ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 早川尾根 アサヨ峰

2014年09月02日(火) ~ 2014年09月04日(木)
 - 拍手
GPS
48:00
距離
23.5km
登り
3,175m
下り
2,546m

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:10
合計
2:20
12:00
60
13:00
13:10
70
14:20
14:20
0
14:20
14:20
0
2日目
山行
11:20
休憩
0:20
合計
11:40
4:50
80
6:10
6:10
10
6:20
6:20
10
6:30
6:30
20
6:50
6:50
10
7:00
7:20
110
9:10
9:10
70
10:20
10:20
120
12:20
12:20
200
15:40
15:40
50
3日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
5:10
180
8:10
8:10
80
9:30
9:30
120
11:40
天候 曇り一時晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
今年の6月に開通した圏央道を使って夜叉神峠に向かいました。なんと自宅を9時に出て11:45に夜叉神峠に到着しました 以前と比較すると1時間以上早くなった 今年度中に圏央道の残りの区間が開通すると更に早くなりそうです。 

夜叉神駐車場(無料)に駐車して登山開始
平日のためガラガラでした 
コース状況/
危険箇所等
早川小屋-アサヨ峰間は特に登山者が少なく藪こぎをします 
前夜の雨は上がっていたものの、葉についた水滴でズボンもびっしょり、すぐに雨具上下を装着しました。
はじめから雨具をつけて歩けばよかった
アサヨ峰の辺りの岩稜帯では10m以上の強風にさらされ雨具を着ていてもちょっと寒さを感じた、
その他周辺情報 天恵泉白根桃源天笑閣
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku
入浴料は南アルプス市外の方は600円、ペーハー10.6の高アルカリ温泉
42度と少しぬるい浴槽があり、交互に入ると筋肉疲労に効果あるらしい
登山者は芦安の駐車場の下の方にある金山沢温泉に入る方が多いけど金山沢温泉の入浴料金は850円より安くてお勧めです
登山者より圧倒的に地元の方の入浴客が多いです
場所は芦安より少し甲府の方に下って砕石場のある場所からさらに甲府寄り右側にあります
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神駐車場 登山届ポストがあります
2014年09月02日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/2 12:04
夜叉神駐車場 登山届ポストがあります
山小屋案内 営業中かどうかを表示しています    12:05
2014年09月02日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:05
山小屋案内 営業中かどうかを表示しています    12:05
夜叉神峠 40分  の標識  12:25
2014年09月02日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:25
夜叉神峠 40分  の標識  12:25
歩きやすい道です
2014年09月02日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/2 12:35
歩きやすい道です
夜叉神峠まで  30分の標識    12:40
2014年09月02日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:39
夜叉神峠まで  30分の標識    12:40
五本松
2014年09月02日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:40
五本松
夜叉神峠  15分    15:51
2014年09月02日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:51
夜叉神峠  15分    15:51
2014年09月02日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 12:51
ここで90度右に曲がる
2014年09月02日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:01
ここで90度右に曲がる
天気はいいけど北岳は姿を見せず
2014年09月02日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:05
天気はいいけど北岳は姿を見せず
夜叉神小屋は営業やめたのかな?
四国からおいでのご夫婦としばらく談笑
2014年09月02日 13:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:13
夜叉神小屋は営業やめたのかな?
四国からおいでのご夫婦としばらく談笑
2014年09月02日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:14
2014年09月02日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:43
2014年09月02日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:43
2014年09月02日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:43
2014年09月02日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 13:45
巨人が両手を上げているみたいな木?
1
巨人が両手を上げているみたいな木?
トラバース気味に登ります
樹林帯の中を進みます  展望なし
トラバース気味に登ります
樹林帯の中を進みます  展望なし
ベンチ  ちょっと一休みしたくなります
2014年09月02日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:09
ベンチ  ちょっと一休みしたくなります
杖立峠  2177m   14:26  峠という感じの地形ではないですよね
2014年09月02日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:26
杖立峠  2177m   14:26  峠という感じの地形ではないですよね
2014年09月02日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:26
2014年09月02日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:27
2014年09月02日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:55
2014年09月02日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 14:56
2014年09月02日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:18
2014年09月02日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:24
2014年09月02日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:24
火事場跡
2014年09月02日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:25
火事場跡
南御室小屋の予約がなくて到着が16時過ぎそうな時、予約があっても遅くなりそうなときに連絡を促す看板
試さなっかったけど携帯がつながるということもわかる
2014年09月02日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/2 15:26
南御室小屋の予約がなくて到着が16時過ぎそうな時、予約があっても遅くなりそうなときに連絡を促す看板
試さなっかったけど携帯がつながるということもわかる
しばらく進むとまたあった
2014年09月02日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:38
しばらく進むとまたあった
2014年09月02日 15:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 15:57
道は歩きやすいところが多い
2014年09月02日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:00
道は歩きやすいところが多い
苺平  2524m  16:09
2014年09月02日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:09
苺平  2524m  16:09
辻山  苺平から10分  北岳の展望いいらしいがいつも時間なく行ったことがない
2014年09月02日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:10
辻山  苺平から10分  北岳の展望いいらしいがいつも時間なく行ったことがない
2014年09月02日 16:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:10
ここにも表示  小屋の方の準備を考えると最低限連絡をしましょう  そもそも16時過ぎて到着はよろしくないよね  私も到着16時過ぎていました 小屋の人もテン泊は構わないらしい
2014年09月02日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/2 16:11
ここにも表示  小屋の方の準備を考えると最低限連絡をしましょう  そもそも16時過ぎて到着はよろしくないよね  私も到着16時過ぎていました 小屋の人もテン泊は構わないらしい
2014年09月02日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:19
2014年09月02日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:19
ここはau  がつながるらし
2014年09月02日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/2 16:40
ここはau  がつながるらし
夜明け
2014年09月03日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 4:55
夜明け
富士がよく見えます     5:42
2014年09月03日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/3 5:42
富士がよく見えます     5:42
北岳が見えた
2014年09月03日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 5:42
北岳が見えた
2014年09月03日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:43
2014年09月03日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:43
ちょっとガスが出てきた
2014年09月03日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:55
ちょっとガスが出てきた
2014年09月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:56
富士山がシルエットに
2014年09月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:56
富士山がシルエットに
2014年09月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:56
2014年09月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:56
2014年09月03日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 5:57
砂払岳   5:58
2014年09月03日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 5:58
砂払岳   5:58
2014年09月03日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:00
薬師岳小屋  6:09
2014年09月03日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:09
薬師岳小屋  6:09
2014年09月03日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:09
薬師岳小屋
2014年09月03日 06:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:10
薬師岳小屋
2014年09月03日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:13
白峰三山   6:17
2014年09月03日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:17
白峰三山   6:17
2014年09月03日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:19
2014年09月03日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:19
2014年09月03日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:19
2014年09月03日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:21
薬師岳山頂
2014年09月03日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:21
薬師岳山頂
山梨百名山 鳳凰山  薬師岳
2014年09月03日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:22
山梨百名山 鳳凰山  薬師岳
2014年09月03日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:22
八ヶ岳  赤岳 
2014年09月03日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:22
八ヶ岳  赤岳 
うっすらと富士山が見える
2014年09月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:24
うっすらと富士山が見える
2014年09月03日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:24
2014年09月03日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:25
2014年09月03日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:25
2014年09月03日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:25
2014年09月03日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:38
2014年09月03日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:38
2014年09月03日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:38
2014年09月03日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:47
2014年09月03日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:47
2014年09月03日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:47
観音岳からの眺め
2014年09月03日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:55
観音岳からの眺め
三角点タッチ
2014年09月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:57
2014年09月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 6:57
2014年09月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:57
2014年09月03日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 6:58
地蔵岳  オベリスクがとんがっています
赤抜沢の頭の後ろにちょこっと甲斐駒ケ岳が見える
2014年09月03日 07:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 7:20
地蔵岳  オベリスクがとんがっています
赤抜沢の頭の後ろにちょこっと甲斐駒ケ岳が見える
鳳凰小屋への分岐点
2014年09月03日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 7:24
鳳凰小屋への分岐点
鳳凰小屋は矢印方向へ下った先にある
2014年09月03日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 7:24
鳳凰小屋は矢印方向へ下った先にある
2014年09月03日 07:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 7:38
石で作った矢印  広い尾根で助かるな
2014年09月03日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 7:55
石で作った矢印  広い尾根で助かるな
北岳山頂だけが隠れている
2014年09月03日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 7:55
北岳山頂だけが隠れている
そびえ立つオベリスク
2014年09月03日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 8:07
そびえ立つオベリスク
2014年09月03日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:08
2014年09月03日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:11
正面が高峰 あそこを越えていく
2014年09月03日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:11
正面が高峰 あそこを越えていく
2014年09月03日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 8:11
2014年09月03日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:19
2014年09月03日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:19
2014年09月03日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:21
2014年09月03日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:27
甲斐駒、仙丈ヶ岳
2014年09月03日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 8:33
甲斐駒、仙丈ヶ岳
高峰直下
高峰
2014年09月03日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 9:09
高峰
三角点タッチ
2014年09月03日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 9:09
三角点タッチ
2014年09月03日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 9:09
振り返るとオリベスク
2014年09月03日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 9:14
振り返るとオリベスク
赤薙沢の頭
手前が白鳳峠
2014年09月03日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 10:02
赤薙沢の頭
手前が白鳳峠
白鳳峠手前の遭難碑  遭難は平成3年にあったようです
2
白鳳峠手前の遭難碑  遭難は平成3年にあったようです
通行止めの標識バリケード
http://www.env.go.jp/park/minamialps/topics/130927a.html

2014年09月03日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 10:21
通行止めの標識バリケード
http://www.env.go.jp/park/minamialps/topics/130927a.html

一旦広河原まで降りる

2014年09月03日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 10:21
一旦広河原まで降りる

登り返しを考えるとうんざりするけどとりあえず降る
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77706.html
以前にも降ったけどゴーロは不得意
2014年09月03日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 10:27
登り返しを考えるとうんざりするけどとりあえず降る
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77706.html
以前にも降ったけどゴーロは不得意
2014年09月03日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/3 12:22
2014年09月03日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/3 12:23
明るくなってから出発
2014年09月04日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:16
明るくなってから出発
この方と前夜テント内で宴会しました
楽しい方でした
2014年09月04日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 5:16
この方と前夜テント内で宴会しました
楽しい方でした
前日の赤薙沢の頭(薙→《動詞「な(薙)ぐ」の連用形から》山の一部が崩れて、横に切りはらったようになっている所。  ガスで見えにくいけど崩れています
2014年09月04日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 5:21
前日の赤薙沢の頭(薙→《動詞「な(薙)ぐ」の連用形から》山の一部が崩れて、横に切りはらったようになっている所。  ガスで見えにくいけど崩れています
2014年09月04日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:21
2014年09月04日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:22
早川尾根の頭  2463.4m    5:24
2014年09月04日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:24
早川尾根の頭  2463.4m    5:24
2014年09月04日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:34
2014年09月04日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:53
2014年09月04日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:54
2014年09月04日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:58
2014年09月04日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 5:58
2014年09月04日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 6:16
2014年09月04日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 6:16
2014年09月04日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 6:16
ピンクのテープを確認しながら進む
2014年09月04日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 6:58
ピンクのテープを確認しながら進む
2014年09月04日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 7:22
2014年09月04日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 7:29
2014年09月04日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 7:56
アサヨ峰山頂
2014年09月04日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 7:57
アサヨ峰  三角点タッチ
2014年09月04日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 8:00
アサヨ峰  三角点タッチ
ガスで視界なし
風も強いので早々に下山
2014年09月04日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 8:00
ガスで視界なし
風も強いので早々に下山
2014年09月04日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 8:00
栗沢山に向かって歩く  標識は仙水峠と書かれた方向に進む
栗沢山に向かって歩く  標識は仙水峠と書かれた方向に進む
アサヨ峰からはピンクテープがめっきり減る 赤ペンキを頼りに進む
アサヨ峰からはピンクテープがめっきり減る 赤ペンキを頼りに進む
北沢峠から来た登山者
出会った登山者はこの方だけでした
2014年09月04日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 8:54
北沢峠から来た登山者
出会った登山者はこの方だけでした
立派なダケカンバ
2014年09月04日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 8:57
立派なダケカンバ
2014年09月04日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:11
2014年09月04日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:12
栗沢山
2014年09月04日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/4 9:30
栗沢山
2014年09月04日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/4 9:30
2014年09月04日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:32
ガスがとれ始める
2014年09月04日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:41
ガスがとれ始める
2014年09月04日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:41
2014年09月04日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:42
2014年09月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:43
2014年09月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:43
2014年09月04日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:43
2014年09月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/4 9:44
甲斐駒が姿を表した
2014年09月04日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/4 9:44
甲斐駒が姿を表した

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

アサヨ峰は天気が良かったら甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳の素晴らしい眺めのところらしいがガスガスで強風も伴い、残念でした
栗沢山を下り始めたら急にガスが取れて甲斐駒ケ岳が現れる、
ほんの10分か15分ぐらいだったと思いますが間近から摩利支天をしたがえた甲斐駒をカメラに収めることが出来た
しばらくするとまたガスの中に甲斐駒は消えた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら