ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4898707
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

続:西日本遠征山旅 大峰山 77/100 行者還トンネル西口ピストン

2022年11月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
redtalecat その他1人
GPS
17:32
距離
10.2km
登り
1,106m
下り
1,108m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:15
合計
7:34
6:41
69
トンネル西口登山口
7:50
7:59
22
8:21
8:23
24
8:47
73
10:00
3
10:03
10:15
2
10:17
30
10:47
11:29
26
11:55
7
12:02
12:12
36
12:48
24
13:12
22
13:34
41
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号線から分岐し国道309号線を行者還トンネルまで11.5km上りますが80の急カーブが続きます。スライドするのもやっとの個所や落石対策の工事で片側通行の個所もあり、特に夜間時の走行は慎重な運転が必要。
登山口はトンネル工事が済んで東口から西口に戻り、駐車場入り口にプレファブの管理棟があり、建物内に水洗トイレ(洋式)が4ブース。夜間は戸締りされて使えないのですが、直ぐ脇にカプセルタイプの水洗トイレ(和式)が1基設置されて24時間利用可能でした。1回100円の協力金です。
駐車料金1000円(24時間) 車中泊の場合1500円
登山バッジ3種(大峰山・弥山・八経ケ岳)各500円
管理者について
夜間は無人でしたが朝6時に管理者が来たので駐車料金とバッジを購入しました。夜間時は防犯用の赤外線監視カメラが回っています。(2基)
コース状況/
危険箇所等
晴天続きで登りやすかったですが、弥山直下の急斜面は木道や階段も多く、雨天時は滑って危険だと思いました。
その他周辺情報 湯の峰温泉 つぼ湯 0735−42−0074
つぼ湯は熊野詣の湯垢離場として世界遺産に登録され日本最古の温泉といわれています。
交代で入浴するため待ち時間が1時間だったので、公衆浴場を利用(400円)
前夜から車中泊し朝5時に朝食。駐車場には水洗トイレも完備されていて水も使えました。標高差約1100mの山なのでしっかり食べて登山準備開始。
2022年11月16日 13:30撮影
1
11/16 13:30
前夜から車中泊し朝5時に朝食。駐車場には水洗トイレも完備されていて水も使えました。標高差約1100mの山なのでしっかり食べて登山準備開始。
駐車場のモミジがちょうど紅葉が見ごろでした。
2022年11月09日 06:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:40
駐車場のモミジがちょうど紅葉が見ごろでした。
次々に登山者の車が上がってきていました。管理人も来ていて、駐車料金(車中泊したので1500円でした。)と登山バッジを購入して登山開始。
2022年11月09日 06:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:41
次々に登山者の車が上がってきていました。管理人も来ていて、駐車料金(車中泊したので1500円でした。)と登山バッジを購入して登山開始。
2022年11月09日 06:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:41
登山届(駐車場の管理棟に用紙有り)を提出。
2022年11月09日 06:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:41
登山届(駐車場の管理棟に用紙有り)を提出。
直ぐに、遭難者の捜索ポスター。昨年6月から行方不明のようです。
2022年11月09日 06:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:42
直ぐに、遭難者の捜索ポスター。昨年6月から行方不明のようです。
先ずは沢を渡ります。
2022年11月09日 06:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:46
先ずは沢を渡ります。
尾根まで約1時間、岩と根っこの急坂を登っていきます。
2022年11月09日 06:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:52
尾根まで約1時間、岩と根っこの急坂を登っていきます。
2022年11月09日 07:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:21
根っこを這いあがって行きます。
2022年11月09日 07:22撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 7:22
根っこを這いあがって行きます。
2022年11月09日 07:29撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 7:29
2022年11月09日 07:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:48
尾根を登り切りました。登山道は大峯奥駈道と言われる吉野から熊野本宮をつなぐ熊野古道で、大普賢岳方向への分岐でした。
2022年11月09日 07:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:51
尾根を登り切りました。登山道は大峯奥駈道と言われる吉野から熊野本宮をつなぐ熊野古道で、大普賢岳方向への分岐でした。
大普賢岳でしょうか?
2022年11月09日 08:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:02
大普賢岳でしょうか?
尾根道の大峯奥駈道を登っていきます。
2022年11月09日 08:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:06
尾根道の大峯奥駈道を登っていきます。
2022年11月09日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:07
2022年11月09日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:09
石休の宿跡
2022年11月09日 08:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:13
石休の宿跡
2022年11月09日 08:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:15
まだ凍ったまま
2022年11月09日 08:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 8:17
まだ凍ったまま
2022年11月09日 08:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:21
2022年11月09日 08:22撮影 by  V50X, AKASO
11/9 8:22
2022年11月09日 08:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:23
弁天の森
2022年11月09日 08:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:24
弁天の森
2022年11月09日 08:31撮影 by  V50X, AKASO
11/9 8:31
2022年11月09日 08:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:36
2022年11月09日 08:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:45
2022年11月09日 08:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:47
大峯奥駈道の道標
2022年11月09日 08:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:50
大峯奥駈道の道標
聖宝の宿跡
2022年11月09日 08:50撮影 by  V50X, AKASO
11/9 8:50
聖宝の宿跡
2022年11月09日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:52
2022年11月09日 08:53撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 8:53
2022年11月09日 08:55撮影 by  V50X, AKASO
11/9 8:55
2022年11月09日 08:56撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 8:56
2022年11月09日 09:04撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:04
2022年11月09日 09:06撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:06
2022年11月09日 09:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:08
2022年11月09日 09:16撮影 by  V50X, AKASO
11/9 9:16
2022年11月09日 09:18撮影 by  V50X, AKASO
11/9 9:18
2022年11月09日 09:24撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:24
2022年11月09日 09:25撮影 by  V50X, AKASO
11/9 9:25
2022年11月09日 09:28撮影 by  V50X, AKASO
11/9 9:28
霜柱
2022年11月09日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:34
霜柱
2022年11月09日 09:39撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:39
2022年11月09日 09:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:39
展望が開きました。
2022年11月09日 09:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/9 9:45
展望が開きました。
2022年11月09日 09:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/9 9:46
2022年11月09日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 9:49
2022年11月09日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 9:49
大台ケ原
2022年11月09日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:49
大台ケ原
2022年11月09日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 9:49
2022年11月09日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 9:49
2022年11月09日 09:50撮影 by  V50X, AKASO
11/9 9:50
2022年11月09日 09:55撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:55
弥山小屋直下の急登
何か所かの階段を登りきると小屋でした。
2022年11月09日 09:56撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 9:56
弥山小屋直下の急登
何か所かの階段を登りきると小屋でした。
鳥居
2022年11月09日 10:01撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 10:01
鳥居
2022年11月09日 10:01撮影 by  V50X, AKASO
11/9 10:01
弥山小屋
2022年11月09日 10:02撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 10:02
弥山小屋
先ずは直進して弥山へ
皇太子殿下も来られた碑がありました。
2022年11月09日 10:02撮影 by  V50X, AKASO
3
11/9 10:02
先ずは直進して弥山へ
皇太子殿下も来られた碑がありました。
二つ目の鳥居をくぐると「弥山神社」。日本随一のパワースポット「天河神社」の奥宮なのだそうです。
三角点を探しましたが不明。
2022年11月09日 10:08撮影 by  V50X, AKASO
2
11/9 10:08
二つ目の鳥居をくぐると「弥山神社」。日本随一のパワースポット「天河神社」の奥宮なのだそうです。
三角点を探しましたが不明。
隣には近畿最高峰の八経ケ岳
2022年11月09日 10:15撮影 by  V50X, AKASO
11/9 10:15
隣には近畿最高峰の八経ケ岳
弥山小屋に戻り分岐を右折し、いよいよ八経ケ岳へ向かいます。
2022年11月09日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:19
弥山小屋に戻り分岐を右折し、いよいよ八経ケ岳へ向かいます。
2022年11月09日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:19
2022年11月09日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:21
トウヒの枯れた道を下って行きました。
2022年11月09日 10:21撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 10:21
トウヒの枯れた道を下って行きました。
2022年11月09日 10:28撮影 by  V50X, AKASO
11/9 10:28
2022年11月09日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:29
オオヤマレンゲ保全エリアはフェンスで囲われていてドアを開けて山頂へ。
2022年11月09日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:30
オオヤマレンゲ保全エリアはフェンスで囲われていてドアを開けて山頂へ。
2022年11月09日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:39
2022年11月09日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:39
山頂付近までコケ生していました。
2022年11月09日 10:45撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 10:45
山頂付近までコケ生していました。
八経ケ岳山頂の剣
2022年11月09日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:53
八経ケ岳山頂の剣
百名山78座達成(細君は55座目)
2022年11月09日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/9 10:54
百名山78座達成(細君は55座目)
大台ケ原ドライブウェイも確認
2022年11月09日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 10:58
大台ケ原ドライブウェイも確認
大阪から来られたというお二人。いろいろ情報をいただきました。どこかでの再会を語り合いました。
2022年11月09日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:58
大阪から来られたというお二人。いろいろ情報をいただきました。どこかでの再会を語り合いました。
昼食のおにぎりを食べながら眺望を楽しみました。
2022年11月09日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:58
昼食のおにぎりを食べながら眺望を楽しみました。
2022年11月09日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:59
2022年11月09日 10:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:59
明星ケ岳
2022年11月09日 10:59撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 10:59
明星ケ岳
2022年11月09日 10:59撮影 by  V50X, AKASO
2
11/9 10:59
弥山
2022年11月09日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:29
弥山
遠くに市街地が見えましたが何処だろう?
2022年11月09日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:29
遠くに市街地が見えましたが何処だろう?
下山開始
2022年11月09日 11:32撮影 by  V50X, AKASO
4
11/9 11:32
下山開始
2022年11月09日 11:32撮影 by  V50X, AKASO
11/9 11:32
2022年11月09日 11:33撮影 by  V50X, AKASO
11/9 11:33
2022年11月09日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:34
弥山小屋と左に弥山の鳥居
2022年11月09日 11:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 11:34
弥山小屋と左に弥山の鳥居
立ち枯れしたトウヒの森
2022年11月09日 11:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 11:47
立ち枯れしたトウヒの森
2022年11月09日 11:55撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 11:55
弥山小屋付近の八剣山の石柱
八経ケ岳は八剣山とか仏経け岳とかとも言われています。八剣山と出ている地図もありました。
2022年11月09日 11:59撮影 by  V50X, AKASO
11/9 11:59
弥山小屋付近の八剣山の石柱
八経ケ岳は八剣山とか仏経け岳とかとも言われています。八剣山と出ている地図もありました。
半分凍り付いたコケ
奇麗でした。
2022年11月09日 12:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 12:11
半分凍り付いたコケ
奇麗でした。
2022年11月09日 12:18撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 12:18
2022年11月09日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 12:23
2022年11月09日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:23
弥山小屋直下の木の階段
雨天時は滑りそうです。
2022年11月09日 12:28撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 12:28
弥山小屋直下の木の階段
雨天時は滑りそうです。
出会を過ぎて急坂を下って行きます。
2022年11月09日 14:00撮影 by  V50X, AKASO
11/9 14:00
出会を過ぎて急坂を下って行きます。
2022年11月09日 14:04撮影 by  V50X, AKASO
11/9 14:04
2022年11月09日 14:05撮影 by  V50X, AKASO
11/9 14:05
2022年11月09日 14:06撮影 by  V50X, AKASO
11/9 14:06
2022年11月09日 14:09撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 14:09
2022年11月09日 14:11撮影 by  V50X, AKASO
11/9 14:11
2022年11月09日 14:12撮影 by  V50X, AKASO
1
11/9 14:12
無事下山。八経ケ岳から約3時間弱かかりました。
2022年11月09日 14:18撮影 by  V50X, AKASO
2
11/9 14:18
無事下山。八経ケ岳から約3時間弱かかりました。
2022年11月09日 14:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
11/9 14:20
下山して直ぐに国道309号線を国道169号まで下りて行きました。
カーブの数 80か所(看板あり)
標高差 620m
距離 11.5KM
通過時間 約20分(好天・路面状況良し)
2022年11月16日 10:28撮影
2
11/16 10:28
下山して直ぐに国道309号線を国道169号まで下りて行きました。
カーブの数 80か所(看板あり)
標高差 620m
距離 11.5KM
通過時間 約20分(好天・路面状況良し)
309号線沿いの紅葉が奇麗でした。
ダッシュボードの上にアクションカメラを固定して動画撮影。
2022年11月14日 18:02撮影
11/14 18:02
309号線沿いの紅葉が奇麗でした。
ダッシュボードの上にアクションカメラを固定して動画撮影。
紅葉を見に来られる方も多く、狭い道路が更に狭くなっている箇所も多々ありましたが、納得です。
2022年11月14日 18:11撮影
1
11/14 18:11
紅葉を見に来られる方も多く、狭い道路が更に狭くなっている箇所も多々ありましたが、納得です。
2022年11月14日 18:19撮影
1
11/14 18:19
前日は真っ暗な時間帯にこの道を上ってたのですが、カーブが急で先が見えなくて、時間も長く感じ怖かったです。
2022年11月14日 18:23撮影
1
11/14 18:23
前日は真っ暗な時間帯にこの道を上ってたのですが、カーブが急で先が見えなくて、時間も長く感じ怖かったです。
2022年11月14日 18:32撮影
11/14 18:32
熊野古道大峯奥駈道を走破された方の記録を見つけました。約90kmを1週間で歩かれていました(驚)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633503.html
2022年11月16日 10:11撮影
1
11/16 10:11
熊野古道大峯奥駈道を走破された方の記録を見つけました。約90kmを1週間で歩かれていました(驚)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633503.html
熊野古道大峯奥駈道のほんの一区間だけですが今回歩けた事になり、大満足しています。
2022年11月16日 10:14撮影
1
11/16 10:14
熊野古道大峯奥駈道のほんの一区間だけですが今回歩けた事になり、大満足しています。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め タオル ストック カメラ マスク

感想




前日の大台ケ原山を下山後に大峰山登山口の行者還トンネル西口に移動。真っ暗となった国道309号のカーブ道を恐る恐る走破し、誰もいない闇に包まれた駐車場に着き車中泊。吹きさらす強風に木々がこすれる音が響いて恐ろしい。ちょうど皆既月食の夜で、木の陰からオレンジ色を放す月とオリオン座が輝いていました。神妙な夜を過ごすことになりました。
「年400日雨がふる」といわれる有数の多雨地域ですが、登山当日は前日に続くピーカンの晴天。
登り始めは寒くてニット帽と手袋、マスクで顔を覆い登っていましたが、尾根の大峰奥駈道出会までの急登を過ぎると日射しも強く汗ばむような陽気。温暖で多雨な地域なので山頂付近までコケ生した風景に出会いました。
初めて大峰山系の深山に踏み入りましたが、東北の山塊とは違って深い谷と地の果てまでも続いているような広大な山塊に圧倒されました。
好天に恵まれて本当にラッキーでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら