記録ID: 495489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳ー五竜岳ー鹿島槍ヶ岳ー爺ヶ岳縦走
2014年08月13日(水) ~
2014年08月14日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 00:56
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,668m
- 下り
- 3,095m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:00
天候 | 8/13午前は快晴、昼過ぎから曇り 8/14早朝は曇り、昼前から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方池山荘までは、 ・八方ゴンドラリフト「アダム」950円 ・アルペンクワッドリフト300円 ・グラードクワッドリフト300円 を乗り継ぎ 帰路 扇沢ー北大町(バス)1,250円 北大町ー白馬(JR)410円 白馬ー白馬八方(バス)180円 ※扇沢ー白馬八方直通のバスもあり(特急バス白馬扇沢線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にルートは整備されており道に迷う心配はなし 五竜岳から鹿島槍の稜線は、切れ落ちた尾根のアップダウンが連続するので慎重に |
その他周辺情報 | 登山後は倉下の湯に立ち寄る(八方駐車場から車で3分ほど) |
写真
装備
備考 | 水は2日間で2.5ℓで足りた |
---|
感想
五竜・鹿島槍縦走は1年前から考えており、初めての縦走・小屋泊まり・キレット越えとなるため念入りに計画を立ててきました。
当初、8/14・15と予定しておりましたが、お盆休みは後半に崩れるとの予報だったので急遽8/13・14に変更。14日最後の柏原新道入口から扇沢間のみ雨が降りましたが他は好天に恵まれた山行となりました。
今回のルートでもっとも集中したのが五竜ーキレット小屋間でした。
五竜を越えてから登山者がほとんどいなくなり、五竜に向かう数組とはすれ違いましたがキレット小屋へ向かうのは前後見ても自分一人。地図(五竜・鹿島槍登降案内図)と黄色い丸印を頼りに慎重に進みました。
登って下る日帰りとは異なり、アップダウンの繰り返しに加えハシゴ・クサリにガレ場・ザレ場の連続と経験が少ない自分にとっては精神的にキツイ山行となりましたがいい経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
おつかれさまでした!ついに雷鳥に会えたんですね、ズルいな〜
ってか単独でこんな怖そうなルート行けるなんて凄いです。
また今度、一緒に山行く時に話聞かせて下さいね。
ど〜もです!
初めて雷鳥に会いましたよ〜しかも2回も!
ルートは怖いなんて思ってる状況でもなく、必死に前に進むのみって感じでした
キレット小屋はベテランの方ばかりで素人の自分だけ場違いな感じもしましたが(笑)
来年以降に残りの不帰ノ嶮と大キレット挑戦してみたいです
でも、まずは剱ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する