雨の白峰三山縦走(北岳、間ノ岳、農鳥岳)「完全版」
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,510m
- 下り
- 3,199m
コースタイム
2日目:北岳山荘(天候判断の為、出発が遅れる)5:30 ⇒ 7:05間ノ岳7:10 ⇒ 8:10農鳥小屋8:30 ⇒ 9:20西農鳥岳 ⇒ 10:10農鳥岳⇒(休憩30分含む)⇒ 1:45大門沢小屋2:15 ⇒ 4:40林道(2日目は荒天と疲れのために休憩除きのCTが地図CT通りに。)
天候 | 初日:曇り時々晴れ 2日目:強風雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎八本歯のコル手前はハシゴの連続です。 ◎大門沢下降点から先の樹林帯は急坂です。 ・北岳〜間ノ岳〜農鳥岳の稜線は比較的穏やかな稜線です。晴れた歩くと最高。。 ・大門沢小屋より下、河原に出るといくつか橋を渡ります。 木の橋が結構怖い。腐りかけててかなり不安定、慎重に渡った方が良いです。 ・白根三山一泊の場合、特に二日目かなり行程が長くなります。 下りが特に長いので、大門沢小屋にもう一泊泊まって次の日余裕を持って 帰った方が良いと思います。結構キツカッタです。 |
その他周辺情報 | 特になし。 |
写真
感想
今回は当初の予定だと穂高、天候悪く無理だと判断し今度は荒川三山に変更。しかしバスの時間の関係で一泊で荒川三山を回るのは無理と判断。
またまた変更、お次は聖岳の周回コースをチョイス!しかし前日になって南アルプスの天気がいい方向に急変!この天気なら北岳行けるんじゃね?
って事で欲張って白峰三山をを回ってくる事にしました。
1日目の北岳そんなに悪い天気でもなく、周辺の仙丈やら甲斐駒などの山々は見ることができませんでしたが、午後になり間ノ岳までの稜線は
見ることができました。
しかしながら2日目、朝起きたらバタバタと雨音が。。案の定外に出てみたら雨風ひどい。。でも天気予報は回復傾向。
それを信じて出発!最初のうちは雨風強かったのですが、時間がたつにつれ次第に弱まり結局農鳥まで縦走することができました。
周りは真っ白で何も見えなかったですが。。でも白峰三山の雰囲気も掴めたし、予定通り歩ききる事もできたし、今回はこれで良しとします!
またリベンジで白峰三山行きますよ〜。
ツバサさんお疲れ様でした!
今回は、北アルプスの奥穂高から西穂高までの縦走予定でしたが、どうやら天候不順の予想のため行き先変更。南アルプスのほうが天気が良さげだったので、急きょ白峰三山に変更しました。
当初予定では初日よりも二日目のほうが天気がいい感じでしたが、実は二日目はかなりの強風、強雨。西農鳥あたりでは時折カラダが持っていかれるほどでした。しかし、コンディションは悪かったですが、なんとかピストンではなく縦走できたので、良かったです。
高山病について…
実は体質的に高山にはあまり強くなく、自分の体感では2500mで黄信号、3000mでは赤信号です。以前、仕事のあと徹夜で上高地に行き、そのまま奥穂高の山荘までいって、ひどい高山病になりました。翌日は奥穂高岳に登らずに撤退していました。
今回は車中泊して臨みましたがやはり高山病になりました。ただ、今回は北岳山頂を踏み、少し高度を下げての小屋泊だったので、多少は楽でした。酸素缶は気休めですが、深呼吸へのきっかけ作りにはなっていたかもしれません。
Jinさん、今回も楽しかったね♪ また行きましょう!
こんばんは、ジンさん、ツバサさん
奥穂〜西穂コース、年齢差、体力差かなり違いのある私に声かけて頂き、
ありがとうでした。
月曜だけでなく、有休ほとんど取れないので、
ご一緒できなく残念な気持ちと、歩いてみたいものの怖い気持ち半々でホットした気持ちと
天気イマイチ予報でしたので、どうしたかな?と、思っていました。
このコースも計画が流れてまだ歩けていません。
次回は の日のガッツリレコ、楽しみにしています。
pikachanさん、お久しぶりです
ご一緒できなくて残念です。
僕もジンさんの体力に対抗しようと必死でしたが、僕が高山病で食べられなかった夕飯もしっかりと平らげてくれました(笑)勝てませーん
いつか是非ご一緒に
壮大ですね 気持ち良さそうですね!
登るのは辛そうですが、冒険したいなぁ!
登山も魅力的ですね〜♪
コメありがとね
ジムもいいけど、山もいいよ
足腰が鍛えられるから、ボルダの訓練にもなると思うよ。
登るのは辛いかって?ハイ、毎回最初の30分はそう感じます
御無沙汰しております。
いやいや、pikachanさんはまだまだお若いですよ。とても〇〇歳には見えませんよ♪
またツバサさん交えコラボ致しましょう!(^-^)
お二人とも、お帰りなさい!
天候は残念でしたね
こりゃまた行くしかないですね!
今度逆回りで日帰りやってみませんか?(^-^)
ツバサさんはその前に私と富士山高所強化トレですね(☆_☆)
午前中、富士登って午後クライミングとか!
えーっ、大門沢登るッスカΣ(゜Д゜)
それなら富士山高所トレの方が良いかもーf(^_^;
走り込んでおきますm(__)m
ツバサさん、ジンさん、お疲れ様です。北岳に登られたんですね~! 残念ながら、どの山の頂上でも見晴らしは良くなかったみたいですね。今回も梯子やら何やら私なら下を見たくない所が沢山あったんですね。いかにも怪しそうな橋もありましたね。私のホームベースにしている山の登山道も沢が多くて、見た目も、もっと怪しそうで今にも落ちそうな橋が幾つもあり、いつも緊張して渡っていました。雨降りの時は特に怖いです。
ツバサさんは高山病に悩まされたんですね。私は2000m弱の山しか登った事がないので高山病の経験はないのですが大変に辛いものらしいですね。高山病を克服する方法はないのでしょうかね? どうすれば良いのでしょうか?‥‥‥‥疲れを溜めないように睡眠を充分にとって登ったら少しは違うのかなぁ?‥‥‥‥‥‥‥それとも、肺活量を多くなるように鍛えると良いのでしょうか?‥‥‥それくらいしか私には思い浮かびません(´・c_・`)
お疲れさまです。
沢道って、苦手です。涼しくて気分は良いけど…徒渉すると道をロストしやすいし。まだまだ下手くそです。
高山病…睡眠取っても、走り込んでもなりますよf(^_^; 体質ですね。僕は血が薄いんです。
ホウレン草、レバー、好きなんですけどね(笑)
南アはまだ一度も行ったことがないので、行ってみたくなったょ( ´ ▽ ` )ノガスってて残念だったけど、バットレスの景色は観れたみたいだし、よかったのかな(^ ^)
北岳山荘って、外観めちゃシブいね(゚×゚*)
コメありがとね(*^_^*)
バットレス、見てるだけじゃつまらないよね。いつか頑張って行くよー!
北岳山荘シブイですか? んじゃ、農鳥山荘に行ったらシブ過ぎて参っちゃうぞー
毎日、寝落ち状態でやっとこれた(笑)
つばさ君、ジン君、お疲れ様でした(*^^*)
2日目はお天気残念でした(^^;
今年の夏はお天気続かないですね(^^;
つばさ君、高山病なりやすいんですね、意外でした。なったことないから分からないけど辛いんでしょうね(^^;
それでも縦走してこれちゃうんだから、凄いですね(*^^*)
ジン君、久々に滑走じゃなく登って楽しかったですか(*^O^*)
つばさ君、ジン君、秋にまたユルユル登山行きましょうね(*^ー^)ノ♪
もう瞼が閉じてきた~バタンキューです。おやすみなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
バタンキューに耐えながらのコメ、ありがとうね(*^_^*)
そうです、高山病にはめっちゃ弱いです(>_<) それでも耐え抜く方法を試行錯誤しておりますf(^_^;
ユル登山OKです。紅葉の時期がいいかな(*´∀`)♪
お二人ともお疲れ様です。このコースを一泊二日とは健脚ですね〜。
私も高山病になりやすいですね〜。2800メートルくらいがリミットですかね。
天候不順やらスケジュールも悪く全く山に登れておりませぬ〜。燕岳か蝶ヶ岳のどちらかを盛大にピストンして今季は終了しようかな〜と思っております(笑)
どっちがいいと思います?燕岳と蝶ヶ岳。
お久しぶりです。
HAPPYさんも高山病になりやすいんですねf(^_^;
燕か蝶…どちらもいいですね!両方とも近いのが羨ましい(*^_^*)
相変わらず良い所に行きますねー
天候はどうしようもないですけど、流石ですね
無事で何よりです!
高山病は健脚の人ほどなり易いですよね~
人よりも水分を沢山とって、呼吸法を気をつけるしかないですよね~
またレコ楽しみにしています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
高山病の件はやはり高山経験が多いUSAチャンが信頼できます(*^_^*)
確かに僕は水分補給が少ないかも…水分が少ないと血液の粘度が上がり、酸素供給量能力が落ちるんだとか…
気を付けますf(^_^;
コメありがとね
超おくらばせなが(^^;)))コメントありがとうございます!南アも良いですね!
そしてこの逆走日帰り?いや~厳しいですわ~💦
いずれコラボ致しましょう。(^^)
超おくらばせながら、コメントありがとうございます!
このコース、ひじょうに良いコースでした、梯子あったり
3000mの稜線に、沢歩きに、うどんに(^^;)))
行程は長かったですが。。
高山病?やはり前日になるべく高い登山口に前泊し、いきなり標高を稼がない事ですかね?あと目的地の小屋に着いていきなり小屋に入るのではなく、小屋よりも高い所に行ってそれから小屋に入った方が防止につながると聞きましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する