記録ID: 495524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
北海道遠征ラスト|なかなか登らせてもらえなかったトムラウシ山
2014年08月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,507m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:10
短縮登山口駐車場(4:30) ⇒ 温泉コース分岐(4;40) ⇒ カムイ天上(5:10) ⇒ コマドリ沢分岐(6:25|休憩|6:35) ⇒ 前トム平(7:10) ⇒ トムラウシ公園(7:35|休憩|7:45) ⇒ トムラウシ分岐(8:20) ⇒ トムラウシ(8:45|休憩|9:05) ⇒ トムラウシ公園(9:45) ⇒ 前トム平(10:10|休憩|10:20) ⇒ コマドリ沢分岐(10:45) ⇒ 途中(11:30|休憩|11:40) ⇒ カムイ天上(12:00) ⇒ 短縮登山口駐車場(12:40)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東大雪荘から先はダート。 前日の雨で凹凸も激しくなり、車の腹を何度が擦りました。 短縮登山口駐車場で車中泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○短縮登山口〜コマドリ沢分岐…激しいぬかるみです。(上州武尊山の武尊牧場コース並み) ○トムラウシ公園には親子熊がいます。 ○言わずと知れた、真夏でも天候が急変すれば体感温度が氷点下になる、遭難が多発している山です。 前日、前々日の雨でも登っていた人がいるようですが、途中撤退やヒサゴ沼の避難小屋へ避難して2日行程、あるいは、長時間の歩行を強いられたようでした。 |
その他周辺情報 | すぐ近くに東大雪荘があって、下山後に日帰り入浴ができます。 http://www.netbeet.ne.jp/~taisetsu/tomurausi1.html よろしければ自サイトも参考にどうぞ。 http://www.100mt.net/data/006.html |
写真
感想
北海道最後の日本百名山。
利尻島に行く前に登りたかったのですが、悪天で予定を変更して先に利尻山へ。
利尻山に登り、稚内から1日かけて移動。登山口で車中泊をして翌日の行程に備えるも、雨で予備日を1日消化。約50km離れた新得の町で、たまっている雑用をして、酒と食料を仕入れ、再び登山口でひとり酒盛り。
今週は北海道全域が思わしくない天気で、トムラウシも連日の雨で無理をして登った人も多かったようですが、2日目にして好天に恵まれました。台風も近づいてきていることもあり、このチャンスを逃せば数日は好天にならない予報です。
トムラウシは噂に聞く厳しい山だということで、気持ちを引き締めて出発。北海道最後の山とうことで力も入ります。距離も長いのですが、比較的緩斜面が多く、山頂まで約4時間で到着しました。途中のトムラウシ公園には親子熊がいるとのことでしたが、熊の姿も見ることはありませんでした。山頂からは周囲の山々を見渡せるまではいきませんでしたが、眼下にあるヒサゴ沼方面など近くのきれいな景色を見ることができました。
下山後は翌日に新潟に向けて帰路に着く、フェリー乗り場の小樽に移動。台風で欠航が相次ぎましたが、この便に限っては乗ることができました。しかし、台風11号とモロにスライド。かなり揺れました。フェリーの中のお風呂も、まるで波のあるプールのようで、ザバーザバーって…
台風下での船旅は、生きた心地がしませんでしたが、無事に新潟港に到着。
そして帰宅し、約2週間にわたる北海道の山旅が終了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8677人
北海道遠征お疲れ様でした。
天気が急激に悪くなることもなく、無事百名山北海道達成できてよかったですね!
ほっかいどーはでっかいどーだから移動も大変だったでしょう。
自分もかつて北海道に住んでて車で一周したので、運転だけで結構疲れた記憶がありますよ。
>言わずと知れた、真夏でも天候が急変すれば体感温度が氷点下になる、遭難が多発している山です。
なるほど、氷点下は寒いですね。テント背負って着替えを持って、着替えや寝袋は濡らさないようにして。。。。
いや〜、それでもトムラウシに行きたいです。
HG爺さん、本日最後のおはようございます〜
最後に爺さんのお顔が出てきて良かったんですが、なんか芸でもしてもらわんと困りますなあ
結局、ワタクシと別れた後、そこそこのお天気だったのは最初の十勝岳だけで、あとはグフフですやん
2週間のロング遠征、運転お疲れチャンでした〜
南アルプスも待ってまっせ〜
フレ爺さん、まだまだ、南アが残ってますぞ…
今日中に仕上げて、富士山に向かう予定ですから
マキバオーの写真をチェックすれば、自分の写真も出てくるかと思いますが、
カメラを向けてる自分の写真がないっていうのも寂しいものです
自称晴れ男のGMS爺さんが去った後、
雨が降って予定がズタズタになることを、
期待してたかもしれませんが、ざんね〜ん
もう昔の雨男じゃありません
トムラウシなんて1週間雨の、わずかな好天の隙をGETしましたし
しかも、この週は秋雨前線が停滞し〜の、台風が接近し〜の、
そんな中で、レインウェアがほこりかぶりましたわ…
「薄曇り+時々晴れ、山頂晴れ」汗をかかずに登る!
これぞスーパー晴れ男の神髄ですから…ムフフ、どんなもんじゃ〜い!
逆に十勝岳はミスですからね〜
そうそう、北海道の反省会をどこかでしないと
loversoulさん、おはようございます
コメントありがとうございます。
ん、五竜へ行ってるのでは…
北海道に住んでいたのですか〜
広いけれども、道がまっすぐで走りやすかったので、
ドライブは快適でした
雨に降られたのは、
自称晴れ男の誰かさんと一緒に登った幌尻岳のみでした
今度トムラウシへ行くとしたら、旭岳か十勝岳から縦走したいですね…
100mtさん、makibaouくん、tomuyankunくん、こんにちは
いや〜、そろそろコメを入れるのが疲れてきました(笑)
それにしてもトムラウシの山容はすごく素晴らしいですね!
トムラウシ公園のカールの感じは黒部五郎や千畳敷のように美しいですね〜♪
ここもいずれいくとは思いますが、こんな美しいところが魔物に豹変するとはなんとも北海道の山の二面性を感じさせるお山ですね〜
それにしてもついに北海道の日本百名山を完登させましたね♪
すごいの一言です
最初はただの呑んだくれ紀行になるかと思いますが、さすがは二人のお子さんが状況を替えてくれたおかげで無事に終えることができて何よりです
ゆくゆくは私も経験したいコースなので、今後の参考にさせていただきます
おつかれ山でした〜
いや〜Taiさん、お騒がせしました。。。
フォロー情報やお友達のレコにずらずら並べちゃってごめんチャイ
トムラウシ公園が一番の印象でしたね・・・・
そうそう黒部五郎にも似た雰囲気で、
丸太小屋から五郎ちゃんも出てきてくれたら最高です
いつかは行かれるんですね〜
ワタシも今度は呑んだくれ紀行といきたいところです
そういえば、9月の呑んだくれ山行も予定してくだされ…
その節は某爺さんにビールを献上する羽目にならないように、
ご注意あそばせ…
長い長い北海道遠征お疲れさまでした!!!
天候にも恵まれて最高の遠征ですね(*^^)v
残すところはあと・・・
ほんとカウントダウン!!!
ふぁいとです(●^o^●)
villaさん、またまたおはようございます
北海道で一気に9個登ったので、
昨年より早いペースで、8月後半にして完踏目前になりました。
夏休みも、もう終わるので、
あとは土日とか3連休に頼るしかありませんが、
私の未踏は「鹿島槍」「笠ヶ岳」「光岳」「大朝日岳」の4つで、
大昔に「鹿島槍」に登った記憶が薄っすらあったりするのですが…
次男は、それに「富士山」と「雲取山」を加えた6つです。
平日に関係のない山の計画をしたりして、余裕をかましています
いいねした人