ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499148
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳ナイトハイク

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:24
距離
28.3km
登り
2,327m
下り
2,314m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
4:52
合計
14:30
距離 28.3km 登り 2,335m 下り 2,334m
1:00
23
1:23
13
1:36
3
1:39
1:44
30
2:14
2:22
15
2:37
2:41
16
2:57
21
3:18
3:35
14
3:49
17
4:06
5:56
19
6:15
6:16
29
6:45
16
7:01
7:15
14
7:39
4
7:43
7:47
5
7:52
9
8:01
8:02
16
8:18
8:20
8
8:28
18
8:46
9:33
13
9:46
6
9:52
9:54
14
10:08
10
10:18
10:19
5
10:24
10:31
3
10:34
10:35
5
11:01
11:05
0
11:05
0
11:05
11:35
12
11:47
13
12:00
12:01
25
12:26
15
12:41
12:42
13
12:55
13:14
18
13:32
14
13:46
13:51
17
14:08
14:11
28
14:39
14:40
10
14:50
16
15:06
15:07
23
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇りのちガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
行ってきまーす!(win)
2014年08月24日 01:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 1:00
行ってきまーす!(win)
お約束の1枚、僕は必ずここは撮りますね(h)
2014年08月24日 01:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/24 1:07
お約束の1枚、僕は必ずここは撮りますね(h)
ギャーーーーー!(win)
2014年08月24日 01:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
24
8/24 1:08
ギャーーーーー!(win)
見晴茶屋を過ぎたところ(h)
2014年08月24日 01:44撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 1:44
見晴茶屋を過ぎたところ(h)
寝ていた鹿さんを起こしてしまいました(win)
2014年08月24日 02:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/24 2:06
寝ていた鹿さんを起こしてしまいました(win)
駒止茶屋。登りになるとたちまち置いていかれる、2人とも本当は速いけど、僕に合わせてくれています(h)
2014年08月24日 02:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 2:16
駒止茶屋。登りになるとたちまち置いていかれる、2人とも本当は速いけど、僕に合わせてくれています(h)
winさんの差し入れ。このりんごのドライフルーツが食感が良く美味しいです。ありがとうございます(fu)

このリンゴは本当に美味い、コンビニで探してみる(h)
2014年08月24日 02:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/24 2:17
winさんの差し入れ。このりんごのドライフルーツが食感が良く美味しいです。ありがとうございます(fu)

このリンゴは本当に美味い、コンビニで探してみる(h)
堀山の家を撮る2人を撮るw(h)
2014年08月24日 02:39撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/24 2:39
堀山の家を撮る2人を撮るw(h)
花立山荘手前の階段。きっと2人はすでに着いているだろう(h)
2014年08月24日 03:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 3:10
花立山荘手前の階段。きっと2人はすでに着いているだろう(h)
花立山荘で夜景を撮るwinさん(h)
2014年08月24日 03:23撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 3:23
花立山荘で夜景を撮るwinさん(h)
ようやく金冷シ(win)

良いペースで進んでいます(h)
2014年08月24日 03:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/24 3:50
ようやく金冷シ(win)

良いペースで進んでいます(h)
日の出までまだ1時間あるけど塔ノ岳山頂に着いた!(h)

何度登ってもこの瞬間は嬉しい!(fu)
2014年08月24日 04:07撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/24 4:07
日の出までまだ1時間あるけど塔ノ岳山頂に着いた!(h)

何度登ってもこの瞬間は嬉しい!(fu)
やった。今回も素晴らしい夜景に出会えました(fu)
2014年08月24日 04:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
8/24 4:11
やった。今回も素晴らしい夜景に出会えました(fu)
冨士山に登られている方の明かりが!(fu)

おおっ!これはよく撮れてますね。僕の安物デジカメでは無理でしたw(h)

三脚で長時間露光の賜物です!(fu)
2014年08月24日 04:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/24 4:13
冨士山に登られている方の明かりが!(fu)

おおっ!これはよく撮れてますね。僕の安物デジカメでは無理でしたw(h)

三脚で長時間露光の賜物です!(fu)
尊仏山荘も泊まっている人が少ないのか静かですね(h)
2014年08月24日 04:29撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/24 4:29
尊仏山荘も泊まっている人が少ないのか静かですね(h)
じ、実は23日が誕生日だったのでモンブランをボッカしました(fu)

歳1つ増えて最初の山行がこれだなんて。おめでとうございます!(h)

記念山行にお付き合いできて光栄です!(win)

たまたま誕生日と重なりました。ありがとうございます(fu)
2014年08月24日 04:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/24 4:35
じ、実は23日が誕生日だったのでモンブランをボッカしました(fu)

歳1つ増えて最初の山行がこれだなんて。おめでとうございます!(h)

記念山行にお付き合いできて光栄です!(win)

たまたま誕生日と重なりました。ありがとうございます(fu)
シルエットは大山です(h)
2014年08月24日 04:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/24 4:37
シルエットは大山です(h)
ふみひこさんの誕生日ケーキにお付き合いして私はプリン。お誕生日おめでとうございます!(win)

ありがとうございますm(__)m (fu)
2014年08月24日 04:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
8/24 4:39
ふみひこさんの誕生日ケーキにお付き合いして私はプリン。お誕生日おめでとうございます!(win)

ありがとうございますm(__)m (fu)
この富士山も綺麗に撮れてますね(h)

いいかんじですね(fu)
2014年08月24日 04:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/24 4:47
この富士山も綺麗に撮れてますね(h)

いいかんじですね(fu)
江ノ島もしっかり見えます(fu)
2014年08月24日 04:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/24 4:48
江ノ島もしっかり見えます(fu)
フジヤマが浮かび上がってきました(fu)
2014年08月24日 04:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 4:50
フジヤマが浮かび上がってきました(fu)
久しぶりに塔ノ岳から綺麗な富士山を見ることができました!(win)
2014年08月24日 04:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 4:59
久しぶりに塔ノ岳から綺麗な富士山を見ることができました!(win)
つば九郎とアルクマ、塔ノ岳で富士山バックにぱちり(win)
2014年08月24日 04:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
8/24 4:59
つば九郎とアルクマ、塔ノ岳で富士山バックにぱちり(win)
大好きな蛭ヶ岳バックにぱちり(win)
2014年08月24日 05:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/24 5:01
大好きな蛭ヶ岳バックにぱちり(win)
朝焼けです、太陽は雲に少し隠れていてちょっとしか見えなかった(h)
2014年08月24日 05:02撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
8/24 5:02
朝焼けです、太陽は雲に少し隠れていてちょっとしか見えなかった(h)
軽装のトレイルランナーさんが多かったです(fu)
2014年08月24日 05:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/24 5:05
軽装のトレイルランナーさんが多かったです(fu)
柔らかい光(fu)
2014年08月24日 05:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/24 5:07
柔らかい光(fu)
綺麗な朝焼けです(win)
2014年08月24日 05:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 5:07
綺麗な朝焼けです(win)
私は赤富士というのを初めてみました。葛飾北斎の絵画みたいだ(win)
2014年08月24日 05:10撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
30
8/24 5:10
私は赤富士というのを初めてみました。葛飾北斎の絵画みたいだ(win)
赤富士がここまで美しいものだとは・・・しかも一瞬の出来事でした(win)
2014年08月24日 05:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
8/24 5:11
赤富士がここまで美しいものだとは・・・しかも一瞬の出来事でした(win)
紅富士がこんなに綺麗だとは(fu)
2014年08月24日 05:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/24 5:12
紅富士がこんなに綺麗だとは(fu)
紅く染まるのは富士山だけじゃない、山頂標識も!(h)

そして私も真っ赤っ赤・・・(笑)(win)
2014年08月24日 05:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
27
8/24 5:12
紅く染まるのは富士山だけじゃない、山頂標識も!(h)

そして私も真っ赤っ赤・・・(笑)(win)
トレイルランナーさんが凄くカッコ良かった(fu)
2014年08月24日 05:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/24 5:12
トレイルランナーさんが凄くカッコ良かった(fu)
富士山バックに3人で(h)
2014年08月24日 05:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/24 5:16
富士山バックに3人で(h)
横から顔出してしまいました・・・(笑)(win)
2014年08月24日 05:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/24 5:19
横から顔出してしまいました・・・(笑)(win)
いやぁ、至福の時間ですよ(h)
2014年08月24日 05:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/24 5:21
いやぁ、至福の時間ですよ(h)
ふみひこさんお疲れ様でした!次は是非一緒に蛭まで行きたいですね(win)

お疲れ様でした!(h)

ホント塔山頂のヒトトキはイイ!またお願いします(fu)
2014年08月24日 05:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 5:54
ふみひこさんお疲れ様でした!次は是非一緒に蛭まで行きたいですね(win)

お疲れ様でした!(h)

ホント塔山頂のヒトトキはイイ!またお願いします(fu)
では、winさんと2人で丹沢山に向かいます(h)
2014年08月24日 05:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 5:56
では、winさんと2人で丹沢山に向かいます(h)
ひろうみさんと丹沢山へ!(win)
2014年08月24日 06:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/24 6:20
ひろうみさんと丹沢山へ!(win)
富士山がカツラをかぶってました(win)

おおー、花立あたりからもこのカツラ見ました(fu)
2014年08月24日 06:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
8/24 6:20
富士山がカツラをかぶってました(win)

おおー、花立あたりからもこのカツラ見ました(fu)
竜ヶ馬場、ここはいつ来ても良いところだね(h)
2014年08月24日 06:30撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 6:30
竜ヶ馬場、ここはいつ来ても良いところだね(h)
空が青くて気持ちいい〜♪(win)
2014年08月24日 06:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/24 6:35
空が青くて気持ちいい〜♪(win)
丹沢山到着〜!(win)
2014年08月24日 07:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/24 7:03
丹沢山到着〜!(win)
百名山です!ぱちり(win)
2014年08月24日 07:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
8/24 7:03
百名山です!ぱちり(win)
ここまでお天気が良いと、蛭ヶ岳まで行かないと勿体ない!?(win)

