ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

日本一から御来光

2014年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:12
距離
19.5km
登り
2,376m
下り
2,369m

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:41
合計
11:30
3:34
190
御殿場口(新五合目)
6:44
6:55
55
新六合目
7:50
7:50
147
七合目
10:17
10:17
13
御殿場口頂上
10:30
12:00
94
剣ヶ峰
13:34
13:34
24
七合目(大砂走入口)
13:58
13:58
66
下り六合
15:04
御殿場口(新五合目)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・御殿場口
※マイカー規制なし
※駐車無料
※好きな時間に停めて好きな時間に出発出来るのは御殿場口だけです
※五合目から御来光を見ながら登山出来るのは御殿場口だけです多分
コース状況/
危険箇所等
・問題ないです
その他周辺情報 ・御殿場市街地まで出ないと何もありません
・富士演習場に近く大砲の音が終始聞こえていました…
・しかもこの日はオスプレーが来日しており基地の見物客で帰り道が大渋滞でした…
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場口から行ってきます!!
御殿場は星空が綺麗ですよね。
満天のきらめく星たちについつい見入ってしまいます。
2014年08月19日 03:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 3:34
御殿場口から行ってきます!!
御殿場は星空が綺麗ですよね。
満天のきらめく星たちについつい見入ってしまいます。
明け方剣ヶ峰の方向に流れ星を発見!!
「山頂まで無事登れますように」
とお願いしてしまいました。
2014年08月19日 04:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 4:11
明け方剣ヶ峰の方向に流れ星を発見!!
「山頂まで無事登れますように」
とお願いしてしまいました。
夜明け
雲海ときらめく市街地が素敵です
2014年08月19日 04:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 4:19
夜明け
雲海ときらめく市街地が素敵です
芦…山中湖の水面が光ってきました
2014年08月19日 04:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 4:29
芦…山中湖の水面が光ってきました
オレンジ色に染まる東の空
2014年08月19日 04:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 4:38
オレンジ色に染まる東の空
輝きが増してきました
2014年08月19日 04:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 4:47
輝きが増してきました
夕焼みたい
2014年08月19日 04:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
8/19 4:47
夕焼みたい
遂に!!御来光です!!
2014年08月19日 05:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
8/19 5:00
遂に!!御来光です!!
おぉおおお!!何て荘厳なんでしょうか…!!
2014年08月19日 05:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11
8/19 5:02
おぉおおお!!何て荘厳なんでしょうか…!!
山中湖と御来光
2014年08月19日 05:02撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 5:02
山中湖と御来光
雲に反射する光りも合い重なってとても綺麗です…
2014年08月19日 05:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
8/19 5:03
雲に反射する光りも合い重なってとても綺麗です…
雲海が良い味出してますよね!!
山頂からの御来光にも引けを取らない美しさ!!
2014年08月19日 05:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
8/19 5:03
雲海が良い味出してますよね!!
山頂からの御来光にも引けを取らない美しさ!!
雲に吸い込まれそうなお日様
2014年08月19日 05:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
8/19 5:06
雲に吸い込まれそうなお日様
双子山方面
2014年08月19日 05:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 5:09
双子山方面
さ、御来光も堪能した事ですし、頑張って登りますよ!!
2014年08月19日 05:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 5:19
さ、御来光も堪能した事ですし、頑張って登りますよ!!
山中湖が光る!!よっ、日本一の日の出っ!!
2014年08月19日 05:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
8/19 5:21
山中湖が光る!!よっ、日本一の日の出っ!!
やっと着いた新六合目(山小屋閉鎖中)( ´;д;)
…傍らで休憩しました…
ここ飲食だけでもやっててくれると有難いのですが…
2014年08月19日 06:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 6:22
やっと着いた新六合目(山小屋閉鎖中)( ´;д;)
…傍らで休憩しました…
ここ飲食だけでもやっててくれると有難いのですが…
この時点で頂上と頂上までに点在する全ての山小屋が見えちゃってる悲しさ。
見えているのに全然着かない、先は遠い…。
2014年08月19日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 6:40
この時点で頂上と頂上までに点在する全ての山小屋が見えちゃってる悲しさ。
見えているのに全然着かない、先は遠い…。
六合目。
本日は富士山初登頂であり御来光目的だったので、
エスケープルート(1)としてここから砂走りで下山も考えていたのですが…
2014年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 7:10
六合目。
本日は富士山初登頂であり御来光目的だったので、
エスケープルート(1)としてここから砂走りで下山も考えていたのですが…
駐車場があんなに小さく見える!!
2014年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 7:10
駐車場があんなに小さく見える!!
こんなに遠くまで来れたんだから山頂まで頑張ろう!!
と、登る事を決意しました。
2014年08月19日 07:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 7:12
こんなに遠くまで来れたんだから山頂まで頑張ろう!!
と、登る事を決意しました。
時間帯的に御鉢巡りを終えて下山する人達が多く見えました
2014年08月19日 07:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 7:19
時間帯的に御鉢巡りを終えて下山する人達が多く見えました
良い眺めですが自己ベ標高を越えたあたりから吐き気と眩暈が…。
食べる酸素を注入して立ち直りました。
酸素さまさま。
2014年08月19日 07:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 7:20
良い眺めですが自己ベ標高を越えたあたりから吐き気と眩暈が…。
食べる酸素を注入して立ち直りました。
酸素さまさま。
遂に!!宝永山より高い場所に来ましたよ!!
自己ベスト標高を更新しました!!
2014年08月19日 07:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 7:20
遂に!!宝永山より高い場所に来ましたよ!!
自己ベスト標高を更新しました!!
遂にきたきた!!
標高3000メートル♪
2014年08月19日 07:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 7:38
遂にきたきた!!
標高3000メートル♪
四軒の山小屋のうち二軒しか営業していないと言う、事実。
御殿場ルートは山小屋が少ないです…。
2014年08月19日 07:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 7:42
四軒の山小屋のうち二軒しか営業していないと言う、事実。
御殿場ルートは山小屋が少ないです…。
わらじ館ののぼりと雲海が妙にマッチしていたので、一枚。
2014年08月19日 07:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 7:54
わらじ館ののぼりと雲海が妙にマッチしていたので、一枚。
そんなこんなで…遂に……御殿場口山頂に到着ですよっ!!
2014年08月19日 10:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 10:17
そんなこんなで…遂に……御殿場口山頂に到着ですよっ!!
大涌…大内院
初めて見ましたがその大きさに圧巻
底の方に雪がこびりついてます
霧が丁度大涌谷の噴煙のように見えました
2014年08月19日 10:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 10:20
大涌…大内院
初めて見ましたがその大きさに圧巻
底の方に雪がこびりついてます
霧が丁度大涌谷の噴煙のように見えました
わわわ…馬の背が凍ってる!!
2014年08月19日 10:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 10:28
わわわ…馬の背が凍ってる!!
お鉢巡りも検討しましたが時折吹く強風とあの心細い道、そして足がもう限界来てたので今回は見送りました…。
2014年08月19日 10:37撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
8/19 10:37
お鉢巡りも検討しましたが時折吹く強風とあの心細い道、そして足がもう限界来てたので今回は見送りました…。
よっ、日本1!!
私の登山を始めた目標、1年と8ヶ月目ピッタリ!!
本日遂に…遂に、達成です!!
2014年08月19日 10:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
8/19 10:43
よっ、日本1!!
私の登山を始めた目標、1年と8ヶ月目ピッタリ!!
本日遂に…遂に、達成です!!
日本最高峰からの眺め。
わいわい賑わってそうで美味しそうなご飯もありそうな吉田・須走口ですが、
私の足ではもうそこまで行く力は…ない…。
2014年08月19日 10:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 10:43
日本最高峰からの眺め。
わいわい賑わってそうで美味しそうなご飯もありそうな吉田・須走口ですが、
私の足ではもうそこまで行く力は…ない…。
富士宮の市街地でしょうか
2014年08月19日 10:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 10:49
富士宮の市街地でしょうか
馬の背
凄く細いし急だし滑りやすいのにツアーの方達が端っこを通っていた上に
『ダンプ通るんで端よってくださーい』
どこに寄れと!?

泣きそうになりました
2014年08月19日 10:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 10:56
馬の背
凄く細いし急だし滑りやすいのにツアーの方達が端っこを通っていた上に
『ダンプ通るんで端よってくださーい』
どこに寄れと!?

泣きそうになりました
山頂の神社建て替えの写真を色々な場所で拝見しましたが、
大分進んだみたいですね。
に、しても、あのキャタピラどこから来たんでしょうか…。
2014年08月19日 10:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 10:58
山頂の神社建て替えの写真を色々な場所で拝見しましたが、
大分進んだみたいですね。
に、しても、あのキャタピラどこから来たんでしょうか…。
浅間大社銀明水…って、どの建物!?
そして郵便局がやたらご立派だと思ったら、
昔の山小屋だったんですね。
2014年08月19日 11:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 11:15
浅間大社銀明水…って、どの建物!?
そして郵便局がやたらご立派だと思ったら、
昔の山小屋だったんですね。
山小屋のカップラーメンも美味しく感じます
…私の足がもう少し動ければ本当はカレーを食べたかっt(ry
2014年08月19日 11:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:21
山小屋のカップラーメンも美味しく感じます
…私の足がもう少し動ければ本当はカレーを食べたかっt(ry
「箱根と駿河湾を見下ろしての砂走り(登山)」
箱根も御殿場も私ゆかりの大切な場所。
やっぱ御殿場ルートが一番でしょっ!!
2014年08月19日 11:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:52
「箱根と駿河湾を見下ろしての砂走り(登山)」
箱根も御殿場も私ゆかりの大切な場所。
やっぱ御殿場ルートが一番でしょっ!!
名残惜しいですがそろそろ出発しましょう
また来る日まで、さようなら…。
2014年08月19日 11:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 11:53
名残惜しいですがそろそろ出発しましょう
また来る日まで、さようなら…。
雲が大分出てきました。
宝永山と双子山をこの位置から俯瞰するのはなかなかのモノですね
2014年08月19日 12:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 12:04
雲が大分出てきました。
宝永山と双子山をこの位置から俯瞰するのはなかなかのモノですね
湧きあがる雲の隙間から見える雲海
2014年08月19日 12:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 12:14
湧きあがる雲の隙間から見える雲海
手前が静岡、奥の雲が無い部分が神奈川。
当時のお天気は静岡雨、神奈川快晴でした。
下山して神奈川県境越えた途端快晴でびっくりしました

2014年08月19日 12:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 12:45
手前が静岡、奥の雲が無い部分が神奈川。
当時のお天気は静岡雨、神奈川快晴でした。
下山して神奈川県境越えた途端快晴でびっくりしました

湧きあがる雲と雲海のパノラマ
2014年08月19日 12:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 12:52
湧きあがる雲と雲海のパノラマ
砂走館
道中の写真を取れるまでに疲労が回復しました(笑)
2014年08月19日 12:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 12:54
砂走館
道中の写真を取れるまでに疲労が回復しました(笑)
イワツメクサ。
かわいいです。
2014年08月19日 12:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 12:58
イワツメクサ。
かわいいです。
随所で見られるイタドリの群生
標高が高いとちょこんとした感じなんですね
2014年08月19日 13:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8/19 13:25
随所で見られるイタドリの群生
標高が高いとちょこんとした感じなんですね
パッチワークみたいで綺麗です
2014年08月19日 13:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 13:22
パッチワークみたいで綺麗です
大砂走り行ってきます!!
2014年08月19日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 13:34
大砂走り行ってきます!!
雲海に向かって吸い込まれていくようで豪快です
2014年08月19日 13:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 13:37
雲海に向かって吸い込まれていくようで豪快です
ざらざらとした砂が続きます
2014年08月19日 13:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 13:55
ざらざらとした砂が続きます
宝永山
2014年08月19日 13:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 13:58
宝永山
ミドリヒョウモン?
初めて見ました、綺麗なちょうちょですね。
2014年08月19日 14:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 14:05
ミドリヒョウモン?
初めて見ました、綺麗なちょうちょですね。
草すべりでがーっと滑ったら楽しいだろうな…
2014年08月19日 14:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:21
草すべりでがーっと滑ったら楽しいだろうな…
2000m!!
行きは夜間行だったので看板分かりませんでした。
2014年08月19日 14:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:38
2000m!!
行きは夜間行だったので看板分かりませんでした。
駐車場が見えてきました!!
相変わらず見えているのになかなか着きません!!
2014年08月19日 14:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 14:32
駐車場が見えてきました!!
相変わらず見えているのになかなか着きません!!
楽しかった思い出を胸に無事下山しました
2014年08月19日 14:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
8/19 14:33
楽しかった思い出を胸に無事下山しました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 『すっぱい干し梅』
梅干し大好きな私、以前、生の梅を持って行き失敗したので(笑)
コレにしてみたところ大成功!!
疲れたときにクエン酸がじわーっと効いて良い感じでした☆

『食べる酸素(粉末タイプ)』
即効性があり飲んだら即高山病から立ち直りました!!
六合目と八合目とあと1回の計3回使用しました。
タブレット系と違い開封しても小分け個包装なので残りを取っておけますし、
お守り代わりですが持ってきて良かったと思います。

感想

【導入】
・2013年1月19日
年始に突然亡くなった2つ上の友達の死で気を落し人生で悩んでいたので登山を始めた。
山の神と言われていた大山に登ってみたら何かが掴めるかな、変われるかな、と。
その月の大山は例年にない豪雪でやっとの思いで登ってひと息ついた富士見台から見た

「富士山」

大きくて、白くて、立派で…。

「いつか、富士山に、登れたらいいな。」

その為には装備と経験を積まないといけない。
今年はダメだ、来年、登ろう。
毎月近所の山に登って経験を積んで。
季節ごとに少しずつ装備を整えて行き1年かけて富士登山に必要な物を全て揃えた。

登山を始めて2度目の開山時期が訪れた。
しかし、7月の連休も土日も盆休みも台風やら停滞する前線の影響やらで悪天候多々。
月末に山小屋泊の予定を入れていたがどうも天気が怪しい。

そんな時いつも楽しみに読ませて頂いている地元の方のブログに、
先週の火曜日に御殿場口から夜間行で御来光を見た後山頂に至り日帰り下山した様子がアップロードされていた。
その御来光の写真が5合目とは思えない美しさで、別に山小屋泊に拘らなくても良いんじゃないか?と考え直した。

……行くなら今だ、今しかない。

富士山の晴れが確定しているしブログの方と同じ行程を組めば不可能はないかもいれない。
そう思い立ち日帰り単独登山を決行した。

あれから丁度1年と8ヶ月目の事だった。

【登り】
・覚悟をしていましたが道のりが長い……
・頂上〜山小屋まで全部見えてるのに全然着かないと言う絶望感
・山小屋が7合目まで無いのも合い重なり精神的にかなり来ます
・8合目辺りから急坂の岩場で長旅で疲れた脚を徹底的に殺しに来ます
・もう本当、脚が「動かなくて」坂道上がるごとに何度も小休憩を取ってました…トホホ
・新6合目で女性の単独行の方と御挨拶を交わし、
『私の他にも単独富士女子いるじゃーん!!』と元気を頂きました!!
・単独行だった事もあり翌日も夏休みでしたので、
とにかく時間をかけてゆっくりと無理のないペースでを心がけました。

【山頂】
・新6合目、8合目以降2回、食べる酸素のお世話になりました。
お守り代わりにと半信半疑で持ってきた物ですがこれは効きますね。
・馬の背部分にキャタピラが「通りまーす!!端よってくださーい!!」
・端にツアー客さん達がびっしり寄ってて寄れないんですがっ!?な事件発生
・火口に落ちるかと思いました…。

【下山】
・大砂走りで調子に乗って滑るように走っていたら、
硬い部分につま先が当たって豪快にずっこける事数回(笑)
・調子に乗ってはいけません!!

【感想】
・まさか約1年半の経験で(単独日帰りで)剣ヶ峰に行けるとは思わなかったので、
自分でもびっくりしています。
・誰もが通るメジャーな夏山『アルプス山脈』未経験なのに富士山打破。
・今までの山行で筋肉痛が一度も来た事がない(今回も来ていない)体力バカな私だからこそ達成出来たのかもしれません。
・日本最高峰からの想い、登山のキッカケとなった故人に届いたらいいな、と、想います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

おめでとうございます
こんにちは!こちらへのご訪問ありがとうございました!

御殿場ルートから降りて行くときに、こっちから登って来る人凄すぎる・・・
と思って下山していたのですが・・・凄い!
私なんて宝永山もスルーしちゃいました

ご来光の映像も素敵ですね
私も今年の4月に大山から登山を開始したんですよー。
きっと故人に想いは伝わっていると思いますよ!

これからもお互いに良い山行を
2014/8/22 10:15
ありがとうございます!!
mum-riverさん、はじめまして。

大菩薩の頃にフォローして頂いて以来ちょこちょこ拝見させて頂いています。
mum-riverさんも大山スタートだったんですね、一緒ですね
本当に行動パターンが似ているなぁと思いついフォロー返してしまいました

コメントありがとうございます!
日帰り行程で御来光が見たかったので御殿場ルートを強行突破してしまいましたが
私では力不足感が否めませんでした…。

今後もすれ違いやニアピン山行があるかもしれませんね。
お互い山を楽しみましょうねpaper
2014/8/22 21:33
お山が待ってます^^
saki15さん、はじめまして!・・・って思ってたんですが、
去年の秋の塔ノ岳レコでお会いしてたんですね
(当時はまだユーザ名がTomosatoでしたが^^;)
その後何度も丹沢山塊には足を運ばれたようで

富士山初登頂、おめでとうございます
見事なご来光ですね
僕が初めて富士の頂に立ったのはもう10年以上前ですが、
その時はガッスガスで視界10mもありませんでした

きっと、ご友人にもその感動が届いていることだと思います。
これからも沢山の山の思い出を作っていってくださいね。
色々なお山がsaki15さんを待っていることだと思いますhappy01

お疲れさまでした
2014/9/5 23:21
Re: ありがとうございます!
お久しぶりです!
再度コメの方頂きありがとうございます

塔ノ岳初登頂でいっぱいいっぱいだった私ですが、
何とか富士山日帰り登頂出来るまでに成長しました

富士山はどうもスッキリ晴れているイメージがなく、
いつ見てももやっとした雲に覆われていますよね…。
五合目登山道から御来光を楽しめると言う特典に釣られて御殿場ルートを進みましたが、
午後から雲と霧が湧きましたし見れたのは本当に偶然だと思います

これからも色々な山を経験してみたいなと思います
2014/9/6 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら