ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4911018
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走 宝塚→須磨

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:54
距離
47.0km
登り
3,013m
下り
3,041m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:09
休憩
0:00
合計
0:09
23:50
9
23:59
宿泊地
日帰り
山行
11:29
休憩
3:39
合計
15:08
0:26
0:27
12
0:39
0:43
10
0:53
0:53
26
1:19
1:21
19
1:40
1:46
5
1:51
1:51
14
2:05
2:06
22
2:28
2:28
13
2:46
2:46
4
2:50
2:50
4
2:54
3:20
1
3:21
3:22
4
3:25
3:32
34
4:06
4:06
5
4:15
4:16
5
4:21
4:22
25
4:46
4:48
3
4:50
4:51
4
4:55
4:55
5
5:00
5:00
10
5:10
5:10
17
5:32
5:32
13
5:45
5:47
4
5:52
5:53
3
5:56
5:56
5
6:01
6:24
0
6:27
6:31
3
6:49
6:52
17
7:09
7:09
28
7:37
7:39
6
7:46
7:56
19
8:14
8:15
4
8:19
8:19
24
8:42
9:00
17
9:17
9:19
25
9:44
10:01
13
10:14
10:17
31
10:48
10:50
39
11:29
11:29
4
11:33
11:33
14
11:46
11:48
3
11:52
11:52
3
11:55
12:20
3
12:23
12:24
17
12:41
12:44
10
12:53
12:53
25
13:18
13:36
3
13:39
13:43
12
13:55
14:01
9
14:10
14:18
20
14:38
14:40
11
14:51
14:54
11
15:05
15:07
5
15:12
15:17
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
市街地はとてもわかりにくい
舗装路や市街地歩き、階段地獄が多くの割合を占める
宝塚駅
2022年11月11日 23:46撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/11 23:46
宝塚駅
北摂の夜景が広がる
2022年11月12日 00:16撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 0:16
北摂の夜景が広がる
こんな道が多い
2022年11月12日 00:27撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 0:27
こんな道が多い
明日は全山縦走大会
2022年11月12日 00:40撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 0:40
明日は全山縦走大会
綺麗な休憩舎にて
2022年11月12日 02:59撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 2:59
綺麗な休憩舎にて
山頂は広く、北面に開けている
2022年11月12日 03:29撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 3:29
山頂は広く、北面に開けている
少し降ると南面の大展望
2022年11月12日 03:33撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 3:33
少し降ると南面の大展望
もはや町
2022年11月12日 04:21撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 4:21
もはや町
夜明け前の掬星台
2022年11月12日 06:02撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 6:02
夜明け前の掬星台
100万ドルの夜景が沈む
2022年11月12日 06:21撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 6:21
100万ドルの夜景が沈む
日が昇る
2022年11月12日 06:43撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 6:43
日が昇る
朝は良い
2022年11月12日 06:43撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 6:43
朝は良い
紅葉がちらほら
2022年11月12日 07:28撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 7:28
紅葉がちらほら
鍋蓋山
今山行で最も素晴らしい山頂
2022年11月12日 08:43撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 8:43
鍋蓋山
今山行で最も素晴らしい山頂
これから行く山々
2022年11月12日 08:44撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 8:44
これから行く山々
高取山、須磨アルプス方面
2022年11月12日 08:45撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 8:45
高取山、須磨アルプス方面
明石海峡大橋
2022年11月12日 08:47撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 8:47
明石海峡大橋
見えている山を順に越えて海を目指す
2022年11月12日 09:46撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 9:46
見えている山を順に越えて海を目指す
高取神社
2022年11月12日 11:53撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 11:53
高取神社
抜群の展望
2022年11月12日 12:17撮影 by  SC-51A, samsung
2
11/12 12:17
抜群の展望
少しずつ海が近づく
2022年11月12日 12:24撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 12:24
少しずつ海が近づく
名勝 須磨アルプス
2022年11月12日 13:39撮影 by  SC-51A, samsung
3
11/12 13:39
名勝 須磨アルプス
正面の山を登れば終わり
2022年11月12日 14:10撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 14:10
正面の山を登れば終わり
ウバメガシの林が多い
2022年11月12日 14:52撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 14:52
ウバメガシの林が多い
下山
2022年11月12日 15:48撮影 by  SC-51A, samsung
1
11/12 15:48
下山
須磨浦
2022年11月12日 15:58撮影 by  SC-51A, samsung
4
11/12 15:58
須磨浦

感想

▼概要
舗装路や市街地歩き、階段地獄、人混みなどが特徴的なルート。大都市近郊の低山がたどる運命なのだろう。
-----
東半分:
展望の少ない樹林帯。アップダウン少ない。何回か車道を横断。
最高峰周辺:
舗装路歩き。舗装路迂回箇所は小刻みなアップダウン。クルマ、バイク、ゴルフ場、ホテルに興醒め。
西半分:
大展望が随所に広がる里山。200-300mクラスのアップダウンが続く。階段地獄。露岩が多い。市街地→山→市街地→山の繰り返し。市街地は迷いやすい。周辺住民から愛されてそうな山が多い。
-----
今回、特徴に乏しい東半分を夜間に通過したが、これで正解だったかもしれない。




▼日記
加藤文太郎の影響力は凄まじいのだろう。
本を読んでいると、私も歩きたくなってしまった。

約束された快晴。
22時に仕事を終えてそのまま終電一本前でアプローチ。

上品なイメージがある阪急列車で宝塚へ。宝塚も良い雰囲気が良かった。お洒落な街灯に照らされた街中を進むが、Googleマップがないと迷子になりそう。今回は、全山縦走ルートをGoogleマイマップで保存しているので、Googleマップを開くと常に進むべき軌跡が表示される。これはとても便利で、街中はスマホ片手にチェックしながら歩いた。

最初は急な舗装/未舗装林道が続く。振り返ると大阪の大夜景が広がっている。ほぼ満月の明かりだけで歩けたが、森に入ると真っ暗。自転車用800ルーメンのライトで照らしながら進む。明るすぎる。

人とすれ違うこともなく、静かな夜歩きだった。標高を上げるにつれて涼しくなるが、長袖シャツ1枚で快適。時折、ササが繁茂していたり、樹間から阪神地域の夜景が見えたりした。

六甲山頂直下には3時前に到着。風が冷たく吹いているため、美しい公衆トイレ兼休憩所にて少しのんびりすることにした。ソフトシェルとゴアを着込み、グラノーラをボリボリ食べる。咀嚼するだけで幸せな気分になる。

山頂は誰もおらず、裏六甲のこぢんまりとした夜景を望むことができた。日中なら氷ノ山など見えるのかもしれないが、今日は昼間も霞が強そうである。

最高峰から西はひたすら舗装路と並走する。何も面白みがなく、ストレスを感じる。摩耶山まで10kmほど。長く感じた。掬星台に到着した頃は、すでに白んでおり、100万ドルの夜景は太陽の足音であっけなく崩れた。

摩耶山から西はやっと山道に戻り、ぐんぐん下っていく。いくつかの小ピークを越えてたどり着いた感じの良い谷(市ケ原)はキャンプと焚き火の煙に彩られていた。

この先、快適な尾根歩きを挟むと鍋蓋山に到着する。景色といい、山頂広場の雰囲気といい、ベンチの配置といい、今山行で最も素晴らしいピークだった。これから行く高取山や須磨アルプス、そして明石海峡大橋までしっかり見渡せた。

次のピーク、菊水山で足の不調に気づく。1年前と全く同じだ。このまま放っておくと階段昇降すら困難になる。だが今回は、六甲全山縦走。足の不調よりも完遂の方が大事と判断し、構わず先を行く。

高取山、須磨アルプス、旗振山と住宅街→急登→急降下を何度も繰り返した。特に楽しさを見出すこともできず、すぐに飽きてしまう。気温が高く暑いため、途中のコープで午後の紅茶1.5Lを補給した。

痛む足を引きずるようにして、走ることもできず目の前の列車を見送った。来週は山はお休みだな。最後は散々だが、達成感だけは一人前の六甲全山縦走だった。二度目はない。

帰路はJR を選択。
歩いてきた六甲山脈が車窓を流れていく。休憩込みで16時間かけて歩いた距離は、新快速だと30分にも満たなかった。実にあっけなかった。


▼持ち物(自分用のメモ)
▽ガジェット類
スマホ
スマホ(GPS用)
腕時計
モバイルバッテリー
充電コード(type-C, micro USB)
ヘッドライト
予備電池
自転車用ライト

▽貴重品
財布
クレカ
免許証

▽ウェア
長袖シャツ(マーモット)
タイツ
半ズボン
ソックス(ダーンタフ)
シューズ(モントレイル)
レインウェア上(ストームクルーザー)
ソフトシェル(モンベル)
帽子(モンベル)
指切りグローブ

▽食料
スポーツドリンク2L←500mLほど余る
午後の紅茶1.5L(追加購入)←900mLほど余る
塩分チャージ←1つも食べず
グラノーラ550g←100gほど余る
チョコクッキー
おにぎり3

▽その他
キジペ
ナイロン袋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら