。
到着者 第1号とのこと...(^_^;
2022年11月02日 13:08撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 13:08
蛭ヶ岳山荘にチェックインして夕方までゆっくりします。
到着者 第1号とのこと...(^_^;
ランチは行動食のパン。
あとコーヒーを頂きました。
蛭Tシャツ×2枚購入させていただきました。
2022年11月02日 13:27撮影 by  SCG08, samsung
4
11/2 13:27
ランチは行動食のパン。
あとコーヒーを頂きました。
蛭Tシャツ×2枚購入させていただきました。
そしてついにダイヤモンド富士!
一瞬の出来事でした。
2022年11月02日 16:31撮影 by  SCG08, samsung
12
11/2 16:31
そしてついにダイヤモンド富士!
一瞬の出来事でした。
陽が沈んだ直後も良い感じなんですよねぇ。
2022年11月02日 16:32撮影 by  SCG08, samsung
3
11/2 16:32
陽が沈んだ直後も良い感じなんですよねぇ。
夕食。
念願の蛭カレーです。
めっちゃおいしかった!
2022年11月02日 17:30撮影 by  SCG08, samsung
5
11/2 17:30
夕食。
念願の蛭カレーです。
めっちゃおいしかった!
蛭ヶ岳山荘からの夜景
(東京方面)
2022年11月02日 17:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
6
11/2 17:54
蛭ヶ岳山荘からの夜景
(東京方面)
夜明け前。
この雰囲気が良いんです。
2022年11月03日 05:19撮影 by  SCG08, samsung
2
11/3 5:19
夜明け前。
この雰囲気が良いんです。
朝食。
安定の和食。
2022年11月03日 05:36撮影 by  SCG08, samsung
4
11/3 5:36
朝食。
安定の和食。
ご来光。
山荘のスタッフの方から撮影のアドバイスをいただきました。
感謝。
2022年11月03日 06:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7
11/3 6:05
ご来光。
山荘のスタッフの方から撮影のアドバイスをいただきました。
感謝。
2日目の朝。
雲海から顔を出し、朝日を浴びて薄ピンクの富士山。
2022年11月03日 06:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
9
11/3 6:14
2日目の朝。
雲海から顔を出し、朝日を浴びて薄ピンクの富士山。
南アルプス南部
(左から)
上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳
2022年11月03日 06:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 6:47
南アルプス南部
(左から)
上河内岳、聖岳、赤石岳、悪沢岳
南アルプス北部
(左から)
塩見岳、白根三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳
2022年11月03日 06:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 6:47
南アルプス北部
(左から)
塩見岳、白根三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳
出発します。
お世話になりました。
2022年11月03日 06:46撮影 by  SCG08, samsung
3
11/3 6:46
出発します。
お世話になりました。
熊木沢。
日陰なのが残念。
2022年11月03日 07:00撮影 by  SCG08, samsung
1
11/3 7:00
熊木沢。
日陰なのが残念。
鬼ヶ岩への登り。
2022年11月03日 07:08撮影 by  SCG08, samsung
2
11/3 7:08
鬼ヶ岩への登り。
鬼ヶ岩とうちゃく。
左:富士山
右:蛭ヶ岳
2022年11月03日 07:11撮影 by  SCG08, samsung
2
11/3 7:11
鬼ヶ岩とうちゃく。
左:富士山
右:蛭ヶ岳
すそ野までクッキリ見えました!
感動!
2022年11月03日 07:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 7:17
すそ野までクッキリ見えました!
感動!
蛭〜丹間のL字縦走中
2022年11月03日 07:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/3 7:20
蛭〜丹間のL字縦走中
大山のシルエットと、朝日に照らされる江ノ島。
2022年11月03日 07:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
11/3 7:31
大山のシルエットと、朝日に照らされる江ノ島。
丹沢山とうちゃく。
富士山、安定しています。
2022年11月03日 07:56撮影 by  SCG08, samsung
4
11/3 7:56
丹沢山とうちゃく。
富士山、安定しています。
マユミ。
ピンクで可愛い。
2022年11月03日 08:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:36
マユミ。
ピンクで可愛い。
塔ノ岳とうちゃく。
今までで一番の展望です。
2022年11月03日 09:17撮影 by  SCG08, samsung
4
11/3 9:17
塔ノ岳とうちゃく。
今までで一番の展望です。
天城山
2022年11月03日 09:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:22
天城山
左:箱根神山
右:金時山
2022年11月03日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:21
左:箱根神山
右:金時山
愛鷹山
2022年11月03日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:21
愛鷹山
さて下山します。
2022年11月03日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 9:49
さて下山します。
まさかの塔ノ岳へ本日2回目の登頂(笑)
ヨガ友と。
2022年11月03日 11:20撮影 by  SCG08, samsung
8
11/3 11:20
まさかの塔ノ岳へ本日2回目の登頂(笑)
ヨガ友と。
左  :初島
右手前:真鶴半島
右奥 :伊豆半島、
2022年11月03日 11:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:25
左  :初島
右手前:真鶴半島
右奥 :伊豆半島、
左下:湘南平
右上:大島(三原山)
2022年11月03日 11:58撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:58
左下:湘南平
右上:大島(三原山)
大倉バス亭にとうちゃく。
ゴールです。
2022年11月03日 14:16撮影 by  SCG08, samsung
2
11/3 14:16
大倉バス亭にとうちゃく。
ゴールです。
豆腐ジェラート。
絹のドーナッツも付いて美味しかったです。
2022年11月03日 14:20撮影 by  SCG08, samsung
5
11/3 14:20
豆腐ジェラート。
絹のドーナッツも付いて美味しかったです。
神奈中バスで渋沢駅に向かいます。
2022年11月03日 14:53撮影 by  SCG08, samsung
2
11/3 14:53
神奈中バスで渋沢駅に向かいます。
私は鶴巻温泉駅で下車して、弘法の里湯へ立ち寄り。
さっぱりします。
2022年11月03日 15:30撮影 by  SCG08, samsung
4
11/3 15:30
私は鶴巻温泉駅で下車して、弘法の里湯へ立ち寄り。
さっぱりします。
遅ランチ。
うな重+小うどん定食。
2022年11月03日 17:11撮影 by  SCG08, samsung
5
11/3 17:11
遅ランチ。
うな重+小うどん定食。

感想

以前から行きたかった、丹沢主脈縦走に行って来ました。
そして、今回は下記の目的も自分に課して行って来ました。
  蛭ヶ岳でダイヤモンド富士を見る
  蛭カレーを食べる
  焼岳、黍殻山、袖平山の山頂を踏む
  ドラゴンに初めましての挨拶をする
結果すべて達成できました。

蛭ヶ岳山荘のスタッフの方々、蛭ヶ岳山荘でお話した方々、下山時にお会いした方々、ありがとうございました〜(^^♪

p.s.
2日目の下山時、Youtuberの『タンクトップ登山家 穂高』さんと再会。
動画を撮っていただきました。
その後、花立山荘にてヨガ友とバッタリ再会、そのまま塔ノ岳に登り返しました。
楽しい時間をありがとうございましたぁ。

(個人メモ)
1日目 13.2km、↑1764m、↓ 396m(0.6〜0.7)
2日目 15.1km、↑ 649m、↓2037m(0.8〜0.9)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

gama2さん

こんばんはー
いつもですが、レコの完成度が高すぎて、めちゃビビりました!
何回か、蛭ヶ岳に行ってますが、見える山の名前も、よく分かって無かったので、バイブルにさせてもらおうかと思いました😊
そして、穂高さん、ヨガ友さんとの出会いも嬉しいですよね!
穂高さんは、私の山友さんがファンなので、きっと、凄く羨ましがっていると思います!
そして、ドラゴン、初めてというのが意外でした〜
おつかれさまでしたー♪
2022/11/6 19:52
pan7544さん、コメントありがとうございます!

完成度…恐縮です m(_ _)m
panさんの投稿こそ、登山道の状況が詳細に書かれていて、実用的だなぁと思いながら見させて頂いております😃

蛭ヶ岳…
お恥ずかしながら、今回が5年振り2回目です…(^_^;)
(前回は、西丹〜大倉)

またよろしくです〜(^_^ゞ
2022/11/6 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら