ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501987
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から高尾山縦走

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
18.6km
登り
1,205m
下り
1,331m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:35
合計
6:33
距離 18.6km 登り 1,205m 下り 1,343m
9:06
9:08
46
9:54
10:07
13
10:20
11
10:31
8
10:39
8
10:47
53
11:40
11:55
24
12:19
12:20
20
12:40
13:03
13
13:16
13:18
25
13:43
6
13:49
14:25
35
15:00
15:01
13
15:14
15:15
5
15:20
15:21
1
15:22
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT
 陣馬高原下BS−登山口 0:17(0:20)
 −陣馬山頂 0:46(1:00)
 −奈良子峠 0:24(0:30)
 −明王峠 0:08(0:10)
 −底沢峠 0:08(0:10)
 −堂所山分岐 0:13(0:20)
 −景信山 0:40(1:00)
 −小仏峠 0:24(0:30)
 −城山 0:20(0:25)
 −高尾山 0:45(0:50)
 −高尾山口駅 0:55(1:05)

計 5時間(6時間20分) 標準CT比79%
 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高尾駅北口8:15発〜陣馬高原下8:50着 西東京バス
復路:高尾山口から京王線
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、踏み固められた粘土質で滑りやすい土の斜面が多いので雨上がりの後は注意が必要と思います。
陣馬高原下バス停 バスから降りたのは私を含めて5人でした。
2014年08月30日 08:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 8:50
陣馬高原下バス停 バスから降りたのは私を含めて5人でした。
陣馬山登山道口を左の沢沿いに下りて行きます。
2014年08月30日 09:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 9:06
陣馬山登山道口を左の沢沿いに下りて行きます。
暫くは樹林帯の中の急登が続きます。
2014年08月30日 09:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 9:19
暫くは樹林帯の中の急登が続きます。
ここまで上がれば後は山頂まで急な箇所はありません。
2014年08月30日 09:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 9:42
ここまで上がれば後は山頂まで急な箇所はありません。
和田峠からの巻き道ルートと合流しました。ここを左に。
2014年08月30日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 9:44
和田峠からの巻き道ルートと合流しました。ここを左に。
和田峠からの階段直登ルートと合流です。正面の道から来ました。
2014年08月30日 09:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 9:51
和田峠からの階段直登ルートと合流です。正面の道から来ました。
山頂の茶屋が見えてきましたがガスに包まれています。
2014年08月30日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 9:53
山頂の茶屋が見えてきましたがガスに包まれています。
陣馬山頂に到着。
2014年08月30日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
8/30 9:55
陣馬山頂に到着。
水たまりが多く残っていました。
2014年08月30日 09:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 9:55
水たまりが多く残っていました。
茶屋は1軒だけ開いていました。少しづつガスが取れて陽射しが出てきました。
2014年08月30日 10:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:02
茶屋は1軒だけ開いていました。少しづつガスが取れて陽射しが出てきました。
10分少々休憩して高尾山への縦走に出発します。
2014年08月30日 10:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:07
10分少々休憩して高尾山への縦走に出発します。
流石にメジャールート、良く整備されていますね。
2014年08月30日 10:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:09
流石にメジャールート、良く整備されていますね。
道も広く歩きやすいです。
2014年08月30日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:18
道も広く歩きやすいです。
奈良子峠
2014年08月30日 10:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 10:32
奈良子峠
明王峠。茶店は閉まっています。
2014年08月30日 10:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:38
明王峠。茶店は閉まっています。
茶屋横の不動明王
2014年08月30日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 10:39
茶屋横の不動明王
底沢峠
2014年08月30日 10:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:46
底沢峠
ここまでのルートはほぼ平坦な歩きやすい道です。
2014年08月30日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 10:50
ここまでのルートはほぼ平坦な歩きやすい道です。
堂所山から北高尾山稜方面への分岐。堂所山へは登らずに巻きます。
2014年08月30日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 10:55
堂所山から北高尾山稜方面への分岐。堂所山へは登らずに巻きます。
直進が堂所山へのルート、巻き道は右に下ります。
2014年08月30日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 10:55
直進が堂所山へのルート、巻き道は右に下ります。
堂所山山頂からのルートと再び合流します。
2014年08月30日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:00
堂所山山頂からのルートと再び合流します。
巻き道は左から、右は堂所山山頂からのルート。急登です。
2014年08月30日 11:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:01
巻き道は左から、右は堂所山山頂からのルート。急登です。
景信山までは何か所の巻き道があります。
2014年08月30日 11:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:09
景信山までは何か所の巻き道があります。
短いながら、こんなヤブ漕ぎっぽい所も通過しました。
2014年08月30日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:31
短いながら、こんなヤブ漕ぎっぽい所も通過しました。
景信山山頂に到着
2014年08月30日 11:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 11:40
景信山山頂に到着
景信山山頂は広いですが、茶屋の建物とベンチで大半が占められています。茶屋が閉まっているので、ほとんどのハイカーはそのまま通過していきます。
2014年08月30日 11:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 11:40
景信山山頂は広いですが、茶屋の建物とベンチで大半が占められています。茶屋が閉まっているので、ほとんどのハイカーはそのまま通過していきます。
ガスも大分取れて、東側は八王子市内方面が望めるようになってきました。圏央道も見えますね。
2014年08月30日 11:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 11:41
ガスも大分取れて、東側は八王子市内方面が望めるようになってきました。圏央道も見えますね。
2014年08月30日 11:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
8/30 11:41
こちらの茶屋もお休み・・・
なめこ汁にはありつけず。
2014年08月30日 11:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:43
こちらの茶屋もお休み・・・
なめこ汁にはありつけず。
こちらの茶屋は準備中の様子でした
2014年08月30日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:55
こちらの茶屋は準備中の様子でした
丹沢の山並みはまだ大分雲に覆われています。
2014年08月30日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 11:55
丹沢の山並みはまだ大分雲に覆われています。
中央やや右が大山ですが、山頂は隠れています。
2014年08月30日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 11:55
中央やや右が大山ですが、山頂は隠れています。
景信山からの下り途中で、東側の眺望が良いところがあります。中央道が山並みの間を縫って走っているのが判ります。
2014年08月30日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:01
景信山からの下り途中で、東側の眺望が良いところがあります。中央道が山並みの間を縫って走っているのが判ります。
小仏峠のお地蔵様
2014年08月30日 12:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:16
小仏峠のお地蔵様
小仏峠
2014年08月30日 12:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 12:16
小仏峠
小仏峠の案内板
2014年08月30日 12:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:16
小仏峠の案内板
おなじみ?の小仏峠のタヌキ一家
2014年08月30日 12:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 12:16
おなじみ?の小仏峠のタヌキ一家
明治天皇巡幸碑
2014年08月30日 12:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:20
明治天皇巡幸碑
巡幸碑から階段道を上がったところの広場
2014年08月30日 12:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:24
巡幸碑から階段道を上がったところの広場
城山山頂に到着。これまでと違って休憩しているハイカーが多いです。
2014年08月30日 12:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:40
城山山頂に到着。これまでと違って休憩しているハイカーが多いです。
茶屋は開いていますが、まだ飲み物だけで食事は提供していませんでした。
2014年08月30日 12:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 12:46
茶屋は開いていますが、まだ飲み物だけで食事は提供していませんでした。
この彫刻は??
2014年08月30日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
8/30 13:03
この彫刻は??
城山から東側の眺め
2014年08月30日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 13:03
城山から東側の眺め
城山山頂はベンチが多くゆっくり休憩できます
2014年08月30日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:03
城山山頂はベンチが多くゆっくり休憩できます
城山からの下りは整備された階段道です。丹沢みたい・・・
2014年08月30日 13:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:05
城山からの下りは整備された階段道です。丹沢みたい・・・
階段道は結構長いので、登りはやや辛いかも知れません。
2014年08月30日 13:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 13:06
階段道は結構長いので、登りはやや辛いかも知れません。
階段道が終わり一丁平まではこんな感じのなだらかな歩きやすい道になります。
2014年08月30日 13:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:11
階段道が終わり一丁平まではこんな感じのなだらかな歩きやすい道になります。
一丁平の展望台
2014年08月30日 13:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 13:17
一丁平の展望台
丹沢は大山、二ノ塔から蛭ヶ岳にかけての山並みが一望ですが残念ながら雲が・・・
2014年08月30日 13:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 13:17
丹沢は大山、二ノ塔から蛭ヶ岳にかけての山並みが一望ですが残念ながら雲が・・・
天気が良ければ富士山も見えるんですね。
2014年08月30日 13:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:18
天気が良ければ富士山も見えるんですね。
一丁平のあずまや
2014年08月30日 13:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 13:18
一丁平のあずまや
2014年08月30日 13:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:21
もみじ台。ここの手前の階段道の登りが何気に疲れました。
2014年08月30日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:43
もみじ台。ここの手前の階段道の登りが何気に疲れました。
高尾山頂まであとひと登りです。
2014年08月30日 13:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 13:45
高尾山頂まであとひと登りです。
ビジターセンター。仮屋なんでしょうか。
2014年08月30日 13:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 13:50
ビジターセンター。仮屋なんでしょうか。
高尾山頂の大見晴台から。こちらも丹沢山塊と富士山の眺望が楽しめますが、雲は相変わらずです。
2014年08月30日 14:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
8/30 14:09
高尾山頂の大見晴台から。こちらも丹沢山塊と富士山の眺望が楽しめますが、雲は相変わらずです。
高尾山からの下りは6号路(琵琶滝コース)で高尾山口駅まで向かいます。
2014年08月30日 14:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 14:27
高尾山からの下りは6号路(琵琶滝コース)で高尾山口駅まで向かいます。
6号路の下り始めは沢筋をたどります。
2014年08月30日 14:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 14:36
6号路の下り始めは沢筋をたどります。
岩や土が滑りやすいところも多いので気を付けましょう。
2014年08月30日 14:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 14:36
岩や土が滑りやすいところも多いので気を付けましょう。
琵琶滝はスルーします。
2014年08月30日 15:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:01
琵琶滝はスルーします。
岩屋大師
2014年08月30日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:03
岩屋大師
水音が涼しげで癒されます
2014年08月30日 15:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:05
水音が涼しげで癒されます
6号路登山口に出ました。
2014年08月30日 15:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:09
6号路登山口に出ました。
ケーブル清滝駅手前のお地蔵様たち
2014年08月30日 15:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:12
ケーブル清滝駅手前のお地蔵様たち
ケーブルカー清滝駅の横を通過して
2014年08月30日 15:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:14
ケーブルカー清滝駅の横を通過して
ケーブルカー&リフト駅前の広場に。観光客も多いです。
2014年08月30日 15:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8/30 15:15
ケーブルカー&リフト駅前の広場に。観光客も多いです。
2014年08月30日 15:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
8/30 15:16
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

当初は谷川岳に上る予定だったのですが、天気予報によれば雨予報のため断念。
このままだと8月はどこにも山歩きに行けなくなってしますので、近場で雨の降らなそうな所ということで、陣馬山から高尾山への縦走に切り替えました。
結局、歩き始めからゴールまで雨には降られず後半は陽射しも出てきて蒸し暑い1日となりました。
このコースは以前何度か歩いたことがありますが、高尾山起点だったので、陣馬山起点は今日が初めてでした。標高的には高→低となるので、陣馬山までの登りを過ぎれば後は多少のアップダウンはあるものの、総じて歩きやすいルートです。
ゴールの高尾山に到着した時には天気も概ね回復し、多くの観光客で賑わっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら