ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳周回(阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳)

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.2km
登り
1,692m
下り
1,680m

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
0:49
合計
10:55
4:53
6
4:59
4:59
119
6:58
7:06
51
7:57
8:00
23
8:23
8:30
20
8:50
8:50
16
9:06
9:06
23
9:29
9:29
33
10:02
10:05
3
10:08
10:17
23
赤岳北峰
10:40
10:46
6
10:52
10:52
44
11:36
11:41
19
12:00
12:03
57
13:00
13:05
11
13:16
13:16
60
14:16
14:16
53
15:09
15:09
34
15:43
15:43
5
15:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場
 赤岳山荘(1日 1,000円)
 4時半過ぎに到着で道路側の駐車場でした
コース状況/
危険箇所等
○阿弥陀岳
 中岳のコルから岩場、ハシゴ、鎖場あり
○赤岳
 山頂直下に鎖場、ハシゴあり
○横岳
 鎖場、ハシゴが多い
○硫黄岳
 特に危険箇所はありません。火口壁には立ち入り禁止ロープあり
赤岳山荘駐車場から出発します!
1
赤岳山荘駐車場から出発します!
南沢を何度か渡って・・
3
南沢を何度か渡って・・
こんな林の中を歩き・・・
1
こんな林の中を歩き・・・
プチ滝を見ながら歩くと・・・
2
プチ滝を見ながら歩くと・・・
ヘリポートが現れて・・・
1
ヘリポートが現れて・・・
行者小屋に着きました。
かなり賑わっていました
2
行者小屋に着きました。
かなり賑わっていました
朝日を浴びる阿弥陀岳
もうすぐ行くよ!
3
朝日を浴びる阿弥陀岳
もうすぐ行くよ!
迫力の赤岳
逆光の横岳と行者小屋
2
逆光の横岳と行者小屋
それでは阿弥陀岳に向かいます。
1
それでは阿弥陀岳に向かいます。
登山道から見える硫黄岳
なだらかな稜線が優しげです
3
登山道から見える硫黄岳
なだらかな稜線が優しげです
コゴメグサ
もう9月、花はずいぶん少なくなりました
コゴメグサ
もう9月、花はずいぶん少なくなりました
トリカブト
ルートにはこんなロープ場もあります
1
ルートにはこんなロープ場もあります
阿弥陀岳のルートから見た山頂方向の風景
ルートは右端なので見えているのは山頂ではありません
4
阿弥陀岳のルートから見た山頂方向の風景
ルートは右端なので見えているのは山頂ではありません
左側には権現岳とギボシ
3
左側には権現岳とギボシ
阿弥陀岳到着しました
3
阿弥陀岳到着しました
御嶽山
残念ですがピンボケです。
2
御嶽山
残念ですがピンボケです。
乗鞍岳
完璧なピンボケ、さらに山がちょん切れてます。ガッカリ
2
乗鞍岳
完璧なピンボケ、さらに山がちょん切れてます。ガッカリ
穂高・大キレット・槍ケ岳
これもピンボケ!もったいない。カメラも持主に似るのかな?
2
穂高・大キレット・槍ケ岳
これもピンボケ!もったいない。カメラも持主に似るのかな?
中央アルプス
ここも行ってみたいですね〜
1
中央アルプス
ここも行ってみたいですね〜
千丈ヶ岳
南アルプスの女王様もボケてます!
2
千丈ヶ岳
南アルプスの女王様もボケてます!
甲斐駒ケ岳
南アルプスの貴公子、ピンボケで台無し!
5
甲斐駒ケ岳
南アルプスの貴公子、ピンボケで台無し!
編笠山
なるほどそんな形をしてます!
2
編笠山
なるほどそんな形をしてます!
阿弥陀岳から望む赤岳
すぐ行くよ!
3
阿弥陀岳から望む赤岳
すぐ行くよ!
阿弥陀岳から望む横岳
次に行くよ!
1
阿弥陀岳から望む横岳
次に行くよ!
阿弥陀岳から望む硫黄岳
後で行くよ!
1
阿弥陀岳から望む硫黄岳
後で行くよ!
阿弥陀岳から望む天狗岳
双耳峰が美しいです!
いつか行くよ!
3
阿弥陀岳から望む天狗岳
双耳峰が美しいです!
いつか行くよ!
阿弥陀様と横岳
中岳のコルに戻って来ました
中岳のコルに戻って来ました
登山道から望む重量感あふれる阿弥陀岳
7
登山道から望む重量感あふれる阿弥陀岳
コケモモ
もう赤い実がついています。季節の移り変りは早いです
1
コケモモ
もう赤い実がついています。季節の移り変りは早いです
ウメバチソウ
中岳山頂から見た赤岳
一度下って上り返します。
せっかく登ったのに下るのはもったいないような気がしています
2
中岳山頂から見た赤岳
一度下って上り返します。
せっかく登ったのに下るのはもったいないような気がしています
中岳を振り返って
赤岳と阿弥陀岳に挟まれて目立ちませんが、こうしてみると端正な山容をしています
4
中岳を振り返って
赤岳と阿弥陀岳に挟まれて目立ちませんが、こうしてみると端正な山容をしています
同じ場所から横岳と硫黄岳
1
同じ場所から横岳と硫黄岳
同じ場所から赤岳
写真では解りませんがとても高く聳えているように感じます。
3
同じ場所から赤岳
写真では解りませんがとても高く聳えているように感じます。
同じ場所から横岳大同心のアップ
不思議な恰好してます。ツノみたいです
3
同じ場所から横岳大同心のアップ
不思議な恰好してます。ツノみたいです
文三郎尾根合流地点
1
文三郎尾根合流地点
赤岳直下の鎖場
頂上まであとすこし!
1
頂上まであとすこし!
このハシゴをのぼると・・
1
このハシゴをのぼると・・
頂上です
今日は休日なので人が一杯、賑わっています
9
頂上です
今日は休日なので人が一杯、賑わっています
頂上から真下に行者小屋が見えます
高度感がすごい!
3
頂上から真下に行者小屋が見えます
高度感がすごい!
頂上から阿弥陀岳
1
頂上から阿弥陀岳
富士山がちょこっと顔を見せました。恥ずかしがり屋さんなのかすぐに隠れてしまいました。
7
富士山がちょこっと顔を見せました。恥ずかしがり屋さんなのかすぐに隠れてしまいました。
赤岳南峰は人で一杯なので北峰で休憩しています
1
赤岳南峰は人で一杯なので北峰で休憩しています
青空に飛行機雲
青空に白い飛行機雲が伸びていく様子がとてもきれいでしたね!
でも、飛行機雲が出るということは天気が崩れる前兆かな?
2
青空に飛行機雲
青空に白い飛行機雲が伸びていく様子がとてもきれいでしたね!
でも、飛行機雲が出るということは天気が崩れる前兆かな?
青空・崩れた飛行機雲・人で一杯の赤岳南峰
1
青空・崩れた飛行機雲・人で一杯の赤岳南峰
横岳に向かっています。
眼下に赤岳天望荘と横岳
1
横岳に向かっています。
眼下に赤岳天望荘と横岳
天望荘を過ぎた所から振り返って仰ぎ見る赤岳
3
天望荘を過ぎた所から振り返って仰ぎ見る赤岳
地蔵尾根合流地点
ここにはかわいいお地蔵さんがいます
地蔵尾根合流地点
ここにはかわいいお地蔵さんがいます
三叉峰合流地点
杣添尾根ルートはここに登って来ます。
南八ヶ岳には珍しく鎖場がなくて距離も短い登りやすいルートです。
三叉峰合流地点
杣添尾根ルートはここに登って来ます。
南八ヶ岳には珍しく鎖場がなくて距離も短い登りやすいルートです。
よく見ると鳥さんがいます
わかりにくいですがイワヒバリですか?
3
よく見ると鳥さんがいます
わかりにくいですがイワヒバリですか?
もうすぐ横岳です
1
もうすぐ横岳です
横岳到着しました!
3
横岳到着しました!
台座ノ頭と硫黄岳
左側は絶壁です
1
台座ノ頭と硫黄岳
左側は絶壁です
大同心
見る場所によって色々な形に見える異形の岩稜
私にはツノに見えたり、船の舳先だったり、爬虫類の頭に見えたりします。
2
大同心
見る場所によって色々な形に見える異形の岩稜
私にはツノに見えたり、船の舳先だったり、爬虫類の頭に見えたりします。
硫黄岳
青い空と白い雲に映えて綺麗です
1
硫黄岳
青い空と白い雲に映えて綺麗です
硫黄岳の登山道から振り返って、歩いてきた山々を眺めています。
1
硫黄岳の登山道から振り返って、歩いてきた山々を眺めています。
山頂はすぐそこ
北側の荒々しい火口壁
南側の穏やかな稜線からは想像できない風景です
3
北側の荒々しい火口壁
南側の穏やかな稜線からは想像できない風景です
ちょこっと覗いてみました!
私が高所恐怖症だということを再認識しました
吸い込まれてしまいそうで怖い!
4
ちょこっと覗いてみました!
私が高所恐怖症だということを再認識しました
吸い込まれてしまいそうで怖い!
硫黄岳のだだっ広い山頂
3
硫黄岳のだだっ広い山頂
硫黄岳からの南八ヶ岳オールスターズ
7
硫黄岳からの南八ヶ岳オールスターズ
登山道からの硫黄岳稜線
なだらかで美しい!
1
登山道からの硫黄岳稜線
なだらかで美しい!
赤岩の頭からの南八ヶ岳オールスターズ
名残惜しいけれど今回の見納めです
3
赤岩の頭からの南八ヶ岳オールスターズ
名残惜しいけれど今回の見納めです
赤岳鉱泉から望む横岳と大同心
大同心はどこから見ても迫力があります。
1
赤岳鉱泉から望む横岳と大同心
大同心はどこから見ても迫力があります。
北沢の清流沿いの爽やかなルートが続きます
1
北沢の清流沿いの爽やかなルートが続きます
堰堤を過ぎてこの橋を渡と・・・
1
堰堤を過ぎてこの橋を渡と・・・
この広い林道に出ます。
この林道を駐車場まで歩きますが退屈な道です。
1
この広い林道に出ます。
この林道を駐車場まで歩きますが退屈な道です。
南沢と北沢の分岐に戻って来ました。
周回しました!
1
南沢と北沢の分岐に戻って来ました。
周回しました!
帰ってきました。
駐車場の車はかなり少なくなっています。私と同じ日帰りの人が多いようです。
3
帰ってきました。
駐車場の車はかなり少なくなっています。私と同じ日帰りの人が多いようです。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回、また南八ヶ岳に行って来ました。
前回、白馬岳に登ってからもう一度北アルプスの山を一泊くらいで歩いてみたいと思っていました。
しかし、天候不順で二日連続の好天はなかなか望めず、一日だけでも行けるところに行こうと方針変更しました。
結局、行き慣れた南八ヶ岳になりました。

いつもは東側から真教寺尾根を登りますが、今回は西側から登ることにしました。
そうすることで、南八ヶ岳の阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳を効率よく周回することが出来ます。

今回天候に恵まれ、晴れていたので北アルプス、南アルプス、中央アルプスをはじめ乗鞍や御嶽山も見え、風景を満喫することが出来ました。
そして、予定したルートを無事に歩くことが出来てまずまずかなと感じています。

しかし、課題も見つかりました。
今回、山に登りたいという気持ちは強かったのですが、気持ちとは裏腹に体は重く登りではほとんどの人に追い越され、下りではヒザが痛くなり、これまたほとんどの人に抜かれてしまいました。
原因は昨年暮れからのヒザ痛と体調不良で運動をしなかったので足の筋肉が衰えてしまったようです。
これからは山を歩きながら足を鍛えようと思っています。それによって膝まわりの筋肉も強化されて膝の痛みもなくなれば一石二鳥なんですが・・・
秋雨前線が消えればすぐにでも鍛錬に出かけたいのですが今週も雨の日が多そうでガッカリです。晴れた日が待ち遠しい今日この頃です!









 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

南八ヶ岳
Alzhikerさん、おはようございます!

先週土は、八ヶ岳は天気良かったんですね
埼玉は終日曇りでした。

〉昨年暮れからのヒザ痛と体調不良で運動をしなかった
〉ので足の筋肉が衰えて
→そうだったんですね。でもその状態で南八ヶ岳を日帰りで周回されてしまうのは流石です
私はすっかり脚が細ってしまいました。

鍛練後のレコ、楽しみにしています!
2015/9/8 7:32
Re: 南八ヶ岳
shadowさん、こんばんは‼

南八ヶ岳、天気は良かったですよ
久しぶりに晴れたせいか、人も多くて山頂はどこも賑わっていました。

行先に困った時は南八ヶ岳に行くことにしていますが、行けば行くほどこの山域が好きになって来ます。
shadowさんの行った阿弥陀岳南陵にも行ってみたいですね!
それには、あちこち鍛え直す必要がありますが・・・
2015/9/8 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら