ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳 〜日帰りで御来光が見たい!!〜

2014年07月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
21.6km
登り
2,260m
下り
2,246m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:07
休憩
1:40
合計
11:47
0:50
13
スタート地点
1:43
1:43
128
3:51
3:51
47
4:42
5:04
15
5:25
5:25
21
5:46
5:46
20
6:06
6:06
11
6:17
7:30
11
7:41
7:41
28
8:09
8:10
28
8:38
8:38
8
8:46
8:46
51
9:37
9:39
126
11:45
11:45
41
12:26
12:26
11
12:37
ゴール地点
こちらはカメラの時計です
0:55 無料P
1:01 情報センター 1:02
1:48 登山口 1:49
3:51 杓子平
4:43 抜戸岳(日の出) 5:03
5:18 抜戸岳分岐
6:06 山荘
6:16 笠ヶ岳 7:30
7:41 山荘
8:47 抜戸岳分岐
9:37 杓子平 9:38
11:39 登山口 11:40
12:28 情報センター 12:29
12:35 無料P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
杓子平から稜線までの間は落石などに注意が必要です。
滑りやすい場所もあるので、特に下りは慎重に。
その他周辺情報 下山後は ひらゆの森 にて入浴 500円+ロッカー100円
深夜の情報センター
2014年07月30日 01:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 1:01
深夜の情報センター
夜中の花
2014年07月30日 01:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 1:14
夜中の花
ライトに照らされて
きれいでした
2014年07月30日 01:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/30 1:14
ライトに照らされて
きれいでした
トリアシショウマかな?
2014年07月30日 01:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 1:22
トリアシショウマかな?
オニシモツケ
2014年07月30日 01:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 1:31
オニシモツケ
暗い林道も怖いけど
登山道はさらに怖い
2014年07月30日 01:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 1:49
暗い林道も怖いけど
登山道はさらに怖い
中間地点
2014年07月30日 02:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/30 2:42
中間地点
杓子平を過ぎると明るく
なってきました
日の出に間に合う?
2014年07月30日 04:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 4:36
杓子平を過ぎると明るく
なってきました
日の出に間に合う?
急いで登り抜戸岳に到着
2014年07月30日 04:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 4:43
急いで登り抜戸岳に到着
御来光には間に合いました
2014年07月30日 04:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 4:43
御来光には間に合いました
もう少しで
2014年07月30日 04:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/30 4:47
もう少しで
久々の日の出
2014年07月30日 04:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 4:49
久々の日の出
槍の横から!
いい位置です
2014年07月30日 04:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 4:50
槍の横から!
いい位置です
キター!!
2014年07月30日 04:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/30 4:51
キター!!
中ア奥の雲もいい
2014年07月30日 04:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 4:52
中ア奥の雲もいい
頑張って登ってきた
御褒美ですね^^
2014年07月30日 04:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/30 4:52
頑張って登ってきた
御褒美ですね^^
笠の山頂より早い!?
2014年07月30日 04:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/30 4:52
笠の山頂より早い!?
独り占めの山頂で
動けません
2014年07月30日 04:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
7/30 4:55
独り占めの山頂で
動けません
きれいです
2014年07月30日 04:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
42
7/30 4:55
きれいです
いつまでも見ていたい
2014年07月30日 04:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
7/30 4:56
いつまでも見ていたい
黒部五郎に薬師
2014年07月30日 04:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 4:56
黒部五郎に薬師
立山と剱
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 4:57
立山と剱
水晶に鷲羽
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 4:57
水晶に鷲羽
燕方面
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 4:57
燕方面
槍ヶ岳から南岳の稜線
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 4:57
槍ヶ岳から南岳の稜線
霞沢岳、焼岳、中ア
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 4:57
霞沢岳、焼岳、中ア
奥に乗鞍、御嶽山
2014年07月30日 04:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 4:57
奥に乗鞍、御嶽山
笠ヶ岳へ続く稜線
2014年07月30日 04:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/30 4:58
笠ヶ岳へ続く稜線
明るくなってきた
2014年07月30日 05:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 5:01
明るくなってきた
笠の山頂に朝陽
山頂に多くの人影が見える
2014年07月30日 05:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
7/30 5:01
笠の山頂に朝陽
山頂に多くの人影が見える
抜戸岳を後に笠へ出発
2014年07月30日 05:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 5:03
抜戸岳を後に笠へ出発
アカモノ
2014年07月30日 05:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 5:06
アカモノ
イワカガミと朝陽
2014年07月30日 05:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 5:07
イワカガミと朝陽
チングルマと朝陽
2014年07月30日 05:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 5:08
チングルマと朝陽
チングルマ
2014年07月30日 05:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/30 5:08
チングルマ
ハクサンイチゲと朝陽
2014年07月30日 05:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/30 5:09
ハクサンイチゲと朝陽
タカネヨモギ
2014年07月30日 05:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 5:10
タカネヨモギ
ハクサンボウフウ?
2014年07月30日 05:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 5:10
ハクサンボウフウ?
ミヤマダイコンソウ
2014年07月30日 05:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 5:11
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
2014年07月30日 05:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 5:13
アオノツガザクラ
タカネヤハズハハコ
2014年07月30日 05:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 5:13
タカネヤハズハハコ
朝陽を浴びる
タカネヤハズハハコ
2014年07月30日 05:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 5:13
朝陽を浴びる
タカネヤハズハハコ
ハクサンシャクナゲ
2014年07月30日 05:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/30 5:14
ハクサンシャクナゲ
朝陽が眩しい
2014年07月30日 05:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 5:16
朝陽が眩しい
ミネズオウ
2014年07月30日 05:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 5:17
ミネズオウ
笠ヶ岳へ続く稜線にも
太陽の光が
2014年07月30日 05:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 5:19
笠ヶ岳へ続く稜線にも
太陽の光が
ツガザクラ
2014年07月30日 05:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 5:24
ツガザクラ
稜線の雪渓はここだけ
2014年07月30日 05:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 5:37
稜線の雪渓はここだけ
抜戸岩の奥に山荘
いつもここで撮影
2014年07月30日 05:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 5:44
抜戸岩の奥に山荘
いつもここで撮影
ガンバ!!
あと少し
2014年07月30日 05:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 5:58
ガンバ!!
あと少し
あと一息
2014年07月30日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 6:01
あと一息
山荘を越え山頂に到着
2014年07月30日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/30 6:16
山荘を越え山頂に到着
歩いてきた稜線
2014年07月30日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/30 6:16
歩いてきた稜線
富士山の前に甲斐駒ケ岳
北岳から塩見岳
2014年07月30日 06:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 6:16
富士山の前に甲斐駒ケ岳
北岳から塩見岳
富士山アップ
手前は子供たちと登った
甲斐駒ケ岳
2014年07月30日 06:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 6:25
富士山アップ
手前は子供たちと登った
甲斐駒ケ岳
焼岳と奥に中ア
2014年07月30日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 6:28
焼岳と奥に中ア
西穂高岳
2014年07月30日 06:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 6:28
西穂高岳
荒川三山、赤石、聖
2014年07月30日 06:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 6:29
荒川三山、赤石、聖
奥穂へも登った
2014年07月30日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 6:30
奥穂へも登った
槍ヶ岳
今度はいつ行こうか
2014年07月30日 06:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 6:30
槍ヶ岳
今度はいつ行こうか
今回も朝食にラーメン
2014年07月30日 06:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 6:32
今回も朝食にラーメン
食後にコーヒーを飲むも
眠さに勝てず仮眠!!
30分後に目覚ましセット
2014年07月30日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/30 6:50
食後にコーヒーを飲むも
眠さに勝てず仮眠!!
30分後に目覚ましセット
白山方面
2014年07月30日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 7:29
白山方面
山頂の祠
2014年07月30日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 7:32
山頂の祠
ミツバオウレン
2014年07月30日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 7:39
ミツバオウレン
キバナシャクナゲ
ハクサンかな?
2014年07月30日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 7:40
キバナシャクナゲ
ハクサンかな?
山荘を通過
2014年07月30日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 7:41
山荘を通過
雪渓脇にいました^^
2014年07月30日 07:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/30 7:43
雪渓脇にいました^^
テント場付近
サヨナラ
また来るよ
2014年07月30日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 7:50
テント場付近
サヨナラ
また来るよ
コバイケイソウ
花は無い
2014年07月30日 07:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:50
コバイケイソウ
花は無い
何かな?
クロマメノキ?
2014年07月30日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:54
何かな?
クロマメノキ?
コメススキ
2014年07月30日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:56
コメススキ
コケモモ
2014年07月30日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:56
コケモモ
2014年07月30日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:57
2014年07月30日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 7:57
チングルマの綿毛
2014年07月30日 07:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 7:58
チングルマの綿毛
2014年07月30日 08:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 8:02
ゴゼンタチバナ
2014年07月30日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 8:08
ゴゼンタチバナ
イワヒゲ
抜戸岩にイワウメがあったがピンボケでした
2014年07月30日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 8:11
イワヒゲ
抜戸岩にイワウメがあったがピンボケでした
タカネスミレ
2014年07月30日 08:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 8:12
タカネスミレ
ミヤマハナゴケ
2014年07月30日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 8:16
ミヤマハナゴケ
ミヤマリンドウ
2014年07月30日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 8:25
ミヤマリンドウ
マイヅルソウ
2014年07月30日 08:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 8:29
マイヅルソウ
イワヒバリのヒナ
2羽いました
2014年07月30日 08:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/30 8:37
イワヒバリのヒナ
2羽いました
こちらからの姿が一番
好きです
カッコイイ
2014年07月30日 08:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
7/30 8:45
こちらからの姿が一番
好きです
カッコイイ
槍ヶ岳
2014年07月30日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 8:50
槍ヶ岳
杓子平
2014年07月30日 08:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 8:57
杓子平
シナノキンバイ
2014年07月30日 08:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 8:59
シナノキンバイ
ショウジョウバカマ
2014年07月30日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 9:00
ショウジョウバカマ
ミヤマキンバイ
2014年07月30日 09:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 9:03
ミヤマキンバイ
タカネスミレか
キバナノコマノツメ
2014年07月30日 09:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:07
タカネスミレか
キバナノコマノツメ
クロユリ
2014年07月30日 09:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 9:10
クロユリ
チングルマと笠
2014年07月30日 09:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/30 9:23
チングルマと笠
ミヤマキンバイと笠
コバイケイソウも
2014年07月30日 09:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:24
ミヤマキンバイと笠
コバイケイソウも
ナナカマドと笠
2014年07月30日 09:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:26
ナナカマドと笠
これもチングルマ
笠ヶ岳がきれい
2014年07月30日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/30 9:31
これもチングルマ
笠ヶ岳がきれい
これは分からない
2014年07月30日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 9:35
これは分からない
ハイマツの実と笠
2014年07月30日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:36
ハイマツの実と笠
杓子平の道標
ここから笠新道の下り
2014年07月30日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 9:37
杓子平の道標
ここから笠新道の下り
笠ヶ岳 また来るよ!
2014年07月30日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 9:37
笠ヶ岳 また来るよ!
稜線への道
2014年07月30日 09:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/30 9:38
稜線への道
アカモノ
2014年07月30日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:39
アカモノ
下りは槍穂がよく見える
2014年07月30日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:40
下りは槍穂がよく見える
ミヤマカラマツ
2014年07月30日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:41
ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツと
穂高連峰
2014年07月30日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:41
ミヤマカラマツと
穂高連峰
エゾシオガマ
2014年07月30日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 9:43
エゾシオガマ
クロトウヒレン?
2014年07月30日 09:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:44
クロトウヒレン?
タカネニガナ
2014年07月30日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:46
タカネニガナ
クルマユリ
2014年07月30日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 9:46
クルマユリ
ハクサンフウロ
2014年07月30日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 9:46
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
2014年07月30日 09:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/30 9:48
ニッコウキスゲ
ミヤマダイモンジソウ
2014年07月30日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 9:50
ミヤマダイモンジソウ
キバナノコマノツメ
2014年07月30日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:55
キバナノコマノツメ
穂高連峰
2014年07月30日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 9:58
穂高連峰
2014年07月30日 10:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:00
まだまだ高い
どんどん下ります
2014年07月30日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:16
まだまだ高い
どんどん下ります
ハクサンシャクナゲ
2014年07月30日 10:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 10:18
ハクサンシャクナゲ
アキノキリンソウかな?
2014年07月30日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 10:24
アキノキリンソウかな?
2014年07月30日 10:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:26
シモツケソウ
2014年07月30日 10:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 10:26
シモツケソウ
2014年07月30日 10:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:26
シモツケソウ
2014年07月30日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 10:28
シモツケソウ
ササユリ
2014年07月30日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/30 10:28
ササユリ
ヨツバヒヨドリ
2014年07月30日 10:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 10:29
ヨツバヒヨドリ
クジャクチョウ
2014年07月30日 10:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/30 10:35
クジャクチョウ
オトギリソウ
2014年07月30日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 10:37
オトギリソウ
クガイソウ
2014年07月30日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:49
クガイソウ
シモツケソウ
2014年07月30日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 10:50
シモツケソウ
トリアシショウマ?
2014年07月30日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 10:50
トリアシショウマ?
2014年07月30日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:01
林道に戻ってきました
なんとか膝も大丈夫
2014年07月30日 11:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:40
林道に戻ってきました
なんとか膝も大丈夫
2014年07月30日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:50
白い花のニガナ
2014年07月30日 11:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/30 11:50
白い花のニガナ
オオヤマレンゲ
2014年07月30日 11:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/30 11:51
オオヤマレンゲ
アジサイの仲間かな
2014年07月30日 11:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:51
アジサイの仲間かな
2014年07月30日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:53
オニシモツケ
2014年07月30日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:59
オニシモツケ
2014年07月30日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 11:59
風穴からは冷たい風
周りにイワカガミや
ゴゼンタチバナが
咲いていました
2014年07月30日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/30 12:03
風穴からは冷たい風
周りにイワカガミや
ゴゼンタチバナが
咲いていました
アジサイの仲間
2014年07月30日 12:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7/30 12:04
アジサイの仲間
これは青い
2014年07月30日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/30 12:05
これは青い
情報センターから笠ヶ岳が
よく見えている
2014年07月30日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/30 12:30
情報センターから笠ヶ岳が
よく見えている
今日の歩数です
疲れました
2014年07月30日 12:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/30 12:43
今日の歩数です
疲れました

感想

今年も行ってきました、大好きな 笠ヶ岳!
今回はご来光が見たかったので早朝(夜中)から登って稜線辺りで見れるといいかなと考え向かいました。
前日同級生の登山部で近場の山に登り、翌日の夜1時間ほど寝て!?11時頃に自宅を出発しました。
この年になるとちょっとキツかったかな^^;

無料駐車場に到着後準備をしてすぐに歩き始めます。
真っ暗闇の空にはたくさんの星が見えるので、日の出を期待してまずは稜線を目指します。
林道上にはたくさんの花が咲いており、ヘッドライトの明かりに照らされてきれいに見えます。
時間を気にしていましたが、花の写真を撮りながら結構時間をかけてしまいました^^

笠新道は良く整備されており急登ですが登りやすい道です。
ひたすら歩き高度を稼ぎます。
杓子平に着いた時もまだ周りは真っ暗です。
それでも空はかすかに明るくなってきており、急ぎ稜線を目指して歩き続けます。
稜線が近付いてくると空も明るくなってきて、間に合うのか心配になってきました。
ペースを上げなんとか日の出前に抜戸岳まで登ることができました。
ここでのんびり日の出を待ちます。
遠く笠ヶ岳を見ると山頂にたくさんの人の姿が見えています。
しばらくして太陽が顔を出しました。
素晴らしい景色に眠気も吹っ飛びます。
御来光が見れて満足したし、もうここから下山しようかとも考えましたが、せっかくここまで来たし… やっぱり笠ヶ岳まで行こうと思いなおしました。

分岐までの間も、植物と太陽の写真をたくさん撮りました^^
ここから笠ヶ岳までの稜線歩きは、大好きな登山道の一つです。
今回も目的地の笠が見え続け、気持ちの良い稜線歩きを満喫できました。
下山される方ともかなりすれ違いました。

山頂はほぼ一人で、今回も朝からラーメンとおにぎりで朝食タイムです。
食事後はさすがに眠く、30分ほど仮眠をとりました。
岩で背中が痛くて、目覚ましをセットした5分ほど前に目が覚めてしまいましたが^^
下山は来た道を戻ります。
稜線では何度も振り返り笠ヶ岳を眺め、登山道に咲く花の写真を撮りながらのんびり歩きました。
稜線からは慎重に杓子平へ下り、笠新道では膝への負担を気にしながらなんとか下山。
無事新穂高温泉まで下ることができました。
結局撮った写真は438枚日帰りの割に多めでした^^;

下山後は平湯温泉まで戻り、いつもの “ひらゆの森” で入浴。
休憩室で1時間ほど仮眠をとってから帰りました。
途中でスタミナ補給! “とんちゃん定食” を食べて帰宅。
夜早めに布団に入り、次に目覚めたのは翌朝でした^^
寝不足で疲れましたが、とても良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら