ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5001075
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

トレースないんだけど…😅 谷川岳

2022年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
7.0km
登り
862m
下り
862m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:37
合計
4:43
8:50
9
9:30
9:30
37
10:07
10:08
44
10:52
10:59
18
11:17
11:18
9
11:27
11:42
18
12:00
12:12
16
12:28
12:28
4
12:32
12:32
7
12:39
12:39
14
12:53
12:53
14
13:07
13:07
15
13:33
天候 晴れ🌞。天神平の気温は-3度🥶。陽当たりは良好です。山頂付近には雲がかかり、風もありましたが、そのうち雲がとれて無風に😍
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳インフォメーションセンターをお借りしました😄。無料🆓です。
トイレはホント、ホテル並みに綺麗🎊です。ありがとうございます🙇
コース状況/
危険箇所等
肩の小屋に宿泊した方の話だと、前日夜に吹雪いていたそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ。
最初から最後までトレースなしです😢
天狗の留まり場までは膝下。それ以降は股下まで踏み抜くようになったため、ワカンを装着。
それでもよく場所を選ばないと股下まで踏み抜きます😵
一緒になった東京からいらした方と交代交代でラッセルしましたが、ワカンのラッセル後にアイゼンで入っても普通に踏み抜くらしく、無意味だったようです😢ごめんなさい🙇
天神平駅に到着します。トイレに寄ったのにも関わらず、何故かわたくしが一番のスタートとなります😅 うーん。みんな頭良いね!😅 アホなわたくしは何も考えずスタートします😤
2022年12月12日 08:43撮影 by  SC-55B, samsung
15
12/12 8:43
天神平駅に到着します。トイレに寄ったのにも関わらず、何故かわたくしが一番のスタートとなります😅 うーん。みんな頭良いね!😅 アホなわたくしは何も考えずスタートします😤
まず、夏道と違って登山道の入り口が分かりません😢
ここかなというところに歩を進めます。
2022年12月12日 08:51撮影 by  SC-55B, samsung
16
12/12 8:51
まず、夏道と違って登山道の入り口が分かりません😢
ここかなというところに歩を進めます。
まだ膝下で何とか行けています😃
2022年12月12日 09:31撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/12 9:31
まだ膝下で何とか行けています😃
今日の熊穴沢避難小屋はこんな感じ。
これが埋まるって谷川岳はヤバいっすね😅
2022年12月12日 09:31撮影 by  SC-55B, samsung
14
12/12 9:31
今日の熊穴沢避難小屋はこんな感じ。
これが埋まるって谷川岳はヤバいっすね😅
そのうち、どこを通っても踏み抜くようになります(笑)
東京からいらっしゃった方と交代交代でラッセルします😤
2022年12月12日 09:50撮影 by  SC-55B, samsung
17
12/12 9:50
そのうち、どこを通っても踏み抜くようになります(笑)
東京からいらっしゃった方と交代交代でラッセルします😤
途中に雪像があって、E-gunmaさんのダルマかなとドキドキしましたがペンギンでした(笑)
2022年12月12日 10:07撮影 by  SC-55B, samsung
31
12/12 10:07
途中に雪像があって、E-gunmaさんのダルマかなとドキドキしましたがペンギンでした(笑)
息も絶え絶え😵
ビクトリーロードと谷川岳ブルーが見えるなかを意識が薄れながら登ります😅
2022年12月12日 10:54撮影 by  SC-55B, samsung
21
12/12 10:54
息も絶え絶え😵
ビクトリーロードと谷川岳ブルーが見えるなかを意識が薄れながら登ります😅
やっとここまで来れた😢
2022年12月12日 11:19撮影 by  SC-55B, samsung
17
12/12 11:19
やっとここまで来れた😢
主脈が雲をせき止めています😲
2022年12月12日 11:24撮影 by  SC-55B, samsung
27
12/12 11:24
主脈が雲をせき止めています😲
だんだん雲が無くなってきます😍
2022年12月12日 11:27撮影 by  SC-55B, samsung
31
12/12 11:27
だんだん雲が無くなってきます😍
エビのしっぽに到着!
2022年12月12日 11:29撮影 by  SC-55B, samsung
22
12/12 11:29
エビのしっぽに到着!
芸術的な風と雪の作品😍
2022年12月12日 11:42撮影 by  SC-55B, samsung
24
12/12 11:42
芸術的な風と雪の作品😍
コルからトマノ耳を望む。
2022年12月12日 11:47撮影 by  SC-55B, samsung
27
12/12 11:47
コルからトマノ耳を望む。
山頂付近の樹氷はこんな感じ。結構固いです😲
2022年12月12日 11:54撮影 by  SC-55B, samsung
14
12/12 11:54
山頂付近の樹氷はこんな感じ。結構固いです😲
オキノ耳付近からトマノ耳を望む。
2022年12月12日 11:56撮影 by  SC-55B, samsung
33
12/12 11:56
オキノ耳付近からトマノ耳を望む。
オキノ耳から主脈を望む。
雲が全部取れて風もなくなります😍
2022年12月12日 12:04撮影 by  SC-55B, samsung
30
12/12 12:04
オキノ耳から主脈を望む。
雲が全部取れて風もなくなります😍
コルからオキノ耳を望む。
2022年12月12日 12:23撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/12 12:23
コルからオキノ耳を望む。
オジカ沢ノ頭と俎瑤鯔召燹
2022年12月12日 12:38撮影 by  SC-55B, samsung
23
12/12 12:38
オジカ沢ノ頭と俎瑤鯔召燹

感想

雪山に行きたい!😤
前回の谷川岳山行ではプチ不完全燃焼で、ずっとくすぶっていたわたくしにラッキーな天気予報の情報が入りました! 9時から15時くらいまでは雲がなく風も弱いようです😄

モルゲンロートが見れるくらいの時間に目覚ましなしに目覚める老人(笑)ですが、冬シーズンのロープウェーは8時30分の運行開始なので、ゆっくり朝食を食べて嬉々として谷川岳へ向かいます。

乗り場には10人くらいのヤル気満々の方々が列をなしています😲。山頂駅に着いて全員アイゼンを装着していますが、トイレにも寄って一番遅くアイゼンを装着したわたくしが何故か一番のスタートとなります😅

序盤からまず雪が積もる前とは違って登山道への入り口が分かりません😅
低山で培った勘をフル発揮して、何とか登山道へ入ります😰

トレースが無かったものの、序盤は積雪が少なく順調に歩を進めますが、熊穴沢避難小屋を過ぎた辺りから、膝下まで踏み抜くようになってきます。

東京からいらした健脚の方と楽しく会話しながら、交代交代でラッセルし、歩を進めます😤

天狗の留まり場以降は、股下まで踏み抜くようになってしまったため、ワカンを装着します。
何とか休み休み歩を進めますが、場所によってはワカンでも股下まで踏み抜きます😱
ピッケルを刺しても底まで刺さりません。積雪は1メートルくらいあるようです😲

後ろに遅発の登山者が見え始めるなか、ようやっと肩の小屋に到着します😂
初めは雲が掛かっていましたが、オキノ耳につく頃には雲が全部抜けて、しかも風がなくなり、最高の状況に!😍
辺りから歓喜の声が聞こえます😄

今までで一番くらいクタクタ😵になって、本当は行かないつもりだったけど、何とかケチ根性でオキノ耳まで行って帰って来ました😅

下山時には少し雪が溶けて、岩場が歩きづらくなっています。
アイゼンの練習をここぞとばかり行いますが、ラッセルの疲労で全然ダメです😅

結局、前回の山行から学習能力もなく、朝イチは修行でドMの社交場なんだなと納得して、次は絶対に朝イチでは行かないと決心するのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

quarkbrandさんおはようございます😊
ロープうぇ〜いの値上げもものともせず、谷川岳行ってきたんですね!
先人切ってラッセルとはかなり疲れたでしょ💦
でもこの景色見れたら寒くても雪山やめられなくなりそうです😊

来年以降ですが、雪山に自分を連れてってください😅
未経験で初っぱなからソロなんて無理っぽいので😅
2022/12/13 8:08
ko_yoshiさん、おはようございます😄

値上げは厳しいので、モチ、10回払いです!(笑)

いや〜ホント疲れました。家に帰って呑んでたら、夕飯も食べず気づいたら寝てたくらい😅
寒そうなイメージがするかもしれませんが、この日は風も弱く、お日さまもポカポカで、結構汗をかきました。

ko_yoshiさん、是非一緒に行きましょう😊
しっかりエスコートできるようにもっと修行頑張りますよ〜😁
2022/12/13 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら