ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4976473
全員に公開
沢登り
丹沢

中川川ヤビキ沢(左俣左沢)から犬越路避難小屋で沢忘年会🍶

2022年12月03日(土) ~ 2022年12月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:17
距離
25.0km
登り
2,348m
下り
2,335m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:22
合計
7:12
8:22
11
スタート地点
8:33
8:33
14
8:54
8:58
39
9:37
9:37
35
10:12
10:14
182
13:16
13:21
5
13:26
13:26
11
13:51
13:59
22
14:21
14:21
6
14:27
14:28
31
14:59
15:01
35
15:35
2日目
山行
3:57
休憩
0:05
合計
4:02
15:35
12
7:22
7:22
60
8:27
8:27
4
8:31
8:31
22
8:54
8:54
11
9:05
9:05
4
9:09
9:09
5
9:14
9:14
6
9:20
9:20
4
9:25
9:25
18
9:43
9:43
8
10:07
10:07
4
10:11
10:13
6
10:19
10:19
8
10:27
10:27
7
10:33
10:33
17
10:50
10:50
5
11:07
11:07
8
11:15
ゴール地点
天候 12/3:曇りのち晴れ
12/4:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターに駐車したかったが、満車のため箒杉駐車場に駐車しました。トイレはあります。
西丹沢ビジターセンターまでは1.7kmほどの道路歩きです。登山届は西丹沢ビジターセンターで提出可能です。
コース状況/
危険箇所等
ヤビキ沢
つつじ新道の途中から入渓します。ポイントは明瞭なので気を付けてればわかりやすいです。沢自体は序盤のナメが見所で、その後は比較的すぐに水がなくなります。高い滝は2本くらいで終わり、後半は涸棚クライミングが続きます。左沢の場合は掘櫃らいなので、快適に登れます(右沢は高さもあるので要確保、グレードも検櫃らいあります)。

〜犬越路
檜洞丸以降は意外に岩場や痩せ尾根があり、スリリング。
風が強かったので、慎重に歩きました。

〜白石峠
快適な稜線歩き。と言いつつ、朝一に大室山まで
500mアップなので、ここは疲れます。

〜西丹沢ビジターセンター
上部は橋が崩壊してたりしますが、ピンクテープがたくさんあるので、良くみれば困ることはありません。
マイナールートなのか、すれ違いは2名のみでした。
下部は滝見物の人も来ると思うので、良く整備されてます。
その他周辺情報 温泉:中川温泉 ぶなの湯(日帰り750円)
→キャンパーでとても賑わってました。

食事:行きつけの一休食堂が休みだったので、特に立ち寄りなし
西丹沢ビジターセンターが満車のため帚杉からスタート
時間あるしゆるゆる行きますか!
2022年12月03日 08:23撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 8:23
西丹沢ビジターセンターが満車のため帚杉からスタート
時間あるしゆるゆる行きますか!
西丹沢ビジターセンター満車
わかっていたけど、凄い賑わい
2022年12月03日 08:45撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 8:45
西丹沢ビジターセンター満車
わかっていたけど、凄い賑わい
つつじ新道へ向かう
2022年12月03日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 8:54
つつじ新道へ向かう
ゴーラ沢出合
堰堤を越えるためちょこっと登山道を行く
2022年12月03日 09:30撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 9:30
ゴーラ沢出合
堰堤を越えるためちょこっと登山道を行く
登山道の右手に明瞭な踏み跡がある(ベンチのちょっと手前)
2022年12月03日 09:51撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 9:51
登山道の右手に明瞭な踏み跡がある(ベンチのちょっと手前)
踏み跡をトラバースして、堰堤を越えたら沢床へ
2022年12月03日 10:01撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 10:01
踏み跡をトラバースして、堰堤を越えたら沢床へ
最初はゴーロ歩きが続きます
右手がヤビキ沢
左側が強羅沢
2022年12月03日 10:11撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 10:11
最初はゴーロ歩きが続きます
右手がヤビキ沢
左側が強羅沢
ヤビキ沢の見所は序盤のナメ歩き
ヤビキ沢に入るとしばらくナメ
2022年12月03日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 10:15
ヤビキ沢の見所は序盤のナメ歩き
ヤビキ沢に入るとしばらくナメ
やや滑るが、気持ち良く歩ける
2022年12月03日 10:26撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 10:26
やや滑るが、気持ち良く歩ける
ゴーロが無ければ有名沢になれそう
2022年12月03日 10:31撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 10:31
ゴーロが無ければ有名沢になれそう
左俣に入ると2段10m滝
登れそうだが、他の記録や丹沢200でも巻きと書いてあり、確かにヌメりが強そうなのとだいぶ水を被りそう。
左手のガレた枝沢をつめて途中でトラバースして、滝を越えました。
下降はクライムダウン可能ですが、念のため懸垂下降で沢床へ降りました。
2022年12月03日 10:40撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 10:40
左俣に入ると2段10m滝
登れそうだが、他の記録や丹沢200でも巻きと書いてあり、確かにヌメりが強そうなのとだいぶ水を被りそう。
左手のガレた枝沢をつめて途中でトラバースして、滝を越えました。
下降はクライムダウン可能ですが、念のため懸垂下降で沢床へ降りました。
3段8m
これはお手頃に登れる
2022年12月03日 11:13撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 11:13
3段8m
これはお手頃に登れる
水流がなくなると2段10mの涸棚が現れる
ヤビキ沢の後半は涸棚のクライミングが続く
涸棚を越えると左沢右沢に別れる
2022年12月03日 11:27撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 11:27
水流がなくなると2段10mの涸棚が現れる
ヤビキ沢の後半は涸棚のクライミングが続く
涸棚を越えると左沢右沢に別れる
右沢は確保が必要なクライミングがあるため、左沢へ進む。
左は掘檗銑靴らいの涸棚が7つ程あるが、どれもスタンスとガバが豊富で登ることが可能。
2022年12月03日 11:29撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 11:29
右沢は確保が必要なクライミングがあるため、左沢へ進む。
左は掘檗銑靴らいの涸棚が7つ程あるが、どれもスタンスとガバが豊富で登ることが可能。
ゴーロゴロ
2022年12月03日 11:45撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 11:45
ゴーロゴロ
晴れてきた
2022年12月03日 12:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 12:13
晴れてきた
途中で左手の尾根に乗っかってツメる
2022年12月03日 13:07撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 13:07
途中で左手の尾根に乗っかってツメる
鹿柵に合流
尾根には踏み跡がある
2022年12月03日 13:14撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 13:14
鹿柵に合流
尾根には踏み跡がある
登山道で檜洞丸へ
2022年12月03日 13:17撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 13:17
登山道で檜洞丸へ
良い天気
2022年12月03日 13:27撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 13:27
良い天気
丹沢といえば木道
2022年12月03日 13:30撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 13:30
丹沢といえば木道
檜洞丸
結構風が強い
2022年12月03日 13:51撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 13:51
檜洞丸
結構風が強い
富士山発見!
2022年12月03日 13:52撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 13:52
富士山発見!
The丹沢
2022年12月03日 13:59撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 13:59
The丹沢
檜洞丸〜犬越路は初めての登山道
意外とスリリング
2022年12月03日 14:50撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 14:50
檜洞丸〜犬越路は初めての登山道
意外とスリリング
鎖場何個かあり
2022年12月03日 14:52撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 14:52
鎖場何個かあり
犬越路
武田信玄が小田原攻めの際に犬を先頭にこの峠を越えたことが由来になっているみたいです。
2022年12月03日 15:35撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 15:35
犬越路
武田信玄が小田原攻めの際に犬を先頭にこの峠を越えたことが由来になっているみたいです。
避難小屋到着!
ほぼ同時に自分含めて三パーティー四名到着!
2022年12月03日 15:36撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 15:36
避難小屋到着!
ほぼ同時に自分含めて三パーティー四名到着!
夕焼けに照らされて
2022年12月03日 15:38撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 15:38
夕焼けに照らされて
おでんともつ煮と黒霧
2022年12月03日 16:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/3 16:15
おでんともつ煮と黒霧
ご一緒だったパーティーの1名が誕生日だったようでサプライズイベントが!
みんなでハッピーバースデイ歌いました!笑
手作りケーキも分けて頂きありがとうございました!
2022年12月03日 17:18撮影 by  SC-51C, samsung
12/3 17:18
ご一緒だったパーティーの1名が誕生日だったようでサプライズイベントが!
みんなでハッピーバースデイ歌いました!笑
手作りケーキも分けて頂きありがとうございました!
翌朝はラーメン食べて、清掃して出発!
意外に寒くてダウンも着ました。ツェルト被っても良かったかも。
みんな、エアマットとごく厚シュラフでした。そうかもう12月か。
2022年12月04日 07:09撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 7:09
翌朝はラーメン食べて、清掃して出発!
意外に寒くてダウンも着ました。ツェルト被っても良かったかも。
みんな、エアマットとごく厚シュラフでした。そうかもう12月か。
今日も富士山良く見える
2022年12月04日 07:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 7:22
今日も富士山良く見える
2022年12月04日 07:48撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 7:48
きーれい
2022年12月04日 08:04撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 8:04
きーれい
大室山
2022年12月04日 08:27撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 8:27
大室山
富士山目指して進んでく
2022年12月04日 08:33撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 8:33
富士山目指して進んでく
加入道山
2022年12月04日 09:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 9:15
加入道山
こっちの避難小屋はまた今度!
2022年12月04日 09:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 9:15
こっちの避難小屋はまた今度!
白石峠
今日は通ったことないここから降りてみます
2022年12月04日 09:24撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:24
白石峠
今日は通ったことないここから降りてみます
沢筋の道なのでそれなりに崩壊してます
2022年12月04日 09:36撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:36
沢筋の道なのでそれなりに崩壊してます
ゴロガレ
2022年12月04日 09:41撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:41
ゴロガレ
水が出てきた
何度か徒渡もあります
2022年12月04日 09:43撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:43
水が出てきた
何度か徒渡もあります
夏なら気持ち良さそうな滝
2022年12月04日 09:51撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:51
夏なら気持ち良さそうな滝
白石の滝
2022年12月04日 09:53撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 9:53
白石の滝
下部は案内板がたくさんあり親切
2022年12月04日 10:04撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 10:04
下部は案内板がたくさんあり親切
堰堤がたくさん
2022年12月04日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 10:09
堰堤がたくさん
林道へ到着
2022年12月04日 10:27撮影 by  SC-51C, samsung
1
12/4 10:27
林道へ到着
用木沢出合の柵
2022年12月04日 10:35撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 10:35
用木沢出合の柵
そういえばあの赤い橋は去年沢登で来たときは崩壊してたような。。。修理完了したのね。
2022年12月04日 10:37撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 10:37
そういえばあの赤い橋は去年沢登で来たときは崩壊してたような。。。修理完了したのね。
西丹沢ビジターセンターにゴール
ここから駐車場まで1.7km
2022年12月04日 10:56撮影 by  SC-51C, samsung
12/4 10:56
西丹沢ビジターセンターにゴール
ここから駐車場まで1.7km

感想

お天気良さそうなので本当の沢納め。
ついでに西丹沢で歩いていない区間を使いつつ、避難小屋泊で1人沢忘年会。

ヤビキ沢左俣左沢は水に浸かるところもなく、寒くはなかったです。荷物が重かったですが、綺麗なナメと快適な涸棚登りを楽しみました。

楽しみにしてた避難小屋は計4人が泊まりましたが、丁度広々使える人数で良かったです。
なんと女性2名のパーティーがサプライズ誕生日を企画していたようで、ちゃっかり相乗りし、みんなでハッピーバースデイを歌いました笑
ケーキとても美味しかったです。
しかも同じボルダリングジムのユーザーだったので、どこかでまた会えるかも!?
こういった一期一会の出会いがあるのも山登りの魅力かもしれません。

帰りは良いお天気のなか、富士山見ながら快適な稜線ハイク。沢も納められて、富士山も見れて、歩荷トレも出来て、お誕生会も出来て、楽しい山行となりました!!
そろそろ雪降るかなぁ〜、待ち遠しいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら