記録ID: 4918803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山(中岳・高岳・杵島岳・烏帽子岳)
2022年11月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:21
距離 18.4km
登り 981m
下り 981m
15:53
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。天候も良いし整備もされているので、とても歩きやすい。 杵島岳 → 山頂まで階段(900段)などしっかり整備されています。急登だけど問題なし。こじんまりしたお鉢周りもGOOD 烏帽子岳 → 典型的なハイキングコース。すごく歩きやすい。 中岳・高岳 → 火山特有の登山道で岩場あり砂場ありで楽しいコース。ただし雨だと相当ぬかるみそうなので注意。 |
その他周辺情報 | 中岳近くのドライブインは駐車場は広いが施設としては、、、。杵島岳・烏帽子岳ちかくの草千里ヶ浜がGOOD |
写真
感想
大満足!オススメです。ドライブだけでも楽しめるし、周辺に温泉も多いし近くに住んでいる人が羨ましい、、
▼特に楽しかったところ
中岳:砂千里(ドライブインの登山口の先)から南峰に向かう岩場。登りも下りも適度なアスレチック感で楽しいコースです。比良山系にある武奈ヶ岳の青ガレくらいかなぁ
烏帽子岳:登りも下りも走りやすい!心拍数上がりますが、爽快感がたまらない!
▼全体的に
九州遠征の仕上げ、くじゅう連山に続いて阿蘇へ。
黒川温泉から車で向かいましたが、道中もダイナミックな景色が楽しめました。見逃した展望台も多く、ドライブ目的でまた来たいと思いました。日の出、日の入などたくさん楽しめそう。
登山道はどこもよく整備されており、というか整備のレベルは日本トップクラスかと。歩きやすいし、活火山ゆえの情報提供もマメ。
実際、今回は中岳火口から有毒ガスが出ていたようで、火口に近づくのはダメ…と繰り返しアナウンスされていました。中岳山頂でも聞こえるほど!
山行日和でしたが、午後からは曇ってきてモヤもあり中岳・高岳からの眺望はやや期待はずれ。それでと午前の杵島岳・烏帽子岳は快晴とは言わないまでもGOODでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する