ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳2814m〜唐松岳2696m 後立山からの展望を楽しもう!

2014年08月23日(土) ~ 2014年08月24日(日)
 - 拍手
naaan kakku その他5人
GPS
32:00
距離
15.1km
登り
1,583m
下り
1,272m

コースタイム

8/23(土)アルプス平8:35→地蔵の頭9:25→小遠見10:20→中遠見10:45→大遠見11:30→昼食(11:45-12:10)→五竜山荘14:30―15:15→五竜岳16:30→五竜山荘17:05

8/24(日)五竜山荘5:50→唐松頂上山荘8:15休憩9:00→唐松頂上9:15→頂上山荘9:35→八方池11:15→第一ケルン12:15〜ゴンドラ・リフト→白馬13:15
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
テレキャビンとおみ
テレキャビンとおみ
エスカルプラザ
ヤマハハコ
テレキャビンでアルプス平駅(1530m)へ
テレキャビンでアルプス平駅(1530m)へ
アルプス平駅
五竜高山植物園
八方尾根が見えてきました。
八方尾根が見えてきました。
タムラソウとベニヒカゲ
1
タムラソウとベニヒカゲ
ミヤマホツツジ
遠見尾根を進みます
遠見尾根を進みます
ハクサンシャジン
3
ハクサンシャジン
地蔵の頭
地蔵の頭
お地蔵さん
地蔵の頭
ノリウツギ
シラタマノキ
天然ブルーベリー
天然ブルーベリー
翌日に下りる八方尾根
翌日に下りる八方尾根
白馬の街並み
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
モミジカラマツ
チングルマ
今年は不作のコバイケソウ
1
今年は不作のコバイケソウ
ミヤマリンドウ
ヤマハハコ
オンタデ
この急坂がこのあと
1
この急坂がこのあと
こんな岩も登ります
こんな岩も登ります
皆で荷物分け合い
3
皆で荷物分け合い
サラシナショウマ
1
サラシナショウマ
ここもお花畑
イブキジャコウソウ
1
イブキジャコウソウ
今登った道を振り返る
3
今登った道を振り返る
2粒で1つのヒョウタンボク
2粒で1つのヒョウタンボク
山荘が見えても喜ぶのはまだ早い。もう一山あります。
2
山荘が見えても喜ぶのはまだ早い。もう一山あります。
雷鳥の母子
雷鳥親子の案内で
2
雷鳥親子の案内で
今度こそ五竜山荘がやっと見えて
4
今度こそ五竜山荘がやっと見えて
トウヤクリンドウ
2
トウヤクリンドウ
五竜山荘に到着
小屋に荷物を置いて五竜岳へ。今日最後の力で…
小屋に荷物を置いて五竜岳へ。今日最後の力で…
明日目指す唐松岳
1
明日目指す唐松岳
目の前に五竜岳頂上
1
目の前に五竜岳頂上
五竜岳頂上!
剣岳など立山も見えました。
2
剣岳など立山も見えました。
混雑時は…
一瞬の日の出
翌朝、唐松山荘に向けていざ!
1
翌朝、唐松山荘に向けていざ!
雲も晴れてきました。
2
雲も晴れてきました。
唐松岳が近づいてきました
唐松岳が近づいてきました
昨日登った五竜岳は雲から出てきてくれません。
が、なんとも大きな存在感。
4
昨日登った五竜岳は雲から出てきてくれません。
が、なんとも大きな存在感。
まるで絵のようです。
8
まるで絵のようです。
こんなトラバースや(牛首)
こんなトラバースや(牛首)
こんな岩もいくつも越えます(牛首)
1
こんな岩もいくつも越えます(牛首)
唐松岳頂上山荘が見えてきましたー
4
唐松岳頂上山荘が見えてきましたー
いわひばり
とても立派で綺麗な小屋です。
とても立派で綺麗な小屋です。
唐松岳頂上山荘到着。
7
唐松岳頂上山荘到着。
そして唐松岳頂上
2
そして唐松岳頂上
あいにく唐松岳では雲の中…
4
あいにく唐松岳では雲の中…
コマクサも少し残っていました
1
コマクサも少し残っていました
八方ケルン
オトギリソウ
イブキコゴメグサ
イブキコゴメグサ
キンコウカ
コウメバチソウ
ハッポウタカネセンブリ
1
ハッポウタカネセンブリ
ミヤママツムシソウ
ミヤママツムシソウ
八方池山荘に到着
八方池山荘に到着
まずグラートクワッドリフトに乗り
まずグラートクワッドリフトに乗り
つづいて、アルペンクワッドリフトに乗り
つづいて、アルペンクワッドリフトに乗り
らくらく
最後にゴンドラリフト「アダム」でいっきに下降
最後にゴンドラリフト「アダム」でいっきに下降
白馬街中のマンホール綺麗
2
白馬街中のマンホール綺麗

感想

<特記事項>大阪〜白馬間のバス今季運休の為、大阪〜長野間夜行バス〜ジャンボタクシーをCLは選択。アクセスの時間短縮が1日目での五竜岳登頂に繋がった。トイレ・テレキャビン(エスカルプラザ)(アルプス平)八方池(第二ケルン)、水分補給・両山荘のみ。

テレキャビン上から偶然発見したニホンカモシカに抜かりなく挨拶をし、ガスの晴れた地蔵の頭では、八方尾根の美しさに心奪われ、ぽろぽろと玉の様な汗を流し登る。暫し見事なダケカンバに目を見張りつつ、ちゃっかりとブルーベリーを収穫しては舌を真っ黒にしながらも、ふと我が身は腹黒くはないかと振り返る。
高山植物が咲き乱れる道中は植物博士(CL)の解説を貪るように聞き、五竜山荘近くになるとハイマツの中から現れた雷鳥親子(すっかり雛は育っていた)に導かれるように無事山荘に着いた。
男性的でダイナミックな岩山の五竜岳に幾度も圧倒され、喘ぎ喘ぎなんとか登り切り、山荘では「今までの中で一番美味しいビール」を頂き、カレーライスの夕食の後、すぐ眠りについた。
2日の朝はガスの中、唐松頂上山荘に向け元気に出発し、2時間後には山の会のKご夫妻の頂上山荘に勤務されているご子息にお会いする事ができ、お預かり物も無事お渡しすることができた。(一同、親心に胸を熱くする)。 
その後、山荘前でSLご夫妻のお心づくしの暖かいコーヒーのご馳走で元気百倍!になった後はいざ、唐松岳頂上へ。残念!生憎のガスで白一色、何も見えなかったが、頂上まで来られた充足感で心は満たされた。
すっかり初秋の雰囲気を漂わせているチングルマや香しいハイマツに見送られ下山ルートへ、八方尾根に向かう途中からはパラパラしていた雨も大粒になり、ここで初めて合羽を被る。
観光客の白い合羽が花咲く八方池にたどり着いた後、ゴンドラとリフトを2つ乗継ぎ、無事、白馬に下山した。
遠見尾根からの双耳峰の鹿島槍は望めなかったが、危険な岩場では雨にも遭わず、また数々の高山植物も堪能でき、メンバーにも恵まれて終始和やかな本当に幸運な山旅であった。(Kak)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

はじめまして。。。
今年の夏に白馬岳の大雪渓から五竜岳を目指しましたが、天気等の悪化から無理をせずに鑓温泉下山でした。唐松岳、五竜岳は残念ながら断念しました。八方尾根のコースは絶景ポイントのようですね。
天気に恵まれ良い登山が出来ましたね。機会があれば再度挑戦してみたいです。参考にさせて下さい。
2014/8/29 11:08
Re:五竜岳~唐松岳
好天に恵まれ、最高でしたね。
CLなら花の名前全部ご存知だと思います。
2014/8/29 13:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら