記録ID: 504097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 早川尾根 アサヨ峰
2014年09月02日(火) ~
2014年09月04日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 48:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 3,175m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:20
2日目
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 11:40
3日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
天候 | 曇り一時晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
夜叉神駐車場(無料)に駐車して登山開始 平日のためガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
早川小屋-アサヨ峰間は特に登山者が少なく藪こぎをします 前夜の雨は上がっていたものの、葉についた水滴でズボンもびっしょり、すぐに雨具上下を装着しました。 はじめから雨具をつけて歩けばよかった アサヨ峰の辺りの岩稜帯では10m以上の強風にさらされ雨具を着ていてもちょっと寒さを感じた、 |
その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/onsen-tensyokaku 入浴料は南アルプス市外の方は600円、ペーハー10.6の高アルカリ温泉 42度と少しぬるい浴槽があり、交互に入ると筋肉疲労に効果あるらしい 登山者は芦安の駐車場の下の方にある金山沢温泉に入る方が多いけど金山沢温泉の入浴料金は850円より安くてお勧めです 登山者より圧倒的に地元の方の入浴客が多いです 場所は芦安より少し甲府の方に下って砕石場のある場所からさらに甲府寄り右側にあります |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
調理用食材
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
アサヨ峰は天気が良かったら甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳の素晴らしい眺めのところらしいがガスガスで強風も伴い、残念でした
栗沢山を下り始めたら急にガスが取れて甲斐駒ケ岳が現れる、
ほんの10分か15分ぐらいだったと思いますが間近から摩利支天をしたがえた甲斐駒をカメラに収めることが出来た
しばらくするとまたガスの中に甲斐駒は消えた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する