ホント天気良かったねぇ(h)
2014年08月24日 07:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
8/24 7:06
ここまでお天気が良いと、蛭ヶ岳まで行かないと勿体ない!?(win)

ホント天気良かったねぇ(h)
この勢いで蛭ヶ岳まで目指します!(h)
2014年08月24日 07:14撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 7:14
この勢いで蛭ヶ岳まで目指します!(h)
AM7:09下山完了(fu)
2014年08月24日 07:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/24 7:16
AM7:09下山完了(fu)
いざ!大好きな蛭ヶ岳へ!(win)
2014年08月24日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/24 7:21
いざ!大好きな蛭ヶ岳へ!(win)
この最初の、思い切り下って行ってまた登るのが蛭ヶ岳へのハードルの高さを与えてるよね(h)
2014年08月24日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/24 7:23
この最初の、思い切り下って行ってまた登るのが蛭ヶ岳へのハードルの高さを与えてるよね(h)
しかしこの稜線は気持ちいいよね(h)
2014年08月24日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/24 7:28
しかしこの稜線は気持ちいいよね(h)
丹沢山、大山、塔ノ岳がよく見えます(win)
2014年08月24日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/24 7:51
丹沢山、大山、塔ノ岳がよく見えます(win)
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳を見る(h)
2014年08月24日 08:19撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/24 8:19
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳を見る(h)
鬼ヶ岩と富士山でぱちり(win)
2014年08月24日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 8:19
鬼ヶ岩と富士山でぱちり(win)
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳でぱちり(win)
2014年08月24日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/24 8:19
鬼ヶ岩と蛭ヶ岳でぱちり(win)
宮ケ瀬湖も綺麗です(win)
2014年08月24日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/24 8:41
宮ケ瀬湖も綺麗です(win)
気持ちが良い緑の道です(win)
2014年08月24日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/24 8:45
気持ちが良い緑の道です(win)
この蛭ヶ岳山荘が見える瞬間が大好き!(win)
2014年08月24日 08:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/24 8:46
この蛭ヶ岳山荘が見える瞬間が大好き!(win)
着いた!蛭ヶ岳。富士山もばっちり!(h)
2014年08月24日 08:46撮影 by  iPhone 5, Apple
13
8/24 8:46
着いた!蛭ヶ岳。富士山もばっちり!(h)
ゴジュウカラちゃん、上手く撮れた(win)
2014年08月24日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
8/24 8:47
ゴジュウカラちゃん、上手く撮れた(win)
頑張った甲斐がありました(win)

おー、蛭でのフジヤマ、うらやまし〜(fu)
2014年08月24日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
8/24 8:51
頑張った甲斐がありました(win)

おー、蛭でのフジヤマ、うらやまし〜(fu)
富士山と檜洞丸でぱちり(win)
2014年08月24日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/24 8:54
富士山と檜洞丸でぱちり(win)
神奈川県最高峰だ〜!(win)
2014年08月24日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
8/24 8:55
神奈川県最高峰だ〜!(win)
蛭ヶ岳から尊仏山荘を見る(h)
2014年08月24日 09:12撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 9:12
蛭ヶ岳から尊仏山荘を見る(h)
蛭ヶ岳に来るとパノラマ撮影したくなります(win)
2014年08月24日 09:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/24 9:14
蛭ヶ岳に来るとパノラマ撮影したくなります(win)
貸し切り状態の蛭ヶ岳で贅沢なお昼寝(win)

いつのまにw このまま眠りたかった(h)
2014年08月24日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 9:24
貸し切り状態の蛭ヶ岳で贅沢なお昼寝(win)

いつのまにw このまま眠りたかった(h)
戻りますよ、鬼ヶ岩を見る(h)
2014年08月24日 09:46撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 9:46
戻りますよ、鬼ヶ岩を見る(h)
どっちが顔でしょうか?(笑)(win)
2014年08月24日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
8/24 10:12
どっちが顔でしょうか?(笑)(win)
この最後の登りをいけば丹沢山、くたびれてきた身体にはここは堪えるよね(h)
2014年08月24日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/24 10:44
この最後の登りをいけば丹沢山、くたびれてきた身体にはここは堪えるよね(h)
なんと黒パグ隊さんにお会いすることができました!挨拶することができて良かった。またお会いしましょう!(win)

これはビックリしましたよw レコを拝見している人に会えるなんて(h)
2014年08月24日 10:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
8/24 10:52
なんと黒パグ隊さんにお会いすることができました!挨拶することができて良かった。またお会いしましょう!(win)

これはビックリしましたよw レコを拝見している人に会えるなんて(h)
丹沢山に戻ってきました、ガスってきた!(h)
2014年08月24日 11:16撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 11:16
丹沢山に戻ってきました、ガスってきた!(h)
お腹が空いたのでみやま山荘でカレー(win)
2014年08月24日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
8/24 11:18
お腹が空いたのでみやま山荘でカレー(win)
カレーを食べて山荘の外に出てビックリ!辺り一面霧!(win)

もう蛭ヶ岳までのいい天気と富士山を堪能したので、これもまた良し(h)
2014年08月24日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
8/24 11:36
カレーを食べて山荘の外に出てビックリ!辺り一面霧!(win)

もう蛭ヶ岳までのいい天気と富士山を堪能したので、これもまた良し(h)
幻想的(win)
2014年08月24日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
8/24 11:37
幻想的(win)
ここを登っていけば、あとは下るだけ・・・(h)
2014年08月24日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/24 12:11
ここを登っていけば、あとは下るだけ・・・(h)
塔ノ岳、早朝とはうって変わって人がそこそこいました。
2014年08月24日 12:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/24 12:26
塔ノ岳、早朝とはうって変わって人がそこそこいました。
マルバタケブキ、花立山荘付近に一杯咲いてました(win)
2014年08月24日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/24 12:54
マルバタケブキ、花立山荘付近に一杯咲いてました(win)
花立山荘かき氷でぱちり。今日はブルーハワイな気分。やはり美味しかったです(win)
2014年08月24日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
8/24 12:58
花立山荘かき氷でぱちり。今日はブルーハワイな気分。やはり美味しかったです(win)
かき氷を食べて休憩したのち、実は足が痛くなってきてペースが上がらなくなってきた。
2014年08月24日 13:15撮影 by  EX-ZR15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/24 13:15
かき氷を食べて休憩したのち、実は足が痛くなってきてペースが上がらなくなってきた。
富士山顔だけ(win)
2014年08月24日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/24 13:15
富士山顔だけ(win)
塔ノ岳からの下りが長く感じたのは、初めて来たとき以来かもしれない。あとは精神力で下りるしかないという(h)
2014年08月24日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/24 14:48
塔ノ岳からの下りが長く感じたのは、初めて来たとき以来かもしれない。あとは精神力で下りるしかないという(h)
コーラフロートで乾杯!疲れました・・・(win)

これすごく美味かった!ビール飲んだらきっと電車で熟睡だろうから遠慮しました(h)

お疲れ様でした(fu)
2014年08月24日 15:37撮影 by  SO-02E, Sony
13
8/24 15:37
コーラフロートで乾杯!疲れました・・・(win)

これすごく美味かった!ビール飲んだらきっと電車で熟睡だろうから遠慮しました(h)

お疲れ様でした(fu)

感想

イベント化しそうな塔ノ岳へのナイトハイク。
塔ノ岳が好きで、大倉尾根も好きで、なおかつ山頂からの夜景や日ノ出や朝陽を浴びた富士山に魅せられたらそりゃ何度でもやりたくなるよね、ナイトハイク。

1:00に大倉をスタートし、真っ暗な大倉尾根を歩く。
ヘッデン1つと3つとでは雰囲気も全然違いますね。
1人で歩いたこともあるけど、よく歩いたよなと自画自賛したくなる。

急登に入ると、僕はいつものようにペースが落ちる。
fumihikoさんとwinさんはもっと速く歩けるので、
何度も待ってもらうことになって申し訳ない気分に。
花立山荘の階段の下に着いた頃には前方に光すら見えなかったからねw

塔ノ岳には日ノ出の1時間前に着いた。
1時間もあったけど、夜景を見たり、徐々に明るくなってくる空の変化を見たり、
退屈することはまったくないから不思議だ。
あいにく太陽は雲に一部隠れてしまって、よくある日の出を迎えることはできなかったけど、
それでも朝日は富士山を真っ赤に染め、塔ノ岳の山頂をも真っ赤に染めてくれた。
本当に素晴らしい景色。
ご飯を食べたり、コーヒーを飲みながら朝の空気を楽しんだ。

fumihikoさんとはここでお別れ。
午後から仕事があるからだ。しかもこのナイトハイクの前も仕事だったんだから、
ほとんど寝ないで仕事に行くことになりそうなもので、なんてタフなんだろう。
そんなわけで、winさんと丹沢山を目指す。

丹沢山に着いても天気は良し、調子も良いので、蛭ヶ岳まで行っちゃおうかと即決。
さて、どうも僕は蛭ヶ岳を苦手に思っている。
コースタイム1時間50分なのに、過去2回とも2時間越えをしている。
winさんにはこのことを告げてお付き合いいただくことになった。

しかしペースが良い。
棚沢ノ頭まで45分で来た!あれ、もしかして1時間半ペースで行けるかも。
鬼ヶ岩を過ぎた後の登りでいつもバテてしまうのに今回は大丈夫。
たぶんこれは、塔ノ岳でカップラーメンとおにぎりをちゃんと食べたからだと思う。
いつもシャリバテしてしまうので、それがなかったのかと。
あと、やはりあまりにも遅いとwinさんに悪いと思ったので頑張ってみたというのもある。
これ、1人だったらこんなに速く歩いてないと思った。
蛭ヶ岳まで1時間半で到着!山頂誰もいない、貸し切り。

45分ほど休憩。
途中寝てしまって、本当はもっと眠りたかった。
ナイトハイクはやはり眠くなる。

丹沢山への戻りも1時間半で行けた。
最後の丹沢山へのキツイ登りの途中で、黒パグ隊のMococoさん、mizcreidさんと遭遇!!
これにはビックリしました。Mococoさんと一緒に写真を撮ってもらったので、
きっと黒パグの顔で載るんじゃないかと思いますw
お話できて元気をもらいました、ありがとうございます。

さて、丹沢山に着いたら急激にガスってきて、
さきほどまでずっと見えていた富士山がすっかり見えなくなっってしまった。
そんなガスの中を塔ノ岳まで向かう。
少しずつ脚が疲れてきた。
花立山荘でかき氷が食べたいとwinさんと意見が一致していたので、
塔ノ岳からすぐに下山するも、足が痛くてペースが上がらない。

その後もずっとペースが上がらず、大倉尾根の下りがとても長く感じた。
初めて塔ノ岳へ来た時と同じぐらいの辛さだった。
winさんにはペースが遅くなってしまって申し訳ない気分でいっぱいでした。
最後まで付き合ってくれてありがとうございます。

どんぐりハウスでコーラフロートをいただいたけど、これが美味しいのなんの。
生き返った気分になれましたw

勢いで蛭ヶ岳まで行き、素晴らしい景色を堪能して、
自分の普段のペースよりも早くいけたものの、その代償として大倉尾根の下りが大変な山行だった。

ナイトハイクは今年中にあと1回ぐらいはやっておきたいね。
今度はヤビツに下りましょうか(予告)。

fumihikoさん、winblazeさん、お疲れ様でした。

第2回塔ノ岳ナイトハイク。今回は天候が不安定過ぎて決行出来るか微妙だったのでツイッターでの呼びかけは行わなかった。実際に天気予報は移り気で当日迄実行するか迷ったが、winさんが細かく調べてくれて持ちそうだったので決行する事に。

行って良かったですね。適度な体への負荷と、とても気持ち良い時間。塔ノ岳の山頂は何回登っても素晴らしい場所です。それが朝の光の中なら尚更!
正直何回行っても飽きる事は無いかな。

僕は下山後に仕事に行かなくてはならなかったので、塔ノ岳迄で下山しましたが、蛭迄行かれたお二人が羨ましい!僕も蛭行きたかった(TдT)

塔からの下りはちょっと頑張ってみたら1:15で下山できました。
新しい靴のお陰かな?

また直ぐ行きましょう(^^)

《赤富士って美しいなあ♪》

雷雨等の予報もあったため、直前まで判断を迷ったこの日。
途中で雨に降られたら嫌だなと不安もありましたが、スーパー快晴男(ふみひこさん)の前には、心配無用でした。

いざ、登山口から真っ暗闇の世界へ。
あらためて、この暗闇で静寂な山を見ると、よくこんなところを一人で歩いたなあと実感させられます。
「次に一人で歩くのは無理かも・・・」と思っていたその時、見上げると辺り一面満点の星空(大きい流れ星も見えました!)、そして美しい夜景。更に今回は、登山者のヘッドライトでちょっとしたクリスマスツリー状態の富士山も見ることができました。
「あぁ、そうだそうだ、この状況を独り占めしているような気分になるところにナイトハイクの醍醐味があるのだった!」と思い出しました。

そして暗闇の中を頑張って登ったご褒美はご来光!
前回は、朝日によって紫色に染まる富士山を見ることができましたが、今回は赤富士を見ることができました。
赤富士なんて、葛飾北斎の絵でくらいしか見たことがありません。
北斎の絵を見た時も、こんな赤くなるわけないよと思っていました。
実際にここまで赤く、美しいなんて・・・。しかも一瞬の出来事です。
これは、是非ともまた見たい!
赤富士は夏から初秋にかけて起こる現象らしいので、近いうちにまた行かないといけないですね(笑)

ふみひこさんとお別れし、ひろうみさんと丹沢山へ。
丹沢山へ着いても、お天気は絶好調。
ここで戻るのも勿体ないと、いざ蛭ヶ岳へ。
蛭ヶ岳でも、引き続きお天気は絶好調で、富士山も綺麗に見えました。
誰もいないベンチで寝そべってゆっくりと日向ぼっこ。やっぱり蛭ヶ岳大好きです。

蛭ヶ岳から丹沢山へ戻る途中、驚く出来事が!?
なんと、前から来るのは黒パグ隊(Mococoさん、mizcreidさん)ではないですか!
これまで、高尾山と燕岳でお会いし(私が勝手に覚えていただけですが)、3度目の時は絶対にご挨拶しなければと心に誓っていましたが、まさかこんなに早く、丹沢でお会いできるなんて。
私の目印「つば九郎」のおかげで黒パグ隊さんにも気付いてもらえ、ご挨拶と記念撮影(あっ!俺のカメラで一緒に撮ってもらうの忘れた!(笑))。
ダンディーなご主人と明るい奥様、とても素敵でした!

その後は、みやま山荘でカレーを食べ、幻想的な霧の中を塔ノ岳まで歩き、
花立山荘でかき氷を食べ、大満足の中で大倉どんぐりハウスまで帰還しました。

ふみひこさん、ナイトハイク楽しかったです。楽々と大倉尾根を歩く姿、格好良すぎます!次はその先まで一緒に行きたいですね。
ひろうみさん、長距離お疲れ様でした。私に気を使い、ペースや休憩時間等、ご自分のリズムが乱されて、より疲れたのではないでしょうか?でもとても楽しかったです。

皆さん、お疲れ様でした!
近いうちにフルメンバーで赤富士を見に行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3402人

コメント

シビレますぜーっ*\(^o^)/**/
hiroumi さんっ、fumihiko さんっ、winblaze さんっ(((o(*゚▽゚*)o)))
かっちょイイですっ*\(^o^)/*
ナイトハイクっ‼︎ ブラヴォーっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

朝陽が綺麗だーっ‼︎
富士山は、もっちろん美しいケド…塔ノ岳の山頂標識に感動っ
うるるぅ〜っ

蛭まで行くと…わぁおぅ〜っ‼︎ スッゴイ景色が待ってるんだろなーっ ウキウキ
いずれ…ナイトハイクもしたい うけけ

大変、お疲れ様でしたーっV(^_^)V

fumihiko さん、winblaze さん…
初めましてなのに、失礼しましたっ
hiroumi さんっ、いつかどこかで… あ、わたくしもキイロのバンダナで。お揃い?ってコトで。
*/
2014/8/26 8:27
赤富士、綺麗~(’-’*)♪
humihikoさん、winblazeさん、はじめまして(*^^*)
hioumiさん、おはようございます(*^^*)

ナイトハイクお疲れ様でした(*^^*)

赤富士、綺麗ですね(*^^*)
見たくなっちゃいました♪

私も挑戦して見ようかな(*^^*)
2014/8/26 8:50
お疲れ様でした^_^
hiroumiさん、fumiさん、winさんお疲れ様でした。いやぁもってますね^_^どなたが晴れ男なのでしょうか?最高な赤富士でしたね。羨ましい^_^丁度自分たちが檜洞丸にいた時、hiroumiさんとwinさん蛭ヶ岳山頂におられたみたいですね^_^手を振りましたが見えました⁈自分達が着いた頃はガスガスでした(^.^)日頃の行いですかね。ナイトハイクお疲れ様でした
2014/8/26 9:51
朝焼けは綺麗ですよね♪
>皆様
はじめまして
朝焼けを見てしまうと、ナイトハイクにハマってしまいますよね。
(私もハマってます)
いつか丹沢でお会いしましょう♪
2014/8/26 10:27
ナイトハイク!
fumihikoさん、こんばんはpaperhiroumiさん、お久しぶりですpaperwinblazeさん、はじめまして
大倉尾根に強い思い入れがある者として、このような記録を見るのが本当に嬉しいです
僕は花立山荘の辺りから見る夜景が大好きで、今回も夜景の写真があったのでしばらく見入ってしまいましたeye
僕にとって思い入れが深い尾根といえば黒戸と大倉ですので、また近いうちに行ってみたいと思います
hiroumiさん、また秋に会いましょうgood
fumihikoさん、またご一緒しましょう
winblazeさん、僕もハマっています
2014/8/26 20:01
赤富士まっかっか♪
hiroumiさん、fumihikoさん、winblazeさん お疲れ様でしたーー

今回は他山とぶつかり、参加できず残念でした
次回の組み体操は4人組みor多数ですかね

そのまま蛭までいったhiroumiさんwinblazeさんも凄いし、fumihikoさんの下山タイム見て二度ビックリです

皆さんが進化してるなか、自分も精進しなければと気持ち引き締められます

丹沢遊びは飽きませんね♪ロングも出来るし西丹沢も表情が違いそう。ナイトハイクまで出来る。大好きなお山です

あの夜景、あの日の出の感動をもう一度!
ついでに前回見れなかった星空も(笑)
2014/8/26 20:45
みなさま、コメントどうも!
primaveraさん
あれ、蛭ヶ岳まではまだ行ったことがないんでしたっけ?
それなら是非行ってみてください。
丹沢山からの稜線はアップダウンが激しいけど、歩いていてとても気持ちが良いのです
ナイトハイクは一度味わったらやめられません。
と言っても、僕も大倉尾根でしかやるつもりはありませんが


ろばくん
赤富士は1年じゅう見られるわけではないようなので、
この時期はオススメですよ。ナイトハイクじゃなくても尊仏山荘に泊まれば見られますね
(余談ですが、名前間違えすぎですよw


irukamokoさん
そうなんですよね、お2人から聞いてました、
irukamokoさんが檜洞丸からやってくるであろうことを
僕らも蛭ヶ岳から檜洞丸の方を見て、以前大倉から西丹沢まで歩いたときの
辛さを語っていましたw 


siassociatesさん
どうも、はじめましてー!
レコ拝見しました、蛭ヶ岳で日の出待ちですか
焼山方面から登ったことがないので、そちらがわのナイトハイクはどんな感じなのかいまいち掴めません
丹沢にはよく行かれているようですね、いつかお会いできるんじゃないかと思います


kaikaireiさん
おひさしぶりです!
花立山荘からの夜景は、夜中に登った甲斐があったと最初に感じる場所ですね。
初めて1人で見た時はしばらく見入ってしまいました
そして何度見ても良いものですね。
塔ノ岳からの景色も素晴らしいです
秋の丹沢24/12でまたお会いしましょう!


まるやまさん
今回はご一緒できなくて残念!八ヶ岳はいかがでしたか?
蛭ヶ岳までは勢いで行ってしまいましたが、ナイトハイク込みでやるとなかなかキツいものがありました
winさんがいてくれたので気力で持ちこたえましたが、1人だったらきっと行けてないです
また秋になったら歩きたいと思っていますので、その時は是非!
やや寒くなった気温での夜景もまた良いかもしれませんね
2014/8/26 21:49
赤富士・・・
みなさん、恒例のナイトハイクおつかれさまでした!
今度こそは参加!と意気込んでいましたが、予定丸かぶりで今回も断念でした

先日大倉尾根ナイトハイクをしましたが日の出は見れず・・・
やはりハレオトコのパワーが必要だったのか!
赤富士、すばらしいですね。ぜひ見てみたい。
ちょっと近いうちに僕も再チャレンジしたいなと思いました
2014/8/26 22:26
Re: 赤富士・・・
まっつーさん
実は大倉尾根を歩いている時に、怒涛の速さでまっつーさんが後からやってきてくれないだろうかと密かに思っていました
赤富士は本当に見惚れてしまいます、是非見て欲しいです
今後も予定するので、ご都合あう時にぜひ一緒にナイトハイクしましょう
2014/8/26 23:30
皆様コメントありがとうございます!
primaveraさん
丁度、塔ノ岳10回目のレコを拝見させていただいていたので、
丹沢ラブ同士気が合いそうだなと思っておりました (笑)
真っ赤に染まる塔ノ岳の山頂標識は忘れられません。
是非、ナイトハイクしましょう

robakunさん
赤富士、感動ものです
少し朝日に雲がかかっていたので、これで雲がなかったらどれだけ赤くなったのだろうと思ってしまいます。
御朱印集めされているのですか?私も最近始めました

irukamokoさん
直前の天気予報でここまで晴れるとは思いませんでしたよね?
やはり、ふみひこさんはスーパー快晴人です(笑)
蛭ヶ岳にいた時は、たまに登ってくる方を見ては、あの人かな?とドキドキしていました
いつの日かお山でお会いできたらうれしいですね

siassociatesさん
レコ拝見してましたよ!
蛭ヶ岳でご来光見ていたのか〜!いいなあと思ってました(笑)
私は、蛭ヶ岳でのご来光に憧れているので、いつの日かロングナイトハイクやってみたいなあ、ちょっと無理かな。
でも、いつか丹沢でお会いできそうですね

kaikaireiさん
春の丹沢24/12のレコを拝見し、ふみひこさんからお噂を聞いていたので、私の方は初めましてな気分ではないです(笑)
あの大倉尾根を何往復するって、どれだけ好きなんだ!?と思ってました。
大倉尾根好き同士、いつかご一緒したいものです

まるさん
ふみひこさんのおかげで、お天気が良かったので、
ついつい調子に乗って蛭ヶ岳まで行ってしまいました
まるさんがいないと組体操のレパートリーに悩んでしまうので、
次は是非一緒に行きましょうね (笑)
赤富士を見ましょう

mattsooさん
ふみひこさんパワーの凄まじさをあらためて思い知らされました(笑)
赤富士は、美しすぎてまた見たいと思ってしまいます
色々調べると、赤富士と紅富士は違うらしいので、
何度もナイトハイクしてみて、塔ノ岳から富士山の色々な顔を見てみたいです。
次は、是非ご一緒しましょう
2014/8/26 23:36
コメント感謝です
primaveraさん
プリマさんコメントありがとうございます アイコンの写真変えらたんですね。素敵です ナイトハイク最高ですよ。真っ暗な登山道も皆で登ればちっとも怖くない!山頂では朝の素敵な光が包んでくれてなんとも言えない清々しい時間です。是非プリマさんも真っ赤な山頂標識を

robakunさん
はじめまして 僕は塔ピストンだけなので心地よい疲れですが、お二人は寝不足の中、蛭迄ピストンですからね。お疲れだったと思います(^_^;)
僕は、冨士山の登山者さんの光も、赤富士の事も全く想像すらしていなかったので、今回とても得した気分になりました 天候も凄く不安定だったので幸運ですよね。ナイトハイク是非!

irukamokoさん
こんにちは 同じ日に神の川周回やられていたのですね。急登との噂高いヤタ尾根、大変お疲れ様でした。そちら側にも行こう行こうと思っていますがなかなか・・・。お二人での山行楽しそうでしたね

siassociatesさん
コメントありがとうございます 夜景から朝の光に包まれ行く山頂に滞在する事がコレほど気持ち良いとは。ハマりますよね!
普段は火曜日メインなのですが、ナイトハイクは日曜日が多いのでお会いできる日が有るかもですね。その際はよろしくお願いします

kaikaireiさん
おー大倉尾根に一番強い気持ちが有る方と言えば確かにkaiさんですよねー 僕も好きですけど体力的に1ピストンでお腹いっぱいになっちゃいます 登る度に凄いなーといつも思います。
花立に付いた時の爽快感は僕も大好きです
今回の丹沢24hのチャレンジがどんな案になるか楽しみです(-д☆)キラッ

maruyamasanさん
maruさん赤岳楽しまれた様で何よりです また快晴の稜線を狙って再チャレンジして下さいね!今回一緒に組体操出来なかったのは残念です 前回程のド快晴では有りませんでしたが、期待を上回る素晴らしい景色に出会えて感動の山頂でした。毎回発見が有ります。次回は是非ご一緒しましょう

mattsooさん
塔ノ岳の魅力はアクセスの良さと、登山道の適度さ、山頂の景色と全てのバランスが良い所でしょうね 今季、テント泊縦走を何度もやられているmattsooさんをも惹きつける塔ノ岳山頂はそれだけ素晴らしい場所って事ですね 機会あればご一緒しましょう!
2014/8/27 13:11
皆さん こんばんは。
fumihikoさん 仕事とはいえ、先に下山するのは残念だったと思います
それにしても快速ですね
今度こそ御一緒したいところです

hiroumiさん 今回予定が入ってなければサプライズで合流したかったのですが
蛭までのタイム短縮おめでとうございます
速い方と一緒だと自分のペースが崩れて疲労しやすいですが、そんなことも無くタイム短縮ですから、元々下地があったのだと思います。
若いですから、まだまだタイム短縮出来ますね
でもhiroumiさんは意に介して無いかもしれませんが・・・

winblazeさん 初めまして
何処かですれ違っているかもしれません。
今度『つば九郎』を見かけたらお声掛けしますね
2014/8/28 3:21
Re: 皆さん こんばんは。
niiniさんコメントありがとうございます

蛭での富士山は、僕の中ではプレミアですから行きたかったです。何より晴れの丹沢−蛭の稜線を冬以来歩いて無い気がしますし
短距離かつ慣れた場所なら少し自身が出てきましたが、niiniさんの大倉ー西丹教ピストンをイメージしてたら、折り返しで檜へ登ったあたりで脳がシャットダウンしてしまいますよ ロングを確実に歩ける強い体が、僕の健脚さんのイメージです。精進します!
2014/8/28 10:57
Re: 皆さん こんばんは。
niiniさん
サプライズ合流なんてことを考えておられたとは
ぜひそうして欲しかったなぁ

そうですね、僕はコースタイム程度で歩ければいいかなと思っています。
ほぼコースタイムでも、30劼阿蕕い泙琶發韻襪海箸あるので
自己分析では瞬発力はないけど持久力があるかと思ってます
2014/8/29 0:27
Re: 皆さん こんばんは。
niiniさん、こんにちは!
とても清々しい気分で、ひろうみさんとご機嫌に歩いてました
niiniさんともお会いしたかったです。
次こそは是非、よろしくお願いします
2014/8/29 23:06
登るたびに速度が上がっているような(笑)
おつかれさまでした!
自分も大倉から登ってみたくなりました。でも体力と精神力が心配ですが(笑)
日中が暑い時はナイトハイクがさらに楽しくなりますね〜!
2014/8/28 15:39
Re: 登るたびに速度が上がっているような(笑)
kamuiさんこんばんは、コメントありがとうございます。

体力と精神力?何をおっしゃいますらや 良く登らているじゃないですか!はい、もう塔ノ岳山頂は寒いくらいです。

色々と経験豊富なカムイさん、もっと良い楽しみ方等有れば教えてください
2014/8/28 21:51
Re: 登るたびに速度が上がっているような(笑)
kamui3さん、こんばんは。
レコを拝見しましたが、大倉からのナイトハイクなんて楽勝なんじゃないかとお見受けします
このナイトハイクは、基本的に僕のペースに合わせてもらっちゃっているので、のんびりしたものだと思いますよ(僕は必死ですがw)
2014/8/29 0:29
Re: 登るたびに速度が上がっているような(笑)
kamui3さん、こんにちは
これから、秋にかけては、よりナイトハイクが気持ち良い季節になりますね
是非、ご一緒したいですね
2014/8/29 23:09
primaveraさんの山行記録
僕らのナイトハイクに触発されて塔ノ岳で日の出を見たそうです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509221.html
2014/9/17 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら